X



【ヤフ】手作りままごと道具【オク】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/29 13:48ID:El0ocMqx
ヤフーオークション等で多数出品されている手作りのままごと道具
フェルトで作った食材や木製のままごとキッチン、ほとんどが
素人の手作りとの事ですが、興味のある人、買ってみたという人
意見聞かせてください。実際に作って出品したことのある人も
お願いします。
私も買いたいのですがなかなか安価で落札できなくて。。。
お勧めの出品者、いたら教えてください

ヤフオク ままごと
http://list4.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084024235-category-leaf.html?alocale=0jp
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/11/30 13:12ID:C2Q92+Ct
木製の手作りままごとキッチンは高くて手が出ない
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/01 18:05ID:???
今日TVで見た愛○様のおままごとキッチン。
作ってみたい。
たぶん普通に買うには、手が出ないと思うから。
簡単に、それっぽく自作できないだろーか。
立ち読みした雑誌に載ってたトリマーってのに萌えた。

あ、ちなみにフェルトスレは、もう立ってるから。
自分用なら、いろいろ参考にして(神のHPとか)作ってみるといいよ。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/01 23:35ID:???
木のままごと、作ったよ。
東宝日曜大工センターとユニディーで、隅の方にある、
格安の木片で、台所となべとフライパンと調味料入れ位だけど。
結構、作ってて楽しい♪
ここのところ、フェルト物より、こっちにはまってまつ。
00075
垢版 |
03/12/02 11:45ID:???
今日はネットで、木のままごとキッチンを探してみた。
自作派って結構いるんだね。パパ作が多いのかも。
簡素なつくりの物でも、かわいいと思った。
もう少し、いろいろ調べようっと。

6さんは、特別な工具とか使ってますか?
00086
垢版 |
03/12/02 14:07ID:???
うちにある、大工セットで作ってみました。
あ、でも紙やすりは買ってきました。大量に。
それ以外は、そんなに予算がないので、
皆、ある物で済ましちゃいました。

でも、電ノコはあったほうが楽だったかな・・・
と小一時間・・・
00095
垢版 |
03/12/03 08:10ID:???
やすりがけも意外と大変ですよね。
以前サンダーを購入したんですが、あまりにも音がうるさくて、
無駄な買い物になりました。うち、マンソンなので。

ちょっと冷静になって考えて、やはり低予算、簡単路線で逝こうと思います。
電動工具、あれこれ買う分でキッチンの完成品買えちゃうし。
一応、予算5000円。ホームセンターで大きなカットをやってもらって…。
と、工程を考えながら、計画中です。
今日は、時間が有ったら木材の下見(材質、価格、板厚)の予定。
ちゃんと完成できるだろーか。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/03 15:10ID:7EVNQjIY
なんてタイムリーなスレ
私も木製キッチンを娘にと最近思っていますが、
ネットで調べると想像以上に高くて、オクでも高くて手が出ないー
実際自分で作るんだったらやっぱり>>9さんのような
予算が一番無難かしら?
でも一度も大工仕事したことがないので妄想だけで終わるかな

ままごと道具がしまえる戸棚をつけたり
コンロのつまみがカチカチ回せたり、
本物の蛇口(水はでなくてよい)がついてると
楽しいだろうなとは思うのですが、どうやったらいいのか
皆目けんとうがつかないです。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/03 15:14ID:???
私は手作りのままごとキッチンをヤフーオークションで販売しています。
木工が好きで自分の子供たちに色々作ってやっていたのですが、
周りで欲しいと言う方が沢山いたので、オークションにも出してみることに
しました。最初はガラガラやからくり物の玩具を作っていたのですが
あまり売れなかったので、次にシーソーとかブランコを作ってみました。
これは結構人気が有りました。
今は、ままごとキッチンのみ製作していますが、出品すると直ぐ売れてしまい
生産が間に合いません。
これからままごとキッチンを自作してみたい方、ご質問くだされば
微力ですがお答えしたいと思います。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/03 17:31ID:???
わぁ!>>11さんよろしくお願いします。
木材はどんなものを使用されてますか?
つまみをカチカチっと回すようにするにはどうしたらいいでしょうか?
だいたいの材料費はどのくらいですか?
まったくの大工初心者に作れるものなのでしょうか?

色々質問ばかりでなんですが、よろしくお願いします。
あと、もしよければトリップをつけていただけませんか?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/03 19:56ID:???
5です。
11さん、よろしくお願いします。
すごいですね。何でも作れそうな方で尊敬です。

私も12さんと同じく、コンロのつまみ部分を回せるようにしたいです。
それと、シンク部分の穴あけ(20cm前後の丸)は糸鋸で大丈夫でしょうか?
天板はパイン材にしようかと考えています。
他の部分には、ファルカタは弱そうなので、エゾ松にしようかと…。
無塗装よりも、ワックス?か何かでコートするべきでしょうか?
木目の雰囲気を出したいので、ペイントはしたくないんです。

近々、また違うホームセンターを見て来ます。
今日逝ったところでも、使えそうなものを発見しました。
(コンロ部に丁度良さげな薄くて丸い板)

長くてゴメンナサイ。
お時間のある時に、ヒントをいただけると有り難いです。
001411
垢版 |
03/12/04 00:19ID:???
まず、コンロのつまみを回るように作る作り方ですが
簡単なのはつまみの丸い板の中心に3.5mmほどの穴を
貫通してあけます。そして同じ部分を6mmほどのドリルで
板の厚さの半分ほど掘り下げます。
その穴へビスで本体へ固定します。ビスは木ビスで
全ネジになっていないもので3o程度
そしてつまみの取っ手の部分を接着すれば
ビスが隠れます。

今日は時間が無いのでまた来ます。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/04 00:43ID:???
>>11=14さんありがとうございます。
私も質問です。
水道の蛇口も木でできてるのよく見かけるけど
あれは自作するのでしょうか?
それともどこかでパーツを手に入れるのでしょうか?
001611
垢版 |
03/12/04 09:32ID:???
>>12
木材はパインの集成材が使いやすいと思います。
材料費は600×250×500位の大きさのキッチンで
5000円位掛かります。

>>13
シンクの穴あけは糸鋸で出来ますが結構技術がいります。
綺麗に真円に穴を開けるにはベニヤでテンプレを作り
トリマで穴を開けています
塗装は浸透性の植物性自然塗料のクリアー仕上げがベスト
ですが、クルミを砕いてガーゼに包んでこするのも良いです。

>>15
木製水栓
http://v.isp.2ch.net/up/79b79b4b1733.JPG
このような蛇口を作っています。
実はこれ木製の取ってを丸棒にくっ付けて有るだけです。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/04 10:35ID:???
>>11さんありがとうございます。

木製の蛇口が取っ手とはアイデアですね!
とても参考になります。
面倒だから本当の蛇口をつけちゃおうかと
思っていたけれど、これは素敵ですね。
ところでこれは動くようになってるんですか?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/04 12:07ID:???
5です。11さん、ありがとうございます。
作品拝見しました。さすがですね。
手間がかかってるのが、よくわかります。
面取り大変そうです。トリマーか、カンナでしょうか。

シンク部ですが、やはり、ここでも憧れのトリマーですね。w
手が出ないのと、ちょっと怖いのもあって、糸鋸でチャレンジしてみます。
穴にホーローかステンのボウルをはめ込むつもりなので、
多少のアラは隠れてくれるんじゃないかと期待してるんです。
ドリルは持ってるので、蛇口もコンロのつまみの応用で動くように作れそうです。
塗装についても有難うございました。
とっても参考になりました!

また進展があれば報告しますね。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/04 22:09ID:eLISQywe
私も子供に手作りキッチンを作りたくて、あれこれ考えていた時に、
11さんの作品をオークションで見つけてこれだ!と購入しました。
本当に素敵な作品で、毎日、子供たちはキッチンの前で遊んでいます!
自分でも作ってみたい気持ちもまだありまして、
木でオーブンレンジを作りたいな〜と考えています。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/05 22:40ID:???
木の台所オクでも色々見かけるけど組み立てるとき鉄の釘を使ってるのでしょうか?
それともボンドで止めてるだけ?
釘を打っているようには見えないし、でも結構しっかりしてるみたいだし
ホームセンターでパーツを切ってもらった後、どうやって
組み立てようかと家で困りそうな悪寒です。
002111
垢版 |
03/12/06 09:02ID:tq8vDZ9R
>>19
あっ!!私の作品、買っていただいた方ですかーー
ここで出会うとはびっくりしました。
その節はお世話になりました。
木のオーブン作り頑張って下さい。
解らないことあれば、メールくだされば
お力になります。

>>20
組み立てには、木工用ボンドとビス留めを併用しています。
まず、木工用ボンドで仮組みをして置いてからビスで
止めると楽です。
ビスを止めるときは必ずドリルで下穴を開けておいてください。
そして、ビスのネジ頭を隠すには下穴の所に径6o深さ5o位の
穴を空けビスをねじ込んだ後、ダボを入れます。
ダボには6oの丸棒を切って使います。
ダイソーで売ってる6oの丸棒が柔らかくて扱いやすいです。
ダボの入れ方は、まず6oの下穴にボンドを少量入れ
丸棒を差込ます。飛び出ている部分をのこぎりで切り
サンドペーパーで仕上げます。
002220
垢版 |
03/12/06 14:37ID:???
>>21さん、早速のお返事ありがとうございます。
もうひとつ質問ですが、
直径6mmくらいの穴をあけるということは
本体につかう木の板の厚みは2センチくらい必要でしょうか?
21さんは何センチくらいの厚みのものを使用されていますか?
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/06 16:21ID:/guKV3me
ヨストミ死ね。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/08 22:56ID:nk6Ua5r0
保守
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
03/12/10 09:27ID:???
5です。
シンクの穴あけ終了です。
形はいびつですが、うまく隠れるようにできたのでOKでした。
コンロのつまみ部分も、ちゃんと動くようになりました。
浸透性の植物性自然塗料をホームセンターで見てきましたが、
値段が高くて、とりあえず買わずに帰って来ました。
部分的に赤く着色しようかと思って、手元にある物を試した結果、
エナメル塗料が、なかなかキレイな仕上がり具合。
やすりがけが、想像以上に大変です。
面取りカンナ購入しようか迷い中。
あ、シンク用のホーローボウルは1000円でした。高かった。

以上、経過報告でした。続きもガンバリマー
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況