X



…失敗と教訓…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/20(金) 15:30:50ID:oUSIiScA
(例文)

距離にして2mのギャザーを縫い付けた。
下糸がかなり手前で無くなっていてやりなおし。

教訓:長距離縫う前にボビン確認。


・・・とまぁこんな感じで失敗とそれをもとにした教訓をご披露くださいませ。
自分の失敗がみんなを救う!そのまた逆も然り。


注意!
・○○の商品買ったけど失敗だった、とか、使わない・作らないのに
 キットやら布やら糸やらを買ってしまった、なんて類のはご遠慮くださいまし。
・他人の失敗をバカにしない。アドバイスもほどほどに。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/24(日) 13:23:51.93ID:???
水で消えるはずのチャコペンが消えなくて
洗ってみたけど滲んだシミみたいに残ってしまった
事前に端切れとかで試してから使うべきだった
0116名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:???
フリクションペンをチャコがわりに使ってて生地裏なら問題無いのだが
柄の位置にこだわって表側に使ったら出来上がり後アイロンで完全に消えない
結局チョークで引いたような線があるバッグを使うハメになってる
事前に…後は上に同じ…
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/01(日) 14:34:42.40ID:???
編み物始めて1ヶ月もたたない初心者が編み目の練習に飽きて無謀にもデカブツを編み始めた。
本ではかぎ針が5mmだったけど家にあるのが5.5mmだから代用してしまえと編み進めて数日…。
始めての模様編みでこんなもんかと思ってたけど多分針の影響もあるんだろうな。
教訓
針の太さは確認して編む事。
ここに居る人はそんな失敗しないんだろうけど、たった0.5mmの違いがここまで出るとは思わなかった。
編み直さないけど。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/22(日) 15:51:59.30ID:???
切り替えギャザースカート作ろうとリバティ生地を150cm買ってたんだけど、
一緒に頼んだ品の品切れのお詫びか170cmもくれてた…
上下合わせてみて余りの長さに絶句。
気付いてれば先にとっておいたのにー!

>>114
教訓:どんなに単純でも小さくても、測ってしるししてから裁断しる!
まさにこれ!
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/23(木) 17:55:01.45ID:???
手縫いで袋物作ろうと思って長時間チマチマやってたら
今日になって肩こりとひどい頭痛
そして取っ手の付け方ミスっててねじれてたからほどかなきゃ…

教訓、こまめに休憩をはさむ
長時間座りっぱなしは病気のもと
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/06(火) 10:02:42.17ID:???
モヘアでレース編みのショールを編んでてマーカーがわりに安全ピン使って
ひっかかってうまくはずれなかったのでちょっと乱暴にはずしたら糸が切れたらしく
編み目に大きな穴があいてるのに後で気づいた。

教訓 何事もていねいに
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/06(火) 12:19:09.67ID:eiOnZPLY
とあるものの専用入れを作るために目分量で裁断。
一日かけて仕上げ、目的のものを入れてみると深さが足りずに蓋が閉まらなかった。
教訓 ちゃんと測ろう
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 03:04:46.42ID:???
ニット地を縫うために、いくつか縫い目を試すことにした。
いつもはジグザグ押さえで済ませているので、特に問題はないが、
たまに直線縫いや、端かがり押さえを使ってそのままにしてしまう。
何が起こるかというと直線縫い押えのままジグザグにステッチを試そうとすると針は折れる。
端かがり押えのまま直線縫いをするとやはり同じことが・・・。
急いでたわけでもないのに、買ったばかりのミシン針、交換して10cmも縫ってないのさっそく使用不可。

教訓 急がば回れ ちょっとの確認を惜しんで、余計な時間と手間と金がかかるだけ
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/09(日) 22:49:19.00ID:WQsopnh+
トートバッグを作ったけどなぜかたゆむ。
初心者ですが、悩む。何でなのか。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/10(月) 13:01:01.17ID:???
タックが10本入った端を三つ折り縫い
タックの向きに充分注意しながらマチ針でとめた
でも、ミシンの進行方向と逆向きの折りたたみだったので
ゆっくりゆっくり縫ったけど、案の定、一部がぐにゃっとした

教訓:逆向きのときはそこだけ表から縫う、もしくは生地を左端で持って縫う
トラップをひとつクリアしても油断するな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況