X



コサージュ作らせろ!

0001名無しの愉しみ
垢版 |
03/05/04 05:56ID:???
コサージュ作りたいんですが、
コテが手に入りません。

いいネットショップやら、
小技やらを披露しあいましょう。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/24 22:56:32ID:vT+MeWbo
>>All

おいおまえら!冬なんだから盛り上がってこーぜ!!
いったんage!
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/25 16:04:41ID:???
コサージュ作るぞ!バリバリに使えるコサージュ作ってやる!
・・・と息巻いているのですが、ネットや本で見た感じだと、かっちりとした花びらを作っていく
タイプのものが手作りには多いんですね。オーガンジーやチュールレースを使ったコサージュを
作ろうと思っています。形崩れそうだけど、余り布で試行錯誤します。

市販のものだと裏に丸い台みたいなのがついてて、そこにブローチピン(コサージュピン)
を留めてあるようなのですが・・・近所の手芸店等では、ピンのみが「コサージュピン」として
売られてて、台がついてるのは検索でも見つかりません・・・普通に入手可能なものでしょうか。
どういう構造になってるのか気になってます。すみませんが、あの台付きのピンはどんな風に
なっているのでしょうか。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/25 23:47:46ID:???
これのことかな。
ttp://www.la-couleur.jp/zairyo/za14.htm

ビーズなどのお店で売ってるシャワー台のブローチでも代用できると思うけど、
そっちのほうが高いかも。

私は今、薔薇を作ってるですが、
大きなボタンのようなほわほわとしたコサージュが作りたい、とかも
思ってますです。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/30 04:01:31ID:2vdo7Wx/
何気なく読んでみたら、コサージュ作りたくなった!
最近パッチワーク始めたので、端切れで作ってバッグにつけてみるヨ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/30 10:30:44ID:???
みんな、がんばれっ!

>130
どこかの本に、長編みかなんかしたものを巻き薔薇のようにくるくる巻いて
作ったものが載っていたよ。
どちらかというと、若向きのA4判あたりの本。
ブティック社かどっかだと思うんだけど、立ち読みなんで詳しいことは……
あまり役にたたんですまん。
0134128
垢版 |
04/10/30 12:32:41ID:???
>>129
遅レス失礼、ありがとうございます!それです。良かった、一般人にも買えるんだ。
大きな手芸店になかったら、通販してみよう。コテとかも買っちゃいそうだ・・
こないだペップを買って、余り布ぐし縫いしたりして、ほわほわの花を作れるか研究してます。

チュールとかオーガンジー使ったものでも、ボンドで花弁(というか、花びらに見える部分)
の固定は必要なのかな。。。ふわふわの質感をいかしたいのだけれど。

>>132
パッチワークの余り布って可愛いですよね〜。アンティークな感じのとか、今年は使えそう
ですね。出来たら、報告よろしくです。
0135129
垢版 |
04/10/30 21:56:01ID:???
お役に立ててなによりです。
てか、ずっと上のほうにいろいろ調べてくれた方がいらっしゃったので、
コテも買えるということもあって、ブクマしておいたのです。
その方に感謝。
いや、こてまだ買ってませんがw
自分的にはあそこは薔薇もカメリアもくちなしも似たような感じで
いまいちなのですが、キットつき製作セットをいつか買ってしまいそうで怖い……

ふわふわ・ほわほわの花でしたら、
『リボンでつくる花のアクセサリー』という本に、
オーガンジーリボンを使った花がいくつか出ているので
ご覧になられてはいかがでしょう。
参考程度になるかと。

薔薇は10個近く作って、少しは満足いくものができるかな、
でもまだまだだなあ、と思ってます。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/31 13:01:30ID:cVUwP1ps
私もホワホワの花がいい。
しぶ〜い色合いで、でっかい牡丹みたいなの。
とりあえず、何買えば良いのかな。ググって来ます。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/31 14:33:33ID:???
今売ってるファッションシに出ているディオールかな?香水の広告。
ピンクのドレスに濃いピンクと薄いピンクの大振りコサージュふたつつ
けてるアレがいいなあ…。

ケイタマルヤマのコサージュもかなりひかれる。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/01 03:50:08ID:???
浅草橋の手芸屋さんに普通に安く売ってるコサージュ(フェルトぽい)を
作りたいんだけど難しいのでしょか?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/03 22:39:33ID:???
やかんの吹き出しぐちと衣類用スプレーのりでいろいろやってみよう!
ガチャポンのプラケースとかにフェルトをつけて湯口にかざすの。

カメリアのイメージで答えてみました。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/03 23:33:15ID:???
うん、一口に
>浅草橋の手芸屋さんに普通に安く売ってるコサージュ(フェルトぽい)
と言われても、どんなのかわかんない。
(地方者なんで、すまんです)

今日、ネットで買った『余り布で作るコサージュ』と
『手作りコサージュ』が届いたんで見たら、
毛糸のコサージュもフェルトのコサージュも載っていた。
あ、下のほうね。
好みに合うかどうかはわからないけどね。
でも、布野を張り合わせるのに接着芯を使用してたりして、
ボンドの薄めたもので張り合わせてた私には目からうろこ。
あと、フェルトなら、きっかけ本で
『手作りフェルトのコサージュ』とかいう本があったように思う。
がんがれ。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/07 01:14:59ID:???
おっ、すげーほわほわしてる…。
ガッチリ系一辺倒の自分とは
なんかベクトルが違う…。どうやってるんでしょう?
これ、とっても軽やかに見えますが結構固定されてるもの
なんでしょうか?

しかしみんな作るのも丁寧だけど
写真上手いなあ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/07 10:58:19ID:???
コメントありがとうございます。
これは木工用ボンドを薄めたもので糊付けしてある1枚布を使ってます。
なので、結構かっちりしてます。
それを『遠藤紀子の布のコサージュ』の通しの薔薇を参考に、
5〜6弁の花びらの型に切ったもの大中小何枚かずつ重ねています。
重ねる前に指で花びらを伸ばしたり、引っ張ったりして表情を出しました。
ご参考になればよいのですが。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/07 22:57:48ID:???
近所の手芸店で半端ものの布を安売りしてた。
コーデュロイとかデニムとかが150円とか高くても300円とか。
なんかいろいろ買ってしまった。
そんなにたくさんはいらないから、ちょうどいいんだよね。
ついこの間まで、見向きもしなかったのにorz
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/10 23:48:09ID:???
>>145

コーデュロイのハンパ布って、私はあんまり見たことない。いいなー。
これからの季節に合いそうですね。洋裁の余り布を押し入れから出してこよう
と思ってます。

私も143さんのガッチリ系のコサージュ、見てみたいです。
0148143
垢版 |
04/11/14 15:59:39ID:???
>144
丁寧に解説ありがとうです。
じゃあ結構形は決まってるんですね。
でも空気感があるなー。

>146
>147
うわーなんか期待しないで。
ひたすら自己流で作ってるのでショッパイですよ。
ボンド多用だからガチガチしてる…だけであって、
かっちり綺麗でカコイイんじゃないの。このスレの人が見たら鼻で笑うよ。
そのうち自分なりの自信作が出来たらコソーリ出すんで…笑ってください。

0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/15 12:01:14ID:???
>142
おお、木工用ボンドをのばすんですね。
ぴしっとしながら、ふんわりしてるー。
余り布が結構あるので、使ってみたくなりました!
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/15 19:30:58ID:???
142です。
木工用ボンドはお湯4:ボンド1くらいの割合(適当^^;)で溶かしたものに布をつけ、
軽く絞って干し(大きさにもよりますが、靴下干すものとか便利)
乾いたらアイロンかけました。
軽くしわが残っていても、ひらひらさせるのに、あちこち引っ張ったりして
結構伸ばすので大丈夫でしたよ。
残ったボンド液はペットボトルなどにとっとくと、次にも使えます。
0153142
垢版 |
04/11/16 23:22:47ID:???
わあ、かわいいですねー。ほんわかしてますね。
ちゃんと花びらに形がついてますが、これはどうやったのでしょう。
味があって素敵です。

私は突然コサージュが作りたくなって本をいくつか読み漁りました。
薄めボンドで糊付けするのも、本にありました。
でも、まだ2ヶ月くらいなので、これからがんばります。
0154152
垢版 |
04/11/17 23:44:20ID:???
>>153
真ん中の花びらが原型で外側の2枚は
隣の花びらとの間を3分の1ほど適当にかがり縫いとかして立体感つけてます。
葉っぱとかも縫い付けるので結構しっかり立体感が出ます。
レザーでやったらシックになってフォーマルな服にも合うかもと思ったり。

コサージュに限らず寒い日は外に出ずに家でちくちくやるのが好きです。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/21 23:04:14ID:???
>>152
へえ、かがってるんだ。
お針は苦手なんで、それだけでソンケー。
レザーはいいよね。

ところで、勢いでアニマルプリントの起毛素材なんぞ買ったんだけど、
これって切りっぱでも大丈夫かな。
裏に糊打ちしたほうがいいだろうか。
そもそも布にまったく興味がなかったところで
まったくもってわからないので、
詳しい人、教えてください。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/23 08:04:14ID:???
シルクオーガンジーの布買ってきた。ふわふわ感が気持ちいい(;´Д`)
糊付けするの勿体無い。玉砕覚悟でこのままコサージュにしてみようか、昨晩から
悩み中。普段の洋裁(自分の服のみ)じゃまず買わない布が新鮮だ。

>>155
布に詳しいわけじゃないけど・・・起毛の具合はどんな風?あと裏地も。
ファーとかムートンみたいに毛足が長いものだと、糊付けするときに毛まで
固めちゃいそう。私は前に、服のポイントに使ったときにはそのまま、
切りっぱなしで使ってほつれなかったよ。

どうしても心配だったり、ほつれそうな裏地だったりしたら、端っこにだけ木工用
or手芸用ボンドつけてほつれ止めするのがいいかも。起毛だと、接着芯使った
補強は無理だよね。スプレーのりって手もあるかも(薄く、何回か重ねる感じで)。
起毛素材でコサージュ作ったら、ぜひうpお願い!
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/24 22:48:22ID:???
>>156
ありがとうございます。
起毛はあまりふわふわじゃないんですが、裏にうすーく糊付けしようかと思いました。
でも、市販品見たら、がちがちに固めてあって、せっかくの起毛がつぶれてたりしたので
そうならないようにしたいと思ってます。
で、昨日はボア2種とフリースの端切れが安かったのでついまた買い込んでしまいました。
ボアは切りっぱなしだったのでこれで良しとします。
型つけるのにちとボンド使うかもしれませんが。
あ、上のほうでコーデュロイ買った、というのも私なんですが、
これは裏だけ糊打ちしまして、薔薇とダリアを作りました。
表に型をつけるのにアイロン使って少しテラってしまいましたが。

作ったらアップさせていただきます。
でも、156さんのオーガンジーも気になるところ……
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/28 22:09:18ID:???
薔薇資材(シルクフラワー)でコサージュ作りたいのですが
通販で材料買える所ないですかね・・・?
東京都内で買えるお店でも良いので教えて下さいm(__)m
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/29 10:16:28ID:???
ぐぐったら、こんなの見つけました。
どうなんだろう……
ttp://www.osakasansei.com/image/catalog/1.htm
下のほうに、造花材料があります。
上のほうに出てた、浅草橋の「マルケーコバヤシ」もどうなのかな
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/05 23:17:32ID:???
簡単フリースのコサージュを作ってみた。
フリースを長方形に切る。
長い辺をあわせるように二つに折る。
わっかになったほうに切り目を端から1〜2cmくらいまで入れていく。
ボンドをつけながら巻く。
最後に円形に切った布を底に貼り付け、ピンをつける。
以上。
切った長方形の大きさや切り目の入れ具合でいろいろ変化がつけられますです。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/12 07:40:05ID:???
フリースコサージュに触発されて、ティペット編んだ残り糸(ファーみたいなもの
を編む毛糸)を花編みルーム使ってコサージュにしてみた。うpしようかなーと思っ
たら、デジカメがうちにはないのだった・・・。もこもこでグラデがわりといい感じ。
でも、ちょっと不満。もう少し工夫してみたい。

スレ静かになっちゃってるけど、作ってますか?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/12 22:14:44ID:w0EP8Ocn
作ってますよー。
季節的にちょうどいいので今は主にフェルトを使って。
自分的にはかなりイケテると思うのだが
フェルトだと軽く見られるのがなー
「作ったのー?ふーん」みたいな。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/14 22:21:01ID:???
作ってますよー。
ということで、155です。
シール素材で作ってみました。
晒しスレにうpしました。
http://0bbs.jp/made/
上左のだけ、裏に薄めたボンドをさらっとつけてみました。
あとは裏つけて縫って、パンヤを入れてぬいぐるみタイプにしてみました。
どんなもんでしょうか。
0168りん
垢版 |
04/12/17 02:12:32ID:LuPfPRZA
あたしゃ、朝から晩までコサージュ作りの内職やってるよ。辞めたい(:_;)パッチワークする暇もないっつうの!!
0171///\
垢版 |
04/12/18 23:43:42ID:GzzsNme3
オクに手作りのコサージュがよく出てるけど正直こんなんよく売るよなって思うのが多い。
自分で作れば自分好みのものが作れるし、人の好みはそれぞれだけど、せっかくなら素敵なものが作りたい。
テクはもちろんだけどセンスが大事だなとつくづく感じるよ。
0175173
垢版 |
04/12/20 22:02:32ID:???
最初のは¥400
直径約6cm、真ん中はパール7個使用

追加うpのは¥700
直径約12cm、真ん中はポンポン(っていうのかな?)
編み始めと終わりの部分をフリンジとして残して
パールとリボンの付属パーツを付けました。

箱屋曰くかわいーと触っていく人は多いそうですが、実際売れません。

色も基本的な白・黒・紺・赤・茶・グレー・ピンクと
3色段染めの糸を混ぜた3本取りにしたり
地味なのからカラフルまでホントにたくさん作ってみたんですが・・。

センス悪いんでしょうか?オカンアート?どうぞ斬って下さい。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/20 22:22:39ID:K4WB0qBR
真ん中のパールビーズがない方がいいかも
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/20 22:30:20ID:???
うん、カジュアル狙いなら、
パールビーズよりは大き目のボタンなんかどうだろう。
センス悪いとか、オカンアートとかは思わないよ。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/20 23:31:25ID:???
追加のはちょっと悪寒アートに見えた…ごめんね。写真のせいかな。
真ん中の黄色が突拍子なく見える。
白い方はかわいいね。でもそこで止まってしまう感じ。
パールビーズでも、大きさを変えてみるとか…ビーズのリングでよくある、こぼれそうで揺れるようなやつ。

可愛いものを作れるセンスはあると思う。あとひと押ししてくれたら、買っちゃうな。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/20 23:35:11ID:???
そのままだとちょっとバザーっぽいかな。
つけ方提案するとかレイアウトでオシャレな雑貨屋に置いてある風を演出するとよいかも。
0180173
垢版 |
04/12/21 00:16:06ID:???
176〜179のみなさんありがとうございます。(^人^) 
 
大き目のボタンですね。思いつきませんでした。
木製のとか布で包んだのとかが合いそうですね。

黄色浮いてますね。2つと同じ色合わせがないのでどれをうpしようか
悩んだんですが・・、実際はも少し淡い色で、中心と周りの色の強弱が
反対に写ってしまっているようです。なにぶん携帯で撮ったもので。

ミックスツイードの感じを出したくて
多色使いしているうちに調子こいてしまったようです。自重しまつ。

大きさの違うパールもいいですね、強弱つけて。
揺れる感じも。いただきます。w

つけ方提案とレイアウトでオシャレな雑貨屋風・・・研究してみまつ。

ザックリ斬られちゃってもしょうがないかなと思ってたんですが、
みなさん暖かいレスありがとうございました。
気を持ち直して、頑張ってみます!
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/21 20:07:14ID:???
服につけるのに抵抗ある人もいるだろうから、
帽子やバッグにつけるのも提案してもいいかもなー。
がんがれ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/26 00:13:57ID:???
「布で作る花と実」という本が出てますね。
飾る花だけかと思ったら、後半にコサージュやブローチなども
載ってました。
正直、年配受けするかと思うのですが、
アレンジしだいではかわいいかな、と思いました。
ひまわりなんかも夏向けだけど、茎をつけないで
ワッペンタイプにするといいかも、とか思ってます。
チューリップを今、ツイードで作ってますよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/27 22:03:20ID:???
縫って作るタイプなら、
「布でつくるフラワーアクセサリー」あたりかな。
あとは、「余り布で作るコサージュ」あたり。
0186183
垢版 |
04/12/30 17:56:11ID:???
>185
レスありがとうございます。
密林で見てみたら「余り布で作るコサージュ」が
初心者にも優しいようなのでそちらを注文してみます。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/30 23:04:28ID:???
先日、浅草橋に行く機会があったので、
件の「マルケーコバヤシ」に行ってきました。
リボンなんかもたくさんあって(卸なんで、切り売りしてくんないけど)
コサージュに使えそうな羽なんかもあって。
そして、2階にコテがあって……ついに買ってしまいました。
セットで5300円(税抜き) これにコテ置き台を一緒に買いました。
すんごくすんごく悩んだけど……とりあえず使ってみます。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/29 23:07:50ID:???
買うとこだったよ。ありがとう。

コサージュを使った小物の本が欲しいんだけど
なかなか良書ってないねぇ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/29 23:42:54ID:???
ほほ、もってるよ、わし、それ。
良書はない、とわしも思う。

ところでみんな、作ってるかい?
わしは作れてないですわい。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/02 15:56:46ID:CWZYbv/I
アトリエ染花の人が昔に出した本をがんばって古本屋で探すといいよ
PHのコサの作り方などが丁寧にのってます
いま発売してるのもいいけど、結構高い
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/03 15:12:39ID:VP6sT/au
このスレ初めて来たけど2年も前に立ったスレなのね!?
ちょとビックリ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/05 11:40:27ID:???
>189
本当にオカンアートみたいな本だった。
表紙からしてヤバイ。
書店で立ち読みしたら絶対買わない本だったな。
アマゾンで表紙の写真が載ってないし
カスタマーズレビューで「かわいいです」なんて誉めてる人もいるし。

ただ、買ってしまった人(自分も含む)へのなぐさめ。
布を変えたらもう少しマシになるかもしれない。
「巻きバラ」とかは普遍的なテクニックだし。

本当、どうやればこんなヒドイ布で作れるのよ?
と感心するような布の色合わせ、柄合わせのセンスで作ってる。


0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/05 21:31:06ID:???
私もそれ好き。
ただ、コテ使用が基本だから、コテ持ってないので
ぼーと眺めているだけになってる。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/09 15:31:20ID:???
コテをお持ちの方、教えて下さい。
コテ先はとりあえずどの大きさを買えば良いでしょうか?
本体はホームセンターで半田ゴテ買おうと思っています。
よろしくお願いいたします。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/12 11:44:19ID:EZh5ub9W
普通の半田ゴテではなく、アートフラワー用のコテでないと、
コテ先を取り替えられないYO。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/12 18:22:17ID:???
>>206
やっぱりそうだよね。
>>203が買おうとしてるのって多分普通の半田付け用だと思ったけど
確信なくて他の人のレスをジッと待っておりました。

私は未だコテ持ってないんで、スプーン温めて形作ってます ビンボウクサイ orz
0208203
垢版 |
05/02/12 19:44:39ID:???
アドバイスどうもありがとうございます。
確かに、普通の半田ゴテの差し込み口に入るとは限らないですね。

とりあえず、半田ゴテを借りてて、家にある金属ねじ(頭がドーム状のもの)
を差し込んで使ってみました。
小さい物なら何とかなりそうなので、しばらくこれを使ってみます。



0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/14 19:05:52ID:???
コサージュのコテは、
コテ先と本体のジョイント部分の形がメーカーによって異なるから、
ちゃんと合うのを買わなきゃだめぽ。これから買う人、気を付けてね。

>>203=>>208
半田ゴテを借りてて、家にある金属ねじ(頭がドーム状のもの)
を差し込んで使ってみました。
↑もしかして、新しい裏技かも.....。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/01(日) 00:12:12ID:???
初心者な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。

最近綺麗な柄入りのオーガンジーのハギレをいただいたので、
これでコサージュを作りたいと思っているのですが、切った生地の
はしっこの処理がよくわかりません。
リボンフラワーの本だと木工ボンドで二枚の生地をくっつけるようなの
ですが、一枚だけで使用したい場合、ほつれはどのように防ぐのでしょうか?
なにか薬品のようなものを塗るとかするのでしょうか?
おしえてちゃんですみませんがよろしくお願い致します。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/02(月) 00:01:04ID:???
薄めた木工ボンド液に浸すとか、刷毛で塗るとかすると
切っても端はほつれないよ。
けどまあ、オーガンジーのふわふわ感はなくなると思う。
次の人、よろしくお願いね。
0215名無しさん@オナカいっぱい。
垢版 |
2005/05/02(月) 12:39:33ID:???
>214
213じゃないけど,良いこと聞いた!
マリガd(・∀・)
私もオーガンジーリボンでコサ作ってるのですが
切りっぱなしたままだったので困ってました。
さっそくやってみよう
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/05(木) 21:59:20ID:???
手芸店で売ってる、ほつれ止めの「ピケ」を塗ってみたらどうでしょう?
ボタンホールを作るときに、ミシンでがーっと縫ってからピケを塗って、
それから穴を開けるとほつれずに上手くできるので、応用できると思います。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/07(土) 20:37:41ID:???
ここのスレを立てたやつ言葉きたねぇ〜なぁ〜

コサージュ作らせろだってよ〜 こんなやつがヤフオクに参加かよ〜

こえ〜〜時代だな〜〜
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/07(土) 21:02:41ID:???
>217
おおぅ!ピケなるものもあるのですか。゚+.(・∀・)゚+.゚
これまた良いこと聞いた。今度探してみよう。

話は違うんですけど、自分が作ったものって、製作中にずっと
見てるから、そのうちイケてんだかイケてないんだか、オカンなのか
オカンじゃないのか判らなくなってくることありませんか(・ω・)
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/08(日) 08:39:37ID:???
物足りない・もう少しってんでレースやらビーズやら付けすぎて
わやくちゃになったことはあります。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/08(日) 23:18:29ID:???
>>218
作る気持ちが暴走して、使ってOKなセンスの範囲を超えないか
不安になったりするところですよね。
私は駅ビルやデパートをふらふら見に行ったり
人の多いところに出て現実に自分を戻すようにしてます。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/09(月) 20:21:45ID:???
>>222

そうですよね、私もデパートや駅ビルでアクセサリーを見ています
ネットって怖いですね 表では言いように 裏ではこのような言葉を吐いていますからね。
0226219
垢版 |
2005/05/19(木) 12:47:39ID:Y/8n5OHm
>220
そう!わかります!
レースやビーズ、チャームなどって、
さじ加減が分からなくなってしまいます自分も。
なるべく友達に見せて、オカン判定もらうと修正してるんですけどね。
でも1日同じ部屋で同じ友人と作りつづけてると
やっぱりオカンかアンオカンか2人とも分からんくなります
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況