X



カールハインツ・シュトックハウゼンが死去

00017分74秒
垢版 |
2007/12/08(土) 03:23:16ID:ZPuzE8n6
昨日なくなりました。

19時のZDF・TVより。
01897分74秒
垢版 |
2008/06/13(金) 19:25:45ID:JolAflJa
単なるエピソードだろう。

ちっとリラックスしないとシュトックハウゼンは難しすぎて飽きてしまう。
01907分74秒
垢版 |
2008/06/18(水) 18:59:30ID:SqAH5p4R
死んだら言い放題な良スレ
01917分74秒
垢版 |
2008/06/18(水) 21:00:06ID:iWl/dahZ
モツと命日一緒だったせいでますます神秘化されることとなった
01927分74秒
垢版 |
2008/06/18(水) 21:54:32ID:bL80hpHH
何言っても生き返ってこないしね、絶対大丈夫!
01937分74秒
垢版 |
2008/06/19(木) 09:35:28ID:QWsH9HWU
シリウス星人が攻めてきたらお前のせい
01947分74秒
垢版 |
2008/06/20(金) 06:15:07ID:KUpeeCLF
余りシュトックハウゼンノ信者や取巻きと話しても無意味だなあ!
01957分74秒
垢版 |
2008/06/20(金) 21:34:45ID:pBWjBfwS
おちんちんシュットックハウゼン!
01967分74秒
垢版 |
2008/06/20(金) 23:01:08ID:qvQ92zqR
テンポの半音階の考案者ってバビットなの?
01977分74秒
垢版 |
2008/06/22(日) 02:52:38ID:T1uSp5sp
松平君は自分に都合のない記事はこそこそと消している、
まともに見えてもかなり隠顕な人ですね。
01987分74秒
垢版 |
2008/06/22(日) 10:09:55ID:sqfX1hnM
昔からそうですw
01997分74秒
垢版 |
2008/06/22(日) 16:00:34ID:abqU3BEL
カンノが明らかに自分の痕跡を示しながら徹底的に一貫性のない発言を繰り返すよりマシ
02007分74秒
垢版 |
2008/06/23(月) 01:18:55ID:t/S2Rt9V
それより前にどうしてあなたには奇をてらうだけの才能がないのかを示さないと、
もっと一貫性がなくなるであろう。
02017分74秒
垢版 |
2008/06/23(月) 02:09:31ID:KyjbKmAL
何を言ってるのだあなたは
02027分74秒
垢版 |
2008/06/23(月) 04:07:28ID:Rpv/WFer
あなたは日本語でさえも理解できないようだ!
小学校からやり直しだ!
02037分74秒
垢版 |
2008/07/10(木) 05:19:31ID:u+fzAUoH
今年の講習会は本人不在の上にダルムシュタットに客を取られて受講生は松平以外来ないんじゃないか?
02047分74秒
垢版 |
2008/07/10(木) 13:16:38ID:/bMIYFwb
>>202
いまさらだが二つのスレの往来してる間に混乱したか?
02057分74秒
垢版 |
2008/07/11(金) 02:23:24ID:tERK0w5E
>>33
遅レス申し訳ありません
相手は35歳×1出産経験無しです
ちなみに妻は24歳子供1人です
昨夜は妻とキスしながら3発しました
02067分74秒
垢版 |
2008/07/31(木) 23:58:35ID:rD5uJNys
3人兄弟がいるらしいけど何人かはご健在なのかな
02077分74秒
垢版 |
2008/08/01(金) 05:38:52ID:fPeImta7
へえー、誰も触れたことのない事柄。
02087分74秒
垢版 |
2008/08/03(日) 03:33:03ID:MFifjaEL
ヘンクの方が全然いいじゃん!コンタルスキー買って損した。
ポリーニがぞっこんに成るのも分かる。うつくしいーーーーーーーー。
02097分74秒
垢版 |
2008/08/03(日) 09:54:57ID:r/tnoQ37
そーかなぁ・・・

いや、局に関しては(w)うつくしいーーーには激同だけど
02107分74秒
垢版 |
2008/08/03(日) 09:55:30ID:r/tnoQ37
↑局× 曲○
02127分74秒
垢版 |
2008/08/05(火) 16:13:58ID:7QBA30CV
もうすぐ80歳の誕生日だね。
ケルンで「クラング」が集中的に演奏される。
02137分74秒
垢版 |
2008/08/05(火) 19:13:44ID:Z/tM2zcX
↑死んでるだろ。
02147分74秒
垢版 |
2008/08/05(火) 21:43:17ID:bp8j4rEA
欧米では生まれてから通算して数えるので通算80歳。
02157分74秒
垢版 |
2008/08/05(火) 21:54:02ID:p4d0clCw
この前、東上線で下半身露出して座席に座ってたおっさんは、
いきなり大学生風の若者に正面から蹴り入れられて血を吐いてたよ
02167分74秒
垢版 |
2008/08/05(火) 22:56:39ID:bp8j4rEA
それはカールハインツではない。
02177分74秒
垢版 |
2008/08/11(月) 04:01:49ID:cCE6T2au
ヘンツェよりもせめて80歳までカールハインツを生かしておきたかったね。
前衛音楽家は保守音楽家よりも長生きできない尊い職業らしい。
02187分74秒
垢版 |
2008/08/11(月) 05:29:09ID:NcBUOx8X
命日さえ芸術だった!
死に際さえ芸術だった!
02197分74秒
垢版 |
2008/08/11(月) 08:16:34ID:NcBUOx8X
米ウィキペディアは充実してるなぁ。
これじゃ日本の音楽が立ち遅れるわけだ。
02207分74秒
垢版 |
2008/08/11(月) 08:48:48ID:Tl0ca4iM
まさかウィキペディアが音楽界を牽引はしないよw
02217分74秒
垢版 |
2008/08/15(金) 16:59:03ID:7/Xev656
8月22日は彼の80歳の誕生日のケルンで、
ながーい記念コンサートで、
0時までライヴ生放送。
クラングVIIの世界初演もある。
チケットを入手してきた。
02227分74秒
垢版 |
2008/08/15(金) 17:30:42ID:hMFcsh1w
>>219
>米ウィキペディアは充実してるなぁ。
>これじゃ日本の音楽が立ち遅れるわけだ。

大丈夫ですよ(^−^)
シュトックハウゼンの音楽とその信奉者が、
これからの現代音楽を牽引することは無いから(^o^)/
02237分74秒
垢版 |
2008/08/15(金) 18:06:43ID:rJGHC7uN
>>221
まっちゃん乙
>>222
菅野乙
02247分74秒
垢版 |
2008/08/15(金) 21:35:28ID:7/Xev656
生のコンサートは0時までだけど、
その後も明け方まで延々とシュトックハウゼンの番組やっているね。
かなりの収穫。

まっちゃんは菅野にもあそこに書かせてやれよ。
02257分74秒
垢版 |
2008/08/16(土) 00:15:13ID:1xmkXjY+
20:05 Internationale Musikfestspiele
WDR 3 Radiotag: Stockhausen 80

SR/WDR/NDR/MDR/RBB
Moderation: Michael Struck-Schloen

Karlheinz Stockhausen
Kontra-Punkte für 10 Instrumente / Gesang der Jünglinge, elektronische
Komposition / Zeitmaße für 5 Holzbläser / Es für Ensemble, aus "Aus den
7 Tagen", 15 Textkompositionen für intuitive Musik; ensemble recherche,
Leitung: Rupert Huber
Klangregie: Bryan Wolf
In der Pause, gegen 21.15 Uhr:

Der Wille zur Macht - von Mödrath nach Osaka
Gespräche mit Weggefährten (1)
Von Martina Seeber
Unter anderem mit Mary Bauermeister, Otto Tomek, Johannes Fritsch,
Gottfried Michael Koenig und Peter Eötvös

Karlheinz Stockhausen
Mantra, Musik für 2 Pianisten mit wood blocks und cymbales antiques, 2
Sinusgeneratoren und 2 Ringmodulatoren; Klaus Steffen-Holländer und Jean
Pierre Collot
Klangregie: Bryan Wolf
In der Pause, gegen 23.00 Uhr:

Kein Zutritt für niedere Geister - die Werkstatt des Meisters
Gespräche mit Weggefährten (2)
Von Martina Seeber
Unter anderem mit Kathinka Pasveer, Suzanne Stephens, Joachim Krist,
Rupert Huber und Simon Stockhausen

Karlheinz Stockhausen
KLANG - 7. Stunde: Balance für Bassklarinette, Englischhorn und Flöte,
Uraufführung; bläsertrio recherche
Übertragung des WDR aus dem Kölner Funkhaus
Parallele Ausstrahlung in Dolby Digital 5.1 Surround-Sound

Stand: 15.08.2008
02267分74秒
垢版 |
2008/08/16(土) 00:15:52ID:1xmkXjY+
Samstag, den 23.08.2008

00:00 Nachrichten, Wetter

00:05 WDR 3 Radiotag: Stockhausen 80
Karlheinz Stockhausen - das Phänomen
Porträt von Frank Hilberg und Harry Vogt

Mit Texten, Beiträgen und O-Tönen unter anderem von Karlheinz
Stockhausen, Rosie Goldsmith, Patrick Hahn, Hermann Hesse, Peter Niklas
Wilson, Roman Brotbeck, Michael Kurtz, Konrad Boehmer, Pierre Boulez,
Adam Butler alias Vert, Holger Czukay, Johannes Fritsch, Markus Heuger,
Gottfried Michael Koenig und Henri Pousseur
Mit Musik unter anderem von Béla Bartók, Karl Berbuer, Björk
Gudmundsdóttir, Adam Butler alias Vert, George Gershwin, Giovanni
Gabrieli, Grateful Dead, Beatles, Gustav Mahler, Vincent Youmans, Bernd
Alois Zimmermann und Karlheinz Stockhausen
02277分74秒
垢版 |
2008/08/16(土) 00:18:24ID:1xmkXjY+
02:00 WDR 3 Radiotag: Stockhausen 80
Himmelsfahrten

Moderation: Michael Struck-Schloen, im Gespräch mit Roman Brotbeck
Karlheinz Stockhausen
Studie II, elektronische Musik / Kontakte für Klavier, Schlagzeug und
elektronische Klänge; David Tudor, Klavier; Christoph Caskel,Schlagzeug; Studio für elektronische Musik des WDR

Karlheinz Stockhausen
Ausschnitt aus "Momente" für Solosopran, Chorgruppen und
Instrumentalisten; Martina Arroyo, Sopran; Alfons und Aloys Kontarsky,
Orgel; WDR Rundfunkchor Köln; Mitglieder des WDR SinfonieorchestersKöln, Leitung: Karlheinz Stockhausen

Karlheinz Stockhausen
Ausschnitt aus "Momente", "Europaversion" für Solosopran, 4 Chorgruppen
und Instrumentalisten; Angela Tunstall, Sopran; WDR Rundfunkchor Köln;musikFabrik, Leitung: Rupert Huber

Karlheinz Stockhausen
Mikrophonie II für 12 Sänger, Hammondorgel, Ringmodulatoren und Tonband;
Alfons Kontarsky, Hammondorgel; Johannes Fritsch, Zeichengeber;Mitglieder des WDR Rundfunkchors Köln, Leitung: Herbert Schernus

Karlheinz Stockhausen
Hymnen für elektronische und konkrete Klänge; Studio für elektronische
Musik des WDR; WDR Sinfonieorchester Köln, Leitung: Peter Eötvös

Karlheinz Stockhausen
Ausschnitt aus "Aus den 7 Tagen"; Michael Vetter, Stimme, Hände und
Blockflöte; Harald Bojé, Elektronik; Aloys Kontarsky, Klavier; Johannes
Fritsch, Viola; Alfred Alings, Tamtam; Rolf Gehlhaar, Maultrommel und
Tamtam; Karlheinz Stockhausen, Kurzwellen-Empfänger und Kuckucksflöte;
Carlos Roqué Alsina, Hammondorgel und Klavier; Jean-François Jenny-Clark, Kontrabass; Michel Portal, Saxofon, Flöte und Klarinette; Jean-Pierre Drouet, Schlagzeug

Karlheinz Stockhausen
Mixtur 2003, "Rückwärtsversion" für 5 Instrumentalgruppen, 4
Sinusgenerator-Spieler, 4 Klangmischer mit 4 Ringmodulatoren und
Klangregisseur; Experimentalstudio für akustische Kunst, Klangregie:
André Richard; Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks, Leitung:Lucas Vis

Karlheinz Stockhausen
Ausschnitt aus "Unsichtbare Chöre" für Klarinette, Chor und Tonband;
Suzanne Stephens; WDR Rundfunkchor Köln, Leitung: Karlheinz Stockhausen

Karlheinz Stockhausen
Pietà, aus der Oper "Dienstag", aus dem Opernzyklus "Licht"; Barbara Hannigan, Sopran; Marco Blaauw, Flügelhorn

Karlheinz Stockhausen
Helikopter-Streichquartett für Streichquartett, 4 Helikopter mit Piloten
und Tontechniker, 4 Fernsehsender, 4 x 3 Tonsender, Auditorium mit je 4
Fernseh- und 4 Lautsprechersäulen und Klangregisseur mit Mischpult;
Arditti String Quartet; Grashoppers Show Team, Klangregie: Karlheinz Stockhausen
Dazwischen: Karlheinz Stockhausen im Gespräch unter anderem mit Theodor W. Adorno, Alfred Krings, Ernstalbrecht Stiebler und Wolfgang Becker
02287分74秒
垢版 |
2008/08/16(土) 16:57:40ID:WkcD6CNd
日本にも多大な影響を与えた、たとえば大野松雄氏とか。
02297分74秒
垢版 |
2008/08/17(日) 17:06:21ID:agPxVFpE
日曜日にもWDRでラッヘンマンとシュトックハウゼンを並べた記念コンサートがある。
02317分74秒
垢版 |
2008/08/17(日) 22:56:21ID:e9wQuyw+
若いときの大変な苦労が元でよく病気になり
右の片耳が一生聞こえないのは余り知られていない
02327分74秒
垢版 |
2008/08/17(日) 23:07:14ID:agPxVFpE
講習会に出た人はみんな大体知っているみたいよ。
だから彼は指揮なんかではブーレーズみたいに大成しなかったのね。
彼の電子音楽もバランスだけは怪しいものだよ。

そういえばクセナキスも若いときのナチの拷問で、
片耳が良く聞こえなかったとか?
彼は晩年まで隠してたようね。
02337分74秒
垢版 |
2008/08/19(火) 07:02:43ID:v1G4/e0Q
今日はカスケルの演奏する「チクルス」を聴いたので寝る!
0234WDR3:追加
垢版 |
2008/08/22(金) 00:19:55ID:KiRAeLkQ
15:05 Musikpassagen

Mit Holger Noltze Gesänge des Jünglings: Stockhausen junior

Karlheinz Stockhausen Tierkreis Leo für Spieluhren

Karlheinz Stockhausen Auswahl aus "Tierkreis", Version für Jazztrio; Benjamin Schäfer Trio

Der junge Stockhausen zwischen Karneval und Bebop

Karlheinz Stockhausen Auswahl aus "3 Lieder" für Alt und Kammerorchester; Sylvia Anderson; SWR
Sinfonieorchester Baden-Baden und Freiburg, Leitung: Karlheinz
Stockhausen

Karlheinz Stockhausen Sonatine für Violine und Klavier; Saschko Gawriloff, Violine; Aloys
Kontarsky, Klavier

Anton Webern Quartett, op. 22 für Violine, Klarinette, Tenorsaxofon und Klavier;
Melise Mellinger, Violine; Uwe Möckel, Klarinette; Marcus Weiss,
Tenorsaxofon; Jürg Henneberger, Klavier

Olivier Messiaen Mode de valeurs et d´intensités; Martin Zehn, Klavier

Karlheinz Stockhausen Ausschnitt aus "Kreuzspiel" für Oboe, Bassklarinette, Klavier und
Schlagzeug; Ensemble Modern, Leitung: Jürg Wyttenbach

Olivier Messiaen Ausschnitt aus "Quatuor pour la fin du temps"; Heinz Deintzer,
Klarinette; Saschko Gawriloff, Violine; Siegfried Palm, Violoncello;
Aloys Kontarsky, Klavier

Karlheinz Stockhausen Auswahl aus "Tierkreis", in der Version für Klarinette, Flöte mit
Piccolo, Trompete und Klavier; Suzanne Stephens, Klarinette; Kathinka
Pasveer, Flöte; Markus Stockhausen, Trompete und Klavier

Karlheinz Stockhausen Spiel I für Orchester; SWR Sinfonieorchester Baden-Baden und Freiburg,
Leitung: Karlheinz Stockhausen

Edgard Varèse Ausschnitt aus "Déserts" für Orchester und Tonband; NDR
Sinfonieorchester, Leitung: Bruno Maderna; Klangregie: Karlheinz
Stockhausen

Wolfgang Amadeus Mozart/Karlheinz Stockhausen Ausschnitt aus dem Konzert, KV 622 für Klarinette und Orchester; Suzanne
Stephens; Deutsches Symphonie-Orchester Berlin, Leitung und Kommentar:
Karlheinz Stockhausen

Karlheinz Stockhausen Choral für Chor; NDR Chor, Leitung: Karlheinz Stockhausen

Arnold Schönberg Moderner Psalm, op. 50c für Sprecher, Chor und Orchester; John
Shirley-Quirk; BBC Chorus and Symphony Orchestra, Leitung: Pierre Boulez

Karlheinz Stockhausen/Edmund Nick Gespräch über "Gesang der Jünglinge"
0235SWR2:追加
垢版 |
2008/08/22(金) 16:50:03ID:44QK7C96
今日を記念してここも特別番組
19.05
Festlicher Radiosommer

Karlheinz Stockhausen: LICHT

7 Tage in dreieinhalb Stunden
Eine Collage von Reinhard Ermen

更にケルン市は「名誉市民」の称号は撤回したままだが、今日を記念して、
市役所の前の広場を「カールハインツ・シュトックハウゼン広場」と命名することに決定!
これからそこに行って見る。
0236HR2
垢版 |
2008/08/22(金) 17:39:54ID:44QK7C96
ヘッセン放送はまもなくカールハインツとテオドール・W・アドルノとの対話を放送する。

12.05 Doppel-Kopf
Am Tisch mit Karlheinz Stockhausen, ?Neuer Musiker“
Gastgeber: Theodor W. Adorno
(Wh. um 23.05 Uhr)
Anlässlich des 80. Geburtstags von Karlheinz Stockhausen wiederholt hr2-kultur heute ein historisches Gespräch,
das der Frankfurter Philosoph Theodor W. Adorno im Frühjahr 1960 mit dem Kölner Komponisten geführt hat.
Es geht darin um die Akzeptanz-Frage der Neuen Musik.
Wie sieht der besondere Widerstand der Hörer gegen Werke der Neuen Musik aus?
Wie äußert er sich?
Adorno vertritt in diesem Zusammenhang die These,
dass Musikfachleute Neue Musik als ?Spezialität für Spezialisten“ abtun.
Für Stockhausen versteckt sich gerade hinter einer solchen ?Maske der Gelassenheit“ die feindselige Haltung.
Beide sehen in der ?Verstehensproblematik“ von Werken der Neuen Musik das Hauptargument ihrer Ablehnung und kommen zu dem Schluss,
dass Neue Musik nur von denjenigen Hörern adäquat beurteilbar ist,
die schon ein Verständnis dafür mitbringen.
Anstatt auf ?bleibende Werte“ zu setzen,
betont Stockhausen sein Konzept eines ?Komponierens in der Gegenwart“,
das gerade keine ?Ewigkeitswerte“ schaffen will.
02377分74秒
垢版 |
2008/08/22(金) 22:12:04ID:44QK7C96
若いときケルンのアメリカのジャズ・バーでピアノの仕事していたとき、
秘密にジャズバンドを結成していたそうだ!
これだけでも即興の名手だったことは明白だね。
親と金が無くて即興で稼いでいたのはショスタコーヴィッチと似ている。
02387分74秒
垢版 |
2008/08/23(土) 09:44:51ID:VOnr6fM5
>225
保存したものが消えてしまった。
どなたかupしてください。
02407分74秒
垢版 |
2008/08/24(日) 08:53:17ID:8Onnffmd
>>235

シュトックハウゼンってケルンの名誉市民だったの?
キュルテンの名誉市民という話は知っていたけど。
例の発言の後でキュルテンの名誉市民の称号を剥奪しかけられたけど
本人が市長に釈明して、無事今も名誉市民。

「カールハインツ・シュトックハウゼン広場」
これもケルンではなくキュルテンの話だね。

>>239
ひどく荒れてるねw
02417分74秒
垢版 |
2008/08/24(日) 16:28:28ID:AJqD474v
ケルンの名誉市民だったよ。
あの9.11で撤回。
講習会も撤回、でも2人の奥さんたちが弁護に回りこれだけは回復。
ラジオでは「カールハインツ・シュトックハウゼン広場」 ケルンとのこと。
02427分74秒
垢版 |
2008/08/24(日) 22:32:37ID:8Onnffmd
>>241

キュルテンだよ。本家HPのトップページにも写真が出ている。

At 4 p.m. on August 22nd 2008, the 80th birthday of the composer Karlheinz Stockhausen, who passed away in December 2007, the Rathausplatz in Kuerten will be renamed Karlheinz-Stockhausen-Platz in his honour.

ソース
http://www.stockhausen.org/stockhausen_platz.html
02437分74秒
垢版 |
2008/08/25(月) 00:14:30ID:WHaVbc8s
これで菅野がドイツ語のヒアリングも出来ない屑野郎という事がよく分かった。
02447分74秒
垢版 |
2008/08/25(月) 00:26:23ID:eFiPamiq
キュルテンに市役所なんかあるのか?
02457分74秒
垢版 |
2008/08/25(月) 01:21:23ID:pQ0dtCfR
Rathausが「市役所」でPlatzが「広場」だから、Rathausplatz in Kuertenで「キュルテンの市役所広場」
ということになるね。
02467分74秒
垢版 |
2008/08/25(月) 21:35:12ID:1AdtYq1V
そんなのどこでもいいな。
要はケルン市からの名誉回復がまだないということだ。
9.11の件、誰か弁護できる人いねえのか?
02477分74秒
垢版 |
2008/08/26(火) 06:14:21ID:Eud4FOPd
シュトックハウゼンが「あのルシファーによる最大の Kunstwerk」の録音テープはここにあるよ。
もちろんそう言ったよ。それで聞き手が不審に思って何回も聞き返した。
それでシュトックハウゼンは自身がよほどあったのか何回も強調した。
もちろん彼は悪魔主義ではないが、
政治家と違って自分の言葉に全く責任を持たない糞野郎。
普通は犠牲者の遺族に向かってそういうことを言う非常識者はいない。
彼は筋金入りの非常識主義者だ!
02487分74秒
垢版 |
2008/08/26(火) 06:23:17ID:dLBJ61NU
おちつけよ
02507分74秒
垢版 |
2008/08/26(火) 08:35:23ID:d8V317VE
>>246

ケルンの名誉市民剥奪のニュースのソースある?

キュルテン名誉市民なのは、本家のカタログの経歴にも書いているし、
キュルテンのHPにもシュトックハウゼン・コーナーがあるので分かるんだけど?
02517分74秒
垢版 |
2008/08/26(火) 18:07:22ID:ygNuN7Ts
本家のカタログ二回たら恥にしかならないだろうが!
あそこは北朝鮮と同じ、都合のいいことしか流さないの。
02537分74秒
垢版 |
2008/08/27(水) 01:20:55ID:nP5ipmnV
シュトックハウゼンのHP見てだけすべてを信じるのは愚かだよ。
自分に不利なことは絶対に書かないから自叙伝みたいなものだ。
真実はその裏にあるよ。
洗脳された取巻き組みはとにかく意味がないので無視!
02547分74秒
垢版 |
2008/08/27(水) 08:03:05ID:UNW8yUny
菅野の言うことは嘘ばかりなので無視!
02557分74秒
垢版 |
2008/08/27(水) 16:44:17ID:Ldnm/NJW
その教祖とやらの出しているHP信じてどうするの?
作品表は間違いは無いだろうけど、
経歴はまともに信じない方がいいなあ!
オウムか金正日か中国政府のHPの方がまともかも?
02567分74秒
垢版 |
2008/08/27(水) 17:10:52ID:UNW8yUny
菅野の言うことはまともに信じない方がいいなあ!
オウムか金正日か中国政府のHPの方がまともかも?
02577分74秒
垢版 |
2008/08/27(水) 22:48:12ID:Ldnm/NJW
それでもさあ、信教の自由は認めるよ。
わざわざ信者の集団の邪魔しても良くないしな。
でもどっかみたいに気が狂ってテロはするなよ。
9.11の失言はちゃんと彼の未亡人たちが遺族に向かって謝罪したらいいだろう。
02587分74秒
垢版 |
2008/08/28(木) 07:18:00ID:D5MHM3PN
>>252
カタカナだとカノンみたいでかっこいいね。
02597分74秒
垢版 |
2008/08/28(木) 08:18:46ID:XJIgvs4J
>>257
当時本人が謝罪してる
02607分74秒
垢版 |
2008/08/28(木) 16:47:49ID:Kwev/s1x
あれは謝罪とはいえない。
どうしてああいうことを言ったのか、きちんと説明していない。
持論を撤回してはいない。
02617分74秒
垢版 |
2008/08/28(木) 19:29:45ID:tuVpMRl2
はあ?
きちんと説明してるし、会見の「全模様」をテープ起こしした文書もWebで見れるよね。

むしろ、元凶は、もともとのニュースをセンセーショナルに配信した記者。
02627分74秒
垢版 |
2008/08/31(日) 04:21:01ID:TT7GopFE
みんなが完全に納得したらば、ケルンの名誉市民も即回復し、
ハンブルクでもあのときのコンサートをやり直すでしょう。
更にみんなにもっと好かれる作曲家になるでしょう。
02637分74秒
垢版 |
2008/08/31(日) 18:13:50ID:sGtreiOn
そもそもケルンの名誉市民にはなっていない(キュルテンの名誉市民)。
第一報を伝えた新聞社は、歪曲報道をしたとしてシュトックハウゼン側に謝罪している。
シュトックハウゼンはカンノに好かれる作曲家になることはないだろう。
02647分74秒
垢版 |
2008/09/01(月) 01:57:49ID:qzuXofA8
何かいつもあのHPからの引用だなあ!
02657分74秒
垢版 |
2008/09/01(月) 06:15:20ID:My2jzfaw
大田舎のクルテンの名誉市民なんか誰が興味を持つんだ?
ケルンの名誉市民貰って失言で剥奪されたなんて赤恥じにしかならないので、
ナチのユダヤ人虐殺のように最初から存在しなかったようにしているのだろう。
もちろんそれはそれで良いが。
02677分74秒
垢版 |
2008/09/01(月) 08:58:12ID:cV+vSXCo
>>265
カンノ先生、ケルンの名誉市民剥奪のソース教えて!

カンノ先生は都合の悪い情報は隠さないよねw
02687分74秒
垢版 |
2008/09/01(月) 12:46:16ID:St633B7e
さすが菅野。悪魔の証明。
02697分74秒
垢版 |
2008/09/02(火) 05:35:46ID:6wgwIQGB
Dに聞きな。
02707分74秒
垢版 |
2008/09/02(火) 19:40:04ID:HuCgAtFe
菅野沈黙w
02717分74秒
垢版 |
2008/09/03(水) 00:13:31ID:/Y1z1+QD
菅野茂知っているくらいならディアーナぐらい知らないのか?
だめだな!
02727分74秒
垢版 |
2008/09/08(月) 03:57:19ID:N131OMYG
ディアーナ=マリア・サグヴォスキーナ!
02737分74秒
垢版 |
2008/09/18(木) 23:04:47ID:NgSAQv2q
マウリッシオ・カーゲルが76歳で今日ケルンで死去。

彼は最近長く病気がちであった。
02747分74秒
垢版 |
2008/09/18(木) 23:41:24ID:/w0H0z4U
カーゲル死んだの?
また忘れ去られていくんだろうな
02757分74秒
垢版 |
2008/09/19(金) 04:35:03ID:OT2O9eTk
俺なんか、とっくに忘れていたけど。
今日の訃報を聞いてカーゲルという人のことを思い出した。
02767分74秒
垢版 |
2008/09/19(金) 06:29:09ID:7lMitwAE
最近コンサートにずっと出てこなかったのだからずーっと病気だったのだろう。
これでケルンは大作曲家が一人もいなくなったね!
02777分74秒
垢版 |
2008/09/19(金) 17:17:20ID:vc0BfayM
この死去に対してSWRとWDRは今日の夜カーゲル関係の特別番組を提供。
02787分74秒
垢版 |
2008/09/19(金) 22:42:19ID:TMxnDgZO
それに比べnhkはシュトックの追悼番組も生誕記念番組もなし
02797分74秒
垢版 |
2008/09/19(金) 22:56:41ID:TMxnDgZO
>277
WDRってWDR3の事?
02807分74秒
垢版 |
2008/09/20(土) 03:55:16ID:HM9KnbfZ
WDR3のやっていることが本当の公共放送の役割だよ!
NHKはただの民間放送だよ。
受信料は必要なし!
02817分74秒
垢版 |
2008/09/20(土) 14:39:05ID:Gf9huNWZ
「皆様の…」ですから
これで何でも責任転嫁できちゃう
02827分74秒
垢版 |
2008/09/20(土) 20:40:03ID:V2A0xsPy
だから「西村のの現代音楽」ではなくて「皆様の現代音楽」ですよ。
みんな毎週必ず聴きましょう!

しかしカーゲルのラジオ・ドラマは政治的な発言が多いなあ!「
02837分74秒
垢版 |
2008/09/20(土) 21:46:09ID:lXX3RXJV
ここはカーゲルのスレじゃないよ。
02847分74秒
垢版 |
2008/09/20(土) 22:54:13ID:V2A0xsPy
ああどうでもいいよ、ケルン関係だから!
02857分74秒
垢版 |
2008/09/21(日) 21:03:17ID:7drE0KKP
ケルンならツィマーマン
02867分74秒
垢版 |
2008/09/21(日) 21:50:19ID:2tA+mNUe
「ツィンマーマン」とちゃんと書けよ。
ついでにB・Aも必ず。
他にウドとワルター・ツィンマーマンもいるんだからね。
02877分74秒
垢版 |
2008/09/21(日) 23:26:59ID:FgNX9c3S
286
ドイツ語の正確な発音では「ツィマーマン 」の方が近いね。
mmとなっていてもイタリア語のように長く保つ訳ではないから。
02887分74秒
垢版 |
2008/09/22(月) 00:39:47ID:KGs2OtJh
今はケルンの日本音楽研究家の、
ヨハネス・フィリッチェがガンで何時まで持つか、
気の毒にフラフラらしい。
02897分74秒
垢版 |
2008/11/24(月) 06:45:59ID:U0uVa+P8
まもなく彼の一周忌です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況