まあ、日本の優れた作品に匹敵するようないい作品も海外にあったのだから、
みんなが十把一からげに「海外はダメ」と言っていた訳ではないよ。でも
そう言う以前に、そもそも欧米の連中は、日本での膨大な成果をよく知らないね。
さらには、基本的には日本には異国趣味くらいしか期待していない
(別にフジヤマや五音音階が異国趣味なのではないよ)。
仮に、たまたま知ったとすると、異国趣味に応えるどころか、
自分たちの西洋文化的な面まで凌駕されるような感じも、十分するだろうから、
そういうものは、自分たちの音楽史に入れたくはないだろうなということ。

ディベート術は、そこを解決するために使わなければ、何の意味もないよ。