X



□■□■□染物 其の二□■□■□
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 09:30:32ID:WHLy6JQz
>>397
>>396です
レスありがとうございます!
カーマなら近所にあるので早速覗いてみますね!
ホントにありがとうございました( ^ω^)!
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/03(水) 13:29:24ID:SmTtAkWa
総合案内スレから誘導されてきました。

ウールフェルトの赤いベレー帽を紺色などに染めたいと思っています。
30代を超えると赤はちょっと恥ずかしくなってきたので。
そもそも染められるものなのか、染めるとしたら何がいいのか知りたいのです。
よろしくお願いします。
ちなみに染物に関しては全くの初心者です。
0401399
垢版 |
2008/12/04(木) 12:41:09ID:yMl6m5iM
>>400
そうなんですか、ありがとうございます。頑張ってみます。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/29(月) 11:55:34ID:NXYaZ9S/
一斗缶ってどこかで貰えないもんかな?
鍋だと小さすぎるし料理に使うのとは分けたいんだがどうにかならないだろうか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/30(火) 09:16:18ID:s5nojsmN
空き缶なんだし買うよりは貰うだよな。
みんなどうしてる?買ってるのか?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/08(木) 01:02:50ID:???
洋裁の超初心者スレから誘導されてきますた

質問です
帆布でバッグを作ろうと思って、買ったのは11号、生成りの帆布です。
これって、ダイロンで染色することはできますか?
そのままでも素朴な感じでいいのだが、汚れが目立ちそうだからできればパープルとかに染めたいです。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/12(月) 14:54:12ID:???
洋裁質問スレから誘導されてきました。
コピペとなってしまいますが、質問お願いします。

羊毛皮(チベットラムファー)の染色なのですが、
これはどうやって染色したらいいのでしょうか?
普通の紅茶染めとか布の染色の方法で行った所、皮が縮んでしまいました…。
もしかして私の乾燥のさせかたに問題があったのでしょうか?
「皮の染色」や「ファーの染色」「染色方法」
等で検索しているのがわかりませんでした。
手順としては、染め液を作る⇒煮る⇒冷ます⇒普通乾燥です。
もし乾燥に問題があるならば、コツなど教えて頂けると有難く思います。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/12(月) 14:57:59ID:AJsk52Xx
すみません質問なのであげます。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/22(木) 16:32:47ID:???
いろいろ検索してみたのですが、うまくヒットしないのでお願いにきました。
検索のヒント又、他に該当スレがあれば誘導お願いします。

薄いクリーム色のナイロン製のバッグで、布・皮の部分もあり、金具も付いてます。
端の部分が黄色っぽく変色してしまいました(たぶん接着剤の変色)
自分的には高価なもので、諦めるのも惜しくて、
変色が気にならない色に染めてしまおうと思ったのですが、
染色をしたことがなく、適した染料、方法、注意点等がわかりません。
また染色した場合、下地の柄も均一に染まってしまうのでしょうか?
初心者にも程があるような質問の仕方で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/23(金) 13:36:51ID:???
昨日ダイロンのでセーターを青く染めて、今日鼻かんだら、青い染料が鼻から出てきた><
手袋は当たり前だけど、マスクも基本だったのか・・・・・
0412410
垢版 |
2009/01/24(土) 00:44:59ID:???
すみません、少し急ぎますので移動します
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 22:26:49ID:???
質問です。こちらのスレが相応しくなければ誘導お願い致します。
ダイロンのマシンダイを購入したいのですが
ハンクラは全くの素人なのでどこで手に入るのか見当がつきません。
通販ではなく店頭で見たいので都内で手に入る店舗を教えてください。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/09(月) 16:53:35ID:???
教えてください。
ダイロンマルチの蛍光グリーンを通販で購入可能なところもしくは都内で入手できるところはありませんか?
そろそろ家のが無くなって来たのですが池袋ハンズ、世界堂ともなかったので・・・。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/17(火) 00:58:17ID:???
家に毛染め用のインディゴ粉末があるんですが、
これで木綿や麻布染めたりとかできますかね?

一応ハンドタオルとかハンカチをネットで仕入れた知識で
コーヒー染め・紅茶染め・緑茶染め・タマネギ染めしてみたことはあるんだけど、
藍染は何やら還元とか灰汁とか発酵とか素人には分からない言葉が出てきて
本格的でない草木染めっぽいことならこれ(粉末)でもできる?

いつか藍染体験行ってみたいんですが、如何せん近場になくて…
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 20:55:44ID:???
灰色の綿100%のニットベストを黄色にしたくて色抜きをした所、
黄土色を少し薄くしたような色になりました。
これが元の色でもう色が抜けないと言う事なのでしょうか?
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/11(土) 12:12:35ID:h8NO3WW1
あげ
0421sage
垢版 |
2009/04/16(木) 22:33:25ID:???
あげ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/26(日) 17:52:14ID:5GF2BqcZ
天然皮革の着色ってどうやってやるのでしょうか?
ペンキとか自動車塗装用塗料を吹き付けているのでしょうか???

皮のコートを手作りしたいのでお教え下さい。

0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/11(月) 22:19:37ID:???
ラジコン板から旅に出て、【探し物は】【何ですか】から誘導されてきました。
お湯で染める染料(粉)で蛍光グリーン、蛍光ピンク等の色を探しているのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!!
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/12(火) 00:04:57ID:???
>>426
ナイロン系の樹脂です。
あとはABS樹脂。
ダイロンは使った事あるんだけど、蛍光色があるといいなぁと思ってます。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/23(土) 23:06:39ID:Me2T/jzo
失礼します。

先日ポリエステル100%の白い四段スムースを購入しました。
本当は緑が欲しかったんですけど良い色がなかったので、
黄色と青色を混ぜて染色するつもりです。
(ベストカラーのポリエステル用を使います。)

それで、染色する時なんですが、
染料の色(水やらに混ぜた時の色)と
染色した時の布の色は差が出来るものですか?
ググってみたんですけど
探し方が悪いのか見つけられなかったので、
ご存知の方いらっしゃったら
教えて頂きたいです。

わかりづらい説明ですみません;;
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/24(日) 00:04:00ID:???
>>428
普通、染め液は生地の材質によって
色のノリというか発色の出方は異なってきます。
あとは定着剤を混ぜても、染色後の洗いで余分な染料は落ちます。
学校だと、生地のgに対して染料何グラムと測ってから、お湯(水)、定着剤を所定量用意してました。
染め見本帳を見ながら染料の濃度は決めますが、液色より元の染料の量、染色時間の違いのほうが
色の差が出ると思います。

0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/24(日) 00:09:48ID:J2OlQQHg
>>429

ご回答ありがとうございます。
金銭的に定着剤を買う余裕がないんですが、
定着剤無しだと難しいですか?;;

染め見本帳というのは本ですか?
何処で手に入れられますか?


質問ばかりに…><;
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/02(火) 00:27:28ID:???
質問です。
見た目真っ黒の、綿100%のスカートなのですが、淡い色に脱色したいです。
水洗いしたら、青みがあるような色が出てきました。
ベージュや茶色でも薄青でもいいので、とにかく淡いかんじにしたいのです。
黒といっても、いろんな色が混ざって出来た黒なんだと思うので、ハイターに漬けたら、真っ白ではなくて、淡い感じになるでしょうか?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/07(日) 23:55:13ID:1yEWz269

布を染めたのだけど

木綿の布をコールダイオールで40度くらいのぬるま湯で
染めをやった→ミカノール処理

このミカノール液が足りなくなってしまって必要量の
半分くらいしか入れられなかったorz
でもミカノール処理をしたあと、すすぎの水がかなり薄くなって
色落ちがあまりしなかったような気がするんだけど。

でもミカノールが少ないから洗濯したら色落ち激しいかどうか心配。
気休めに陰干しのあとアイロンをかけたけど色は定着しますか?
もし洗濯して色落ちがあったらミカノール処理だけやりなおせばいいですか?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/17(水) 23:39:01ID:???
>>431
黒にハイターが飛ぶと妙な茶色?オレンジ色?になる事はある
淡い色になるまで脱色したら、繊維が弱って絞るだけでビリビリ千切れるかもね
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/19(金) 15:08:21ID:???
バケツの中に透明ごみ袋を張ってみたら
あまり汚れずに済みました。

水を抜くときは袋の角を切って
また濯ぐときには、キッチンで使うジップクリップ?を使って栓をしてました。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/23(火) 18:45:15ID:???
質問です。

アクリル繊維100%のニットガウンがあります。
これの色がなんと蛍光グリーンなんですorz
このままでは使えないので、染めたいて思うのですが、
アクリル繊維は市販の染め剤では染まらないというのは勉強しました。

そこで質問なのですが、濃いめのコーヒーに1日浸けておいても、
色はまったくつかないでしょうか?

蛍光を緑かかったブラウンくらいに変えられれば充分なのですが、
アドバイスよろしくお願いします。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/24(水) 18:47:18ID:???
>>435
コーヒー漬けはやったことないからわからないなぁ。
いまダイロンのパンフを見てみたけど
アクリルは、ダイロンだとカラーファンでしか染められないね。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/24(水) 22:40:08ID:???
>>436
ありがとうございます。
アクリルでもダイロンで染められるものがあるんですね、知らなかった!
それを探してみようと思います。

ご親切に感謝します。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 09:05:57ID:???
>>437
カラーファンは、服に文字をペイントするような用途みたいだから
使えそうかどうかよく確認してみてね。

あと、スプレーなら染められるかも。
染めQとか。これはブーツとか色々染められる。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/25(木) 11:27:45ID:???
染めQは染めといいつつ顔料スプレーだからカラーファンと変わらないんじゃないか?
通販で良ければアクリル用の染料を扱ってる店ってけっこうあるよ。
少量からでも、助剤とセットで販売してる店も。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/28(日) 06:52:01ID:???
リットのホワイトウォッシュを使ってみたんだけど
物凄いニオイだったよ('A`)

でも薄汚れが全部綺麗になった。
これで駄目なら暗い色に染めようと思ってた衣類ばかりなので、かなり嬉しい。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/06(月) 20:06:34ID:???
いくら濯いでも水が透明にならずorz気味です。

数十回すすいで風呂の残り湯全部使い終わったところです。
皆さんはどれ位すすいでるのですか?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 14:17:32ID:ZjlxdWX9
レーヨンとポリウレタンの混紡に
ステンシル(っぽいこと)をしたいと思っています。

ダイロンコールドを濃い目に水溶きして
筆で着色することってできるでしょうか?
また、そのような使い方のできる染料って他にありますか?
ステンシルは文字や絵などではないので、
滲んでしまってもかまいません。

実は、カラーファンを使ってみたのですが、
着色後に熱を当てられない素材であることに気が付いて、
そのまま水洗いをしたら全部流れてしまいました。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 16:32:53ID:???
>>442 自己解決しました。
コールドじゃなくて、マルチで出来るそうです。
マルチ=熱湯のイメージがあったので・・・。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/14(金) 13:32:50ID:???
ダイロンコールドでTシャツを全体に染めたんだけど子供がアイスをこぼしてしまって洗っても落ちなくなってしまいました。すみません教えて下さい。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/21(金) 13:33:32ID:cxrogI/V
紅茶染めって染まりにくいですよね
醤油の方がすぐに染まるのにそんな染め方聞きませんよね
なぜですか?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/22(土) 06:33:18ID:???
紅茶染め良いんだね。
前に、塩を媒染で実験してみたけど、その時はイマイチだったんだよね。
次はミョウバンでやってみようかな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/01(火) 17:39:37ID:kNFXeFrD
生地が綿35%ポリエステル65%で色が濃いグリーンのカットソー。これを真っ黒にしたいのですが、何か良い方法はありますか?
ダイロンやリットなどは綺麗に染まるんでしょうか?染めたあと洗濯しても色が抜けたりしませんか?
どなたか分かる方いたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/01(火) 22:51:01ID:???
>>455
家庭用の機材で「真っ黒」というのがまず無理。
あと、ダイロンやリットや市販の染料では混紡を一様に染めるのは無理。
「マットな濃い墨色」なら表示の倍くらいの染料を使えばできるけど、
洗濯を繰り返せば色あせする。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/03(木) 08:59:04ID:Y8bG8jZ5
カットソーを染めたいのですが、切替になっていて胸から上がシフォン。胸よりしたが綿。
ベストカラーのポリエステル用とリットを購入したんですが、どうすれば綺麗にしあがりますか?
まずベストカラーで染めてから、リットで染めればいいんでしょうか?
それとも面倒ですが片方づつ染めないとだめでしょうか?
どなたか教えて下さい。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/07(月) 16:47:42ID:???
>>459
そのやり方できれいなムラができる確率は低いよ。
様子を見ながら何度か脱色を繰り返した方がいいかも。

>>460
シフォン部分を外して別々に染めて、
元通りに縫い直す技術があるのならそのほうがいい。
0462459
垢版 |
2009/09/08(火) 15:01:06ID:???
>>461
なるほどーありがとう。
色々やってみる
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/21(月) 18:56:16ID:gsYQGvaL
染色初心者です。このたび、
ポリエステル65%
レーヨン35%
の袴をベストカラーポリエステル用で灰色に染めます。
ある程度薄くてもいいのですが、1本で足りるでしょうか?

また、大きすぎて鍋には入らないので、過去スレ見たら洗濯機かお風呂で染めるというのを発見して、
とりあえず洗濯機にお湯を入れてみたんですが、流れてしまいます;
風呂のお湯を高温にして洗濯機に流しいれて+沸騰させたお湯もつぎたしてとか考えたんですが、それでいいのかどうなのかもわからなくて、頭がこんがらがっちゃいました;
またもし、お風呂場で染めるならば熱いお湯を常時たしていかなければいけないのでしょうか?
まるっきりの初心者ですみません;
御協力よろしくお願い致します。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/21(月) 19:16:56ID:???
>>463
とりあえず ベストカラーの取説をよく読んで。
ほぼ沸騰状態のお湯の温度を30分以上保たないとダメって書いてあるでしょ。
ソーピングにも同じような作業が必要だし、
鍋か 火にかけられる金だらいか ドラム缶でも用意しないと無理だよ。
あと、レーヨン分は染まらないから、色出しは慎重にね。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 19:58:00ID:???
シルクスクリーンでTシャツ等に一版プリントし、そのイラストに着色したいのだけど、オススメは何でしょう?

イラストの色塗りしたい部分はハイターで脱色してます。
ダイロンを筆で塗るには勿体ない気がするし、ファブリックの絵の具はぼってりしてるし、ムラが多い、、

何かあれば、教えてほしいです。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 20:43:57ID:???
>>465
手書き 染料、とかでぐぐれば
いろんな商品がヒットするから、
好みに合いそうなものを探すといいよ。ダイロン カラーファンが有名どころ。
ただ、どの絵の具も ぼってりもさせずムラにもしない、となると
ある程度の技術が必要だと思うけど。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/26(土) 03:51:49ID:1EjpUHy3
↑ありがとう!

ダイロンカラーファン買ってきたよ。
セタカラーってのも売ってたから買ってきたけど、ダイロンの方が伸びがよくてムラが少ない感じ。

ダイロンがピンクでセタカラーが青だったからかもしれないけども。

そんな感じです。どうも!
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/27(日) 16:02:19ID:???
レースを染めたいのですが絵の具で染めて定着剤なんて物ありますか?

あと草木染めはくすんだ緑になりますか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/28(月) 14:33:43ID:???
>>468
レースの素材が何かを書いてね。

化繊だと家庭で染めるのは無理な物もあります。
木綿や絹ならこのスレでもいっぱい出ているダイロンとかリットとか、
近所の手芸屋で買えるものが使えます。
使いかたは販売元のサイトに詳しく載っているのでまずそちらを見てみてね。。
絹なら草木染めでも良い発色が期待できますが、
緑を出すには媒染剤に劇薬系を使うので初心者さんにはお勧めしません。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/11(日) 00:38:33ID:???
正絹の着物の裾に手描きで柄を描きたいと思っています。
アイロンカラーかセタシルクでやってみたいのですが、どちらがいいでしょうか?
本で見たアイロンカラーの作品例が本物の友禅っぽくて綺麗だったのですが、
少々扱い辛そうなので迷っています。
セタシルクの方が作り易そうに思うのですが、
作品画像があまり見つからず、どんなカンジに作れるのか今ひとつ掴めません。
セタシルクでも友禅風に染められるならこちらでやってみたいのですが、
使ったことのある方はいらっしゃいませんか?
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 22:19:19ID:wop2ttvd
ジャケットを染めたいが黒はうまく染まらないらしい
しかも湯で煮沸しないとだめ
水染めでは黒は染まりにくい
でもジャケットが入るような大きな鍋も無い

どうしたものか・・・
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 22:26:14ID:???
ある程度大きい鍋じゃないとムラになるしね。

中古厨房機器の店で業務用のでっかいのが1万円というのをみかけたが・・
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/15(木) 02:10:39ID:HsJH9tKg
染料+鍋代でジャケットの値段を越えてしまう・・・
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/15(木) 21:10:40ID:???
しかし、鍋はともかく缶系のあまり大きいのは、ガス台に乗せたら
かき混ぜるどころか中を見るのも大変だろうな。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 14:00:20ID:???
ジャケットを染めるなら30リットル以上の火にかけられる容器が必要。
そして家庭のガステーブルでは
容器+染液+被染物の重量に耐えられない上に危険なので
厨房用のごついガスコンロも要るよ。
素人でも家庭で大物を染めている人は、大抵 庭にコンロを置いてやっている。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/16(金) 14:47:27ID:IcBtOk+Y
厨房用のコンロと直径40cmの鍋はあるんですけど
シュミレーションしてみましたがジャケットは折りたたまないとつかりません。
煮ながら広げてはモミモミの繰り返しでも染まるでしょうか?
(黒ジャケットの紫外線焼けを黒で染めます)

今考えてる作戦は、大タライに上記の煮えた鍋の染料とジャケを移し変えモミモミシャバシャバ
温度が下がってきたら再び鍋に戻して煮ながらモミモミ
の繰り返し。どうでしょう。
今週末挑戦してみようかと思ってます。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/17(土) 03:11:51ID:???
>>482
いや、コンロには乗るけど、ジャケが漬かるギリギリの容量だから、そのまま
かき混ぜるのが難しいって話じゃないか?

>>481
やけどしないように気をつけてな。
0487472 481
垢版 |
2009/10/18(日) 20:08:32ID:a3BCqrJP
本日作戦決行しました。
しんどいので後ほど・・・。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/22(木) 20:22:01ID:PTypprb4
いやー、ども。
縮みも無く染まったのはいいが、生地が硬くなってゴワゴワする。洗いたてのジーパンみたい。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 23:55:32ID:???
骨董市で買った反物(正絹)を自分で染めようと思ってます。
絹は染めたことないのでお尋ねしたいんですが、
水染めで丁寧に取り扱ってもやっぱり多少は縮んじゃいますよね?
なるべく縮まないように染めるいい方法があれば教えて欲しいです。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/02(月) 18:08:06ID:???
コットン100%の帽子の黒が色あせてきたので、
黒で染めたいのですが、ダイロンとリットその他で一番お勧めは何でしょうか?
また、帽子一個なのでごく少量でいいと思っています。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/03(火) 13:11:25ID:???
>>493
経験と工夫なので、なるべく手早くしかないかとw

草木染でしか絹を染めたことないけど、気にするほど縮まなかった
生地の種類は、一越縮緬と白大島でした
白大島はもう二度と染めないorz
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/07(土) 19:04:32ID:wxrkbubT
濃い紫色のストールを紺に染めたくて漂白した方がいいかなと思ってるんですが、何で洗えば白くできるでしょうか。
またストールの素材がわからないのですが、大判ストールをダイロンの湯染め1つでグラデーションに染めるのは難しいですか?


質問する場所を間違えてたらすみません。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況