X



CADで製図してみたい

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/08/29 18:07ID:???
紙に製図するのって場所とるので、CADを使ってみようと思ってます。
CADのことぜんぜんわからないので、ぜひ色々と教えてくださいませ。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 04:45:41ID:???
>>278
直線の長さ、書き込み出来なくてもよければ属性取得で簡単に分かりますよ。
[Tab]3連打 → 計りたい線を左クリック
これで画面左上に長さと角度が出ますのでメモって下さい。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/06(日) 09:36:14ID:???
>>281
おお
ありがとうございます

なんとか原型はできたので
シャツの製図中
複線というのやってみます
連休中はここまでだな
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/12(土) 06:42:11ID:???
このスレまだあったのか!感動したぜ〜俺アパレル辞めて転職したから最近CAD触ってないんだけど今度帽子作ろうと思って今からパターン引くぜえ〜みんなも頑張ってくれ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/12(土) 06:47:51ID:???
ちなみに俺は仕事ではクレアコンポ、家ではマックでVectorWorks使いよ。でもウインドウズも買ったからJWWてのも覚えたいね〜!アドビのイラストレーター使う人はIPMてのより、CADTOOLSてプラグインがいいぞ!じゃあばいばい〜
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/13(日) 09:12:50ID:d5opowp0
AR-CAD(フリーソフト) 使っている人いる?
A3縦の用紙に設定しておいて、簡単な囲み製図してみた。
カーブの引き方は研究が必要だけど、
とりあえずフリーハンドOKだし印刷も出来た。

原型などにこだわる人には物足りないのかもしれないけど
シロウトのわたしにはいいかも。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/13(日) 12:18:50ID:???
CADでフリーハンドはペンタブレットじゃないと厳しいな。俺の前の職場のベテランはシャーペンでアームホールも襟グリもカーブ定規無しフリーハンド一筆で完璧に書いてたけど。CADならキュービクスプラインかベジェで引くのが普通だな。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/17(木) 20:20:04ID:???
このスレに触発されてJWWでパターン引くことをめざし練習中です。
JWCAD5の「やさしく学ぶ」を買いました。
あの、別々に引いたパターンをひとつにまとめることってできるのでしょうか。
本を見てもわからなかったので、昨日は、片方のパーツ(パターン)を
「図形に登録」してからその図形を貼り付ける、というやりかたでやったのですが。
それから、曲線(スプライン)を測るのは、このスレの前の方にのっていたように
短い直線の集合として測る方法でいいのでしょうか。
まだはじめて3日目ですが、ソレっぽい図面が引けて楽しいです。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/17(木) 21:59:25ID:xsv15mZY
>287
編集から範囲選択で全選択する。
編集からコピー

貼り付けたいファイルで 編集から貼り付けでOKです。



測定は私もそうやってるけど、ちと不便だ。
0289287
垢版 |
2007/05/18(金) 19:47:31ID:???
>>288
わぁ。さっそくのレスありがとう。できました!
次なる課題は分割印刷。上のほうではエクセルにはりつけて、って
なっていましたっけ。PDF化したらPDFの機能で分割ってできるかな・・・
実験してみます。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/13(水) 09:20:04ID:n1sqohA4
洋裁プロが使っている、製図を縫い代つきカット済み型紙に
してくれる機械って、ググって↓こういうのを見つけたんですが
http://www.mutoh.co.jp/printer_plotter/~plotter/ac800/index.html
http://www.graphtec.co.jp/site_cutting/g_rolling_type/ce5000-120ap/index.html

こういうのって
・本体1台の値段はいくらくらい?
・消耗品の取り替え頻度、メンテ価格はどれくらい?

なんでしょうか。

本体価格調べようとしたら「オープン価格」ってなってた。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/13(水) 09:39:59ID:???
>>290
すごく高そう。オプションもいい値段するし。
プロ用だから当たり前といえば当たり前だけど。
洋裁用じゃないA1が扱えるプロッタをググってみたら?
値段の見当がつくと思う。

…というか、何に使うの?それ。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/13(水) 10:04:10ID:???
>>290
上のが、200マソぐらいだった。120マソぐらいのもあったよ。
お店やるレベルぐらいじゃないとプロッタもったいないと思う。
お店でも、小さいパターン屋だったら(ry
0295290
垢版 |
2007/06/28(木) 17:54:54ID:???
>>291-292
興味本位で聞いただけだったんです。
多分100万以上はするんだろーなと思った。

ペーパークラフト用のカッティングマシーンは
20万以内位であるんですね。

>>293
小さいパターン屋さんでも、カット済型紙を導入してるところも
あるので、実はそういうパターン屋さんって儲かってるのかなーと
思った。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/10(火) 18:46:21ID:???
M姉スレの836さんへ

パタピッのサイトを検索して見てみたら
流行のラインの服
(ハイウエストで、胸の下からフワッと広がってるような服)
の紹介もされてました。
最近の流行の服にも対応みたいです。
ttp://blog.goo.ne.jp/patapisoft/d/20070421
ttp://blog.goo.ne.jp/patapisoft/d/20070420
htp://blog.goo.ne.jp/patapisoft/d/20070418
ttp://blog.goo.ne.jp/patapisoft/d/20070417
ttp://blog.goo.ne.jp/patapisoft/d/20070528

ただ、私もパタピッは買ってはいなくて
サイトみて「へぇ〜」と眺めてるだけなんですが。
一式全部揃えたら、個人で買うには高い値段になるし
サイトには簡単みたいに書いてあるけど
使いこなすには、製図とソフトの勉強がかなり必要だと思うから。

まぁ私の場合、M姉で相当型紙を買っているので
いままで買ったM姉の型紙代を合わせると
パタピッ一式が買えるくらいにはなっていそうなんですけどね…。

0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/10(火) 18:53:55ID:???
>>296
うーん……上二つは、胸元浮くと思うなぁ。
袖の展開も微妙。
折角CAD使うのに、それくらいのことしかできんのか…。

あ、自分はあっちの836タソではないです。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/10(火) 19:28:02ID:???
836です。
まず、M姉で合うなら、わざわざソフト使うより、やっぱりいいんじゃないかなーと思いますが・・・。
私はMも姉も買ったことないのですが、150cmEカップなので、どのみちあまり合う型紙がなく、
補正するより楽なのでソフトを使っています。
特にパンツは、もう補正の範囲を超えたりして・・・。
(市販のパンツも丈を切ると、もう一着短パンができそうですw)

ただ、例えばスタイルブックなんかから製図したい場合は、ホント早いです。
もうだいたい自分好みのゆとりが決まっていたら、だいたいそれを元に数値を入れて、デザインに関わる
部分だけは本に合わせて入れます。
あのブログでは、簡単にイロイロできそうですが、実際にパタがやる部分はシャツのようなところの製図だけで
後は自分でCADで引きます。
何もかも数値操作だけでできるわけではありません。
(と言うか、数値操作だけでできるのは単純なシャツの形だけです。)

袖も、例えば袖山だけ使って後はCADで本を元に書いたりしてます。
たいてい着心地や縫製に問題が出そうな部分は、これでクリアできます。

ただ、私はCADは外国の他のソフトを使ってます。
パタのCADは、どうも使いにくくて・・・。
ttp://www.patternmaker.com/index.html
けしてスゴく使いやすいワケじゃないですが、私にはパタよりはるかに良いです。

>196
ちなみに、この辺から数レス書いてます。
ので、他にご質問があれば、そちらを読んでからお願いしますー。

あと、私はカシュクールみたいなデザインがあまり好きでないので、297さんご指摘の胸元が浮くかは
分かりません。
普通のシャツを作る分には本当に簡単で、かなり綺麗なラインで作れると思います。
なので、文化やドレメで原型から勉強するよりは手っ取り早い・・・って話しで、M姉と比較して・・・って
話題は無理なのです。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/10(火) 23:55:05ID:???
>>184
長さ計れる無料のプラグイン見つけたお!!
私も欲しかったから検索しまくってもうたw
>>181が言ってるのと同じやつかなぁ?
ttp://illustrator.pluginsworld.com/plugin.php?directory=adobe&software=illustrator&plugin=127&plug=pathlength

0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 15:57:47ID:???
イラストレーターをCAD代わりにするプラグインったら
↓が有名だよね。値段高いから私は持ってないけど。
ttp://www.seagel.com/iPM/aboutipm/whatisipm/index.html

しっかし、>>181>>183はドケチだな。
情報書いてくれればいいのに。
それか、書けないような情報(たとえば違法ツールだったり)
だったんだろか。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 16:30:34ID:???
>>296-298
来るの遅くなりましたが833です。ありがとうございます。
そうか、パターンが一から引けるんですね。
流行路線にも対応が効きそうだし、それならいいかも。
CAD使ったこと無いけど、イラレは使ってるから何とかなるかな…
英語も苦手なんでw 
ちょっとパタピッの体験版の方から試して見ようかなと思います。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 17:21:45ID:???
>300
たいして訊かれもしないし、上記の海外ソフトを使い始めたから、なんだか忘れ去っていただけです。
これだけ情報提供して、ドケチ呼ばわりされる覚えはありません。
別に違法ではなかったですよ。
ただ単に長さが測れるだけですし。
もうすでにどこのサイトかも分からないので、「曲線 測定」とかなんとかでググってると、そのうち
出てくると思います。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/11(水) 23:45:34ID:???
パタピッの入門ソフトなら、5800円だから
買おうと思えばすぐ買えるけど
パタピッの本ソフトは10万以上するよね…。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/12(木) 04:03:26ID:???
>303
入門ソフトは持ってませんが、見た限りでは・・・。
入門ソフト+ボトムスがあれば、たいがいの物はできると思います。
私はワンピースソフトは持ってませんし、見頃もブラウス用しか持ってません。
あと、衿や袖も全部は持ってません。

それでも、前述したように袖は袖山だけ利用して、後は文化などの本を見て製図。
衿も、自分の好みに合わせて本を見て製図。
(ただ、シャツ衿と台衿付きは持ってるので、ほとんど事足ります。)
ワンピースも、本を見て見頃から展開して出来るものも多いと思います。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/12(木) 07:53:58ID:???
パタピッ、CADで製図をして、縫い代を付けたい場合は
簡単にできるのでしょうか?縫い代付きパターンに慣れてしまっているので
イラレだとパスのオフセットがありますが、CADはどうなのでしょうか。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/12(木) 08:25:56ID:???
>305
縫い代は、別で代金がかかります。
とんでもなく高いです。
20万以上になります。

前の方のレスで書いたことを参考に、他のソフトで読み込めばできないことはないです。
ただし、結構一生懸命線を修正しないといけないので、はっきり言って手で描いた方が早いことは
早いです。

私の場合は、たいてい他社ソフトで一度トレースしてから、ポケットを付けたりデザインを変えたりして
縫い代を付けていますが、けして手軽ではありません。
慣れの問題なので、それでも原型から紙に書いてるよりは、私の場合は楽しいし早いです。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/12(木) 08:33:50ID:???
あと、パタそのものは、CADではないですよ。
なので、入門ソフトは恐らくシャツを作ることができるだけです。
CADは別(ミニCAD)にあって、パタでできたものを読み込んで、それに手を加えることになります。
ですから、ミニCADを使うのか、裏技的な方法で他のCAD等を使うかによって、できることできないことは
全く変わってきます。

しつこいようですが、文化やドレメを一から勉強して、原型を描いて試着して補正して、デザインを
起こしてからまた補正して・・・よりは、はるかに早く綺麗にできると言うことであって、ネットで売られている
パターンの代わりにはならないと思います。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/09(木) 01:18:49ID:???
手持ちの買った型紙をCAD化しようと思い、まず簡単なTシャツの型紙で試してみました。
分割スキャン→>>200さんが教えてくれた変換ソフトでベクター化→CADで合成→印刷 
の手順でやってみました。
が、むちゃくちゃズレてる!最大5ミリもズレてました。
合成しながら「どうもピッタリ合わないなぁ」と感じていたのですが
ズレの大元はスキャン時であるようです。
型紙をはみ出させながらのスキャンがズレの原因かもしれません。

結局、型紙に方眼線を引いて距離を測り、座標点を打ってスプラインでつなぐ、
というアナログなやり方でCAD化しました。なんだか悔しいです。
0310308
垢版 |
2007/08/10(金) 02:06:33ID:???
>>309
教えてくださりどうもありがとうございます。
そうなんですか…無駄な労力を費やしてしまいました。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/16(日) 14:32:03ID:???
JWWで曲線を含む長さを測ってくれる外部変形みつけました
↓ここの「総線長合計」です
ttp://www.page.sannet.ne.jp/kiyoaki-oikawa/index.htm

これからA3用に作図したものを複数のA4に印刷
(できれば端を数センチずつだぶらせて)って方法を
考えようと思います。何かいい方法あるかなー。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 06:13:05ID:???
今日はじめてこのスレみつけて
早速JWWをDL。
気がついたら4時間もいじってたw
早くうまく引けるようになりたい。
うまく引けるようになったらPDFにして
無料パターンを配信するのが目標だ!
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 21:13:58ID:4IKFwr1q
>312
がんがれ。
このスレにも出てたけど、直線、曲線、複線、くらいつかえれば
けっこうなことができるとオモ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 22:34:47ID:???
>>313
おお〜!ありがとう。
がんばるよ!イラレは持ってんだけどCADはまた違う楽しさがある。
色んな手間を考えたらパターンを無料配信してる人って
えらいなあ。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 04:44:07ID:???
なるほど。
分割印刷自体はA4を1枚づつ出すのでしょうか。
印刷範囲を複数指定しておく@JWCAD
なんてことはできないのかな。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/26(水) 03:33:21ID:???
またまた図解ありがとうございます。
318さんと319さんの書き込みをみてから少しぐぐってみて
思いついたのですが、出来上がった図面を印刷範囲ごと
に別レイヤに登録できればレイヤ別出力で印刷できそうな…
このあたりを自動化してくれる外変、ないかなぁ。無理かなぁ。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/05(水) 23:48:38ID:WAMJk8PE
あげ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/06(木) 00:52:54ID:xJM3/SJc
なんで今更あげるの?
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 14:18:57ID:gNZOalOP
よかったー、このスレまだあったんだ。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/15(火) 01:02:39ID:neyUW31L
319さんの方法で、旦那の4LのジャケットをA4にプリントアウトした自分が通りますよ。
ドラッグ&プリントアウトの繰り返しに小1時間費やし、さらにこれから型紙の切り張りの作業が…
せめて分割印刷が自動にできると少しはましかと思うと、それが可能なDGメトロの誘惑が…。
それとも作業効率を倍にすべくA3まで印刷できるプリンタにしようか思案中。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/15(火) 12:14:06ID:???
A4ならディスクカッター(裁断機)使えば早いんだけどね。
昔のはジャッキン、と押し切り型だったから誤差が生じたけど、今のは
定規で押さえて、カッター滑らすようになったから。
A3だと、一枚に収まれば早いけど、貼り合わせが大きい分大変な気がするんだ。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/16(水) 12:28:35ID:???
うんにゃ。ペイントショップ。
フォトショも持ってるけど、モノクロで線引っ張るだけならペイントショップのが単純で軽いから・・・。
でもこれからはCAD使うよ。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/18(金) 08:46:14ID:???
>>275
超亀レスだがAR-CAD使いの俺、参上!
カーブの出し方は三点円弧ORペジェ曲線で描いてみろ!
PDF・DXF出力も可能なので
フリーソフトの中では使い勝手はいいと思うぞ!!
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/18(金) 23:56:21ID:ttjrpTjb
>>315氏が上げてたファイルが見たいのですが、
どなたか再うpしていただけませんでしょうか?
できれば流れずらい↓あたりに上げてくれるとうれしいです。
洋裁系うぷろだ
ttp://bbs.avi.jp/256421/

ちなみに私はエクセルで分割印刷やってます。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/19(土) 14:21:30ID:???
>>331
画像持ってるけどうぷろだ不具合でてて投稿できないよ。
復旧したらUPします。

ちなみにCAD→エクセルはどのようなファイル形式で?
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/19(土) 22:03:39ID:???
>>315>>319で画像をうpしたものですが
長期間晒しておきたくなかったので、あえて1週間ほどで流れるうpろだにあげました。
再うpしないでとは言いませんが、できれば長く残らないかたちでお願いしたいです。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/20(日) 22:57:31ID:KsZyFl2E
>325
A3ロール紙印刷できるプリンタもありよ。
私は○プソンを使ってますが、昔は結構あったともききましたので中古探すのもよいかも。
ただ紙が入手しづらく、普通紙ロール紙が通常では100m2本入りとなりますが、
青焼きやさんに頼んでばら売りしてもらい、安く手に入りました。
それを、適当に切ってプリンターに入れてます。

0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/20(金) 12:36:14ID:???
縫って着るスレで人気のburdastyleの型紙落としてみた。
Sugeeeeee!!!!!
貼り合わせの合い印とか、パターンの説明とか丁寧に入っていて、
CADの印刷機能にもこういうのがあれば!と思った。
メトロ使ってるけど、何印刷したかすらわからなくなるんだよな…
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/08/22(金) 13:27:42ID:???


                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/10(水) 22:21:54ID:KuNly46f
仕事でCAD使ってるけど
洋服のパターンなんて楽勝すぎるよ
30分で20着くらいは製図できる
A0のプロッターで印刷してるよ
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 13:15:02ID:97pGcWys
CATIAしか使った事ないや。
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 21:15:52ID:KVOuqjLP
仕事でCAD使いだけど
ここの連中のCAD語りのレベル低すぎて絶句
頭悪すぎない?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/14(日) 01:00:38ID:???
jwwを使用している方へ

1.jwwにて作図した型紙をPDFに出力する。
(図面→PDFの変換はフリーで色々あるようですが、私はPrimoPDFというのを使ってます)

2.PDFを開いて、プリンタの「ポスター印刷」機能を使って印刷する。
(プリンタが勝手に分割作業をしてくれますので少しは楽になるのではないかと思います)


画像はjww画面で、A4の用紙が24枚並んでいるのは、家のプリンタが25分割まで可能でしたので
そうしました。

http://bbs.avi.jp/photo/256421/6625332

画像のほうを先にアップしてしまったので、あせってこれを書き込んでいます。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/14(日) 12:21:50ID:???
プリンタによっては、ポスター印刷最大サイズが決まっていて、これが結構小さくて、
型紙だと、分割印刷可能最大サイズをオーバーすることが多くてアウトなんだけど、
A4用紙サイズを書き込んでおけば、PDFビューアによっては「画像の選択範囲を
印刷する」っていう、手動で領域選択した部分を印刷する機能があるから、
印刷が楽になりそうだね。
別レイヤーに合い印も入れられるだろうし。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/14(日) 14:52:51ID:???
>>346
そうなんです。
プリンタの仕様によって、分割数が変わってくるみたいなんですよね。
分割数がたくさんあったほうが、もちろんいいのですが。

うちのプリンタのポスター印刷機能は、枠を勝手に記入して
その枠線にそって切り取ればあとは貼る作業のみなんですが
割り振り番号も自動で振ってくれる機種などあるようです。
でも、CAD上で番号を振っていったほうが早いかもしれません。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 19:12:14ID:4XpuSO3z
このCADはナニ?個人で使えるの???

http://to.totomo.net/486.htm
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 18:29:54ID:???
なんでそのサイトをちゃんと読まないのかと。
その下の記事に3次元CADって書いてあるし、見る限り、洋裁関係のCADではない。
記事の一覧読めば、CADの名前も出てきた。
日本語が理解できないか、ネット初心者なら、半年と言わずROMってろ。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/27(月) 08:13:46ID:tF90GCkg
OneSpaceDesignerかPro/Enginnerという工業用3DCADのようだ。
OneSpaceDesignerは無料でダウンロードできると書いてある。
でも難しそう。
こっちは実際に出来上がっている。
http://to.totomo.net/487.htm
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 07:19:02ID:xFEJrciD
すごい!
服自作してデジタルカメラ自作してミツバチを飼うHP作者に萌えたw
私にも出来るかなぁ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/31(金) 18:07:26ID:???
3次元キャドはパソコンの中で立体モデルを作って、それを投影して
紙の図面を作る。曲面はうまく投影できない。だから3次元キャドは
洋裁には使えないと思っていたけど、
この場合は曲面を平面にうまく変換してから型紙にしているみたい。
かなり高度なテクニックを使ってるね。


ネ申 技

0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 01:15:58ID:???
これはすごいww
建築3DCADで俺も挑戦してみるわ
写真からトレスとか近似・・高度すぎて真似できそうにないけど
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 13:27:52ID:???
俺がパターン引く時

Macの場合
VectorWorksで書いて分割印刷←VW高い

Windows
jwwで書いてPDF出力→ポスター印刷で分割←アプリが無料だから一番安上がり

Mac,Windows両方
adobe illustrator CS3にHotdoorのCad Toolsプラグインを追加して使う←これも金かかるけどベジェが綺麗に使える人はいいかもしれん

0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/25(日) 10:04:55ID:OQF74GbE?2BP(363)
VectorWorksでパターンっすか( ゚Д゚)ポカーン
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 14:52:50ID:JtsHTipz
保守age
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/12(日) 12:17:56ID:???
PDFファイルならCADが入ってないPCからでも閲覧できるでしょ(・ω・)

中世の拷問&処刑具を機械図面にするのを趣味にしようと思うんだ。勿論、ガチで制作可能なヤツをなww
フリーソフトでもそこそこなソフトも見つけたし
やってると楽しいんだコレが
採算は度外視の超高級品だがなww

近い内にPDFで組立図ぅpさせていただきます
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/13(月) 22:45:47ID:4wJC7+qH
すみません。いきなり質問です。
プロッタ出力する際にステッチ線だけ反応しないんですが、どのような問題が考えられますか?
教えて頂きたいので宜しくお願いします。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/14(火) 11:55:09ID:???
補助線のように印刷の際には出力しない設定になっている可能性が考えられます。
線種の属性またはステッチ線のレイヤの属性あたりがあやしいような気がします。

もしくはステッチ線の色のインクのみ切れているとか。
ウチのプロッタですが、青だけ出ないとか変な故障していました。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/08(月) 23:07:00ID:???
東京の西荻窪に、東レ クレアコンポを使えるレンタルスペースがあるそうですが、行った事がある方いらっしゃいませんか?

スキャナとプロッタも有料であるそうなのですが、そもそもクレアコンポをさわった事がないので、もしとっつきにくいアプリケーションだとしたら、素人は行くだけ無駄なような気がします。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/09(火) 00:09:04ID:???
とっつきにくいかどうかは人によって随分違うんじゃないの
飲み込みの善し悪しはものすごい個人差あるから何とも言えない

色々なCAD使ったことある人は大抵どんなの触らせてもすぐ
使いこなせるようになるけど
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/27(月) 20:15:29ID:???
どっかの型紙DLサイトのに、「HPはゆがみが出るからお勧めできない」って書いてあった。
けど、それは廉価版A4プリンターの話だろうし、最近の書き込みではないので、こういう大型プリンターならそんなに心配しなくてもいいと思う。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/28(火) 12:29:47ID:???
>>374
レスありがとうございます。
うちの10年もののHPのインクジェットプリンタ、
それも当時の最高機種でもゆがみが出ますわ。
こまめに紙の位置を直してやらないといけません。
だけどこれは業務用だしその辺はちゃんと考えられているでしょうね。

ところでエプソンやキヤノンも何とか手が出せる
価格帯の業務用プリンタってあるのかしら?
探すのがへたっぴなので見つけられません・・・
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/28(火) 14:45:53ID:???
製図用のドラフターは初めて見たときは感動したね。
シャーペンがものすごい勢いで製図してくんだもん。
あれが一番ゆがまないとは聞いたけど、
今はインクジェットに移行しつつあるのかな。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/27(金) 01:34:54ID:???
やり方は手で引くのと変わらないから、
現場では面倒くさい作業だけCADにやらせるんだよね。
結局、操作技術だけだからスレ伸びようないし、
大がかりな年賀状ソフトみたいなもんかな。
威力の割に語ることがないと言うかね。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/12(月) 21:04:28ID:zgf+fjXr
>>376
それは、ドラフターちゃうやんw
ペンプロッター云いまんねん。
レスを投稿する