X



CADで製図してみたい
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/29 18:07ID:???
紙に製図するのって場所とるので、CADを使ってみようと思ってます。
CADのことぜんぜんわからないので、ぜひ色々と教えてくださいませ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/29 22:14ID:fIEdMflc
オレもよくわからんがハエに見えるな
00054
垢版 |
04/08/29 23:08ID:???
なかったスマソ。
00071
垢版 |
04/08/30 00:54ID:???
6さん 課題ってなんですか?
もうほんとに初心者なんですよ、CADも色々種類があるらしいし、
とりあえず初心者にはこれっていうのないんでしょうか。
ぱたぴっ、ってやつも気になります。
みなさんは紙でパターン起こしているんでしょうか・・・・


0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/30 14:12ID:???
>6
どのCADのどの解説書ですか?添付マニュアルじゃないんですよね?
>1
初心者質問スレではだめだったんでしょうか?
「○○というCADで型紙を引くための技術向上スレ」なら書き込む人も多いと
思うんですが、「どれがいいですか?」だけでスレ立てするほどのことでは
ないと思うのですが
小尻については、洋裁スレの過去ログにあったと思います
半自動なためか、種類ごとに買わなければならなくて高い気がします

私はCAD初心者でも超簡単に引ける、激安CADを購入しました
洋裁初心者なので、本に載っている囲み製図を起こすのに使ってますが
簡単に引けていいです
まだ展開したことがないので、展開も楽々できるかわからないですけど

というわけで、終了?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/04 11:32ID:74Cix1lq
CADとか画像処理ソフトのことって全然さっぱり判んないんだけど、
自分で撮ったりネットで拾ってきた画像を取り込んで
それを編み物やスウェーデン刺繍やなんかの図案に仕上げてくれるソフトがあればイイのになと思ってます。
モザイク加工みたいな感じでそのマス目の数が指定出来たり色数が指定出来たり。
あったら便利そうでしょ?
もしかしてもう既にあるのかな?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/05 17:36ID:???
>>11
あるよ。
winならフリーソフトであったと思う。
クロスステッチ用だったかな。
マカーならどこかのサイトでフォトショを組み合わせた画像処理をして
いたきがする。
製品版は英語のがあったんじゃなかったかな。
日本版も出して欲しいなぁ…
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/06 00:01ID:ADKmeglQ
AutoCADなら、一週間もありゃ操作は覚えるよ。
自分の原型作りたい!っていうなら、手書きの書き方の本を参考にして
とりあえず線を引いてみるのが覚えるのには一番早い。
1/1スケールなら、なにも考えないでそのまま書いてけばいいし。
なんでもそうだけど、まずは使ってみるべし。

過去に縫う着るスレにもあったけど、袖ぐりのカーブの書き方とかで
全然出来上がりが違うってあったから、
CADはあくまでも道具であって、これがあるから素晴らしい型紙が出来るってもんじゃない。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/07 00:58ID:mlo6iGBB
>>13-14
うひょー!ありがd!!
やっぱ同じこと考える人っているんでつね。
日本語版のフリーソフトあるとイイですね。
>>14さんの貼ってくれたソフト、使い勝手とかどんな感じですかねぇ?
色数とか自分で指定できたら嬉しいんだけど…って教えてくん過ぎるかな?(汗)
フリーソフトなら自分で試しにダウンロードしてみるんだけど、
shereソフトってなるとやっぱレビューが聞きたくて。
もしご存知だったら教えて下さい。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/12 12:31:55ID:JLmzbIdF
縫い物系のスレに何度か話題に出てるよ。最近もね。
私はJWW。
嘔吐の方が好きだけど高すぎ。
とりあえずJWWおすすめ。
フリーの中で一番情報量が多い。
001930 ◆TJ9qoWuqvA
垢版 |
04/09/26 18:06:28ID:KxT//pGX
ぬるぽ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/09/26 18:16:24ID:t/l5juH8
がっ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/13 00:46:00ID:4BbSK9uh
俺は建築とか設計用のVectorWorksってCAD使って書いてる。ハトロン紙床に広げて重い長定規やら文鎮やら動かさないでも、椅子すわってコーヒーのみながら書けるってのだけで大分楽になったよ。

>>21の言ってるやつって
ttp://www.seagel.com/ipm/ipm.html
このIPMのことかな?なんか怪しいよなー。アパレルCADつったら東レのクレアコンポなんだけど、個人で使うには高すぎるな。

IPMのセグメントツールってイラレのプラグインでアームホールとか襟ぐりの
曲線の長さが分かるってだけっぽいな。縫い代付けとかはイラレのオフセットで書かなきゃいけないみたいだし。ある程度イラレで書いてA.Hと襟ぐりはDカーブで書いてマールサシで計ればいいんじゃん?でも使ってる人いたら使い心地聞いてみたいな
002523
垢版 |
04/12/14 23:26:55ID:6tS8OZA+
>>24
そうかそうか。このスレ誰も来てないみたいだけど、何か同じ様な事やってる人いると嬉しいもんだなー。IPM買うなら上記のJWWとかフリーのCAD試してみたら?スナップとかあるから楽だよ。

CAD使うとファーストパターンから裏地とか表襟の転回するのが楽だよなー。
ハトロン紙でトレースして切り開いて。。ってかなりしんどい作業だもんね。

これからもいろいろ情報交換よろしく!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/01 03:16:18ID:???
パタンナーさんが使っているのは一式で500万するそうな。

型紙用のCADっていうのかCADあったよね?

CADではないけど、met'sだかの、Gクルーつー、簡易DTPソフトなんかどうよ?
002723
垢版 |
05/01/08 08:29:45ID:XyKp41wT
いやあ久々にレスついてると嬉しいなー。

>>26のいうパタンナー使ってるCADってのは東レのクレアコンポだと思うけど
あれ25万くらい。学割だと12万だっけな。アパレルCADってあれしかないから
みんな使ってるけど建築のCADとかと比べるとインターフェースとか格好悪いし
機能もしょぼいよー。500万てのは、デジタイザっていってトワルを読み込むスキャナ
みたいのとかプロッタっていってCADで書いたの印刷して切ってくれる機械とか合わせた
値段かな。それでも200万位だとけどね。

Gクルーっていうソフトは分かんないなあ。俺は上でも書いたけどVectorWorksってい
う建築とかインテリアデザインのCAD使ってるよ。あとはIllustratorにCADtoolsっていう
プラグイン入れてる。それでもパターン引けるよ。

CAD本当ハトロン紙に比べるとずっと楽で次のパターン引く気になるよー。
昔のデザイナーでクリストバル・バレンシアガっていう偉い人は建築家とか使う
製図台ってあるじゃん。あれで引いてたんだよ。だから建築CADで引くってのは
待ちがってないと思うよー。俺学校でクレアコンポ2年くらい授業でいじったけど
使いにくいし機能も良くないと思うよ。アパレル業界ってIT化が異常に遅いねえ
002823
垢版 |
05/01/08 08:36:55ID:XyKp41wT
今G CREWてソフト調べてみたよ。これだけじゃCADとしてつかうには厳しそうな感じ
だねー。建築用のCADでJW-CADっていうのあるからそれで引いてアームホールとか
ネックラインのカーブをG CREWで調整するって使い方がいいんじゃないかなー
002911
垢版 |
05/01/08 22:23:42ID:VdlO6I/o
11>>
あたくし Excelのセルを調整して 方眼紙みたいにして 作ってる
原始的。

CADは 慣れデツヨ 慣れ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/09 13:01:13ID:???
>>27
ソフト自体そんな値段なんだ。思ったより安い。


しっかしまぁ、CADって1つに慣れると他の使えないな。
当たり前ちゃぁ当たり前だけども、officeソフト関連と違ってヘルプを読まずにとはいかぬ。
それぞれのCADで目的は全然違う。

金をかけないなら、JWWしか無いな。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/10 21:58:05ID:rKw2dM/z
DG-メトロってのを試しにダウンロードして使ってみました。
簡単なんだけど、細かい事が出来ないのか、使い方がわからないのか
うまく動かせませんでした。
一括処理も1回動かすと終わっちゃうし・・・
使い方が悪いのかなー?
上手に便利に使えてる方いますか?
003223
垢版 |
05/01/11 07:09:05ID:cW8XHvTm
またレスついてる!地味に盛り上がってきた?嬉しいなー

>>27
>CADって1つに慣れると他の使えないな
そうなんだよねー。でもCADでできることとか知ってるから他のCADもちょっと練習
すればいけそうだよね。まあそれが糞面倒なんだけどねえ。JWWいいと思う。俺は家
にはMacしかないからJWW使った事ないんだけど、建築の人々に言わせるととても良く
なってるみたい。

>>31
このCAD初めてみたなー。パタンナー達が作ったとか怪しげなとこがいいねえ。
インターフェースはクレアコンポそっくりだなー。これ本当家庭用にはいいかも
ねー。上記の通りMacしか持ってないから俺は試せないけど。

>細かい事が出来ないのか、使い方がわからない
細かいことできないてのはやっぱ安いCADの宿命かな?1800円て安いなー。
> 一括処理も1回動かすと終わっちゃう
環境設定とかで設定いじれたりしないのかな?
このソフトのHPの説明の後ろ身頃のサンプル画像のA.Hの線が
”パタンナー達が作った”と言う割にはまた怪しくていい。
家庭用のプリンタで分割印刷してテープで貼るだけってのは建築のCADとかでも
同じ。一回一回プロッタで出力して1000円とか1500円も払ってられないよね。

CAD使うようになって楽だなーって感じるのはやっぱり縫い代付けかな。
昔は透明の定規でカーブなんかちょっとずつずらしていったりして。。
1cmとか1.5ならまだいいけど0.8とか面倒くさすぎだったし。
CADならオフセットで平行線つけちゃえば正確で一瞬だもんね。
あとは表襟の展開とか。ベジェ曲線でラペルとか脇線のカーブいくらでもいじれる
し。みんなCAD使ってどんどん服作ろう。立体も忘れちゃだめだけどね!



0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/11 14:00:05ID:???
>>31
スタイルブックの製図から自分サイズのパターンを作る目的で、DG-メトロ使ってます。
CAD自体使ったのはこれが初めてだったので、こんなものかなと思ってました。
操作自体は、数をこなすとだんだん慣れてくるかも。
確かに円交点などの連続してやりたい操作も一回一回終了してしまう等、不便を感じる事はあります。
もうちょっとヘルプとか、使い方のマニュアルを充実して欲しいな。

でも使いこなせない一番の原因は、製図の基本がまったく分かってない点にあるような気がしますw
そっちの知識はどうやって会得すれば良いんだろう…。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/11 16:21:12ID:???
>>31,32
メトロ使ってますが、一括処理の他、一回で終わってしまう
機能がいくつかあります(要望提出済み)
設定は用紙と罫線間隔のサイズ設定くらいしかありません
縫い代が簡単につけられて、他のソフトでは引くのが難しい
ベジェ曲線が簡単に引けて、分割印刷ができてこの値段なので
御の字だと思ってます

Drafting CADも気になるけれど、とりあえずメトロで
すんでいるので、なかなか試す気になれない・・・
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/11 22:41:56ID:LyPP3UMt
印刷皆さんどうしてます?
ロール紙対応A3プリンタで,普通紙つかってます。
業務用ロール紙安いけど150m巻きもあるのが鬱。

ちなみに嘔吐からJWWへの転向組みです。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/11 23:59:27ID:???
>36
王都よりJWの方がいいですか?
仕事で王都なんでそれしか使ったことない。

もし簡単なら使ってみようかな。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/12 21:09:14ID:???
>37

簡単です。マウス操作で殆どの操作できるし。
ただ私は嘔吐のほうが好きです。
それは好みの問題ですが,職場が変わってJWW覚えました。

座標読み込んでの(寸法を相対座標とみて)服の製図なら
嘔吐の方が使い勝手よかった記憶あります。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/27 12:42:46ID:yhZLyhtZ
以前IPMを使っていましたが、現在はクレアコンポを使ってます。

23さんが>>27で書かれている、25万・12万ですが、多分初期費用(パソコン代・WIN2000
かXPのプロフェッショナルでしか動かない、モニタは19インチ以上推奨)ではないかなー。

クレアコンポは大雑把に言うとパターン作成用・グレーディング用・マーキング用に
分かれていて、それぞれ定価は200万円くらいします。

ただしリース契約をすると各2万円/月で使用できます。
プロッタも5年リース契約すると3万5千円/月くらいですが、個人で簡単に出せる
金額では無いですね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/29 12:18:39ID:???
A4でちまちまと張り合わせるのに疲れ果て
A2対応のプリンターを中古で買いました。
A2用紙を探して、やっと安そうな所に注文。
すぐに届いたのはいいけど、想像を絶する大きさ重さ。
1500枚ってこんなに多いの??
しまう場所ありません (´・ω・`)
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/29 22:18:14ID:???
CAD初心者ですがCAD製図やってみたくて
とりあえずメトロDLしてみました。
まだわからないことはいろいろあるけど
本載ってる製図ひいて練習してみたらなかなかよさげ。
でも情報がほんと情報が少ないですね。。。

JWはフリーだし情報が多いので気になってますが
趣味程度の洋裁ならどちらがいいんでしょうか?
あとメトロ使ってる方は何か本とかでCADの勉強
されてるんでしょうか?オススメ本があれば教えて下さい。
ほんと教えてチャンですいません。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/29 22:51:33ID:CF1uUcP8
JWWって曲線のサイズは計れないのでしょうか。
検索したら短い線の集合だからできないみたいなことが書いてあったんだけど・・・
カーブが簡単に計れないのは、服のパターン作りをするには使いにくいですよね?
autoCADはどうでしょうか。曲線のサイズは簡単に計る事が出来ますか?
>>41
メトロはCADの勉強しなくても右脳のみで使えると思いますよ。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/29 22:59:07ID:???
>>41
メトロの件は>42さんにドウイ。
CAD初めての自分でも、適当に触ってたら使えるようになってきました。
数をこなすのが大事かも。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/01/30 12:02:24ID:???
>>42>>43レスありがとうございます。
そうですか。やっぱり数こなすのが大事ですね。
まだ少し使っただけですが、早く印刷がしてみたい。
登録しないと保存もできないですもんね。

CADの基礎知識がないので本でも読んだほうがいいかな?
と思いましたが、いろいろ触ってたら昔使ってた画像ソフト
とと似たような感じでおもしろくなってきました。
0046アトム
垢版 |
05/01/31 23:04:23ID:v2WxEIQr
メトロを使ってます。
曲線がとても描きやすくて気に入ってます。
ハイパーホロンも使ってみたい!
これって自動で作図してメトロで読み込めるんだよね?
ちがったかな〜?


0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/01 09:30:31ID:F1DYetjN
DG-メトロは曲線の長さを簡単に計れるよ。
それと、ヘルプや説明書の必要がないほど簡単なソフトだと思う。

他に、AR-CADってのも使ってみたらどうだろう。
これも簡単操作で、自分は結構気に入りました。


0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 20:09:52ID:MSsPiSQM
ホシュ
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 22:48:43ID:ry7ZFp7s
JWWも基本2次元だから手書き感覚で描ける結構優秀なソフトだよ。
ベタで色塗り、画像貼り、手書き線、簡易3D、もちろん曲線の長さも簡単に計れる。
こんな優秀なソフトが無料なんだから使わない手はないよ。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 23:07:34ID:JtbkTh9T
洋裁をやっています。
型紙をスキャンして取り込んだ後、型紙に1センチ幅の縫い代を付けたいと思っているんですが、CADでその作業をする時に
その作業を何というのでしょうか。
やり方を調べたいのですが、その作業の名称がわからずに手付かずのままです。
どなたか、できたら教えて下さい。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/15 23:19:06ID:G7mddx8O
>>51
スキャンしてCADデータとする処理は「ラスターベクター変換」って言うはず。


005351
垢版 |
05/02/16 00:16:58ID:???
>52
ありがとうございました!
さっそく調べてみます。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/16 12:18:04ID:9Vt1Njhg
>>49
JWでパターン作るなんて! JWの良さが全く生かせず非効率すぎて意味ないよ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 02:04:37ID:smw398QV
>>51
縫い代つけるのはオフセットだよ。平行線引きたいんでしょ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 12:56:45ID:smw398QV
>>54のお勧めのCADは何?クレアコンポ以外で
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 14:29:53ID:FQzAqbrb
>>56
アバウトでいいですから、ご予算教えて下さい。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 14:39:04ID:smw398QV
予算はいくらでもいいよ。クレアコンポ以外で
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 14:41:47ID:smw398QV
あと>>54の使ってるCADを教えて
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 14:43:22ID:???
そもそも趣味板の手芸・ハンドクラフトスレなんだから
イラ|ノや写真屋より高いソフトは除外すべきでは?
趣味で洋裁やってる人が、型紙を綺麗に作りたい
縫い代を簡単につけたい、と思って使えるCADを
紹介してはどうかな?
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 14:44:48ID:smw398QV
イラレより高いなんてザラだから予算は抜きで>>54のお勧めCADと使用CADを教えて
貰おう。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 16:22:43ID:D/sI0F/C
>>50
洋裁とかやってないんでアレだけど、
弧単体や弧の連続なら測定→距離測定で弧の端点を指定すれば弧指定というコマンドが出るから
それ指定してから終点を指定で最後測定結果書き込みすればいいだけだよ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 16:48:32ID:FQzAqbrb
54です。
使ってるソフトは、AUTO.JW.IPM.パタパタモードくん・パタピ・メトロ・アパCAD・HO・六角大王・・
型紙を構成する外周の9割り程度は曲線なので、曲線の編集能力がキモとなります。
服の設計は、建築や機械のように弧の連続では表現できない場合が多いです。
曲線の長さ測定や長さ調整、切断・分断・延長、合印付け、点移動、点の追加と削除などを短時間に、そして自在に編集できるソフトは以外に少ないです。
ましてや家庭洋裁用ともなると選択肢はほとんどありません。

結果として、家庭洋裁用のお勧めはIPMとメトロ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 22:15:14ID:smw398QV
>>54嘘っぽいな。JWでパターンひくなんてとかリアクションとっといて
おすすめがIPMとメトロかよwなんか怪しいから突っ込んでみたら予想通り
だな。お前メトロ売りたいだけじゃねえのwあんなショボいCAD使うわけな
いだろ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/17 22:18:55ID:smw398QV
あと>>54がクレアコンポ使ってないとこでアパレルCAD語ってもらっても仕方ないな。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/18 08:34:35ID:azar8YO6
>>64
うん、そうなんだよ!IPMもメトロも、もっと広がるといいと思ってる。
CADって、ゼロ円の建築用とか、いいけど凄く高いアパレル用まであるけど、
その間の価格のものが少ない。
選択肢が少なすぎると思う。もっともっと手軽なものが出てきて欲しい。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/19 02:20:41ID:???
3年ぐらい前だからその後にいいのが出てるかもしれないが、
フリーウェアと有償ソフトなら体験版と軒並みDLして比べた
結果、リリキャドにした。自由曲線が引けるし、それを任意の数で分割
して印を付けられるので。これが出来るの、当時は他になかったな。
・・・バカ高いの除けば。
 色付けなどの装飾もそれなりにできるし、96dpiにはなるけど、フォトショ
にコピペでベクタ→ラスタ変換も出来るから凝るならその後にいじればいい。
 取り込んだラスタ画像はペイントソフトでBPM化、
それをGTX32でDXF化すればリリキャドで読める。
いちおうDXF出力もあるから、他のCADやイラレともやり取り可能。
フリーウェアだし、まずは試してみるといいと思う。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/19 10:43:20ID:p+ZZTWxA
>>67
これは嬉しいと、すぐにダウンロード。
でも、DOS窓が表示されるだけで、すぐに消えてしまう。
ちっとも先に進めない・・・使い方が解らない・・・力不足で残念!
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/19 11:26:20ID:p+ZZTWxA
>>67
リリキャド試してみました。
パターン作成に使うには少し手を加える必要がありますが、
軽くて癖が少なくセンスの良いソフトでした。


007067
垢版 |
05/02/19 17:02:20ID:???
>68 作者の好みだそうなんだが、起動時、フルサイズの窓が出る前に
画面上で見て10センチ角ぐらいの窓が出て、用紙と倍率を
選択するようになっている。
ポップアップ叩きでつぶしているとかないかな?
マックは知らんが、ウチの98,98SE、XP、XPSP1では
動いてるよ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/19 17:40:12ID:p+ZZTWxA
>>67
すみません、動かせました。69は私です。
このキャドが曲線の測定や編集機能が強化されたら、本格的な型紙作りに十分使える。
懲りすぎていない、さりげなさが気に入りました。ほんとに使いやすいソフトです。


007267
垢版 |
05/02/19 21:19:09ID:???
>71 それは良かった。
 近似的ならば、スプライン曲線上に定義点をたくさん置いていけば曲線の
長さも図れるよん。
 後で縫い付けるパーツAのあるラインとパーツBのあるラインとの長さを
合わせるぐらいならそれで充分。
 ウチでは、革細工の型紙作る際に重宝してる。特に曲線分割。
 以前はルレットでやってたけど、切り際にはルレット使えないし、内側
に逃げて印づけするとズレちゃうし、曲線の長さによっては端に半端が残る
(ルレットのピッチには限りがあるわけで)のが、曲線分割でポイントを
たくさん作ってやればドンピシャだから。
 布で、サイズも大きくてとなると(ウチでやってるのはパーツサイズが
20センチ以下、誤差0.5ミリとかの小さいものだし)また違うかも
知れないけど。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/22 09:39:59ID:gdmZnjw+
67>>
その後、いろいろやってみました。
そして、曲線の長さを近似で図る方法が理解できました。
こんなやり方もあるんだな〜と関心してしまいました。
曲線の長ささえ測れれば、型紙への応用は簡単にできますよね。
残る問題は実寸での印刷・・・服の型紙は大きいので大変!

007467
垢版 |
05/02/22 17:01:16ID:???
印刷はソフトつーよりプリンタ/プロッタの問題だからな・・・
リキャドに出来たかは自信がないが、まあ別のソフトを介在させる
などして分割印刷してもいいが、せっかく製図しても貼り合せ時の
誤差がね・・・
DXFにしておいて、大きなプリンタ/プロッタ持っても業者に
頼むのが結局は早道ではなかろうか?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/22 23:21:16ID:6CxjYuiH
A3巾ロール紙対応,半身ならたりるよん。
普通紙ロール紙は業務用つうのをかった。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 10:35:07ID:uvbIHyjL
3Dでぐりぐり立体裁断して2Dに展開してそのまんま裁断機へなんてのは夢なのか。
ショボい3Dのはあんだけど。完璧に布のヒダとかも表現できるような。。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 10:41:19ID:uvbIHyjL
>>74
そーなんだよな。プロッタ高いからなー。大量に作るんだったらプロッタ出力頼んでも
いいけど。文化の教室にあんのかっぱらってきてえー。でかすぎて無理だけどさあ。
超高速でカッターまで付いてて至れり尽くせりだよなあ。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 15:57:40ID:???
lili、ちょろっと触っただけだけど、既存の型紙を
トレースしてデジタル化するのに良さそうだね
操作方法が他のとちょっと違う感じなのと
端点が常に表示されないから、もう少し使ってみないと
わからないかな
liliでトレース→コンバート→メトロで分割印刷が
できたら最強なんだろうけどなぁ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 16:16:51ID:uvbIHyjL
俺マックだからそのLiliってのわかんないけどいい感じ?
俺はillustratorでトレースしてVectorWorksでいろいろ修正して展開したり縫い代
つけたりやってるわ。
トレースめんどくさいよなー。まあベクター化するソフトってプロ用でも全然使え
ないからやっぱ手でシコシコやるしかねえなあ。
アパレルのデジタイザもあるけどあれも大きいパターンとかトワル読めないし。
とはいえ最初っから最後まで机とか床に膝ついてパターン引いたり切り貼りする苦労
考えたらCADってありがたいよなー。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 16:22:04ID:uvbIHyjL
このスレの人はみんな個人でCAD使って服作ろうとしてる面白い人達だからさ
作品のDXF交換したりしよーぜ。俺は趣味でやってんのは好きなブランドの服の
写真みてパターンを起こすのと帽子w要するにパクり専門だw
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 16:27:25ID:uvbIHyjL
作品の交換じゃつまんねえか。CADの勉強だもんな。
課題の写真かデッサン挙げてパターン引いてDXFで提出すんのどお?
どっかのコレクションの写真でジャケットかなんか選んでこれを9ARのサイズで引け
みたいな。それで使用CAD、要した時間、難しかったとこなんかを書く。それで
そのパターンに対する評価とかみんなでして「ここは、こういうやり方で引くと早い」
とか勉強すんの。面白そうじゃん?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/23 17:03:36ID:NNRenUtL
>>81
とっても前向きな意見で大賛成だ。
9ARのジャケットで具体的に話が進むようなら参加するよ!

0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/02/24 08:26:21ID:7Waeh4IG
>>81
賛成だけど・・・DXF提出には抵抗がある。
勉強や判断材料にするだけなら画像でいいんじゃないかと思う。
どうだろう?

008467
垢版 |
05/02/24 16:50:52ID:???
>76 多分ムリだ。XYそれぞれの軸方向の伸び率とかめんどいし。

>78 表示→ツールバー→スナップ→左から2コ目をオンにするだす。かつ、
画面下のレイヤータブ→他のレイヤー→表示+スナップにチェック。

 そいと、調べてみたら、RV変換のGTX32は作者サイトが消えてた・・・誰か良いの教えてくれ。

>83 不安もわかるがRV変換すれば同じ。完成時には消しちゃう
補助点、補助線なんかも互いの勉強になるんでないかと。

008581
垢版 |
05/02/24 19:56:49ID:cMln7bKu
>>82
>>83
面白そうだべ?DXF提出嫌って何でだ?
パクられんの嫌なのか? 
まあ確かにハンドクラフト板の連中はパターン買うってのが常識みたいだもんな。
楽させたくねえな。画像にしとくか?

008681
垢版 |
05/02/24 20:01:35ID:cMln7bKu
>>83
やっぱ3DでリアルなCADはしんどいかな。袖のイセ殺すシミュレーションとか
計算量すごそうだよな。ピクサーの映画なんか見ると衣服完璧に再現してるけど
CADじゃないもんな。ムーアの法則でPCどんどん速くなれば10年後には普通の
PCでもああいうシミュレーションをリアルタイムでできないかなー。
立ちっぱなしでトワルにピンうって紙に移すって過酷な仕事だよなー。
008778
垢版 |
05/03/01 20:13:48ID:???
>>84
ヘルプ読むべきところを教えてくれてありがとう
教えてもらった通りにしたはずが、何を間違えたか
端点が表示されなかった
時間がある時にじっかりヘルプ読んでみる
008881
垢版 |
05/03/07 05:16:56ID:QA/qAPs/
もうこのスレも過疎だな。さようなら。。。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/09 14:30:37ID:tLljxjT5
81タンさよならしないでけろ〜〜〜

私はまだCAD製図はやったことないけど
興味があってこのスレ楽しみにしてます。
とりあえず簡単そうなのでチャレンジしてみるべかな
私にも出来るだろうか・・・
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/10 00:25:50ID:???
>89
出来るよ〜
がんばれ〜
CAD使えると仕事にも案外需要があってね。
人生変わった気分。
(服飾とは関係ないです)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
05/03/10 08:09:37ID:QN+TluUE
89>
製図の出来る人なら誰でも使えるよ。
時々「CADを使えない」て言う人いるけど、良く話を聴くと
努力してないし、製図のロジックを持ってないことが
多いよね。
頭の中がCAD用の製図方法に整理されるまでが大変かもしれない・・・
でも、いったん慣れると元には戻りたくないほど人生観かわるよ。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/23(水) 13:03:03ID:UIBfl3pQ
メトロ値上げしたね。¥4,980だって。
4月に出るデラックス版が¥29,800。DXF保存ができるらしいけど
読み込みも出来るのかな?
以前は1800円だったっけ?
初心者にも気軽に始められる値段だと思ってたけど
今は全くの初心者は買うのに勇気がいるかもね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/23(水) 20:19:23ID:GX7Jx9UN
>>92
え?まじ〜。メトロDLしてあと登録するだけってとこで
迷ってました・・・もうやめようかな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/24(木) 07:49:31ID:I1NYCssz
迷った場合はやめるのが吉!
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/26(土) 18:17:27ID:mWqg94Qg
オートとベクターってどっちが良いの?
庶民の皆様〜
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/27(日) 07:26:15ID:kjktB+Cv
>96
何をしたいのかで短所長所の見え方が違うよ。
服の型紙を作りたいの?何をしたいのかを書いた方がいいよ。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/27(日) 16:25:31ID:jes33JGL
建築図面(w
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/29(火) 09:55:03ID:NQqy7Yhd
ここクレアコンポのスレじゃねえのかよ。。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/29(火) 23:52:48ID:rZE1g5Q7
>99
違うよ!ここはクレアコンポのスレじゃねえよ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/03/30(水) 01:25:41ID:vkD1ayoC
>>99
ここは素人が安物CADで遊ぶスレだよ
レスを投稿する