X



【洋服】低予算で安く作る!【小物】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/08(木) 20:24:56ID:D0Yt9PnE
安布だから駄作になるとは限りません。時には作り手次第で最高傑作にも変身します。 さぁ、腕の見せ所です☆ 皆さんが今までに低予算で作った、洋服・帽子かばん・その他小物等自慢出来る作品を語り合いましょう!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/08(木) 20:40:45ID:D0Yt9PnE
ちなみに自分が低予算で出来た逸品を挙げると、ブラウスと帽子です。ブラウスは1m100円の布を捨て布のつもりで縫ってみたら意外にも気に入った物が出来ました♪帽子も捨てようと思ってた残り布を剥ぎ合わせて試しのつもりで作ったらお気に入りの逸品が出来ました!
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/09(金) 02:19:44ID:ZEd2ivsP
4サマゲとー
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/09(金) 13:05:51ID:???
>>5
初心者ではありませんが、いたらなかったらごめんなさい。携帯からなもので文字数限られてて、どうしても詰めてカキコしてしまい…(´Д`)スマソ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/09(金) 14:57:26ID:???
>>8
俺も携帯厨だが悪いかゴルァァーッ!ヽ(`Д´)/ 世の中PCもってる奴ばっかじゃねぇんだよ!何ならおまい、俺にPCくれよ。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/09(金) 16:18:17ID:???
>>9
格安スレに対抗して、自分で上手に安く作るスレで、
クレクレするなよ。

そういう私は、安い生地しか使ってないから、安く服が
できるけれど、意外とボタンとか副資材にかかる。
日暮里、船場が近い人が裏山。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/10(土) 12:43:10ID:???
>>10
日暮里か〜いいなぁ。
近い人ウラヤマシス〜ww田舎者の私にとって夢の都(問屋街)だわ…
服飾品ッて確かに馬鹿高いよね!
手芸屋だと高いから私は100均結構利用してるかな〜(スレ違いかも、、)当たり外れもたまにあるけど、結構助かってマス。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/11(日) 01:59:13ID:az/W9Grj
ageっとこう(´ゝ`)…。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/11(日) 14:41:31ID:mfgJTTUR
>>15
私も紙の手提げ袋捨てる時、
持ち手が手芸店で売ってそうなヒモだと取っといて
小学生の子供が学校の雑巾に『ち』を付けないといけないから
(学期ごとに作るので)それで間に合わせる。
綾テープだと名前を書いたりも出来る(ちょっと書きずらい)。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 01:50:18ID:???
>>15
いや、それはそれでありかと…w。
でも私は以前、『古着で何か作れないかなぁ』と中々捨てられなくてとりあえず取ってたら、次第にそれがどんどんエスカレートして行き、気付いたら何か作るどころかどっからどう手をつけたらいいのか全く収拾つかなくなってた…orz
何でもとりあえず取っておくんじゃなくて、ある程度『これを作る』って決めて最低限取っておく方が賢明なのかもしれない…(´Д`)
でもかと言って、捨てた後で必要になる場合もあるんだよな〜…。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 23:50:28ID:???
布は安いのゲット出来ても、接着芯にお金かかるんだよね〜(´Д`)
布でもないあんな紙きれ(?)ゴトキがなんで布と対等(下手したら布の方が安い場合もある)に高いんだ?
なんか安くて接着芯の代わりに代用になる素材って無いかなぁ…orz。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/13(火) 11:19:38ID:???
>>19
トンクス!
接着タイプじゃないのって売ってるの?
うちの所田舎だからか、見た事ないんだけど…
ちなみに値段どれ位するもんなんだろぅ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/18(日) 04:20:45ID:???
>>20
専門学校で接着芯も接着じゃない芯を買っているが、同じくらいの値段だよ。
メーター300円前後。
接着芯は流行がないし、本当に洋裁する人しか使わないから値崩れしないんだよ。

0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/19(月) 00:17:08ID:???
子ども向けのダッフルコートを作ろうとしているんですが、
例の角のボタンが1セットで500円くらい。
最低四つは欲しいんですが、自分が馬鹿みたいです。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/20(火) 02:54:12ID:???
>>23
それだと正直、普通に既製服買った方が安くつくかもね〜
それどころか逆に、トグル(だったっけ?)ついた安い服を、そのトグル手に入れる為だけに買った方が、材料だけ買うより安く手に入る様な気が…
それだとあんまり意味無いけど…
でもトグルなら、以前100均で1セットずつ売ってたの見た気がする。
ちゃちいのかどうかは忘れたけど。
002523
垢版 |
2005/12/20(火) 17:29:11ID:???
>24
レスをありがとうございます。ほんとにもーそんな感じです。
情報をいただいて先ほど近所の100ショをハシゴして、
ついでに古着屋もパトロールしてまいりましたがありませんでした。

かくなる上はミニフォークセットのフォークを切り落とすか、
お箸を削るかまで考えましたが、今後手に入る可能性を信じて
本体が縫い上がるまで保留することにします。トホホー
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/21(水) 12:33:05ID:???
>>25
ガムバって(*^_^*)ww
しかし本当に手芸用品って高いよなぁ〜
そんなに需要無いんかな…既製服のが安いってどうゆう事だよ・・・ヽ(`Д´)/
そんなんだから、やっぱり益々手作りする人減るの当然かぁ・・ハァ(´Д`)。
そして手作り人口減れば減る程需要と供給が無くなり更に手芸業界値上がりする・・・
考えただけで悪循環すぎるよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/21(水) 16:18:32ID:???
>23
セットのやつは高いので、
ロープと合皮(無くても可だし)、
トグルボタンをバラで買う。

自分で作っても1個10分もかからないし簡単だよ。

私も手芸店のセットは高いしサイズも大きいので
自作しています。
店のおばちゃんに聞いたら、
店のも合皮を切って作っているからって言ってた。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/21(水) 16:20:28ID:???
あ、ゴメン、自作する気だったんだね。

ネットで探してみて。
安いのは1個50円くらいだったよ。
002923
垢版 |
2005/12/25(日) 00:30:49ID:???
うーわー 皆さんありがとう。
思い詰めていたら家族が聖地@工事中に連れていってくれて
結局できあがり品を一組210円で買うことができました。
この際だから4-5着作って子持ち宅に配ろうかと思いましたが(←行き過ぎ)
現品限りで8組二着分ゲットです。
生地も予定していた物が手に入りませんでしたが、
もう店が閉まるかって瞬間に違う良品をおおまけで売ってもらえました。
この年末は縫い縫いに燃えますわよ!

今年は子ども服作りに開眼しました。楽しい。
来年は思い通りの生地とトグルを確保して再チャレンジします。

軽いヒキの自分がここまで努力できたのは皆さんのおかげです。
本当にありがとう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/25(日) 23:31:52ID:???
基本的に現代社会での手作りはお金がかかる。大量仕入れ・中国縫製と、
大量生産品の既製服が安いのは経済の仕組みとして当たり前だし、
作り手がいくら下手でも、家で作れば材料費はオーダーメイドと同じだからね。

市販服と比べて見劣りしてもいい
自分の縫製技術が高い
一点もの、フィット感などオーダーメイドとしては安いことに価値を置く

以上のどれかがあるなら、安くあがる可能性はある。
私はネットで立体裁断のパターン買って、裏地もいいものを選んで
合計一万円強で綿のジャケット作ったけど、安いと思ったよ。
なにがなんでもいい生地で低価格を、っていうならフリマで100円ぐらいで
古着買ってリメイクするほうがいい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/25(日) 23:56:17ID:???
子どものコートだったら切り売り着分150cm700円、
裏地カット売り200円、ボタンセット300円、芯類ありもので
計1200円くらいでできそうなんだけど、できないw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/28(水) 02:25:03ID:???
安いありものばかりでちゃんとした物を作るってのは
手芸技術があるってのと同じくらい大事な能力だよね。

pcやる子もそうだけどふさわしいジャンク品を持ってこれるところに価値。
0034 【大吉】 【1990円】
垢版 |
2006/01/01(日) 12:36:33ID:???
今年こそガムバって、安いからといいつつツイツイ買い溜めしちまったハギレの山達を服へと変身させて着まくるぞーッ!
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 21:39:32ID:???
前に手芸洋品店で働いていたことがあったのですが
地元のスーパーの手芸用品コーナーも同じ問屋から卸していて
同じ商品なのに入荷時からスーパーの方が3割位安かったり。
既製品の方が探せば安くて可愛いものもあるけど
丈とか裏地とかもうちょっとなぁ…って時ありませんか?
既製品で安く手に入れられないだろう細部まで自分好みのアイテムを
安くで作れた時の達成感といったら何物にも代えがたい。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/04(水) 03:09:56ID:???
>>35
禿同
この材料を使って、私はこんな物を作れたんです!
…って自慢ではないけれど、なんか自分の腕に対する自信みたいなものがついてくるよね(*^_^*)
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 18:18:12ID:???
買い溜めた安布達が大量に部屋の中で場所陣取って眠ってます…(´ω`;)
今太ってて、とりあえずダイエットするつもりなので、今作っても痩せたら着れなくなってしまう!そうなったら、時間と手間がモッタイないし愛着わくからもし着れなくなっても捨てられないし…と思ってしまい、制作に踏み切れません。
かと言って、時間的な都合で今の時期にしか趣味に没頭できる時無いし…部屋をスッキリしたいし…orz。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 20:38:01ID:jncU5DB/
>38
痩せてからのサイズで作っときゃいいんじゃないか?

「今作って痩せたら着れる」ように。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 21:06:33ID:???
>>38
「ダイエットするつもり」「作ったら愛着がわくかも」
そういう性格の人は痩せないから大丈夫。
今の体格にあわせて作ればいいよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 22:16:25ID:???
私は節約の為に子供服はほとんど手作りしてますが
ユニクロやしまむらより全然安くついとるよ
生地は絶対特売の半値市でしか買わないけどw
地元の大きい生地屋が2ヶ月に1回の割合で特売するので助かってる
デニム生地も半値近くになるし
おかげで子供のデニムズボン500円以下で作れてます
パジャマは1m200円生地2Mで作れるので1セット400円
ミシンとロックミシンは母からの嫁入り道具で買ってもらった
糸はネットで3000M130円のやつ
学校用カバンも薄いジャンバーもみんな手作り


0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 02:47:56ID:???
まあ、そんな意地悪い見方で見なくても〜
お母さんはえらいね。私が子供だったら手作り嬉しいよ。
と言う私はお裁縫下手なんで簡単な服しか作れない

安い布はやっぱり日暮里で買うのが外れないかなー。
でも、惚れた布しか買わないので
気がつくとあんまり安くついてなかったりorz
特売の日に行くといいのかな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 08:05:36ID:???
手作り=安くすむ
な私は「手作り高くつく!」という感覚がわかりません

しかし市販されてる生地ってバカみたいに高いよね
みんな市販生地で作るから高くなるのかね?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 16:14:03ID:???
>>44
中間マージン含んでるからね、小売されてる布は高く感じるんでしょう。
キャラクター物なんかは版権も絡むから値段が上がるよね。
あとは、こだわりの布を使うとか(本物の別珍は日暮里でも高かったorz)、
布だけじゃなくて副資材にお金がかかる、ちゅー場合もある品。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 16:44:36ID:???
ウニとかオーカワとかの激安難ありダンピング品を材料にするのが一番安上がりw
副資材もついているし。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/17(火) 01:48:41ID:???
ケープを作ったです。
表地と裏地の間に保温性を高めるためキルト芯を入れたら
ハリが出すぎて、きのこのようになりますた。
完成前のイメージは金田一かスナフキンだったのに…
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/23(月) 23:41:51ID:???
捨てようと思ってたけどもったいなくて、いらない小さな余り布を繋げてパッチワークを作ろうと思うのですが、綿って高いですよね?
余り布を捨てるより有効利用した方が経済的と思ったのですが…
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 13:33:50ID:???
>50
パッチワークとキルトを混同しておられると見ました。
まずは小布を接いで一枚の作品にしてみてはいかが?←パッチワーク
その後でワタでも不織布でも挟むなり、
裏表接ぎ布で仕上げるなりできますよ。←キルティング

<余談>
自分はパッチ趣味はないのですが、暇な時間にTVとか見ながら
余り布を継ぎ合わせてトワルに使っています。
布なんて柄を選ばなければ¥100/mくらいで買えるので
時給的にはマイナスですが、捨てるのが惜しくて・・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 23:44:05ID:???
やせる予定だから服を作れない、という人がいたけど、
私は逆だわ〜w
太って既製服が着れなかったので洋裁はじめました。
でも今は、既製服が一応着れる体型になったので、
作るのがめんどうで既製服を買うようになっちゃった…
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 12:22:44ID:???
>>50
かわいい柄の布だったらくるみボタンを作ってオクで売る。てのは?
くるみボタンのパーツはまとめて買えば安い。

パッチしたものをキルトに仕立てる時に挟むものは綿でなくて綿でなくても可。
古い毛布やタオル、小さいものならトレーナーを切ったのなんかでも出来ます。

>>52
トワルって何?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 22:32:54ID:???
>>54
レスありがとうございます。
そうなんですか〜!
よく考えてみたら中に挟むものはクッション性があればよいわけで、別にワタじゃなくてもいいんですよね。
しかしワタってなぜ少量でもあんなに高いのか全く・・・!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 22:59:33ID:???
自分はジャスコのパンドラ家を利用してる。
300円・500円ニットでもたまに掘り出しものがある。
こいつと某ショップの無料配信パターンでこの冬はタートル買わんですんだ。
最近はパターンいじりも覚えてきたので通販のパターンを色々利用できて
うれしい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 02:59:41ID:zmNBhlaQ
デニムに布用絵の具で数字を書くって、どうですか?手芸屋でそれを見て興味持ったんですが…。やり方は店員さんに聞きましたが、やった事ある方いらしたらどうだったか、またコツなどあればぜひ聞かせて下さい。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 18:34:27ID:zmNBhlaQ
>>58 じゃあどこのスレ?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 23:39:00ID:???
>>57
手芸屋でやっていて店員さんに聞いたという、
その「デニムに布用絵の具で数字を書くやり方」がわからない。
ステンシル?スタンプ?シルクスクリーン系?
それともアクリルガッシュなどでフリーで描いていたのかな?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/08(水) 15:11:45ID:???
家族からの要請で機能性布地の物品を作ることになった。
「でも、通販定価で材料買うと結構かかるよ?」
(ニポーリ端切れとは違うよ、の意)と予防線張ったら
「いくらよ?二万?三万?即金でだすよ!」
っつわれた。(実際は8千円くらいしかかからない)
あー・・・うーん・・・有名会社員とプーの格差を感じました。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/14(火) 18:34:37ID:???
ベビードレスを縫っていて、本にファスナップと指定があったので
買いに行ったら類似品しかなくてしかも700円/1mもしやがるの。

買うのやめますた。

アメリカン・ホックつけてから肌に直接触れそうなところだけ
シリコン樹脂処理しますわ。
全部まともに作ってたら材料費だけで
市販完成品価格の10倍以上になってしまいますがな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 12:10:35ID:???
誰かも上の方で書いてたけど接着芯って何とかならんもんかねぇー
今まで芯高いから余ったシーチング布を芯の代わりに縫い挟んで服作ってたんだけど、なんか段々ぼろく思えてきて…
やっぱちゃんと芯使った方がいいのかなと思い購入したんだけれど、接着無しタイプの芯(薄手)にも関わらず1m590円ってー
たけぇよー
本当に布より高いね…
自分が持ってる布のほとんどがそれよりも安い値段なだけに芯ごときがそんな値段って…なんだかなー
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 12:22:45ID:???
>71
>ファスナップの類似品700円

まんま定価っすね…

ユザには品揃えだけじゃなくて
値段の方ももう少し勉強してもらいたいものがある
定価でいいなら近所の手芸店で間に合う訳だから
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 13:18:32ID:???
>72
聖地でまとめ買い。激安。
聖地で仕入れてオクで売ってあげたいよ。

でも強度的にはシーチングはさみ縫いの方が良いと思うよ。
むしろ高級仕立てっぽい。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 19:37:11ID:???
>74
>挟み縫いのほうが強度高い&高級仕立て

そうなんだ
はじめて知った

それなら高い芯地買うよりシーチングはさんだほうがいいな
いいこと聞いた
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 22:07:18ID:???
>>74
あなたいい人だ〜…ありがとうっ………(つД`*)゜*。
そっかー芯より布を代わりに使った方が高級感でるのかぁ…!
てっきりマニュアル通りちゃんと芯を使わないと邪道だと思ってたから、作品が完成してもどっかで納得出来なかったんだけど…いい事を教えて頂きました!
シーチング布だったらいいのでなければ1m250円位で売ってるし、シーチングでなくても柄が目立たない布であれば手持ちの余り布でも充分代用出来そうだし、これからも布も芯の代用として活用して行きたいと思います!
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/22(水) 12:51:47ID:???
ハに刺さなくても要を満たしていればいいの。
気分や遊び心で伝統刺し子風とかキルト風とかお好きにどうぞ。
張り付いている必要がない場所だったら周りだけ縫いつけて
中縫わなくったっていいのよ。

接着芯は、ハンドクラフトの長い歴史の中でかなり新しい資材。
そんなにとらわれる必要はないと思われます。

どーしても接着したかったら熱可塑性樹脂の
接着剤だけのシートとかリボンもあるんで通販でどーぞー。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/22(水) 20:42:06ID:???
接着芯の話題をもう少し引っ張ってもいいでしょうか

例えば帽子のようにかたちを作るために
接着芯を必要とするものってありますよね?
あれもシーチングではさんでなんとかなるもんなんでしょうか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/22(水) 22:42:16ID:???
>>82
シーチングじゃなく余ったハギレを芯替わりに挟んで帽子作った事あるけど、ちゃんとカッチリしたの出来ましたよ。
使うってゆってもブリムの部分だけだったけど・・・
ブリムにステッチぐるぐるかけたら挟んだのと密着してなおカチっとすると思います。

自分も芯替わりに布挟んで服作った事ありますが、布の方が接着芯より良いとは初めて知りました!
でも作った経験からゆうと、衿などカチっと立たせたい様な部分はやっぱり布より芯の方が向いてる様に思います。
まぁ、人それぞれですが・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/09(木) 13:44:57ID:LnXmwggL
あげ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/13(月) 16:36:17ID:???
バッグ作ったはぎれで二つ折り財布作った。小銭もカードも入るやつ。
芯なしで予算抑えたからヘロヘロのやわらかさ。見た目は百均レベル…
けど、薄いからジーンズのポケットにもラクに入って使い勝手はイイ!
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/25(火) 02:50:53ID:IilcptDB
100円/mの布に
700円/mの接着芯使うハメに…。
300円/m位の買っときゃ良かった
0090主婦の皆さんが節約しているのに・・
垢版 |
2006/04/25(火) 14:41:58ID:S1mBavxi
月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。

民主党は先月、「北朝鮮人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった。
http://akid.s17.xrea.com/urlcache.php?file=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fnational%2Fupdate%2F0310%2FOSK200503100048.html

【関連】
在日韓国人64万人中46万人が無職、4分の1が大阪に在住していることが明らかに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109595620/

日本の為に税金を納め続けた老人達よりも手厚い保護を受けております

馬鹿朝鮮人のニートが月に17万も生活保護を貰っています。
17万も貰って足りないだと?乞食朝鮮人!!!

大阪だけで、46万人!!!!!
他の県を含めればどれだけの人数でしょうか?

これも全て税金ですよ!!!!!

日本に帰化する気も無く、税金も払わない在日に、
選挙権を与えましょうとか、ほんと民主党は売国政党だ。
日本人でないものに、生活保護の適用は必要なし。
朝鮮人なら韓国行けよ。
生活保護の制度自体を徹底的に見直しして欲しいよな。
若い時から、デタラメやってた馬鹿で、生活保護受けて、
昼間から酒飲んでるのか見ると、税金を払うのが馬鹿らしい

只で日本人の税金が貰えるなんて、ある意味在日が羨ましいです
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/18(木) 17:49:50ID:fYKQE95E
安く布うってるとこ教えて
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/18(木) 21:02:55ID:???
最近流行りのペラペラ素材服嫌いだから自作しようと思ったら
近所の生地屋ほっこり系素材ばっかり…orz
0096あんあん娘。 ◆ERO/KCFe0M
垢版 |
2006/05/19(金) 13:20:52ID:???
洋服を自作してる人ってどういう自信の持ち主なんだろう、
恥ずかしくないのかな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/23(火) 20:02:12ID:???
ネットで超安価な生地みつけまして
この生地を使ってキャミソール作りたいです。
なるべく肌触りよい(チクチクせず)もの希望ですが
≪テトロンレーヨン混紡≫は向いてますか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/23(火) 22:05:53ID:???
>>99
ありがとう。チクチクはしなさそうで
安心しました。
縫いにくそうという点が気になりつつも
安さに強く惹かれます。
説明には透け感がある薄地となってましたので
イってみようかなとおもいました。
買うとして送料や振込み手数料かかるので
ほかの生地も合わせて大量に買います。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/27(土) 00:47:09ID:gNpJW6bb
近頃よく見る、布で丸いビーズみたいなのを包んでつなげたネックレスを作ってみたいんですが、ああいうパーツが手芸屋に売ってるんですかね?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/06(火) 21:26:55ID:y2nqELZD
>>98
レーヨンは肌触りがよく吸湿性があるが、滑りが悪いし強度が低い。テトロンは
滑りがよく、強いが吸湿性が低い。なのでたぶんレーヨン100%よりは滑りが
良いだろうけど、レーヨン入ってたら縫いにくいから、布地の厚さにあった
針と糸を使ってゆっくり縫えばいいかな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/15(火) 15:34:13ID:/PXAYPYh
レーヨンはテロテロして着るのは大好きだけど、
家庭で洗濯出来ないものが多いから、作成後に維持費が高くついて
(洗濯機どころか、オシャレ着用洗剤手洗いすら拒む事が…)
低予算スレとしては微妙かもしれない。
という話を数ヵ月後にしても意味ないだろうけどw

接着芯はいつも近所の大型スーパーにはいってる手芸店で買ってました。
日暮里の話題は良く出てるけど、船場も芯はかなりお安いんでしょうか。
ちょっと遠いけど、安いなら頑張って買い出しに行きたいなぁ。

0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/19(土) 11:49:34ID:???
先日ニットを買いましたが思ったより薄くて何を作ればよいか迷ってしまってます。
キャミソール作ってみましたが、下着が透けてしまうほど薄いです。
薄いニットでもこれが作れるよってのがあったら教えてください。
長さ1m程です。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/20(日) 17:54:02ID:???
薄さをいかしてギャザー寄せたりドレープが流れたりするようなデザインとか
重ね着前提でマーガレットとかカーディガンとか。
0108106
垢版 |
2006/08/20(日) 22:57:37ID:???
>>107
マーガレットって初めて聞きましたΣ(´∀`;)
早速ググってみましたがカワユスw
ありがとうございます☆
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 16:32:01ID:???
ネクタイを自作しようと思うのですが直接テーラーに聞くべき?
セッテピエゲにしたいのですが。
芯を入れるか否か。
パターンに違いはあるのか。
など色々気になります。
実際に作ったことのある方、また、参考になる文献、サイトなどあれば教えていただきたいです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 21:08:52ID:???
>>110
いえ、特に安くあげようと思ったわけではありません。
ネクタイ専用スレはないみたいなので『小物』で検索して適当なスレタイかと思い質問しました。
もしよろしければ妥当なスレに誘導していただけないでしょうか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 21:32:38ID:???
>>111
知ってる限りでは、洋裁系のスレでネクタイ自作が話題に出たことはほとんどない。
理由は恐らく
・素人には、使ってもらえる(住民に女が多いんで)レベルのものを作るのが難しい
 ホームソーイングで男ものの衣類、というのは、カジュアルものや部屋着まで、
 というのが かなり共通した認識。
 スーツ、コート、ネクタイってのは、少しでも素人っぽさが出たらシャレにならん分野なんで
 職人さんに任せる方が無難なんで。

・材料が入手しづらい
 以前、関西スレで質問が出たことあるけど、「ここにある」って回答は出なかった。

・知ってる限りでは、ネクタイのみに絞られた自作用の本は出てない。
 コレクター系の本はどうか知らないが。
 あと、文化の出してる大系とか、あのあたりの紳士服分野のに載ってる可能性も
 なくはない(未確認)。

ごくごく簡単なパターンと作り方が昔雑誌に載ってたんで切り抜いて置いてあるが、
写真見た限りでは、絶対一生作らないという自信があるシロモノだw
間違っても、お望みのセッテピェゲ等には対処できん。
テーラーに聞くってのは…自分はとてもできん。
やるなら本物買って来て解体する、だろうな。

この話題について質問するなら、現在のところ、多分下のどちらかかと。
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1155728291/l50
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/l50

作る手前の「資料求む」って話題なら上、資料揃って取りかかるなら下の方かな。
下は今、思いっきり過疎ってるし。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/21(水) 01:35:35ID:???
>>111
【ネクタイの作り方】で検索したら、結構あれこれ出るよ。
まず自分で検索してみて、どうしてもこういう情報は出て来ないからおながい、
って具合にしないと、ググレカスと返って来る希ガス。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/21(水) 08:54:51ID:???
>>112

>材料が入手しづらい

ここはクリアできました。シルク100のヘリンボン、ポリのシャンタンを運よく見つけました。

>知ってる限りでは、ネクタイのみに絞られた自作用の本は出てない。
そのようですね。

>あと、文化の出してる大系とか、あのあたりの紳士服分野のに載ってる可能性も
 なくはない(未確認)

これは大いにありそうですね、確認してみます。

>やるなら本物買って来て解体する、だろうな。

これが一番の近道のようでw

勇気がでないのでネット上の写真をもとに一つ作ってみます
その後テーラーに持っていき推敲していただきそれでも駄目な時は実物を解体してみますw

非常に丁寧な長レスありがとうございます。
調べる、質問するに際し大変参考になりました。
ありがとうございました。
>>113

そうですね、説明が足りませんでした。
ご指摘ありがとうございます。


長レスでのスレ汚し失礼いたしました。

0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/23(金) 03:02:53ID:???
友人知人親戚でもない、見ず知らずのテーラーに
いきなり突撃する程の非常識さんじゃないでしょ、いくら何でも。

ネクタイの制作方法は、結構リフォーム系の本で見かける。
古布とか、スカーフとかを材料にして、パターンも掲載されている。
あとは解体して研究する気があるのなら、100均にGOだ。
キャン・ドゥにはびっくりするくらいネクタイが豊富に揃っている。
0118117
垢版 |
2007/02/23(金) 16:14:41ID:???
念のためググったら出てきました。貼っておきます。

ttp://store.yahoo.co.jp/yuzawaya/227-01-082.html
0119114
垢版 |
2007/02/23(金) 21:36:49ID:???
>>115

厳密に言うとそうなるのでしょうか・・・
知り合いにイタリアンクラシコ系のテーラーさんがいらっしゃるので
その方に聞いて見ようかと思ってました。

>>116

100均では七つ折のタイは取り扱っていないようですね。
リフォーム系の本、また市販のパターンでも同様にスタンダードな三つ折のタイの
パターンしか取り扱っていないようです・・・

>>117

新宿のオカダヤにて似たようなキットを買ってしまいましたw
丁寧にうpまでしていただいてありがとうございます。

こんなにたくさんのレスをいただいて恐縮です。
自分なりに調べてみた結果を報告します。

 ・チンクエピエゲ(五つ折)セッテピエゲ(七つ折)ディエチピエゲ(十折)
  はどうやら芯をいれずに制作する。
  日本のテーラーでは型崩れを防ぐために芯を入れている所もある。
  入れずに制作する意図として、ネクタイがスカーフ(ロイヤルクラバッテ)
  から派生したものであるところに因り、全体として柔らかく仕上がる為。
 
 ・セッテピエゲで仕立てる場合は裏地を張らない場合が多いようである。
  このとき縫い代はごく薄く三つ折にする。角は額縁にしてもしなくても良い。

 ・イタリアンクラシコのタイはシングルノットを前提にしていない
  よって、既製品よりも十数センチ長い。(マリネッラのオーダーでは
  身長170センチでは145センチ、180センチでは150センチ程度で仕立てられる。)
  平均して大剣が9〜9,5センチの幅、長さは145センチ

疑問点

 まつり縫いは複数回施すのか?
 芯を入れる場合はやはり布の厚みの差分薄いものを使用したほうが良いのか?
 折が多くなるほど適す布も薄くなるのか?
 
疑問点は実物を見れば、一目で解決できそうですねw

とにかく一つつくってみます。うまく出来たら仕立て方をまとめてみます。
需要があった上に私に出来ればですがw

大分スレの趣旨と離れた上に、かなりの長文ですみませんでした。
またレスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/20(日) 13:18:53ID:ZvCUrtgX
保守
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/25(水) 20:55:21ID:???
青年漫画の「王様の仕立て屋 サルト・フィニート」(?)に、スーツ職人が
ネクタイ作りで勝負するってエピあったっけね。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/04(土) 20:40:50ID:P6PNN2EV
服作りについて詳しい方にご質問です。
「合成インディゴ」は個人でならいったいどこで買うことができるのでしょうか?
ご面倒だとは思いますが、答えていただけると嬉しいです。
0127125
垢版 |
2007/08/05(日) 01:15:56ID:VNAmrdf/
>>126
それが何十回も検索しても見つからないんです。
ですから、最後の手段としてココで聞いてみようと思いました。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/05(日) 03:53:59ID:???
検索→染色材料販売店たくさんhit→サイト内をくまなく探索orいちいちメールか電話で問い合わせてみる
…ということができないのかねと思った。
そしてこのスレでこの質問も謎w
最後の手段にしてはお粗末。
0130125
垢版 |
2007/08/05(日) 10:26:17ID:VNAmrdf/
>>129
「染色材料」のキーワードで見つけることが出来ました。
私自身、洋服とはまったく違った畑違いの人間のため、
探すのに戸惑いましたが、おかげさまで助かりました。
大感謝です。m(_ _)m
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 09:53:24ID:uY03gFHz
>>129
アフォ。
んなもんかったるいから、ここで聞いたんだろう。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 22:28:43ID:1kbNiBcM
>>132
しょうもないことで小一時間説教かよ。
服が売れなくてストレスたまってるんだねw
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/20(水) 20:49:14ID:dGQHmtoS
あげちゃうぞー
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/27(火) 03:17:00ID:???
安い布で作るより着ない服をリフォームする方が多いなー
ある程度形になってるほうがやりやすいもんで。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/11(木) 17:38:06ID:???
フードに付いてるファーが
ボロボロになったから
新しいのを付けたいんだけど
どこに 持って行けばいい?
詳しい方,誰か教えてください。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/14(火) 22:51:53ID:???
リネンの帽子。日本製でmあたり800円だったのを
50センチ使った。(それでもまだあまりあり)
卸で3000円位の綿麻の帽子より断然手触りがよく
涼しくていままで帽子って好きではなかったけれど
お気に入りになりました。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/28(月) 00:57:29ID:ZJEL/aCa
ハギレといっても3m+2mなんだけど800円で買えた。
とりあえず柄が可愛すぎて使い道ないからほっといたんだけど
エプロン作ることにした。
私は小柄で普通のエプロンはでっかいし、バイトで使うし
腕抜きとセットで作りだめしとこうっと。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/25(日) 22:53:37ID:???
いつも利用する手芸店で138cm幅のベロア生地、1mカット済みで
70円で売っていたので即買い。生地の汚れのせいで難ありということだったけど、
水通しだけできれいになりました。
娘の冬用スカートにでもするかなー。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/07(土) 17:23:53ID:???
ネル生地が輪焼けで50cmちょいで50円だった
車の座布団カバーにちょうどいい
運転席と助手席が冬支度だww
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/12(火) 23:32:39ID:???
>>155
ん?問題をすり替えようとしてる?

何が削除基準に当てはまるかが問題なんじゃなくて
通報くらいしようよと人に文句言う暇があるなら自分でしなよって事を言ってるだけ。

「暗いと不平を言うよりも進んで灯りを付けましょう」だよw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/13(水) 20:14:24ID:???
>>157
148は消えてるけど↓は153ではないのか?

craft:手芸・ハンドクラフト[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1069583411/400

400 名前:業務連絡[] 投稿日:2010/01/12(火) 18:21:41 HOST:p3132-ipbf201okidate.aomori.ocn.ne.jp
掲示板アドレス:
【洋服】低予算で安く作る!【小物】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1134041096/148
削除対象区分:
8. URL表記・リンク(宣伝)

もしかして全く別のレスの問題?

だったらこっちの勘違いだわ。申し訳ない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/14(木) 01:25:25ID:???
153だけど、依頼はしてないよw
通報は、規制議論板の「ものすごい勢いで広告・宣伝を報告するスレ」にだけど、
したのは前スレなんで、もう落ちてる。
あそこだと削除はされないけど登録されるんで。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/27(水) 14:21:45ID:???
はぎれをキルト芯とあわせてキルトステッチしてデジカメケース
作った。好きな生地をキルトにできると楽しいね。小さい物なので
材料は100円もかかってない。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/28(木) 17:39:49ID:???
小さいものってホント材料いらないから安く作れるよね
車のバイザーにサングラス入れを作った。
ネルだからレンズにも優しいし
座布団作った残り布だからオソロで更に可愛さアップです。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/14(日) 00:30:00ID:8wsB9gqT
先日から、ショルダーバッグを作りたいな、と思っていた。
たまたま今日寄った手芸店で、14オンス位のデニムが
340円だった。広げてみると、1800×1700o位あった。
これなら楽勝で作れる。おそらく、1/3くらいで出来ると
思う。それに使いたかったDカンも2組分を140円でゲット。

明日はそれで裁縫三昧。
人件費ロハとすると、一個200円位で作れるかも。
0165163
垢版 |
2010/02/15(月) 02:41:55ID:peKCtq0u
日曜日の午後から始めて、目的の物が完成しました。
上記の品物以外に、下記のものが必要でした。

・38o幅の杉綾テープ。 ── 1.5メートル
・接着芯式裏地 ────── 約400×1000o
・スレーキ生地黒 ───── 約400×300o
・糸  ────────── 少々
・牛革 ────────── 約1デシ
・ホック ─────────  2組
・角カン、移動カン ───── 各一個

まずまず満足の行く物が出来ました。
価格は厳密には算定できませんが、材料費レベルでは、おそらく500円
かかっていないのは確実だと思います。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/15(月) 02:48:56ID:???
あ、そのほか

・両面接着芯(クモの巣) ───── 少々
・両面テープ ────────── 少々


も使いましたね。なお、ホックは専用のプレス機を持っているので、
それで取り付けました。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/17(水) 16:15:15ID:1mK0N7Yl
>>166 うpうp
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/18(木) 09:42:00ID:???
でもさ、ハンクラ板で
材料買ってきたよ!明日作るよ!
(翌日)作ったよ!出来たよ!
って両方同スレに書いたら日記状態になるのは有る程度仕方なくない?
板全体が過疎り気味な板なんだからさ。
0172166
垢版 |
2010/02/19(金) 07:53:56ID:???
>>167
アップするのは恥ずかしいですけど。

ttp://0bbs.jp/han-cra/img0_239

フラップの裏に付いているホックの付いた革のベルトは、
Dカンに通してフラップが開くのを固定するためのものです。
0173172
垢版 |
2010/02/19(金) 08:15:28ID:???
写真は左から、正面、裏面、フラップを開いた様子、です。
サイズは約380×265×80で、A4ファイルがちょうど入る大きさです。
趣味で合唱をしているので、楽譜などを入れることを想定しています。

フラップの裏に付いているホック付き革ベルトは、逆さにしたときに
フラップが開かないようにDカンに通して固定するためのものです。

165で書いたスレーキ生地黒というのは、内側に仕切りをつけ
るためのものです。つまり、ふたつのコンパートメントに分かれています。

右の写真のジーンズみたいなポケットと、フラップの左寄りにある縦4条の
縫い目は、デザインがシンプル過ぎて面白くないので、作っている最中に
思いつきで追加しました。

フラップの周囲は、四つ折りバインダー処理してあります(テープも同じ
生地で36o幅。仕上がり8o位)。

なお、上で14オンス位と書きましたが、どうやら少し薄く、11オンス位で
はないかと思います。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 08:23:44ID:???
接着芯の話題があったけど自分はダイソーでいつも買ってる
キルト芯なんかもあった
最近ハンクラに目覚めたので練習用にまとめ買いしてきた
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 13:44:29ID:AbD8z8y7
クモの巣接着芯って、あまり人気ないのかな。
私はよく使うんだけど、オクなんか見ても出物はすくないし。
以前、メートル150円くらいの格安だったときに10メートルまとめ買いしたけど、
それがもうすぐなくなりそう。
また買いたいんだけど、安い出物ないですかね。
「低予算で安く作る」っていうのは私はかなり重要視しているので。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 21:18:02ID:???
接着芯式の裏地で良いのがないかと思って販売店に問い合わせたら、

サンプルとしていくつかの種類をそれぞれ2メートルずつくらい送ってくれた。

自営業やっていて、その屋号を言ったから縫製業とでも思ったのかな。

とにかく、それがあるから、裏地や接着芯はほとんど買わずに作れる。

ただ、接着力がかなり弱い。熱いアイロンに体重かけてめいっぱいに押して

やっとなんとか使えるくらい。

サンプルを送ってくれたのはありがたいけれど、あんなに接着力が弱い

んじゃ次は買わないな。

0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 00:01:24ID:aqDM+utC
ハンクラって、材料費だけで人件費はゼロだから、安く作れそうな
希ガスるんだが、案外そうでもないよな。やはり量産品のコストダウン
はすごいと思う。

だからこそ、こんなスレの存在意義がある。
俺は、生地はメートル100円以下とか、そういうの狙っている。
手芸品店を回ると、時々そんな出物があるから、その時に買う。
それとか、自分が履いていたジーンズの古布を流用するとか。

俺なんか、ショルダーバッグとか縫っても、材料費レベルで1000円超えた
ことないな。
オクにはめったに出さないんだが、そうして縫ったバッグが、ひとつだけ、
12000円超で売れたことがある。
うれしかったが、出来の良いバッグだったので、ちょっと惜しい気もしたな。

0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 08:27:46ID:???
>>177
バッグとか袋物とか小物ばっかり作ってるよ
薄手のハンカチをリメイクしたりしてるので接着芯必須なんだよね
質は…いい接着芯を使ったことがないので比較できないんだけど、
かなり薄手で接着力も弱目かも
洗濯の時の強度も弱いかもしれないけどしょっちゅう洗濯しないし自分には無問題

クモの巣接着芯今度探してみよう
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 12:17:36ID:???
>>188
辞書にも載ってるよ
ttp://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%87%BA%E7%89%A9&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=14817812786000
ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/134035/m0u/%E3%81%A7%E3%82%82/
ttp://kotobank.jp/word/%E5%87%BA%E7%89%A9
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 13:30:52ID:???
出物はひいばあちゃんが使ってたのを聞いたくらいだ。
他はリアルでもセンター試験も二次試験も遭遇したことがない。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/25(木) 13:37:32ID:???
私もリアルでは使った事も聞いたこともないよ@40
骨董趣味の人とかが身近にいると聞く機会もあるかもね。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/26(金) 00:36:53ID:B41BnHLW
どうでも良いけど、実際に格安で作ったって
例はないの? あったらうpしてよ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/27(土) 23:44:48ID:???
俺だったら、あの程度の流れは全然気にせずアップ出来るけどな。
ただし、最近作った物がないから無理だが。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 12:57:04ID:???
>>184
クモの巣は両面接着芯と呼ばれていて、接着材を極細の「豚の網脂」状にしたもので、
厳密には接着芯ではないよ
布をリバーシブルに貼り合わせたいなら別だけど
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/28(日) 14:54:04ID:???
184じゃないけど、くもの巣はしょっちゅう使うな。
たしかに厳密には接着芯ではないかもしれないな。
強いて言えば、接着剤の一種かな。しかしまあ、
接着芯の一種と考えてよいだろう。
裏と表の生地を貼り付けたいときにはすごく便利。
その需要の内、リバーシブルに使うのは数パーセント以下
じゃないかな?

0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/03(水) 21:43:25ID:???
どの程度安く作ったら「低予算、とか、安く」と言えるんだろ?
市販品の同等品と比べて数分の1以下とか?
しかし、今時、市販品は半端でなく安いのが多いからね。
手芸用で買ってきた材料は切り売りやバラ売りだから割高で当然。
俺なんか、生地はメーターあたり500円より高いの買ったことがない。
それでも量産メーカーはもっと安く仕入れているだろう。

0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 01:58:17ID:???
バッグや大人服が1000円以下なら低予算でできたな〜って思う。
500円以下なら安く出来た!と満足する
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 13:05:26ID:???
>>211
> 俺なんか、生地はメーターあたり500円より高いの買ったことがない。
> それでも量産メーカーはもっと安く仕入れているだろう。

バッグを作っているプロです。
生地の質にもよるでしょうね。普通の生地はもっと安いでしょうが、
私は、とある生地をメートル1800円で仕入れています。
かなり高いですが、それで縫ったバッグは、19800〜44000円で
販売しています。

アマ時代は、本当に500円以下とかで作っていましたね。
あの時の方が楽しかったような気がします。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 13:17:09ID:???
来ますよぉ(笑)。
私以外にもたまにそんな書き込みも見ますね。
私の場合は、もともと、この板の住人でしたし。
今も、プロとはいえ、気が向いた時しか作らない、アマチュア的な
生産をしています。
私以外に職人は雇っていないので、昨年一年で200個くらいしか
生産していません。そんな気ままな男です。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 18:43:04ID:???
>>216
そうなんだ。
前、こんなところにプロは「絶対」来ないと言い切られたことがあったので。
人それぞれだよね。
これからも、どしどし来て下さい。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/04(木) 18:44:48ID:???
だいたい、「ハンドクラフト板」というだけで、
アマチュアや趣味限定なんてどこにも書いてないし。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 01:57:43ID:???

プロの多くは好きでやってるわけだから、その手の趣味を持っている
人も多いでしょ。プロが来ても別に全然かまわないと思うよ。
いや、むしろ歓迎したい。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 01:59:02ID:muxYoolM
あ、ただし、上から目線での物言いはよして欲しいけどね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 11:17:04ID:???
こんな時期に背がぐっと伸びた娘(市販品だと足の長さにあわすと
お腹周りがだぼつく、お腹にあわすと足がつんつん)の長ズボンこ
の寒さで昨夜あわてて作りました。在庫のパンドラ300円ニット
(棉100のダンボールニット)1枚から、130CMサイズ(娘用)
3枚、90CMサイズ(息子用)2枚作れました。1枚60円(手持ち
綾テープでジャージ風と刺繍入りとアップリケ付けたの)

4月入園用の息子服やかばん布団カバー等々作らないといけないなぁ
と思いながら、布買いにいけてない。仕事が忙しくてなかなか手が
出せない、15日の申告後かな・・・

娘(お尻ポッチャリな下半身ぷにぷにだった)と違う体系の息子(お腹
お尻ほっそり)、やっぱり作らないと動きずらいよなぁ。

子ども服って、特にズボンは市販品より作ったほうが体にあったものが
出来るよなぁ。

子どもが作ってと言う間はがんばろうかな。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/05(金) 13:26:21ID:???
>>225

 生活感があってとても好感が持てました。
 また書いて下さいね。

> 仕事が忙しくてなかなか手が
> 出せない、15日の申告後かな・・・

 自分も同じ境遇なのでとてもリアルでした。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/06(土) 13:51:00ID:ECP0fA74
他のスレで話題になっていたけど、ダイソーの手芸用品って安いから、
このスレにピッタリかも。1メートルでスライダーが4個ついたロングファスナー
とか、ひとつ買っておくといろいろ使えて便利。
品質もそんなに悪くないし。手芸店のに比べると4分の1くらいの安さかな。
さらに、うんと長いのを使ったことがあるけれど、手芸店では太いものは
取り寄せないとない。なので、ダイソーのA4書類ケースをふたつ買ってきて、
それのファスナーを取り外して使ったことがある。これだと、1.4メートル
くらいのが作れる(一本のファスナーを折り返しで使っているので)。

それに気付く前は、大型手芸店で、同じくらいのサイズを1000円くらい出して
買ったことがある。


0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/06(土) 18:52:01ID:???
まあ、100均主体に語るならそっちかな。
しかし、その安い材料で作るという話題ならこっちで
お願いしたいな。
ちょっと過疎気味だし。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/13(木) 03:18:43ID:???
7〜8年位前に近所のスーパーの前に閉店処分みたいな生地屋さんが出てて、
ベージュの綿麻120巾1ロール、1000円で買った。
椅子カバー4脚分、クッションカバー4つ、エプロンドレス、ワンピース、
パンツ何本か、コンビネゾン、後何作ったかなぁ、とにかく沢山作った。
とても良い生地だった。
残り2メートルくらいになって名残惜しい。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/18(月) 21:10:17ID:???
パンドラハウスの200円くらいの毛糸5玉で帽子3つできた。
市販の帽子を買ったと思えば安いかな。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/24(水) 01:31:43.55ID:???
1.5Mの生地が500円の半額の半額、125円で売っていたので買った。
部屋着ワンピースを作ってみました。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/01(木) 10:41:43.22ID:???
>>235 M500円以下だと生地探しも熱心になるね。

行きつけの手芸店がそういうの沢山持ってて
つい漁ってしまうw
50pハギレのものすごい捨て値のウール地とかね
冬物の帽子かバック作りたいわ。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 16:27:04.15ID:???
千円で買った正絹の紬の袷のきもの。あれこれ考えた末、フード付きコートに
することにした。古い八掛を見返しとフード裏に使うとして、ベンベルグで総
裏付けたりそれなりのボタンつけたりすると結構な原価になるなぁ。
2000円で買った夏物の着物で作ったブラウススーツは安いうちだと思う。
裏付けてトータル4000円以下で絹の夏喪服だから。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/21(土) 09:21:32.72ID:???
日暮里で100円/mで買った生地でスカート作った。
プリーツをたっぷり取ったので3mほど使った。
半返し縫いがたくさんできて満足したよ。
ゴム入りだかららくちん。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/02(木) 16:53:45.25ID:???
スタイルブックに着物リメイクのブラウスとか載ってたけど、ぶっちゃけオカンアートだとオモタ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/03(金) 10:05:27.66ID:???
ちゃんと喪服として使えているから大丈夫だよ。
和裁もやるけど、自分で縫った着物はオカンアートと言わないのが不思議。

結城で紬職人さんたちが紬の上っ張りを着ていた。あたたかいって。
思い出して絹の古い羽織手に入れてチュニック縫った。長袖Tシャツやインナーの
上に着るやつ。千円で絹の長袖チュニックね。

オカンアートと言われようが暖かいよ。あくまで実用品です。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/04(土) 10:56:36.62ID:???
>>245
使えるってことが一番大事だよね。
すてきにハンドメイドにそういうのが載ってると、良いな〜と思うよ。
古いものに命を吹き込むって素敵だ。
技術があれば作るんだけどね。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/05(日) 12:31:24.86ID:???
>>246
いあ。普通のスタンドカラー前ボタンのカフス付き丈長オーバーブラウス。
胸元は縦にピンタック。色は濃い紫。仕立てはそれなりに面倒でした。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 20:03:37.76ID:???
市販の安売りしてる服の方が布を買うより安いと思うと
そっちで気に入った柄や布があれば、それを手直ししたほうが安く上がりそう?
一般人の裁縫は趣味と割り切ればいいのだろうけど、ちょっと店の布の値段みて驚いたよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/01(月) 17:40:29.92ID:???
安売りと比べるとそうだね。
けど安物はやっぱそれなりだよ。
良い素材で良い仕立ての服はやっぱ高いw
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/27(木) 21:01:50.96ID:HxDXTgid
日暮里で布を買って自分で服を作るようになったら、市販の服の高さがバカらしくて買えない。
お店で見たデザインを真似て作ったりもして。
自分で作った方が全然安くできるし。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/02/09(土) 03:57:28.87ID:???
253> 失敗と思うんじゃなくて、本縫い前のトワルと思えば気が楽だよ。
失敗してもリメイクしたり染め替えたり出来るのが手作りの良い部分では?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/24(日) 18:56:18.95ID:bRbKIaKI
リネンの140×140位の大判フリンジストール作ったんですけど
繊維が抜けて来るっていうか服にケバケバがついてしまいます
3回洗ってみたんですがあんまり改善しないようで

これって何か改善方法ありますか?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/25(月) 14:56:12.72ID:???
私は逆だなぁ、10代の時はお金がないからよく自分で作ったけど。
しまむらやユニクロ程度の縫製技術もないから、高い服は作れないし
今のプチプラの服の安さに驚くよ。
麻混のシャツワンピやニット地のチュニックが1470円。
セールになると300円とかになるし。
生地をいくら安く買っても副材料や制作時間や手間を考えると買った方が安い。
ので、手持ちの気に入った服のクローンや
売ってないサイズやデザインの服とかじゃないと作らなくなった。
でもロックミシンが欲しいんだよなぁ・・低予算どころじゃなくなるよなぁ。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/25(月) 16:08:47.99ID:???
身長が155以上ある人は既製服買ったほうが安いだろうね
自分は、普段着程度なら自作したほうがまだ安く上がるという涙目な少数派
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/28(木) 22:55:32.68ID:CNnPreaS
>>258
一人称自分キモい
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/29(金) 00:35:41.42ID:cGiURxSe
初めて人に見せられるくらいのを縫ったのは、17歳の時かな。
履き古したジーンズの布使って古いブルゾンから取ったファスナー
使って通学に使うバッグを作った。けっこう自信作だった。
今から考えると、お金は糸代くらいしかかけてなかったとおもう。
おれは今も縫っているが、やはり安く作ることにはこだわる。
ボタンとかファスナーとか金具とか、たいてい古着から取り外して使ってる。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/29(金) 00:53:02.19ID:???
布がただで手に入れば安く出来る。その次に高いのは金具類?
ナスカンとか400円とか普通にするもんね。
ショルダーバッグ作るときはナスカンなしのベルト直縫い
にすると安い。それでも、調整が必要なら移動カンと角カン
は各一個必要だけど。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/30(土) 00:21:33.43ID:ZOvUdaic
ベルトはどうしても材料費0ってわけにはいかないよね。
布はあり合わせでもいいけど。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/30(土) 15:21:32.29ID:???
電車にのっていたとき
目の前に立った男の人の鞄がコートの布を利用した鞄だった
布はいいの使ってたけど
ボタン部分をそのまま使うのは丸わかりであまり良くなかった
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/31(日) 00:54:51.00ID:ubBY/IFm
それはセンスが今一だったのかな? 別にボタン部分をそのまま
使っても、トータルでバランスよく出来ていれば問題ないんだけど。
おれは古いジーンズで何度かバッグ作ったけど、原型をそのまま
使う部分はほとんどないな。革のブランドタグをアクセントに縫い
付けることはあるけど。
そういや、ふるいトレンチコートがひとつあるから、それで作ろうか。
ベルトをショルダー用に使えば良いし。よし、明日の日曜の日程は
決まった(笑) 
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/31(日) 02:49:28.85ID:???
264だけど、クローゼットをみたら、確かにあった。けど、
あちこち虫が食ってる。使える部分がどれくらいあるか……。
裏地のシルクは内側に使えそう。ベルトはちょっと太すぎて、金具類の
合うのを探すのが面倒くさそう。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.ANID:/Ix7O6Ut
使ってない手拭いで室内用ステテコ作る!!
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:???
トレンチのリメイクって興味あるな
うちのダンナのも対象になりそうなのが一着あるし
でも薄っぺらいからどんなバッグにしたら似合うのやら
思いつかん
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/25(水) 20:38:00.18ID:???
>>269
一番お金が掛からないのはふっくら&コロンとしたグラニーバッグ
薄さを生かしてダーツやギャザーを寄せまくれ!!

ベルトはそのまま外周マチに使って斜め掛けバッグにしたら
虫や草花大好き甥っ子が採集セット入れに使ってる
マイクロスコープやチャック袋持ち歩く子だから・・・
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/18(金) 20:21:48.03ID:???
一番簡単にかつ安く(布などの無駄がなく)
作れて、人にあげて迷惑じゃない
できれば喜ばれるハンクラ小物って何かな?

相手が女の子ならシュシュだと思ってるんだけど。
猛暑の夏に保冷剤とか入れて使える
首用のスカーフあげたら喜ばれたなあ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/19(土) 03:46:21.61ID:???
本当に小さい物だけど夏場にお弁当が傷まないように入れる保冷剤の専用袋が評判良かった。
と言っても実際あげたわけではなくて、娘に作ったら周りに色々聞かれて結果みんな作ってたw
保冷剤に名前を書いてくれって園から通達があったんだけど、すぐに消えそうだし取り違えるかもしれないからハギレで作ったよ。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/19(土) 03:52:03.92ID:???
書き忘れ。
私が作ったのはフタとかボタンとかはなしで本当にただの袋。
倍の大きさで作って保冷剤入れたら折り返すだけの、フタのない封筒みたいな形。
評判だった理由の一つに水滴でびちゃびちゃにならなくて済むというのもあった。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/20(日) 15:43:34.64ID:???
ナプキンとして使わないなら、雑巾にするとか
水分を含ませて凍らせて、熱のある日にオデコにのせるとか
使い道はいろいろあるよ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/22(火) 19:24:47.08ID:McZbwKYz
大国に囲まれたほぼ無勝、千敗の超〜賎人は馬や船に乗って悪さしに来たヒャッハー
なお兄さん達に(漫画では決して描かれないが当然)Go韓され続けたため、その末裔こ
そが気性の激しいgo韓◯となったのは無慈悲な地政学的宿命。性器待つ覇者○○○
○ハーンと同一のYを継ぐ者が現在全世界で1600万人もいるが貢献大。恨の文化や歴
史捏造癖は惨めな歴史故だがお陰で若干背は高くアドレナリン豊富となり一部のオバ
様達をあ〜逞しいと言わしめましたとさ。あ〜キムい、キムい。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/23(水) 16:50:14.43ID:???
ハンカチじゃない?四角く切った布三巻押さえで端処理するだけだし
あとはエコバックとして使えるサイズのあずま袋とか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 03:46:31.70ID:???
>>271
うちの母親はかわいいハギレは小さな巾着を作って
飴玉とか小さなお菓子を入れて遊びに来た子供にあげてたよ
ハロウィン、クリスマス、年末年始、豆まき…わりと出番はある
お年玉もこの巾着やがま口に入れてあげたり
ちょっとしたお土産だけど相手にも負担なく喜んでもらえると思う

女の子ならナプキン袋にも使えるし
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 13:19:14.11ID:???
>>281
やっぱり小袋が定番なのかな。

自分で使う事を考えたら、
きんちゃくよりファスナーポーチが
かさばらなくていいんだけど、
手間と材料費考えたらきんちゃくが
一番なのかな。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 16:22:41.57ID:???
特売品などをのぞいて、
材料費だけ考えると
作った方が安くつきそうなものって

カバン、袋
下着
帽子
ぬいぐるみ

とかかな?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/31(木) 16:11:23.77ID:???
>283までの流れ
○時間で作れる〜
○○cmの端切れで作れる〜
小学校・幼稚園バザーで大人気〜

本屋にたくさんあるよ
入れ替わり立ち替わり同じようなネタもカブリもブログのほうがマシってのも多いけど
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/25(月) 00:31:07.27ID:???
芯材高いから接着芯無しで色々作ってるんだけど
ボタンもなかなか高いね…
安く押さえるための工夫とかしてます?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 21:34:15.05ID:???
100均のくるみボタンが以外と使える
生地に刺繍入れてから作ったり、ニット生地でくるんでからビーズ刺繍入れたり。
ビンテージのボタンで1個5000円位するのが欲しかったんだけど、とてもじゃないけど買えないので工夫してみた。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/22(火) 00:44:39.89ID:???
>>291
12ミリの小さいのが出て来たので、背中にちょっとつけるタイプのボタンが簡単に出来て売り物と遜色ないので助かってます。
高さがあるのでコロンとしてかわいい。

電卓を入れるケースがほしくて探しまわったけど、100均さがして7インチタブレット用やらB5のクッションケースはどれもこれも大きかったり小さかったり。
A4のクッションケースをぴったりサイズに切って口の所をバイアステープで包んで作ってみたよ。
ケースが水色、バイアステープが有りものの100均で買った黄色のチェックなのでなんとなくふなっしー風味。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/26(火) 08:03:29.21ID:oPets21y
いいなあ。そんないい店が近所で。
ちなみに関東ですか?
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/01(月) 13:36:59.25ID:???
近所に激安店があっていろいろ500円以内で売ってる。
日暮里生地で作ってても、ちょっと萎える。かといって買う気にもなれない。
しゃくだから、自分の手が届かない(万単位)、好きなセンスのブランドのホームページをお気に入りに入れて眺めてる。
流行もわかるから参考にもなるし。それっぽいのができるときもあるよ。
0296295
垢版 |
2014/09/01(月) 14:06:01.51ID:???
スレチでした。失礼
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/04(土) 09:04:21.73ID:???
友達が子どものリュックを300円で作ったって言ってた。
近所にカーテン屋があって、はぎれ詰め放題(1人100円でコンビニの買い物袋の中サイズくらい?に入れるらしい)で生地買って、百均でDカン、ベルト、ファスナー買ってミシンでガーっと縫ったそうな。

今度自分もそのカーテン屋へ行ってみようっと。

ただ、カーテン生地、生地のモノはいいんだけど、柔らかくてくにゃくにゃしてて縫いづらい(伸びやすい?)みたい。
あとは服には向かないから小物とかカバンばっかりになりそうな予感。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/22(日) 11:42:08.49ID:???
リサイクルショップで割と大きめの端切れ?(1.5〜3mくらい)が2、300円でゴロゴロ出てた。
たぶん、一人の人の持ち込みなんだろうな。
すごくおしゃれなわけじゃないけど、大きいのが気に入ってファブリック用に数点買ったよ。

まずは春に向けてテーブルクロスとクッションを作るぞ〜。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/10(火) 21:47:53.54ID:+a2cwF0g
Gパンを自分で縫いたいのですが、自分で縫ったことのある人いますか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/10(火) 21:52:30.00ID:+a2cwF0g
あ、他に適したスレが見つからないのがここに書きました。
良いスレがあれば誘導をお願いします。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 01:49:16.57ID:NanCcJVL
>>308
君、荒らすのが趣味なら他の板の方が適しているよ。
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 07:47:55.89ID:???
ゴツいオンスのデニムしか無かった頃とも違うし、家庭用ミシンも進化してる
よほどヘビーオンスのものでも使うんでない限り、普通のミシンで縫えるよ。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/20(金) 09:39:25.06ID:t7M/F3ia
脳内ハンクラのバカさ加減ときたら……
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/20(金) 10:45:08.28ID:???
何故そんなに家庭用ミシンで縫えないことにしたいのか気になるww
脳内ハンクラーてそういうもんなのかな?
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/21(土) 08:47:17.81ID:???
工業用ミシンを複数使って縫いたいジーパンがあるんだけど、その経験者らしい人(それ以外は脳内ハンクラ)がいないので
イライラしてるとか?
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/21(土) 13:02:20.56ID:???
伊藤みちよさんの本にジーパン載ってたよー。
フルレングスのとセンターシームアレンジだったかな。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/21(土) 13:53:22.28ID:???
家庭用ミシン+ジーパンで検索かけると「家庭用ミシンでジーンズは縫えない」みたいなのがヒットするから、脳内ハンクラーさんは多分そういうのを見て縫えないと思い込んでいるのでは。
洋裁本やハンクラ雑誌を見ている人なら普通にデニムや帆布を使った作品が紹介されていることを知ってるはずだし。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 01:12:04.73ID:3FiV/bff
少なくともこのスレでジーパン縫ったことがある人は1人もいないのは事実だな。
つまり目くそが鼻くそを笑ってるってわけだ。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 01:14:06.28ID:???
>洋裁本やハンクラ雑誌を見ている人なら普通にデニムや帆布を使った作品が紹介されていることを知ってるはずだし。

へえ、本格的なGパンを家庭用ミシンで縫った例があるなら挙げてみてww
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 13:48:20.80ID:???
まさに手を動かしてから=縫ってから言え、だね

ライトオンスでも固い生地が重なるから、家庭用ミシン、特に小型とか安物だとうかつに縫うと壊すからね
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/22(日) 13:58:02.75ID:???
確かに、実際縫ってりゃ工業用が複数必要なんて出てこないだろうね。
もしくは、家庭用といえばおもちゃみたいな安物ミシンしか触ったことないとか。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/23(月) 16:23:01.61ID:???
>>343-344
じれったいなあ。ギャフンと言わせてやれよ。
サイトさえ見せてやれば良いんだから簡単だろ。
それをしなきゃヤツらはずっとつきまとうぞ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/23(月) 19:53:18.82ID:???
この冬、近所の手芸屋の1cm1円セールで買った布で作ったシャツが大活躍した。
夏用に量産しよかな
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/24(火) 15:16:04.64ID:+K01lf/y
>>347
それってプリント生地? 量産ってからには売るんだよね?
アロハみたいなのかな? 写真見てみたい。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/24(火) 16:55:55.30ID:???
何着も作るくらい気に入ったパターンがあると型紙つくる手間も省けるし、生地で印象変わったりするのを楽しめるのがいいよね。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/25(水) 02:45:31.20ID:???
おれはバッグ職人だけど、やはり型紙は使わない。
量産するものは透明なプラスチックで型紙みたいなのを作っておいて、
それを何度も使う。これはスピードアップのため。
試作や単品製作などではそれも使わず直接布に書くが、布は特に固定しないな。
布は厚手も薄手も使うが、必要性を感じたことがない。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 01:47:06.27ID:odsGc6vc
あらしなんか相手すんなよ
誰でも良いからまともな安い製作例とか示さない?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/26(木) 13:19:53.00ID:???
まともな話が出来ないんだよここの連中は。だから
プロが書き込んだりすると排他的に批判したりする。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 09:20:48.03ID:???
echinoのラミネート生地のカットしたやつがワゴンに入ってたから買っちゃった!
手持ちの紫に白のピンドットのラミネートと合わせてスケジュール帳のカバーにしたよ
数百円でお気に入りのが出来て満足…

簡単な形のはわたしも布に直書きだなー
でも頭悪いから直書き前に紙にミッチリ仕様書?みたいの書くw
小物でも曲線多いものや服は流石に型紙要る
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/27(金) 16:10:19.42ID:???
手芸の本に型紙付きのがあるけど、あれってありがたいけど、
逆なこともあるよね。自分なりにアレンジしたいからそんなの要らないとか
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/30(月) 00:15:32.04ID:???
安く作るのは、やはりハギレやあり合わせの物を使うのが常道で醍醐味でもあると思う。
ただ、その材料を見ていて発想が湧き、いろいろと妄想している内に欲が出てきて、
いろんな材料を買い足すこともしばしば。
これを「買い物連鎖」と言うらしい。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 11:48:31.23ID:tWe/XOiu
使わなくなったはぎれや捨てる服から取ったボタンとかたまって
くるとそれを使って作りたくなる。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/03(金) 15:05:47.46ID:???
まったく違う布やボタンってデザインの統一性がないけど、
それがかえって味になったりするよね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/04(土) 13:06:15.22ID:???
布帛は安くて可愛いのたくさんあるよね。
でも、大塚屋よく行くけど、ネットの生地屋でよくある子供向けの可愛くて上質なニットがあまりない。
ネットのは値段が高いのであまり手が出せないので、大塚屋にも可愛いの置いてくれたらいいのに。
大人っぽい柄やボーダー、赤ちゃん向けのはあるけど。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/06(月) 02:45:06.13ID:xdbTONa2
また荒らしが釣り針を垂らしているようだねwww
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/07(火) 02:52:31.46ID:kLPxTuaN
布帛は業者の間ではよく知られてるようだけど知らない人も多いと思う。
私はもうすぐ不惑だけど布帛はしらなかったし。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/11(土) 01:15:07.33ID:???
>>381
デザイン学校できっちり製図縫製を勉強して服を作ってる知り合いがいるけど、
1枚の台紙にサイズ同じで色が違うボタンの色見本を払い下げてもらって1着のベージュのシンプルなコートに全色つけてた。
すごいきれいで面白くてインパクトあったわ。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/11(土) 03:06:49.57ID:???
50代のバッグ職人だがこの年まで布帛ということばは聞いたことがなかった。
マイナーかメジャーか知らないがこういうオジサンもいるよ。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/12(日) 15:27:37.53ID:???
ただの五十代ならまだ男子は家庭科の授業もなかったような頃だろうし、ハンクラに縁がなければ聞いたことないのもありうるけど
プロとしてやってたらねぇ…
ちょっと恥ずかしいね。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/13(月) 13:38:42.27ID:???
知人が家庭科を習った先生が、男の先生だって話をしてくれた事があるなあ。
その知人は30代後半だったが。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/13(月) 18:54:51.37ID:???
間抜作も家庭科の先生だったが
ギャグ漫画だったので割とどうでも良かったな。
そもそも授業風景が出た覚えがあんまりない。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 06:43:06.99ID:xjN9SGja
低予算って、何を基準に低予算って言えるのか・・・
アマチュアが作るものってたいてい低予算だろうし
こんなすごいのがこんな安く出来たぞって自慢でもする?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/15(水) 20:11:54.27ID:???
ハンクラだからこそ好きな素材で好きなデザインのものを作れる、でもその分お金はかかるって場合もあるし
アマチュアと低予算はあんまり関係ないのでは?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/17(金) 03:03:51.58ID:???
>>430-432
スレタイ読んでる? 安く作るのがこのスレの趣旨だろ?
せっかく正常化させようとして書き込んでいるのに……。
今まで荒らしてきたのはオマエか?
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 04:15:33.08ID:8+LCnWSK
友人がジーンズショップで働いていて裾上げしたハギレが膨大に余ってる
からくれるって。
すそをカットしただけのもの。ほとんどが10センチ以下で折り返しを
ほどいても3センチ程度伸びるだけ。なにかに使えないかな……
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/21(火) 23:51:33.69ID:zdwHygGI
たくさんあるならつないでパッチワーク。それで個性的なバッグ作るとか
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 12:56:58.82ID:???
Gパンは家庭用ミシンで縫えないと以前書いたのはおれだが、449は
無関係。おれだってまったく縫えないとは言っていない。
縫える機種もあるが、そういうミシンでもあまりお勧め出来ないよ。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/23(木) 13:00:36.56ID:???
しょぼい家庭用ミシンだとデニムに限らず帆布もキルティングも少し重なったらヤバい

ソースはうちのミシン
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/25(土) 02:56:35.10ID:???
実売3万程度のミシンで薄手デニム縫ったけど、張りと密度のある生地だったからか、ベルト通しで壊れた
>>456
食らえ!Yシャツ!!
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/27(月) 15:28:39.04ID:???
ググってみた
ジーパン 約 1,430,000 件
Gパン  約 1,120,000 件

大差ないのに「Gパン」と書くのをdisるのも大人げないけどねw
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/28(火) 12:08:44.96ID:???
それでみんなは何作ってるの?
在庫布GW中に少し減らそうと思ってるんだけど、何か作ろうとすると、あれが足りないこれが足りない
で、結局型紙に合う布買うところから始めてしまいそう…
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 01:26:47.30ID:???
disってるのは一人か二人だから無視すれば良いと思うよ。
彼(ら?)は、自分では何一つ話題を提供しないんだから。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 01:39:06.38ID:???
本当だよね
Gパンは家庭用ミシンでは縫えませんんんwみたいな煽り、いかにもただ荒らしたいだけだもんな。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/29(水) 03:31:26.62ID:/jQUqqgJ
君らは何を争っているんだ? 議論の根本は何?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/30(木) 01:21:11.32ID:???
流れ読んでなくてすいませんが、統一地方選挙で、ある候補者を
応援したら、手ぬぐいとハチマキをもらいました。終わったんで
回収できた分を譲り受けました。ざっと400組くらいあります。
どちらも普通の木綿のサラシみたいな生地です。これ使ったら、
エコバッグがたくさん作れそう。細いハチマキは持ち手にして。
29日に1つだけ作って、人に見せたのは良いんだけど……。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 22:36:27.23ID:???
本当に必要ですか?みたいな相談ダイヤルできたくらいだからね。
タクシー代わりに使うみたいなケースが多くて、救急車足りなくて死ぬ人増えたんだよね
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/02(土) 15:09:07.21ID:???
選挙応援のハチマキやタオルって後援者が自主的に作るから違反にならない
ケースが多いんじゃない? 候補がウチワを配ったりすれば問題だが。
あんなもん選挙終わったらポイするだけだからな
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/31(日) 03:23:43.02ID:bSQgFbS0
ショルダーバッグ作ろうと思って幅30ミリで厚みのあるクリルテープを2メートル
買いました。価格は税込みで1000円弱。これって高いと思いません? 以前、縫製工場
で大量仕入れとかしていたんで、アマってこんな高いのを買ってるのか、とちょっと唖然
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/05(金) 15:05:33.70ID:???
高いと思うなら買わなきゃいいだけのことだし、仕入れ値と比べたら高くて当たり前なんじゃないかなぁ?
クリルテープって何か知らんけど。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/07(火) 11:23:34.40ID:???
服自作すると節約になるねー
しまむらとかのMサイズがLサイズのような安売り店の服、殆どサイズ合わなかったんだけど
開いて調節して縫い直すだけで、安物服のMサイズが手に入る
最近は3Lサイズのバーゲンが大好物です
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/08(水) 00:34:03.98ID:???
ごめんー安売り店の”Mサイズ”が大きすぎて、普通のMや小さいサイズは割高なことが多いから
大きいサイズの服から小さいサイズ服作れてお得だよねーって言いたかった
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 02:26:01.57ID:???
今日作ったものスレってあったと思ったけどないんだね
>>513
縫い詰めはお直しだし、文章わかりにくくて、自分一人悦に入ってる文章ならチラシの裏か日記帳でいいし、多分釣り
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 04:47:05.71ID:???
小柄服は高いから、安物で作れて嬉しくなる気持ちは分かるけどねえ

ギャル系スリム服M<冠婚葬祭等の婦人服M<<スーパーワゴンM<<ユニクロM<<婦人服L=しまむらM<<デブ専門店M
体感だとこんな感じかなあ

最近はないけど薄地のLスカートでブラウス作ったりしたことある
生地で買ったほうが安い気もするけど、服になってると生地から完成図を想像しやすいし
近所の洋服屋のLLコーナーって、何故か柄はいいもの多いの
サイズによっては普通に自作=節約かもね
SやSSは少ないし、丈も短いことが多い
逆に長身の人も、丈や袖でL着てても、普通の体型だとサイズあってないんじゃないかって人多いよね

自慢や釣りに見えるのはさすがに極端じゃないかな
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 13:53:57.23ID:???
リメイクは安く作れてもスレチなの?
布からのみってルール厳しくね?
15当たりの人もリメイクだからスレチ?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 14:26:23.91ID:???
安く作るっていう基準が、例えば服なら市販の服(しまむら、ユニクロあたりとか)以下の値段ってことじゃない?
もしくは、メイクとリメイクは別ととらえるか。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 21:04:51.29ID:???
100均のスレもあるし、
小物系もあるし
服用布屋も別スレあるよね

個人ルールであれもこれもスレチ、リメイクスレチ、安くてもスレチ、店の話スレチって言うならこのスレ要らなくない?・・・w
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/10(金) 21:53:41.16ID:???
次から1に「金額と作ったものの画像、材料を記入してください」って入れるしかないなw
リメイク話は結構あったからOKだと思ってたけど、誰がスレ立てたかしらんが、リメイクNGだったんか
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/13(月) 22:21:23.21ID:???
子供の浴衣に挑戦してみようかと思ったけど、
浴衣ってすごく布使うのね…
4m近くも使うとなると結構金額くうなー
しかも繋げて使えないから
2mカットクロス×2って訳にいかないし

うーんシーズンオフに探しとくべきだった…
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/10(月) 13:46:33.87ID:???
>>530
柄あわせ必要ない布だと5歳ぐらいまでなら余裕。
あとは背繰り越しの位置で布を接げたら140サイズまでいけると思う。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/01(火) 19:27:21.45ID:V7D1fktC
服って作る人より着るだけの人の方が圧倒的に楽だし
売る人(バイヤーとか)の方がずっと楽じゃない?

着るだけの人間がなぜ偉そうにしてるのか疑問だ
それは音楽を聞く人と作る人やミュージシャンに似ているかも知れない
音楽作る人はかなり大変だが、聞く人は何もいらない
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/13(土) 13:18:04.85ID:???
接着芯もったいなさに、小さい端キレをつなげてアイロンして
無理やりくっつけたりしてるw

近所に西松○があるんだけど、セールのときに行くと本当に安くて
結構可愛くて、自作するのが馬鹿らしくなるよ。
Tシャツ150円とかよ。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/01(金) 18:35:51.39ID:dAff2h7I
子供が生まれてからミシン始めた初心者です。
子供のTシャツ(80サイズ)を作ろうと思っていろいろ準備して
いるのですが、首周りや袖にリブニット?は必要なのでしょうか。
問題ないなら安く済ますために共布で作りたいです。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/28(木) 16:38:56.79ID:???
初心者でいきなりニットソーイングは難しいかも。
ロックミシンはあるんでしょうか?
伸縮性の少ない生地なら普通ミシンでもいけるけど。

リブを使わず共布で作るなら、バイアステープを
作るとかどうかな?
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 13:45:00.15ID:Pwb9YzAv
品物によるよなー
安いやつが出回ってる服なら買った方がいい
素材や形が限定されててセールとかやらないようなのは、特に自作がいい
まあ、自分はメートル100円生地大好きだから、だいたい作った方が安いな
スカーチョ300円で作れたし
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 14:25:58.72ID:???
>>539
ナカーマ
GUのガウチョ1480円(だっけ?)
買うか、自分で縫うか散々迷ったけど
メーター100円で肌触りのいい布にであったんで、
2枚縫ったよ!
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/30(木) 18:06:25.36ID:Y+btWirf
https://youtu.be/S-7rG-6ahms

これだとリメイクになるのかな?
お金かけなくても色々作れると思います。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 01:19:03.45ID:???
リメイクならヤフオクで正絹の着物を安く落札してリッパーでほどくとシルク100%の生地が12メートルくらい格安で手に入る
幅が37cmくらいと狭いのでデザイン上の制限のあるところではあるけど
紬とかお召しとか縮緬とか安いものは数百円からあるけど新品の反物なら数万円から十数万円ってところか
高い着物は数百万円なんだろうけどそういうのは検索から除外してる
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/01(金) 01:41:55.96ID:???
人絹(レーヨン)は今となっては珍しいからごくごく古い時代のものに手を出すとあぶない
レーヨンは水洗いするとものすごく縮むからすぐバレる
クレーム入れたら同等品があるということで送ってもらったら化繊と正絹の2着が来た
いろいろウンチク書いているわりには素材の見分けが出来てない業者だと思った
というか素材については正直よく分からないというお手紙がついてきた
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 02:54:47.21ID:???
カーテン屋のはぎれ詰め放題で生地の厚さも柄もよさげなポリエステル地があったから、袋一杯500円で買って来てセミタイトスカートとジレ作った。
自分でスカーレットオハラか!と突っ込み入れた
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/20(水) 23:34:55.70ID:???
カーテン屋の前のワゴンにはぎれ詰め放題500円セールをあさってみたらロングベストや晩夏向きのワンピでいけるかもな生地をみつけた。
他にもギュウギュウと詰めて5枚ゲット。
カーテンで服なんてスカーレットオハラかwと自嘲していたけど、もっと考えたらUV加工と難燃加工もしてあるすっごい高機能なベストとワンピができたW
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/03(水) 00:03:26.09ID:???
10年近くの話題であれだけれど、>>119の方が書いていたsette pieghe のタイ、普通に検索して型紙の画像や折る順番などは出てきた
seven fold tie sewing pattern でプロの人1、素人の人2のブログも見つけた
その片方の素人の人によるとヴィンテージのvogue patternのいくつかでsette pieghe も載っているらしい

日本のタイユアタイでは説明つきで職人による工程の写真がいくつかあった

これらにより
全部繋がった型紙を作って、生地はバイアスで裁断
最初に全周を三つ巻き
ぎゅっと折って真ん中を縫ってループ
かんぬき留め
小剣を通すところをつける
でokっぽい

型紙を自作するなら、裏から見た時に左右から折った部分の真ん中は重なることと、重ねて折るので厚みも考慮することに注意

まつり縫いの疑問は、ループの役目を把握すれば自ずと解決するはず

ふんわり感を楽しむ物なので芯は不用だと思えるけれど、芯というか裏布をつけたい場合は
表地をまず順番通りに全部折ってみて最終的な厚みを見て決めたほうが良い
自分なら表地が薄い場合は極薄のシルク生地か共布、表地が織り柄とかで厚みがあるならつけないな

買うと高いからそのうち自分も自作しようと思って調べた結果でした
長文でごめんなさいだけど、今後作ろうと思う人が出てきた時の為に記します
普通のネクタイなら手作りプレゼントはアレな感じだけど、セッテピエゲならその存在を知っている人にはかなり喜ばれると思う
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/03(水) 00:18:55.86ID:???
いや、そんなことを書きにきたんじゃなくて
表地や裏地は相当安く買えても、色に合わせた糸を買ったり芯買ったりするとそこそこ値段はいってしまう
糸や裏地の色、低予算派の方はもしかして結構妥協して手持ちの色で済ませてますか?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/03(水) 02:30:19.05ID:???
小物→カバン→服ときて布を安く買うのしか考えてなかったけど、結局似たような色が好みなので必要な糸の色も偏ってるからそれの為にあえて買い足すってことは今のところないなー
ステッチで色変えるにしてもミシンについてた糸で足りてるw
カラフルなのが好みだったら違うのかも
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/03(水) 14:39:53.02ID:???
自分は白ベージュカーキネイビーの生地が多いけれど
ベージュとカーキは微妙にニュアンスが違い糸は増えてしまう
生地を店舗購入するなら糸を持っていって合わせて買えるけれど
超低予算派なのでネット購入なので痛し痒し
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/23(月) 19:53:02.46ID:Eig50uJj
ZARA(ザラ)のインディテックスグループの2017年決算は増収増益 〜実店舗とオンラインの完全統合モデルを着実に進め安定的な成長が続く
http://dwks.cocolog-nifty.com/fashion_column/2018/03/post-4e9f.html
売上高は 3兆4203億円 前年比9%増 
 営業利益は 5824億円 同  7%増
>>1 >>3 >>2
世界アパレル専門店”売上”ランキング2016 トップ10
http://dwks.cocolog-nifty.com/fashion_column/2017/05/post-17f8.html
1位-Inditex (zaraザラなど)
2位-H&M
3位-Fast Retailing
9位-Next  
10位-Shimamura
"世界アパレルブランド価値ランキング"
https://www.fashionsnap.com/article/2017-03-13/brand-finance/
他の日本ブランドとしては〈Asics(アシックス)〉が38位にランクインしている。
1. Nike -- $320億USドル(約3.67兆円)
2. H&M -- $190億USドル(約2.18兆円)
3. Zara -- $144億USドル(約1.65兆円)
4. Louis Vuitton -- $130億USドル(約1.49兆円)
5. Adidas -- $100億USドル(約1.14兆円)
6. Uniqlo -- $96億USドル(約1.1兆円)
7. Hermes -- $83億USドル(約9500億円)
8. Rolex -- $70億USドル(約8000億円)
9. Gucci -- $68億USドル(約7800億円)
10. Cartier -- $67億USドル(約7700億円)
気になった方はトップ50ランキングもチェックしてみよう。
http://brandirectory.com/league_tables/table/apparel-50-2017
【高見え・プチプラ】ユニクロ2018年春夏おすすめレディース女【大人コーデ・品のある】 - NAVER まとめ
【プチプラでおしゃれ!】GU(ジーユー)2018年春夏おすすめレディース女【高見え・大人かわいい】 - NAVER まとめ
【エレガント】2018年ZARAザラ 春夏おすすめ レディース 女【シックでクール・良心的価格】 - NAVER まとめ
【流行・トレンド】Bershkaベルシュカ2018年春夏おすすめレディース女【今どき・お手頃価格】 - NAVER まとめ
【伝統・気品】NEXT 英ネクスト 2018年 春夏おすすめレディース女【安心価格・ラグジュアリー】 - NAVER まとめ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/08(火) 22:07:28.63ID:???
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/02(金) 19:15:18.39ID:BOGY28ii
【性暴力】カメラ系youtuber【いじめ】

https://archive.is/TWxLd

女性が性暴力+いじめが原因でPTSDを発症し
苦しんでいます。保存/拡散お願いします。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況