X



【編物】ヴォーグ学園【貴公子】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/02/02 11:50ID:mR+aeqn1
去年の10月から手編みニッティングスクールに通ってます。
現在通っている人、通ってた人、これから通おうと思っている人、
いろいろお話しましょ。


0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/04 00:05ID:+hPC2ikx
hosyu
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/06 11:13ID:???
ここまで全部読みましたが、ヴォーグ学園に通おうか悩んでいます。
今通ってらっしゃる方(編物だけでなく)、ここが良かった悪かった、
先生が良い、お金がかかる等々、小さなことでも良いので何か情報を教えて下さい。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/06 13:18ID:???
>>103
>>104の言うとおり。
>>103の最終目標が何か知らないが、
自分で編んだものが着たい程度なら公民館や近所の教室でも十分。
ヴォーグは安くないしな。
将来人に教えたいなら、通うのが良いかもしれん。
0109103
垢版 |
04/09/06 20:43ID:???
みなさん、アドバイスありがとうございます!

資格取得したくてヴォーグ学園を考えていましたが、
今時お金をかけて資格を取っても、
役に立たないかなぁと思い質問しました。
言葉が足りず申し訳ありません。

ですがやはりゆくゆくはお教室もできたら。。と思っていますので、
やはり勉強にもなりますし、資格取得の教室に通おうと思います。
諸先輩方ありがとうございました!
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/06 23:33ID:???
他の習い事と比べてもあんまり意味ないよな。編物は。
町の編物教室なんかは4回/月、しかも時間はフリーとかだったりで
だいたい3,000〜5,000。
相場が安いんだと思う。
それに比べるとヴォーグは高いってだけで、
編物以外の習い事と比べるとそんなに変わらないと思う。
糸は確かにそれなりに高い目のを使うから
授業料の1.5〜2倍くらいかかると思えばいいんじゃないでしょうかね。たぶん。
ハンドメイド=節約
という考えが強い人はあんまり向かないかもしれない。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/24 17:26:07ID:UzLUvSTS
>>112
ハンドメイド=節約 どころかハンドメイド=贅沢だね。

安物の毛糸もあるけど、習っていると目が肥えて「いいもの」使いたくなる。
毛糸は今の時代あまり売れない割に年々品質が良くなりすぎて全体的に高いもの
が多い。
ヴォーグ学園では自分のデザイン・オリジナル編地でニット製作する。
すると試し編みに毛糸をいろいろ買うことになり、編地決定までにもお金かかる。

先生方はより一層オリジナリティを出させようと、1本取りで編ませるより、
引き揃え2本取りで編ませようとすることも多い。
言うまでもないが1本取りより2本取りの方がお金かかるものね。

私にとってヴォーグ通いは技術吸収では大満足だが、大変な3年半だった。
0115113
垢版 |
04/09/25 16:08:07ID:6qm3TR82
>>114さん

大変な3年半というのは「金銭面」と「課題の多さ」です。
材料をケチるぐらいなら、ヴォーグは辞めたくなるかもしれない。
人にもよるけど、私は特に編み物に慣れていなかったから毎日のように
課題制作に追われていた感じ。
「技術習得」に関しては真面目に課題をこなし、授業は休まずで続ければ
ヴォーグなら身についていくのではと思います。

「オリジナル」な編地でセーターを編むことは重要な勉強の一つに違い
なく私にはとてもためになりました。それをしないと、いつまでもニットブックの
まま編むことしかできない。ニットブックのデザインそのままでも
せめて自分の思い思いの糸を組み合わせて編めなければ編み物を楽しむことは
難しいかも。

そのためにはヴォーグで経た過程は全て必要なことでした。
ニットの製図を描く→糸を選ぶ→選んだ糸で編地を考える→考えた編地でゲージを計り
割出計算を行なう・・・こういったことを自分でできなければ本の通り編むしかない。
それらを系統的に学べるのでヴォーグはおすすめ。

私は資格が欲しくて最後まで通ったのではなく、一通りのことを学ぶためには進級して
カリキュラムこなす必要があったから。
ヴォーグに来ている人は「編み物が好きだから」だと思う。
決して資格を取ることにこだわったり、仕事にしたいというのではなく、一通り学びたいと
思って来ている。
一通り学べば、その後はスクール通いしなくても奥が深い編み物だけど疑問にぶつかろうとも
何とか自分で解決しながら編み物を楽しめるから。
長い目で見れば「高くない」のかも。

人間は欲があるから「こんなにお金と時間をかけて頑張ったからこの際、仕事にでも
できれば」と思うのは自然なこと。通っているとそんな考えを持つようになる人もいる
みたい。それはヴォーグがハードだからだと思う。
でも最初から「仕事にしたい」と入ってくる人は余りいない感じ。
みんな、編み物が、ニットが好きだから通ってくるのです。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/25 17:25:42ID:???
115さん
わたしもハナから資格取得しようなんて思ってなかった。
講師科までいかなくてもいいやと思ってました。
近所の編物教室のほうが近いし、安かったけど
どうしてもお年寄りが多くて、思ってるのと違ったし、
まったりしすぎていて。
どうせ習うのなら、本格的に系統立ててびっちり習いたかったし、
本を見て編むだけじゃなく、思うようなデザインのニットを編めるように
なりかったから、通いました。
結果、私にとっては大正解で、手あみ指導員まで卒業しました。
たまに「資格なんてお金で買えるし、意味がない」
なんていう方がいますが、わたしはお金で買ったつもりはないし、
またお金を出せばもらえるものではありません。
人それぞれの考え方があるかもしれないけど、
そういうこという人のほうが
変に資格にこだわってるように見えて滑稽です。
キツイ思いもしたけど、それを超える楽しみがあったから
続けてこれたし、ほんとよかったです。
何が何でもヴォーグという気は毛頭ありません。
別に通わなくてもオリジナルを編める方は編めるし。
一日でやめていった人もいるので
やはりご自分で確かめて(見学や体験もあるし)決めるのが一番だと。

0119114
垢版 |
04/09/27 08:26:02ID:???
>>115,116さん
詳しく教えて頂きありがとうございます!
HPやBBSを見ても、なかなか様子が分かりませんでしたので
受講を考えている者にとって、とても参考になります。
まずは見学させてもらおうかな。
またお話聞かせて下さい。ありがとうございました。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/27 09:18:54ID:???
9月27日、28日は受講生作品展のようですね。
(学校案内と一緒に同封されていました、東京校ですが)
私も、入学検討しているので、行ってみようと思います。
迷われている方、先輩方の作品を見られるいい機会ですよ〜〜。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/27 12:26:07ID:???
“もっさり”ってどこがどんな風に?
121さんがどんな洗練された作品を作っているのか、見てみたいな。
0123121
垢版 |
04/09/27 12:33:19ID:???
どことなくあかぬけない作品が多い、ということです。
別にわたしがそれに該当しないなどとは言ってないですよ(w
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/27 12:50:22ID:???
120です。
私は本当に初心者なので、どことなくあかぬけない作品がどんなものなのか、
どんな作品が洗練されているのか、ということは分かりません。
課題としてどんなものを編むのか、どんな雰囲気なのかを知りたいだけです。
同じような気持ちの方がいるかもしれないと思い、作品展のことを書いたの
ですが‥。

ただ、自分のカキコの後にいきなり「やる気なくすかも」と書かれて、
その点には少し驚きました‥。
0132113
垢版 |
04/09/27 22:08:44ID:ilbJvU38
113、115です。

垢抜けているか、いないか、洗練されているか、いないか・・・
ヴォーグは編地に凝らせるのでコテコテなニットがお好きでない方には
イマイチなのかなぁ。
今のご時世は市販品も編地に凝らず、シンプルなものが主流ですしね。

私は機械編み/手編みとも全て修了しましたが、どちらの手法も所詮、ハンドメイド。
最近の市販品ニットは工業製品で薄手に出来てまして、それと比べると苦しいですね。
機械編みも手編みもどうしても”地厚”になるので。
編地に凝るということは”地厚”になることなので、そこが重たく見え洗練さに欠ける
印象を与えている傾向はある。

ヴォーグ学園の展示会には是非、足を運んでみてね。
なぜなら、ニットブックでは糸メーカーが決まっていて、そのメーカー1社だけ
の糸で組合わせて作品を掲載してますが、ヴォーグ展示会の作品はメーカーを
超えての糸を組合わせて製作していますから。
編地は重たいかもしれませんが、ニットブックには無いニットが見られます。

ヴォーグ学園が気になって通ってみたいなぁと思っている皆さまには是非
学園をご自身の目で見て展示会などの機会にも触れてみてくださいね。
きっときっと、通いたいって思われます、きっとね。
(いつも文章長くてごめんなさいね)


0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/28 11:22:35ID:???
スレ違いかもしれませんが、教えてください。
レース編みを習おうと思ってる者です。

本を見ながら編んでいるものの、本によって書いてある事が違う(ように思える)ので
途中でわけがわからなくなってしまいます。
不器用なのか頭が悪いのか一枚の作品すら最後まで出来上がっていません。

近所に編み物教室が無いのでヴォーグに通おうと思ったのですが
どうせやるなら資格を取りたいと思います。

資格を取るクラスの方に全くの初心者から始められている方は
いらっしゃいますか?また、クラスでは基礎の基礎から教えてくれるのでしょうか?

0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/28 12:30:50ID:???
>>133
レース編みだけの資格コースがあったかどうかがまず謎。
レース編みだけだと、資格を取らずに月一回とか二回とかのコースになると思う。

そして、もし手編みの資格コースでもよいなら、全くの初心者でもちゃんと教えてはくれますが
例えばメリヤス編みぐらいはできるとか、細編みがわかるぐらいのほうがまあラクはラクです。
人数が多いとどうしても早い人に合わせて進んでしまいますので。

上の方で「今通ってる人がいない」とありましたが、わたしは資格とは関係ないコースに
通学中です。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/28 13:03:43ID:???
入学案内を見ると、ヴォーグにレースの資格取得コースはあるようですね。

あと、133さんが必ずしもヴォーグの資格にこだわらないのならば、
新大久保のペアーレ新宿というところで「やさしいレース編み」と
いう講座があります。
(HPあり。「ペアーレ新宿」で検索するとでてきます)
先生が編物検定の方のようなので、もしも資格指導をうけるのなら
編検の指導になるのかもしれません。
実は私もレースに興味があって、いろいろ資料を取り寄せたりして
います。これからいろいろ教室見学にも行ってみようと思います。
お互い頑張りましょう。
0136133
垢版 |
04/09/28 13:19:48ID:???
>>134
ヴォーグ学園のページを見てましたら、資格取得コースというのがあったので
レースにも資格があるのだと思い込んでいました。
手編み以外の手法もあるのですね・・・レース編みは手編みだけだとばかり思っていました。

・・・講座に行くよりも先にもっと色々調べるべきですね・・・

メリアス編みや細編みの仕方はわかるのですが、針を内側から刺すのか
外側からなのかがいまいちわからないまま進んで後で網目があべこべになってしまうので
この状態で学園に通っていいものか、少し不安でした。

学園に問い合わせてみようと思います。レス有難うございました。


0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/28 13:37:58ID:3ph8U0IP
>>135
リロードしていませんでした!

ペアーレ新宿の講座良さそう!
・・・と思って調べてみたのですが時間が合わず・・・残念です。

135さんもレース始められるんですね。資料を取り寄せたり講座見学もなさっているなんて、頭が下がります。
私も破れたテニスラケットみたいなレースとは言えない代物を編んでる場合じゃなく、
135さんを見習ってもっと色々調べてみようと思います。
暖かい言葉を有難うございました。お互い頑張りましょう!

0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/17 21:37:40ID:uj8mXNNQ
現在ヴォーグに通ってます。
121さんが言ってた「もっさり」っていうのは正直なところ、
否定はできないですね。
ただ、編物に興味があってヴォーグに通ってくると、
作品に対して見る観点が変わってくるというか、デパートなんかで既製品の
洋服を見るような目で作品を見なくなるんですよね。
技術面にまず目がいくというか、ヴォーグの目が出来るようです。
だから「もっさ〜!」って思って辞めたくなるっていうのはないですよ、ご安心をw
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/28 18:04:54ID:???
ニットを『作品』として見るか『ファッション』と見るかの違いでしょうね。
作品としては素晴らしくても、着たくはない……とうことも多いですし。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/10/30 04:59:15ID:???
いやいやいやいや。
着たくなくても作りたい物ってあるって。
わたしはレーシーなゴージャスな繊細な、みたいなのって
全然着る気ないし。てか似合わないけど、作るのは好きだもの。
「飾りたくないけど作りたいオカンアート」と同ベクトルなんだろうなあ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 16:01:21ID:???
きちんと系統立てて習いたいのでヴォーグを検討してたんだけど
かぎ編みもやっぱりやらないといけないのですよね?
かぎ編みは好きじゃないし、棒針だけしっかりやりたいのになー。
かぎ針きらいなので課題やりません、じゃあ通じないよなw
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 16:02:55ID:???
>>150
わたしもかぎばりはすごく苦手だったのですが、どうしても縁編みとかで使わないといけなくて、
また、研修会とかだと問答無用で一本針だのアフガンだのもやらないといけなくて、いつの
まにかすっかり上達しましたよ。

今では全然かぎばりだからといって苦痛とかそんなんじゃないです。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 16:23:34ID:???
>151
レスありがとうございます。
かぎ針は編むのが苦痛ではなくて、あの編み地が好きじゃないんです。
うちは母がかぎ針得意で小さい頃よく編んで着せられました。
子供心にセンス悪と思ってたので、それがトラウマになってるのかも。
まあ、棒針でも自分の好みのものが編めるとは限らないので、技術を
取得するために、ぐっとこらえて受講するべきでしょうね。
4月からまだまだ先ですが、もう少し検討します。
0153151
垢版 |
04/11/19 16:28:19ID:???
>>152
そういう意味では、お母さんの時代のかぎばりと全然違うモチーフやエジングが今は
たくさんありますから、「かぎばり=あかぬけない」というのとはちょっと違うんじゃないかなあ。
広瀬先生のモチーフつなぎとかもかぎばりだし。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 16:42:21ID:???
>>152
私も子供の頃、母の鈎針を着せられて
「センス悪!すごいイヤ!!」と思っていたけど、
最近お店(洋服屋)でみかける
モチーフつなぎのマフラーとかベストとか可愛い。
本なんかでも昔とは全然違う、素敵なものが多い。
意外な楽しみに目覚めるかもしれないですよ。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 20:04:16ID:???
昔のかぎ針編みの本のほうが
かっこいいのだったりかわいいのあったりするよ。
きっと編んだ人のセンスが?だったのではないでしょうか。

0156152
垢版 |
04/11/19 21:13:18ID:???
なんだか背中を押してもらったみたいで、ありがとう。
自分が習いに行きたい目的ですが、本にあるデザインを少し変えて
編んでみたり、家族のサイズにぴったりなものを編めるようになりたいのです。
今のところ本の通りに編むのは問題ないのですが、サイズを変える
方法がよくわかっていません。
ところで、そんな私には製図科がいいのかなとも思うのですが、製図科
に行けば、上記の目的はかなえられるでしょうか?
通っている方がおられましたらぜひお話聞かせて下さい。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 21:34:56ID:???
手編みスタンダードコースという一番最初のコースでも、採寸から製図までやりますよ。
製図してから実際に作品を何点か編んで行くので、152さんの目的にちょうど良いと思いますけど。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 22:04:37ID:???
>>156
製図科は製図に特化した研究科みたいなものだから、どっちかというと自分で一から
凝ったデザインのものを作りたい、とかいうニーズに対応するもの。
立体製図とか、そういうの中心。
あなたの場合はふつうにスタンダードコースからはじめたほうがいいと思いますよ。
0159152
垢版 |
04/11/19 22:50:34ID:???
度々のレスありがとうございました。
なるほど、自分でデザインまではあまり考えていないので、製図科は
私の目的とは違うみたいですね。
では、スタンダードコースで検討してみます。
どうも編み物熱は冬になると上がるみたいで、暖かくなるにつれて
冷めてしまうのですが、4月になっても熱が冷めないよう祈るばかりです。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/16 00:18:08ID:dyiUszr1
保守あげってことで
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/21 13:27:52ID:???
>>154
そういや、お地蔵さんが着せられてるのも鈎針が多いね。
お地蔵さんもあかぬけねーって思ってんのかな(^∀^)
洋書でも鈎針の編地って少ないね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/21 20:37:56ID:UrB+P62B
>>165
ワロタ。
凄い所に気がついたね〜w
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/21 22:14:12ID:???
>>167
でもそれレース編みも多く含まれてない?
毛糸の棒針と毛糸のかぎ針とレースのかぎ針を一緒に語るのは
違う気がする。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/02 13:56:20ID:???
新参者です。
田舎だし、学校には通えないと諦めていたのですが、
文化センターの教室に通い始めました。
先生は、「がんばれば、資格を取ることも出来る!」と言っていたので、
挑戦してみることに・・・。
今日、テキストが来ました。
スタンダードとアドバンス。
初めて、ゲージとって、製図おこしました。
数字に弱い私・・・。直線が引けない私・・・。
かなり時間かかりましたヽ(´Д`;)ノアゥア.
なんか、直線のベストを作るんですが、ちょっと(カナリ?)ダサ・・・ですねw。
がんばって、基本を覚えたいと思います!!
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/06 09:24:44ID:sYBfrFEp
ヴォーグでも資格修得コースの一番最初は直線プルオーバー(ベスト)です。
確かにダサイ・・・
私の通ってるヴォーグには、新幹線で来る人や、びっくりするほど遠い県から
通っている人たくさんいますよ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/25 19:00:05ID:wLf/wTnp
>>169-170

>直線プルオーバー(ベスト)

あの……長方形を二枚、縫い合わせたようなやつですか? 
 昔,直線編みセータ-とかの本で見た事があるような。

 それでも、まず最初に製図なんですね。

 今度,見学に行きます。
 スタンダードクラス1年間で,何作くらい作って,どの位できるようになるのでしょうか?
 なかなか時間が取れなかったのですが、今年こそ通いたいと思っています。
 
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/16 14:16:07ID:GyARIpYq
>173
ヴォーグ社の「手作りタウン」というサイトの中に
ヴォーグ学園の紹介ページがあります。
そちらで、カリキュラムが紹介されていますよ。
プルオーバー、ベスト、カーディガン、鉤針編みの基礎、
伝統のニットT、修了作品などとありました。
だから5〜6つくらいは着るものを編むようです。
私も4月から通いたいと思っている者です。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/08(金) 19:30:24ID:Zq5Sla/y
誰も体験講座受けたり春の展示会行ったりしてないのか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/16(土) 17:09:40ID:qjT+uiGk
製図科に通ってる人っている?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/16(土) 17:41:58ID:VVFesg0n
中国の掲示板に投稿された影響で、CNNの調査が中国寄りになってます。
こちらで 「NO」 に投票して世論を正しましょう
欧米の人たちが勘違いしてしまいます。

http://edition.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/04/15/china.japan/index.html

(内容)
本文: Do you think China's anti-Japanese sentiment is justified?

訳: あなたは、中国の排日感情が当然であると思いますか?

投票を。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/04/20(水) 18:52:13ID:x7EOtKqv
保守あげ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 21:54:57ID:bEkJSYIy
今秋名古屋校オープンとのことです。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 10:51:49ID:lF6B8cbr
名古屋校オープン・・・今さら何?って感じ。バブルの頃か、その前に
設立されても良かったのじゃないのかと思う。
編み物人口減り続け編み機製造中止、街の手芸屋も姿消し、毛糸も入手困難
で編み物協会が頭を痛めているこのご時世。
さてはて、名古屋校オープンだなんて元気名古屋の経済力をアテにした最後の賭けか?
名古屋は金持ちだけど財布固いぞ〜。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/21(土) 20:32:28ID:???
ヴォーグの経営観念は理解しにくい。
手作りタウンもすっかりつまらなくなってしまったし。
なんだか目先の儲けが勝っちゃってるのかな、と思う。
でもかえって買う側の財布の紐を固くするような売り方なんだよなぁ。
逆効果。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 08:51:34ID:???
名古屋校開校記念イベントで
嶋田俊之氏のトークショーに行って来たんだけど
参加者少なかったよー。イス余ってましたもん。
トークショーは楽しかったです。
名古屋校でも嶋田氏の教室があるそうです。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 16:57:55ID:cV9tjTFZ
>嶋田俊之氏のトークショーに行って来たんだけど
>参加者少なかったよー。イス余ってましたもん。

やはりね、ヴォーグ学園開校なんて注目されてないから。
学校開校なんかよりユザワヤなどの大手手芸店や浅草橋界隈のような
問屋が進出してきてほしいよ〜。

0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 17:10:12ID:???
>>187
どういうこと?
材料だけ充実してても、技術を教えてくれるところがなかったらいつまでもオカンアートから
進まないと思うんだが。
名古屋の人はみんな独学でものすごい技能を身に着ける人ばかりなのか?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/16(木) 20:06:54ID:???
「学校なんていらない」って言い切るその根拠はなんだろう。
もうたくさんあるからこれ以上イラネ、ってことなんだろうか。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/28(火) 20:24:18ID:???
ヴォーグ開校に驚きました。
なぜに大塚屋(名古屋で有名な生地屋)の隣なのか。
伏見あたりの問屋のほうが品揃えがよさそうな気がするが。
こまごました道具は大塚屋で揃うのか?
0193名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2005/07/01(金) 21:47:29ID:B/WE3qil
ヴォーグ名古屋校準備室から名古屋校パンフレット届いた。
編み物で有名だから期待してたが大した編み物講座もない。
東京校や大阪校ほど編み物講座充実してなかった。ショック。
0194名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2005/07/01(金) 21:47:59ID:B/WE3qil
ヴォーグ名古屋校準備室から名古屋校パンフレット届いた。
編み物で有名だから期待してたが大した編み物講座もない。
東京校や大阪校ほど編み物講座充実してなかった。ショック。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/01(金) 22:13:58ID:???
>>194
たとえばどの講座がないの?
大阪校だってそんなアホみたいに種類多いわけじゃないと思うが。
まあコマ数は違うだろうけどさ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/11(月) 09:59:33ID:LHMlbSCr
定番のというか、資格習得コースの手編みニッティングなどは
当然ありますよね?
他のものでないのがあるのかな?
195じゃないけど私もどの講座がないのか知りたいな。

ヴォーグの講座はパンフに載せても人数集まらなかったら
開講されないし、そういう意味では普通にコースが
あってもいいのにね。

0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/16(土) 20:03:40ID:VgvK+1Yz
今、セールやっててニット用のアイロンとか値引きしてるけど
これってどこもやってるのかな。
アイロン欲しいけど、セールでもめちゃ高くて手が出ない。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/16(土) 20:49:10ID:???
>>197
今買わないとセール終了後に値上がりします、って言われたがな。
わたしもどうしようかと思ってる。どうせならアイロン台も欲しいし。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/16(土) 22:31:59ID:VgvK+1Yz
そうそう、同じこと私もいわれたよw
5000円値上げする事が決まってるらしいね。
セール中は今までの価格だとか・・・
先生もアイロン台も一緒に買った方がいいって言ってたなぁ。

私はまだスタンダードだから作品自体も大したの作ってないし・・
これがセミプロとかせめてアドバンスくらい進んでたら
思いきって買ってるかもだけど。

セールっていつまでだっけ?

0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 09:07:24ID:/HiaajvB
編物習いに行きたいけど、プリンスの授業ってどんな感じなんですか?
編物はそれなりに出来るほうだと思います。
ニッティングコースの方が充実してるんですかね〜。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/10/05(水) 09:13:41ID:???
「それなりにできる方」なら大丈夫なんじゃないでしょうか…
少なくともコースは、編み物そのものも課題が多くて大変だけど、
製図やデザインを学ぶ事がメインですよ。
貴公子の授業は単発で何回かしか受けた事無いですが、丁寧だし、
面白いし、あの方は誰にでも平等に接してくれるので楽しいけど、
私は早過ぎてついて行けない…

まあその程度なので講師科まででやめちゃいましたけど。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況