打楽器アンサンブル総合スレッド4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1171102665/l50
841:名無し行進曲2008/01/06(日) 08:59:36 ID:YcyYpQs4
フィリドール兄弟や軍隊のドラムマーチは別として、「打楽器のみの音楽」が芸術化したのが20世紀なんだよね。既存の音楽からの脱却を図り、試行錯誤して何人かが「打楽器音楽」や「電子音楽」なんかへと辿り着いた。
クセナキス・ケージ・ヴァレーズ・ライヒ・アイヴズの様なタイプとは別の流れ、もう少し分かりやすい曲調(調性音楽・従来寄りという意味で)のタイプとして、エーベル・カウエル・チャベス・フィンク・ラッセルなんかがいるのかな。

842:名無し行進曲2008/01/06(日) 09:21:55 ID:fuC+8W33
CD屋に行くと打楽器アンサンブルのCDは「器楽曲」じゃなくて「現代音楽」の棚においてある店もあるからなあ