X



ミシン むふふふふふふふふふふふふふふふふ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001意味深なミシン
垢版 |
2005/11/07(月) 14:39:57ID:???
このスレは、ミシンに関する改造・整備・雑談・質問等のスレです。
でも、家庭用ミシンの購入相談は、通販お買い物板のミシン関連スレで。


【 質問したい人への お・ね・が・い 】
ミシンの機種名だけは書いておくれよ。

【 回答したい人の鉄の規則 】
回答する人は、専門家orミシンオタな方でお願いいたします。

【 関連サイト 】
ミシンオタなサイト http://www.geocities.jp/mishin_ota/
ミシンオタなUPローダ http://bbs2.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=mishin

【 テンプレ 】
>>2-5あたり。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/28(木) 21:39:50.52ID:???
>>798
いつ販売されるのか、ジャノメの相談室に直接聞いてみると良いよ。
12000は販売されていない。
日本の経済状況の上昇、ミシン人口の増加、メーカーと販売店のサービス体制が整う事が必要と思う。

それから、ミシンは、本体だけを購入して、おしまいでは無い。
幾ら良いミシン本体を購入しても、目的に合ったアクセサリーが無いと、その機能は使用出来ない。
各メーカー共に、日本では、家庭用ミシンアクセサリーの正式販売は一部のみ。
日本製のアクセサリーが国内販売されていない現実も有る。説明書は日本語を除く多言語になっている。
各国のアクセサリー販売状況を見れば、日本の状態が判ると思う。
会話の問題が無ければ、保証と仕様を確認して海外購入の選択も有る。
0800798
垢版 |
2013/11/28(木) 23:49:40.53ID:SUAGZDRZ
的確なアドバイスありがとうございます。
そろそろ刺繍なども出来る高級なミシンをどうせなら買ってみようと思っていたのですが
保証などのことも考えますと国内販売されている商品から選ぶしかないようですね。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/30(土) 00:21:18.39ID:???
>>800
自分で刺繍データーを作成して刺繍するなら
国内販売の刺繍機は、多軸刺繍専用機が良いと思います。
おまけで高級キルト機を付けてもらうと良いでしょう。
家庭用刺繍機は所詮家庭用ミシンです。
価格も専用機の方が安いですし、別にした方が、刺繍中も別の縫製作業が出来ます。
問題は、サポートも含めて、取り扱いが出来る販売店が少ない事です。
販売するだけなら幾らでも有ります。

主にメーカー販売の刺繍データーを使用する使い方なら、上記は勧めません。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/30(土) 20:52:25.02ID:???
>日本の経済状況の上昇、ミシン人口の増加、メーカーと販売店のサービス体制が整う事が必要と思う。
永久に発売されないと思う。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/07(土) 22:06:58.58ID:???
初めてミシンを買うのですが、できればロック付きのミシンを買えればなと思います。
質問ですが、ロックミシンとミシンは別に購入したほうがいいですか?
もしロック付きミシンで何かおすすめがありましたら、教えていただければと思います。

ちなみに、ロック付きがない場合ジャノメのME830を検討しています。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 18:44:30.09ID:???
ロックミシンって「既製品みたいでカッコよくなります」なんて書かれていることもあるけど
そんなクソな理由じゃなく、生地をカットしながら端処理をできるのが利点なんじゃないかな。
するとカッターや消耗品の交換なんか考えるとロックミシンの定番品買った方がいいんじゃないかな
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/19(土) 07:23:42.25ID:???
ロックカッター付き持ってたけど、所詮ただのジグザグ縫いだから最初しか使わなかったわ。
すぐにトヨタのロックミシン買った。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/06(水) 11:27:19.20ID:???
>>806
グリス、オイルの補給か交換
グリス補給の場合、銘柄はメーカーや機種、部位、製造時期で異なっているので注意が必要です。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/29(金) 16:41:21.79ID:???
質問お願いします。
シンガーの足踏みミシン188 Professionalを中古で購入し
YDKモーターをつけて洋裁に使っているのですが、
返し縫いをしたときに縫い目が揃いません。
(ダイヤルで指定した長さに関係なく細かい針目になってしまう)
これはメンテで解消する問題なのでしょうか?
もしメンテでどうにかなるのなら軽トラをレンタルして
整備士さんのいる店に持ち込もうと思ってます。
ご存知の方がいらしたら教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/24(水) 15:31:40.54ID:???
JUKIのシュプール90を一度モーターブラシを交換したくらいで
20年ほど愛用してました

でも糸調子上の糸かけが使いにくくて不満だったんです
ジューキも次の機種で変更してるくらいだし
で、最近になっていろいろ調べたら「第一テンション(糸案内)」だけを
売ってるお店を発見!取り寄せて交換しました
感動するほど調子がいい長距離縫ってても糸がぽろぽろ外れずに縫える
これが普通なんだけどやっぱりいいです
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/17(金) 21:46:20.04ID:dEScVoi0
ちょっとアゲさせてもらいます。

50年以上前のHA-2-B136とかいうミシンにモーター付けたのをを持ってるんですが、
フットコントローラーではゆっくり縫いができなくて困ってます。
超ゆっくり縫いができるモーターセットってあるんでしょうか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/04(火) 23:50:54.25ID:???
返し縫いで揃わないのは、送り歯の効き具合で生地がうまく送れないからだと思う。

家庭用安物ミシンでも第一テンションのようなものつけると安定する。
>>811
安藤ミシン?に減速プーリーあるから付けてみれば。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/11(月) 18:34:53.41ID:1zvArZcy
なんでオクのペースセッターは極端な値上がりしてるの?
プラスチックカムの部品販売されてる?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/23(土) 01:03:06.07ID:m+tClVz7
ヤフオクで今月末までの引き取り条件つきだけど 1000円で落札出来るJUKIーDDL506自動糸切り付き100V仕様を見付けたのだけど大阪まで取りに行く経費が勿体無いと諦めの関東民…
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=n144044963

画像は無いが自動糸切り付きだとモーターがリミストップかパナサーボだし良い物だとタッチバックも付いてるから諦めるには惜しい
大阪のマニアさん宜しく
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/23(土) 11:10:24.90ID:m+tClVz7
何で宣伝なんだよw

高々千円の商品でw

安くても関東からだと経費が掛かって転売利益が大して取れないから、大阪の転売屋さんに紹介してるつもりなのに…

まあ悪い評価が有ると弾かれるから大概の人は入札できまいがw
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/23(土) 18:06:39.72ID:???
>大阪の転売屋さんに紹介してるつもりなのに
自分で販売や購入しなくとも、目的として具体的に特定の商取引を誘えば宣伝。
但し、紹介程度の宣伝行為は悪いと思わない。
付加価値を加えた転売は賛成する。付加価値無しでの横流しは反対する。
それから、共通の場での機種依存特殊文字や携帯などの独自文字は、使用しない方が良い。
e72b がまん顔
e6f0 喜ばしい顔
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/29(金) 16:27:05.49ID:G3DRxZYu
>>818
付加価値って整備したり掃除すればいいんだろ?
糸切りメス研いで釜周りの清掃するだけでも付加価値だよ。
販売地域の移動だって付加価値。
0821818
垢版 |
2015/05/29(金) 21:02:44.45ID:???
>>820
一般の人が手間で行わないか、技術的に出来ない事であれば充分な付加価値が付く。
整備やメス刃の研ぎ、分解清掃なら充分。
販売地域や場所の移動も付加価値。A販売から他のB販売。
Aが利用出来なくBが利用出来る人からすれば付加価値。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/25(木) 20:53:56.79ID:???
コンピューターミシンが欲しいんだけど、自動糸調子がついてない場合は電動ミシン同様に調子合わせは難しいの?
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 05:41:36.64ID:CPob/lb7
セカイモン見ていたら世の中にはまだまだ知らない形(メーカー)のミシンが有るんだなと…
大掛かりなシリンダーベッドのイギリスの古い靴用ミシンで、ついこないだ東松山のジャンク屋からヤフオクに似ているのが出ていた。

向こうだとシンガー29K(八方)が意外と安いな。
稼働を考えると今の台湾製になるけど…
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 20:48:30.69ID:???
古いミシンを無料で引き取ってくれるリサイクルショップに送ってたけど
これを読んでそこまでする必要ないのかなと思った

ミシンの寿命〜ミシンは一生もの?の神話
ttp://www.34craft.com/koramu21/koramu21.htm
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 21:57:23.59ID:CPob/lb7
シンガー191Uなら俺の寿命より長いと思った。
三台持ってるから子孫代々使えるな。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/01(水) 07:49:41.12ID:P9MkTUxC
半沈の極厚物ミシンがヤフオクに出てるな。

テーブルサイズと本体重量を考えると設置場所が限られてくるな。
これには先引きローラーとエアシリンダー駆動の押さえ上げをつけたいね。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 14:11:44.83ID:Hz9LWNsT
スレちでしたらすいません…。
助けて下さい…JAGUARの一万円代の使ってるのですが
今日子供のお出掛け鞄を作ろっとしたら!
下糸はゆるゆる!掃除、ボビンネジ!上糸普通にして!
又やったのですが直らず…
上糸を強くしたらなんとかましになったと思ったら表の糸がゆるくなった…
それとプラスして布が後ろに進むんです!!!
返し縫いの状態…これは壊れてるのですかね??
宜しくお願いします。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/11(土) 11:38:19.09ID:0VkqZ67E
828です。
分かりました。
ありがとうございます。
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/11(土) 12:07:20.42ID:???
ミシンの型式も書かずに質問されても正確に答えられない内容。
「JAGUARの一万円代」は垂直釜と水平釜、電子ミシンとコンピュータミシンの機種が混在している。
よって、回答が無駄に長くなる。

>それとプラスして布が後ろに進むんです
送り量調整器が後進方向になっているので返しレバーが動作している(電子ミシン)か
調整器に関連した部分の故障が考えられる。

素人では対応出来ない内容で、購入店へ、JAGUARならメーカーでも受付可能。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/11(土) 14:16:57.03ID:???
イギリスでシンガーの114wが高額なのに驚いたわ。
日本だと今二台出品されていて100000円と75000円。拘らないならコーネリーとかトレジャーでも良いけどなかなか出品がないね。
相良刺繍でワッペン作りを老後の手慰みにしたい。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/11(土) 20:01:45.77ID:XF/SFUnn
スレチだったらすいません
JUKIのキルトスペシャルとMO-114Dを使用していて、ミシン用のテーブルを探しています。
今はニトリで買った80×50cm位のローテーブルを使用しているのですが小さい子供がいるのでローテーブルだと
つかまり立ちしたり針部分に手を伸ばしたりと危ないので70cm位の高さのものがいいかなと思っています。
そのくらいの高さのテーブルだとたくさんあるにはあるのですがミシンで使用するにあたってどれがいいのかが
いまいちわかりません。
選ぶ条件やおすすめなど教えていただけませんか?
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/12(日) 00:49:05.13ID:???
自分が選んだ時は、置き場所の幅がそんなになかったので幅重視で選んだ。
特にミシン用ではなくPCデスクだったかな
買ってから思ったのは、引き出しが一段でもついてたらよかったな、てところ
後付けできる引き出しってのも売ってるみたいだけど、タイプが合わず使えなくてやや不便
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/15(水) 10:26:07.74ID:gk0KcP7M
私が考えた理想のミシンテーブってのをツイッターにでもアップしてみれば、似たようなのを誰かが探してくれるんじゃないのかな?
気のいい職人が作ってくれるかもしれないし。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 11:09:26.02ID:jEiAmOMC
>>717
toyotaミシンの古いやつ596。おれもオクで手に入れた。

アイシンに説明したら、取り扱い説明のコピー送ってくれたよ。しかも無料。

分解清掃、注油、ベルト交換したら絶好調になった。

しかし、使用してるとモーターとフットコントローラーが熱くなる。こういうもんなのかね?
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 19:34:29.32ID:Osr0cXxH
>>839
いいなトヨタは取扱説明書もらえるんだ。
JUKIも貰えるかな?
Webには載ってない古い機種で困ってるから、明日電話してみよう。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 00:09:47.76ID:k+TDAFPU
モーターは熱くなるのはどれも同じだと思う。
昔のコントローラーは熱を持つ。
ジジジと音がしたり焦げ臭い臭がしたりして、怖い。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/13(木) 02:12:18.29ID:xPygJMDF
MITSUBISHIのシリンダーベッドミシン、CU−865を
安くゲットしたんだけど、取説がない。どこかのメーカーのOEMらしい
んだけど、元の機種はなんですかね? 
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/13(木) 10:03:53.42ID:???
>>842
形からするとSEIKOに似てるなとは思ってたけど確証はないので、関東の人なら同機種を修理実績のある横浜の坪井ミシンさんに相談してみたら?関西なら奈良の方にMITSUBISHIの得意な販売店が有ったような…
(ヤフオクにLY2ー3300ーBOBをずっと出してる所)


メーカーの設定は8番糸までらしいです。
もしかしてピッチ調整で悩んでる人かな?
どちらにしてもお店もメーカーも盆休みだけど…
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/16(日) 00:00:59.87ID:???
>>846
右か左かの違いだから慣れれば使える。
腕ミシンをそれしかしらないなら普通に使える。
TEに比べて値段が安いからとだけで選ぶなら勧めない。
何故にTFが存在するのか考えて(調べて)みような。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/16(日) 01:52:40.04ID:Q9PjAfr5
何故に存在するの? 右利き用と左利き用の違い?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/16(日) 15:36:45.61ID:???
鞄職人さんは確かにTE使ってる方多いようですね
この前、鞄屋さんに飾りで置いてあったTF見ましたが
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/19(水) 01:24:25.87ID:MPOB2qrN
848だけど、だれか教えてくれない?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/19(水) 11:29:15.67ID:???
>>851
「18種ミシン」でググれば?
本職じゃないからうろ覚えだけど、靴を縫う工程で右向きの方が縫い易い場合があるとかだったと思う
0853852
垢版 |
2015/08/19(水) 11:31:21.30ID:???
あー、ごめん。流れ読んでなかった
無視して
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/20(木) 13:06:55.89ID:???
>>852
これじゃないと縫えないって言われたりするんだが、右だろうが左だろうがよく作業工程考えれば関係ないでしょと思う。
やりやすいかどうかの違いだけじゃないかな?
シリンダーと平の違いなら明確。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/20(木) 13:39:04.00ID:???
>>856
本職じゃないから、詳しくは知らない(2度目)
靴は、最近はポストで済ませる人が多いんでしょ
詳しくは知らないけど
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/20(木) 21:58:47.68ID:lQ3LMVdq
>>857
ポストにも右左(釜位置)があるんだが…
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 00:06:05.50ID:???
左右対称で一対の物を製作する場合、加工機も左右対称で加工する必要が有るのでは。
たとえば、周囲を何かで縁取りする場合、開始と終了位置が同じ場合でも右旋回と左旋回で加工を変えると
左右対称になり、同一方向だと対称にならない。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 00:32:09.10ID:???
>>861
いや、それは技術とやり方の問題でしょ。
TEとTF使い分けたから必ず左右対称になるとは限らない。
人間が関与する以上、精度は一定にできないからね。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 10:01:26.92ID:???
ブランチャードのHERMESでも使ってる長いのを買えばいい。
ミシンに比べたら大した金額じゃない。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/21(金) 10:42:03.15ID:???
>>868
詳しいね
私が持ってる工業用(垂直全回転)と家庭用(垂直半回転)でボビンケースにボビンを入れる(糸を垂らす)向きが違うんだけど、それとは違うのね?
色々な機種をバラす経験がないと、普通は知らないよね
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/22(土) 10:48:35.21ID:???
>>870
金が無くて右シリンダーミシンが買えなくて割りと安い左シリンダーミシンにしようかと悩んでる人に高価なポストミシン買えばいいとか空気読めよ…
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/22(土) 20:16:14.66ID:???
>>871
横から&kyで悪いんだけど、
推測だと、右(向き)シリンダーと左(向き)シリンダーね?
ツボを端折られると分かりづらいわ
値段を知ってるミシン屋さんなら通じるかもしれないけど、一応趣味板だし、中上級の縛りもないし、分かり易くお願い
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/23(日) 02:26:23.60ID:???
>>871
右か左かの話は846からだろ? 金がなくて買えないとか誰も言ってないのに
勝手に決めつけるってなんなの? お前が一番KYだぞ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/24(月) 12:26:14.21ID:???
>>873
図星突かれたからって発狂すんなよwww
金が無いのは恥ずかしい事じゃないんだぜ。
ある振りをする見栄を張るのが恥ずかしい。
何で左シリンダーを買おうと思ったのか説明してもらえば解決だな。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/24(月) 12:44:02.98ID:???
846:名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/08/15(土) 02:54:32.70 ID:??? [sage]
靴用ミシンのTF-6ミシンで、かばんや他の革小物を全部縫える?



俺は鞄や小物類にもたまたま知人から譲り受けたTF-3使ってるけど困った事はないな。
プーリーを回す時に左手使うのと逆回転なのを忘れなければどうって事はない。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/24(月) 13:07:36.80ID:???
>>874
そんなはずかしい勘違いをどう考えたら書けるんだ?
一度精神鑑定してもらえ。その的はずれ具合からすると、
どこかのスレでも吠えてる本人だろうから。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/24(月) 13:42:41.47ID:???
>846だけど同じく知人からTF-6を譲り受ける事になったから、鞄や財布作りに使えるのか訊ねただけ。
金持ちって程でも無いが貧乏じゃないよ。
普通に働いて税金も納めて住居も持ち家で車もある。
健康保険も加入してるし年金も払ってるし財形貯蓄もしてるし積み立て型の生命保険にも入っていて人生設計にも問題なく過ごしてる。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/26(水) 09:04:36.68ID:???
>>846だけど前から革製品を作るのにミシンが欲しかったんだけど、ヤフオクで安いTF-6見付けて鞄や財布作りに使えるのか訊ねただけ。
貧乏って程でも無いが金持ちじゃないよ。
ろくに働いてないから税金も滞納して住居も安アパートでレザークラフトで出る音で悩んでる。
車は維持できないから持ってない。。
健康保険も未加入だし年金も滞納してるしろくに貯蓄もない。ちょっと心細いから県民共済だけは入ってる。人生設計は破綻してるからレザークラフトで一旗あげようかなと…
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/26(水) 15:46:41.15ID:???
>>883

自分はアパート時代、自作で防音設備作ったよ!
天井、床、壁を1p厚のポリウレタン敷き詰めたんだ。
響かなくなったし、冷暖房の効きもよかったよ!

レザクラ楽しいよね!頑張って!
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/02(水) 12:28:31.62ID:n/b0LSib
厚さ2〜3mmの革が縫える、綿パンやジーンズの裾上げが出来る、破れた衣服を補修出来る

の用途で4〜5万くらいの予算ですがオススメのミシンありますか?
ジャノメやJUKIの4万円前後のコンピューターミシンで迷ってます。
初ミシンなのでアドバイスお願いします!
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/03(木) 10:42:25.70ID:4yYLSFuC
スレ違いなのですが該当すれがないので誘導あれば。
ロックミシン修理に出したんだけど修理屋コミュニケーションが取れなくてまいってる。
ハンクラ板系でそういうこと愚痴れる板ありませんか?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/03(木) 10:46:01.67ID:4yYLSFuC
>>891
ジャノメやJUKIって言ってるあたりで工業用ミシンは考えてないと思うぞ。
それくらいの厚さでコンピュータミシンは考え物。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/03(木) 15:15:34.17ID:???
コンピュータミシンは高機能ではあるが必ずしも高性能ってわけでもなくて万能の便利道具じゃないって理解出来るまでに人生が終わるかもな…
革の縫いもしたい、ジーンズの巻き縫いもしたいとなると4万円程度の新品ミシンだとどうにもならないね。
安く要望を叶えるなら中古のJUKIの工業用ミシンDDL-227辺りが適当かもな。
0898890
垢版 |
2015/09/03(木) 16:52:26.78ID:???
アドバイスありがとうございます。
置き場所は問題ないのですが、ミシン使った事のない初心者なので工業用ミシンは選択肢にありませんでした。

やはり、取扱いDVDが付いていたり豊富な機能やカンタン操作などに目を奪われてしまいます。
結局色々自分で調べた結果、シンガーのSCシリーズに決めました。

アドバイス頂いて言うのもなんですが、4〜5万円で人生云々は無いですよ。
出来なかったら諦めるか買い換えるかなので数分で判断できるでしょう。
でも、工業用ミシンでも安く手に入れる事が分かったので今後の経験に活かそうと思います。
ありがとうございました。また長文失礼致しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況