X



現代音楽って、理論を知ってないと楽しめないの?

00017分74秒
垢版 |
2010/01/07(木) 01:39:11ID:M+v2lsxu
例えばヴェーベルン『ピアノのための変奏曲』は
使用されている12音技法にある程度精通して、
譜面を片手に、もしくは暗譜して聴くのが
本来的な姿なの?
00027分74秒
垢版 |
2010/01/07(木) 01:48:08ID:jEXFrf5m
調性機能・メロディー・リズムなどの先入観が全然ないならば、
そのままでも音のブリズムとして楽しめます。
まあそういう人はいないでしょうが、
既に調性機能にみんな毒されているのでWebernは難しいわけです。
00037分74秒
垢版 |
2010/01/08(金) 18:56:21ID:0nOYHMAQ
一般の大多数の聴衆には音列は原音列はともかく逆行・鏡像は聞き取れないよね
数音からなる動機(ベートーヴェンの運命とか)なら聞き取れるけど12個の別々の音が
逆さになったり上下逆になったりましてやそれが複雑にからみあってたらわけわからない
百年前のウェーベルンでさえそうなのに今のもっと複雑なのが一般の聴衆に理解されるわけないわけで、
応援する聴衆がいたとしてもわかった「気分」でいるだけ
00047分74秒
垢版 |
2010/01/08(金) 19:01:07ID:0nOYHMAQ
そろそろ高尚な音楽にわかった気分でいるパトロンも金を出ししぶってるだろ
現代音楽のスポンサーで有名だった企業の元重役も武満についてさえ葬式のときの鉦の音みたいだと言ってたから
もうだめだろ
00057分74秒
垢版 |
2010/01/08(金) 19:23:16ID:nbSjtdFp
↑あわてる李利器
00067分74秒
垢版 |
2010/01/15(金) 06:20:56ID:bf5YrsX3
逆行・鏡像を意識して聞き取って楽しむやつが誰がいる?
そんなこと知らなくとも充分楽しめるぞ!
00077分74秒
垢版 |
2010/01/20(水) 18:17:39ID:b5vU8nZz
逆行・鏡像要らないよ。
聴けなくとも十分美しい。
現代音楽のスポンサーとかパトロンとかいるか?
それってポップスの勘違いじゃないの?
00087分74秒
垢版 |
2010/01/20(水) 20:03:37ID:nmY9HcB2
もはや音楽=商業的音楽
だもんな
00097分74秒
垢版 |
2010/01/21(木) 13:16:51ID:65IMClMP
むしろ、現代音楽の方が表現が直接音に反映される分、
理論を知ってしなくとも楽しめると思う。
00107分74秒
垢版 |
2010/01/21(木) 18:12:17ID:VwgNVK6C
問題はメロディーやリズムの先入観なのだ。
それが邪魔して現代音楽をわからなくしている。
00117分74秒
垢版 |
2010/01/21(木) 18:21:08ID:OHoIX4Cm
>むしろ、現代音楽の方が表現が直接音に反映される分、
>理論を知ってしなくとも楽しめると思う。

説法が直接コード言語に反映される分、
理論を知ってなくても、誰でもお気軽にひかりの輪に入れると思うってか?
李利器40歳。おまえのコード言語術はヘタクソだな。
00127分74秒
垢版 |
2010/01/24(日) 18:09:12ID:FYzIZwxW
ベートーベンのソナタだって再現部がどこから始まるかとか
知らなくても楽しめるものね。
00137分74秒
垢版 |
2010/02/28(日) 08:35:05ID:7Ad7DZu9
あげます
00147分74秒
垢版 |
2010/03/16(火) 10:54:59ID:bsCFQayz
あげますね
00157分74秒
垢版 |
2010/04/21(水) 20:17:12ID:rSFZY7g3
良スレ
00167分74秒
垢版 |
2010/04/21(水) 22:24:07ID:qItyKudj
理論を知らなきゃ楽しめない音楽ってなんだw
そもそも音楽じゃない。そんなことして聴けないなら
音楽に惹かれて作る人も少ないだろう。
00177分74秒
垢版 |
2010/04/23(金) 05:15:20ID:Uw7rRvFI
>>16
正論。
>>12
ベートーベンのソナタの再現部がどこから始まるか聴き取れないのはヤバイよw
00187分74秒
垢版 |
2010/05/08(土) 03:29:26ID:xxkHI5ON
>>12
ベートーベンのソナタの再現部がどこから始まるか聴き取れないのはヤバイよ
00197分74秒
垢版 |
2010/05/24(月) 01:46:32ID:SsWYqxge
理論勉強してみたいんだがどこから始めるべきなのかわからない
00207分74秒
垢版 |
2010/05/24(月) 02:29:15ID:HOwnWoKY
俺はクラシック音楽から順番に学ぼうと思って
「総合和声」「ピストン和声法」っていうのを読んでるとこ

総合和声はベートーヴェン中心で、がんばってもWagnerぐらいまでだが
ピストン和声法はシェーンベルク、ドビュッシー、ラヴェル、
ストラヴィンスキーぐらいまでの書法の変化が書かれている
00217分74秒
垢版 |
2010/05/25(火) 15:20:16ID:hOkmEyLS
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1268454072/l50

831 :名無し行進曲:2010/05/25(火) 00:59:28 ID:BxA+IHar
相変わらずケツが青いガキどもが口角泡飛ばしているな。
ま、日本の政治長年ガキどもがやっているのと同じだから仕方ないな。

結局、曲のディティールに関して具体的に書いてくる事が出来るごく普通の人が誰も居ない。
結局音楽的解釈が全く出来ないガキどもが脊髄反射で屁にもならないくだらない
書き込みをしているだけか。嘆かわしいな。

おぃ、ケツの青いガキどもよ、この爺をうならせるぐらいのアナリーゼをして
掛かって来るやつは居ないのか?

あぁ、そうか、こんな匿名の掲示板に未だにしがみついているようなガキは
皆、落ちこぼれなのでアナリーゼすら出来ないってことか。

ワシもいつものように本人認証がある程度出来るSNSやつぶやきにもどるかな。

でも、ひろゆきのことを考えると2chももういちどもりあげてやらないとな。
ケツの青い落ちこぼれのガキどもよ、ひろゆきのためにも2chでもう一度
本気でかかってこいや。

最低限の知識としてベートーヴェンのピアノソナタNo1の1楽章のアナリーゼ、
バッハの平均律16番のアナリーゼでもしてこいや。
俺が教えている音大でも、こんな基本すら知らない馬鹿なガキが腐るほどいるからな。

大学経営が大変なのは解るが、必要最低限の知識の無いガキを入学させるな。
00227分74秒
垢版 |
2010/08/01(日) 01:23:11ID:lRWeV/hq
俺は理論なんて知らないし、楽器も弾けなければ楽譜も読めない。けど現代音楽は楽しんで聴いてるよ。
ポップスじゃ絶対聴けないような鮮烈な音響やキリキリするような緊張感が味わえるからね。
ライナーノーツ読んでれば多少の知識は付くけど、その程度で十分だろ。
00247分74秒
垢版 |
2010/09/14(火) 07:28:05ID:O+YLm59+
理論というより相手を黙らせる強弁力が必要
00257分74秒
垢版 |
2011/02/09(水) 14:52:55ID:jEo2fOlr
良スレ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況