X



【洋服】低予算で安く作る!【小物】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/08(木) 20:24:56ID:D0Yt9PnE
安布だから駄作になるとは限りません。時には作り手次第で最高傑作にも変身します。 さぁ、腕の見せ所です☆ 皆さんが今までに低予算で作った、洋服・帽子かばん・その他小物等自慢出来る作品を語り合いましょう!
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/12(月) 23:50:28ID:???
布は安いのゲット出来ても、接着芯にお金かかるんだよね〜(´Д`)
布でもないあんな紙きれ(?)ゴトキがなんで布と対等(下手したら布の方が安い場合もある)に高いんだ?
なんか安くて接着芯の代わりに代用になる素材って無いかなぁ…orz。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/13(火) 11:19:38ID:???
>>19
トンクス!
接着タイプじゃないのって売ってるの?
うちの所田舎だからか、見た事ないんだけど…
ちなみに値段どれ位するもんなんだろぅ。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/18(日) 04:20:45ID:???
>>20
専門学校で接着芯も接着じゃない芯を買っているが、同じくらいの値段だよ。
メーター300円前後。
接着芯は流行がないし、本当に洋裁する人しか使わないから値崩れしないんだよ。

0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/19(月) 00:17:08ID:???
子ども向けのダッフルコートを作ろうとしているんですが、
例の角のボタンが1セットで500円くらい。
最低四つは欲しいんですが、自分が馬鹿みたいです。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/20(火) 02:54:12ID:???
>>23
それだと正直、普通に既製服買った方が安くつくかもね〜
それどころか逆に、トグル(だったっけ?)ついた安い服を、そのトグル手に入れる為だけに買った方が、材料だけ買うより安く手に入る様な気が…
それだとあんまり意味無いけど…
でもトグルなら、以前100均で1セットずつ売ってたの見た気がする。
ちゃちいのかどうかは忘れたけど。
002523
垢版 |
2005/12/20(火) 17:29:11ID:???
>24
レスをありがとうございます。ほんとにもーそんな感じです。
情報をいただいて先ほど近所の100ショをハシゴして、
ついでに古着屋もパトロールしてまいりましたがありませんでした。

かくなる上はミニフォークセットのフォークを切り落とすか、
お箸を削るかまで考えましたが、今後手に入る可能性を信じて
本体が縫い上がるまで保留することにします。トホホー
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/21(水) 12:33:05ID:???
>>25
ガムバって(*^_^*)ww
しかし本当に手芸用品って高いよなぁ〜
そんなに需要無いんかな…既製服のが安いってどうゆう事だよ・・・ヽ(`Д´)/
そんなんだから、やっぱり益々手作りする人減るの当然かぁ・・ハァ(´Д`)。
そして手作り人口減れば減る程需要と供給が無くなり更に手芸業界値上がりする・・・
考えただけで悪循環すぎるよ。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/21(水) 16:18:32ID:???
>23
セットのやつは高いので、
ロープと合皮(無くても可だし)、
トグルボタンをバラで買う。

自分で作っても1個10分もかからないし簡単だよ。

私も手芸店のセットは高いしサイズも大きいので
自作しています。
店のおばちゃんに聞いたら、
店のも合皮を切って作っているからって言ってた。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/21(水) 16:20:28ID:???
あ、ゴメン、自作する気だったんだね。

ネットで探してみて。
安いのは1個50円くらいだったよ。
002923
垢版 |
2005/12/25(日) 00:30:49ID:???
うーわー 皆さんありがとう。
思い詰めていたら家族が聖地@工事中に連れていってくれて
結局できあがり品を一組210円で買うことができました。
この際だから4-5着作って子持ち宅に配ろうかと思いましたが(←行き過ぎ)
現品限りで8組二着分ゲットです。
生地も予定していた物が手に入りませんでしたが、
もう店が閉まるかって瞬間に違う良品をおおまけで売ってもらえました。
この年末は縫い縫いに燃えますわよ!

今年は子ども服作りに開眼しました。楽しい。
来年は思い通りの生地とトグルを確保して再チャレンジします。

軽いヒキの自分がここまで努力できたのは皆さんのおかげです。
本当にありがとう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/25(日) 23:31:52ID:???
基本的に現代社会での手作りはお金がかかる。大量仕入れ・中国縫製と、
大量生産品の既製服が安いのは経済の仕組みとして当たり前だし、
作り手がいくら下手でも、家で作れば材料費はオーダーメイドと同じだからね。

市販服と比べて見劣りしてもいい
自分の縫製技術が高い
一点もの、フィット感などオーダーメイドとしては安いことに価値を置く

以上のどれかがあるなら、安くあがる可能性はある。
私はネットで立体裁断のパターン買って、裏地もいいものを選んで
合計一万円強で綿のジャケット作ったけど、安いと思ったよ。
なにがなんでもいい生地で低価格を、っていうならフリマで100円ぐらいで
古着買ってリメイクするほうがいい。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/25(日) 23:56:17ID:???
子どものコートだったら切り売り着分150cm700円、
裏地カット売り200円、ボタンセット300円、芯類ありもので
計1200円くらいでできそうなんだけど、できないw
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/28(水) 02:25:03ID:???
安いありものばかりでちゃんとした物を作るってのは
手芸技術があるってのと同じくらい大事な能力だよね。

pcやる子もそうだけどふさわしいジャンク品を持ってこれるところに価値。
0034 【大吉】 【1990円】
垢版 |
2006/01/01(日) 12:36:33ID:???
今年こそガムバって、安いからといいつつツイツイ買い溜めしちまったハギレの山達を服へと変身させて着まくるぞーッ!
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/03(火) 21:39:32ID:???
前に手芸洋品店で働いていたことがあったのですが
地元のスーパーの手芸用品コーナーも同じ問屋から卸していて
同じ商品なのに入荷時からスーパーの方が3割位安かったり。
既製品の方が探せば安くて可愛いものもあるけど
丈とか裏地とかもうちょっとなぁ…って時ありませんか?
既製品で安く手に入れられないだろう細部まで自分好みのアイテムを
安くで作れた時の達成感といったら何物にも代えがたい。
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/04(水) 03:09:56ID:???
>>35
禿同
この材料を使って、私はこんな物を作れたんです!
…って自慢ではないけれど、なんか自分の腕に対する自信みたいなものがついてくるよね(*^_^*)
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 18:18:12ID:???
買い溜めた安布達が大量に部屋の中で場所陣取って眠ってます…(´ω`;)
今太ってて、とりあえずダイエットするつもりなので、今作っても痩せたら着れなくなってしまう!そうなったら、時間と手間がモッタイないし愛着わくからもし着れなくなっても捨てられないし…と思ってしまい、制作に踏み切れません。
かと言って、時間的な都合で今の時期にしか趣味に没頭できる時無いし…部屋をスッキリしたいし…orz。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 20:38:01ID:jncU5DB/
>38
痩せてからのサイズで作っときゃいいんじゃないか?

「今作って痩せたら着れる」ように。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 21:06:33ID:???
>>38
「ダイエットするつもり」「作ったら愛着がわくかも」
そういう性格の人は痩せないから大丈夫。
今の体格にあわせて作ればいいよ。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 22:16:25ID:???
私は節約の為に子供服はほとんど手作りしてますが
ユニクロやしまむらより全然安くついとるよ
生地は絶対特売の半値市でしか買わないけどw
地元の大きい生地屋が2ヶ月に1回の割合で特売するので助かってる
デニム生地も半値近くになるし
おかげで子供のデニムズボン500円以下で作れてます
パジャマは1m200円生地2Mで作れるので1セット400円
ミシンとロックミシンは母からの嫁入り道具で買ってもらった
糸はネットで3000M130円のやつ
学校用カバンも薄いジャンバーもみんな手作り


0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 02:47:56ID:???
まあ、そんな意地悪い見方で見なくても〜
お母さんはえらいね。私が子供だったら手作り嬉しいよ。
と言う私はお裁縫下手なんで簡単な服しか作れない

安い布はやっぱり日暮里で買うのが外れないかなー。
でも、惚れた布しか買わないので
気がつくとあんまり安くついてなかったりorz
特売の日に行くといいのかな。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 08:05:36ID:???
手作り=安くすむ
な私は「手作り高くつく!」という感覚がわかりません

しかし市販されてる生地ってバカみたいに高いよね
みんな市販生地で作るから高くなるのかね?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 16:14:03ID:???
>>44
中間マージン含んでるからね、小売されてる布は高く感じるんでしょう。
キャラクター物なんかは版権も絡むから値段が上がるよね。
あとは、こだわりの布を使うとか(本物の別珍は日暮里でも高かったorz)、
布だけじゃなくて副資材にお金がかかる、ちゅー場合もある品。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/14(土) 16:44:36ID:???
ウニとかオーカワとかの激安難ありダンピング品を材料にするのが一番安上がりw
副資材もついているし。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/17(火) 01:48:41ID:???
ケープを作ったです。
表地と裏地の間に保温性を高めるためキルト芯を入れたら
ハリが出すぎて、きのこのようになりますた。
完成前のイメージは金田一かスナフキンだったのに…
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/23(月) 23:41:51ID:???
捨てようと思ってたけどもったいなくて、いらない小さな余り布を繋げてパッチワークを作ろうと思うのですが、綿って高いですよね?
余り布を捨てるより有効利用した方が経済的と思ったのですが…
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 13:33:50ID:???
>50
パッチワークとキルトを混同しておられると見ました。
まずは小布を接いで一枚の作品にしてみてはいかが?←パッチワーク
その後でワタでも不織布でも挟むなり、
裏表接ぎ布で仕上げるなりできますよ。←キルティング

<余談>
自分はパッチ趣味はないのですが、暇な時間にTVとか見ながら
余り布を継ぎ合わせてトワルに使っています。
布なんて柄を選ばなければ¥100/mくらいで買えるので
時給的にはマイナスですが、捨てるのが惜しくて・・・
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/29(日) 23:44:05ID:???
やせる予定だから服を作れない、という人がいたけど、
私は逆だわ〜w
太って既製服が着れなかったので洋裁はじめました。
でも今は、既製服が一応着れる体型になったので、
作るのがめんどうで既製服を買うようになっちゃった…
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 12:22:44ID:???
>>50
かわいい柄の布だったらくるみボタンを作ってオクで売る。てのは?
くるみボタンのパーツはまとめて買えば安い。

パッチしたものをキルトに仕立てる時に挟むものは綿でなくて綿でなくても可。
古い毛布やタオル、小さいものならトレーナーを切ったのなんかでも出来ます。

>>52
トワルって何?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/02(木) 22:32:54ID:???
>>54
レスありがとうございます。
そうなんですか〜!
よく考えてみたら中に挟むものはクッション性があればよいわけで、別にワタじゃなくてもいいんですよね。
しかしワタってなぜ少量でもあんなに高いのか全く・・・!
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/03(金) 22:59:33ID:???
自分はジャスコのパンドラ家を利用してる。
300円・500円ニットでもたまに掘り出しものがある。
こいつと某ショップの無料配信パターンでこの冬はタートル買わんですんだ。
最近はパターンいじりも覚えてきたので通販のパターンを色々利用できて
うれしい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 02:59:41ID:zmNBhlaQ
デニムに布用絵の具で数字を書くって、どうですか?手芸屋でそれを見て興味持ったんですが…。やり方は店員さんに聞きましたが、やった事ある方いらしたらどうだったか、またコツなどあればぜひ聞かせて下さい。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 18:34:27ID:zmNBhlaQ
>>58 じゃあどこのスレ?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/04(土) 23:39:00ID:???
>>57
手芸屋でやっていて店員さんに聞いたという、
その「デニムに布用絵の具で数字を書くやり方」がわからない。
ステンシル?スタンプ?シルクスクリーン系?
それともアクリルガッシュなどでフリーで描いていたのかな?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/08(水) 15:11:45ID:???
家族からの要請で機能性布地の物品を作ることになった。
「でも、通販定価で材料買うと結構かかるよ?」
(ニポーリ端切れとは違うよ、の意)と予防線張ったら
「いくらよ?二万?三万?即金でだすよ!」
っつわれた。(実際は8千円くらいしかかからない)
あー・・・うーん・・・有名会社員とプーの格差を感じました。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/14(火) 18:34:37ID:???
ベビードレスを縫っていて、本にファスナップと指定があったので
買いに行ったら類似品しかなくてしかも700円/1mもしやがるの。

買うのやめますた。

アメリカン・ホックつけてから肌に直接触れそうなところだけ
シリコン樹脂処理しますわ。
全部まともに作ってたら材料費だけで
市販完成品価格の10倍以上になってしまいますがな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 12:10:35ID:???
誰かも上の方で書いてたけど接着芯って何とかならんもんかねぇー
今まで芯高いから余ったシーチング布を芯の代わりに縫い挟んで服作ってたんだけど、なんか段々ぼろく思えてきて…
やっぱちゃんと芯使った方がいいのかなと思い購入したんだけれど、接着無しタイプの芯(薄手)にも関わらず1m590円ってー
たけぇよー
本当に布より高いね…
自分が持ってる布のほとんどがそれよりも安い値段なだけに芯ごときがそんな値段って…なんだかなー
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 12:22:45ID:???
>71
>ファスナップの類似品700円

まんま定価っすね…

ユザには品揃えだけじゃなくて
値段の方ももう少し勉強してもらいたいものがある
定価でいいなら近所の手芸店で間に合う訳だから
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 13:18:32ID:???
>72
聖地でまとめ買い。激安。
聖地で仕入れてオクで売ってあげたいよ。

でも強度的にはシーチングはさみ縫いの方が良いと思うよ。
むしろ高級仕立てっぽい。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 19:37:11ID:???
>74
>挟み縫いのほうが強度高い&高級仕立て

そうなんだ
はじめて知った

それなら高い芯地買うよりシーチングはさんだほうがいいな
いいこと聞いた
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/20(月) 22:07:18ID:???
>>74
あなたいい人だ〜…ありがとうっ………(つД`*)゜*。
そっかー芯より布を代わりに使った方が高級感でるのかぁ…!
てっきりマニュアル通りちゃんと芯を使わないと邪道だと思ってたから、作品が完成してもどっかで納得出来なかったんだけど…いい事を教えて頂きました!
シーチング布だったらいいのでなければ1m250円位で売ってるし、シーチングでなくても柄が目立たない布であれば手持ちの余り布でも充分代用出来そうだし、これからも布も芯の代用として活用して行きたいと思います!
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/22(水) 12:51:47ID:???
ハに刺さなくても要を満たしていればいいの。
気分や遊び心で伝統刺し子風とかキルト風とかお好きにどうぞ。
張り付いている必要がない場所だったら周りだけ縫いつけて
中縫わなくったっていいのよ。

接着芯は、ハンドクラフトの長い歴史の中でかなり新しい資材。
そんなにとらわれる必要はないと思われます。

どーしても接着したかったら熱可塑性樹脂の
接着剤だけのシートとかリボンもあるんで通販でどーぞー。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/22(水) 20:42:06ID:???
接着芯の話題をもう少し引っ張ってもいいでしょうか

例えば帽子のようにかたちを作るために
接着芯を必要とするものってありますよね?
あれもシーチングではさんでなんとかなるもんなんでしょうか?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/02/22(水) 22:42:16ID:???
>>82
シーチングじゃなく余ったハギレを芯替わりに挟んで帽子作った事あるけど、ちゃんとカッチリしたの出来ましたよ。
使うってゆってもブリムの部分だけだったけど・・・
ブリムにステッチぐるぐるかけたら挟んだのと密着してなおカチっとすると思います。

自分も芯替わりに布挟んで服作った事ありますが、布の方が接着芯より良いとは初めて知りました!
でも作った経験からゆうと、衿などカチっと立たせたい様な部分はやっぱり布より芯の方が向いてる様に思います。
まぁ、人それぞれですが・・
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/09(木) 13:44:57ID:LnXmwggL
あげ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/03/13(月) 16:36:17ID:???
バッグ作ったはぎれで二つ折り財布作った。小銭もカードも入るやつ。
芯なしで予算抑えたからヘロヘロのやわらかさ。見た目は百均レベル…
けど、薄いからジーンズのポケットにもラクに入って使い勝手はイイ!
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/04/25(火) 02:50:53ID:IilcptDB
100円/mの布に
700円/mの接着芯使うハメに…。
300円/m位の買っときゃ良かった
0090主婦の皆さんが節約しているのに・・
垢版 |
2006/04/25(火) 14:41:58ID:S1mBavxi
月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。

民主党は先月、「北朝鮮人権法案」を国会に提出、自民党も同様の素案を
まとめるなど、脱北者をどう受け入れるかの議論も始まった。
http://akid.s17.xrea.com/urlcache.php?file=http%3A%2F%2Fwww.asahi.com%2Fnational%2Fupdate%2F0310%2FOSK200503100048.html

【関連】
在日韓国人64万人中46万人が無職、4分の1が大阪に在住していることが明らかに
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1109595620/

日本の為に税金を納め続けた老人達よりも手厚い保護を受けております

馬鹿朝鮮人のニートが月に17万も生活保護を貰っています。
17万も貰って足りないだと?乞食朝鮮人!!!

大阪だけで、46万人!!!!!
他の県を含めればどれだけの人数でしょうか?

これも全て税金ですよ!!!!!

日本に帰化する気も無く、税金も払わない在日に、
選挙権を与えましょうとか、ほんと民主党は売国政党だ。
日本人でないものに、生活保護の適用は必要なし。
朝鮮人なら韓国行けよ。
生活保護の制度自体を徹底的に見直しして欲しいよな。
若い時から、デタラメやってた馬鹿で、生活保護受けて、
昼間から酒飲んでるのか見ると、税金を払うのが馬鹿らしい

只で日本人の税金が貰えるなんて、ある意味在日が羨ましいです
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/18(木) 17:49:50ID:fYKQE95E
安く布うってるとこ教えて
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/18(木) 21:02:55ID:???
最近流行りのペラペラ素材服嫌いだから自作しようと思ったら
近所の生地屋ほっこり系素材ばっかり…orz
0096あんあん娘。 ◆ERO/KCFe0M
垢版 |
2006/05/19(金) 13:20:52ID:???
洋服を自作してる人ってどういう自信の持ち主なんだろう、
恥ずかしくないのかな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/23(火) 20:02:12ID:???
ネットで超安価な生地みつけまして
この生地を使ってキャミソール作りたいです。
なるべく肌触りよい(チクチクせず)もの希望ですが
≪テトロンレーヨン混紡≫は向いてますか?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/23(火) 22:05:53ID:???
>>99
ありがとう。チクチクはしなさそうで
安心しました。
縫いにくそうという点が気になりつつも
安さに強く惹かれます。
説明には透け感がある薄地となってましたので
イってみようかなとおもいました。
買うとして送料や振込み手数料かかるので
ほかの生地も合わせて大量に買います。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/05/27(土) 00:47:09ID:gNpJW6bb
近頃よく見る、布で丸いビーズみたいなのを包んでつなげたネックレスを作ってみたいんですが、ああいうパーツが手芸屋に売ってるんですかね?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/06(火) 21:26:55ID:y2nqELZD
>>98
レーヨンは肌触りがよく吸湿性があるが、滑りが悪いし強度が低い。テトロンは
滑りがよく、強いが吸湿性が低い。なのでたぶんレーヨン100%よりは滑りが
良いだろうけど、レーヨン入ってたら縫いにくいから、布地の厚さにあった
針と糸を使ってゆっくり縫えばいいかな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/15(火) 15:34:13ID:/PXAYPYh
レーヨンはテロテロして着るのは大好きだけど、
家庭で洗濯出来ないものが多いから、作成後に維持費が高くついて
(洗濯機どころか、オシャレ着用洗剤手洗いすら拒む事が…)
低予算スレとしては微妙かもしれない。
という話を数ヵ月後にしても意味ないだろうけどw

接着芯はいつも近所の大型スーパーにはいってる手芸店で買ってました。
日暮里の話題は良く出てるけど、船場も芯はかなりお安いんでしょうか。
ちょっと遠いけど、安いなら頑張って買い出しに行きたいなぁ。

0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/19(土) 11:49:34ID:???
先日ニットを買いましたが思ったより薄くて何を作ればよいか迷ってしまってます。
キャミソール作ってみましたが、下着が透けてしまうほど薄いです。
薄いニットでもこれが作れるよってのがあったら教えてください。
長さ1m程です。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/20(日) 17:54:02ID:???
薄さをいかしてギャザー寄せたりドレープが流れたりするようなデザインとか
重ね着前提でマーガレットとかカーディガンとか。
0108106
垢版 |
2006/08/20(日) 22:57:37ID:???
>>107
マーガレットって初めて聞きましたΣ(´∀`;)
早速ググってみましたがカワユスw
ありがとうございます☆
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 16:32:01ID:???
ネクタイを自作しようと思うのですが直接テーラーに聞くべき?
セッテピエゲにしたいのですが。
芯を入れるか否か。
パターンに違いはあるのか。
など色々気になります。
実際に作ったことのある方、また、参考になる文献、サイトなどあれば教えていただきたいです。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 21:08:52ID:???
>>110
いえ、特に安くあげようと思ったわけではありません。
ネクタイ専用スレはないみたいなので『小物』で検索して適当なスレタイかと思い質問しました。
もしよろしければ妥当なスレに誘導していただけないでしょうか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 21:32:38ID:???
>>111
知ってる限りでは、洋裁系のスレでネクタイ自作が話題に出たことはほとんどない。
理由は恐らく
・素人には、使ってもらえる(住民に女が多いんで)レベルのものを作るのが難しい
 ホームソーイングで男ものの衣類、というのは、カジュアルものや部屋着まで、
 というのが かなり共通した認識。
 スーツ、コート、ネクタイってのは、少しでも素人っぽさが出たらシャレにならん分野なんで
 職人さんに任せる方が無難なんで。

・材料が入手しづらい
 以前、関西スレで質問が出たことあるけど、「ここにある」って回答は出なかった。

・知ってる限りでは、ネクタイのみに絞られた自作用の本は出てない。
 コレクター系の本はどうか知らないが。
 あと、文化の出してる大系とか、あのあたりの紳士服分野のに載ってる可能性も
 なくはない(未確認)。

ごくごく簡単なパターンと作り方が昔雑誌に載ってたんで切り抜いて置いてあるが、
写真見た限りでは、絶対一生作らないという自信があるシロモノだw
間違っても、お望みのセッテピェゲ等には対処できん。
テーラーに聞くってのは…自分はとてもできん。
やるなら本物買って来て解体する、だろうな。

この話題について質問するなら、現在のところ、多分下のどちらかかと。
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1155728291/l50
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/l50

作る手前の「資料求む」って話題なら上、資料揃って取りかかるなら下の方かな。
下は今、思いっきり過疎ってるし。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/21(水) 01:35:35ID:???
>>111
【ネクタイの作り方】で検索したら、結構あれこれ出るよ。
まず自分で検索してみて、どうしてもこういう情報は出て来ないからおながい、
って具合にしないと、ググレカスと返って来る希ガス。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/21(水) 08:54:51ID:???
>>112

>材料が入手しづらい

ここはクリアできました。シルク100のヘリンボン、ポリのシャンタンを運よく見つけました。

>知ってる限りでは、ネクタイのみに絞られた自作用の本は出てない。
そのようですね。

>あと、文化の出してる大系とか、あのあたりの紳士服分野のに載ってる可能性も
 なくはない(未確認)

これは大いにありそうですね、確認してみます。

>やるなら本物買って来て解体する、だろうな。

これが一番の近道のようでw

勇気がでないのでネット上の写真をもとに一つ作ってみます
その後テーラーに持っていき推敲していただきそれでも駄目な時は実物を解体してみますw

非常に丁寧な長レスありがとうございます。
調べる、質問するに際し大変参考になりました。
ありがとうございました。
>>113

そうですね、説明が足りませんでした。
ご指摘ありがとうございます。


長レスでのスレ汚し失礼いたしました。

0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/23(金) 03:02:53ID:???
友人知人親戚でもない、見ず知らずのテーラーに
いきなり突撃する程の非常識さんじゃないでしょ、いくら何でも。

ネクタイの制作方法は、結構リフォーム系の本で見かける。
古布とか、スカーフとかを材料にして、パターンも掲載されている。
あとは解体して研究する気があるのなら、100均にGOだ。
キャン・ドゥにはびっくりするくらいネクタイが豊富に揃っている。
0118117
垢版 |
2007/02/23(金) 16:14:41ID:???
念のためググったら出てきました。貼っておきます。

ttp://store.yahoo.co.jp/yuzawaya/227-01-082.html
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況