X



アクリルたわし

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/24(火) 22:09:35ID:HJDXh6X+
趣味と実用を兼ねて
ご愛用の方、価値を実感している方、語りませんか?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/25(水) 01:10:04ID:???
3げと〜。

自分は編んでは、キッチンや風呂場で使ってます。
友達にも押し付けてます。
パステル系のグラデーションで編むと意外に可愛い。
他にもフルーツの形に編んだらかなり喜んでもらえたよ〜。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/26(木) 11:01:34ID:VTHWr5sJ
どうせ糞スレたてたんなら、編み図をリンクしまくってくれよ
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/04(土) 22:33:25ID:5+WMiIXF
>>3>>4いいね〜!やってやって!
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/05(日) 08:51:28ID:???
500円程度の本を買ってみたらデザイン満載でどれにしようか悩むほど
その中から赤いスイカを編みました〜
カントリー風のキッチンにも似合ってるw 
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/18(土) 23:23:10ID:???
>>7
同じ本持ってるかも。

中にスポンジを入れて立体的に作る鯨型タワシを友達にあげたら
小学生の娘さんがお風呂掃除のお手伝いに使ってくれてるそう。

動物モチーフのだと、部屋にあっても気にならないかも。
皆さん毛糸はどこの使ってますか?
私はキャンドゥかダイソーの百均毛糸です。
ハマナカボニーで編んでみたいな〜w
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/19(日) 12:31:49ID:???
私も100均でアクリル毛糸買ってるよ。極太ばかりにしてる。
最初はバラだの花だの果物にしてたけど、今は四角ばかり。
細編みだけの方が汚れを落としやすいんだよね。

「ぷくぷく」って商品名が多いもこもこなアクリル毛糸、
あれをざっくり編んで埃取り用にしてるよ。車にも置いてる。
網戸拭きにもいいよ。こまめに水拭きしてると掃除が億劫にならない。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/19(日) 19:30:17ID:NanetOyw
あげ
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/19(日) 22:21:23ID:12ETWL2C
ほんとだw
色んなのがあるねえ。
笑っちゃうのもあったりw
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/21(火) 20:14:33ID:???
>>7-8
私も同じ本持ってるw

カギ編み自体今年から始めたんだけど、リング細編みだけがよくわからない・・・。
飽きたらいやだと思って基本の本1冊も買ってないんだけど
ネットでリング細編みの編み方紹介してるサイトとか知らない?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/11/27(月) 12:24:31ID:79GMubto
>>15
私の持ってる本では、毛糸を向こう側にやって指で押さえてたよ。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/16(土) 12:01:30ID:???
予想以上に油汚れが落ちる。
でも殺菌はできないよね?
少しくらいは洗剤つけて洗ったほうがいいかな?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/20(水) 15:23:28ID:nc/N/MiU
ウチは洗剤2倍に薄めてアクリルタワシで食器を洗ってるよ。
ちょっとせこいかなw
でも洗剤そのままだとべっとりした感じでいやで、2倍に薄めても十分汚れは落ちる。
タワシと一緒だとますます落ちてる感じがする!
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/20(水) 21:28:35ID:???
>>18
2倍に薄めてって水で?使う度に薄めてるなら平気かもしれないけど、薄めたやつを何日も使ってるならやめた方が良いよ 水腐るしから

私は洗剤を使う時はすごーくちょっとを垂らして使ってるよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/21(木) 00:33:25ID:???
私も軽く濡らしたタワシに洗剤を2〜3滴垂らして
揉んでいると固めの泡になるからそれで洗ってる。
それまでだいたい月1回で詰め替えてた270mlボトルが
4ヶ月もってちょっと感動した。

手にはめる指無しミトン形にしたら
「スポンジを握るストレス」がなくなったので推奨してみます。
両手でしっかり食器をホールド出来るようになったからなのか
まだ滑って落して割った事はないよw
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/21(木) 17:46:20ID:???
2倍でって水で。
うち小さな化粧水用のポンプに入れ替えて使ってるから
1週間くらいで使い切っちゃうから平気よん。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/22(金) 15:47:29ID:???
>>20
いいこときいた!
試してみる!
最近ハズレスポンジ買ってくることが多くて、アクリルたわしに
乗り換えようと思ってたところだ。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/24(日) 10:33:47ID:???
素朴な疑問なんだけど、
業務用っぽい緑色した手洗い液体石鹸なんかだと
容器に詰め替えるとき水で希釈しろ、っていうのがあるけど、
あれには特殊な防腐剤みたいなのが入ってるんだろうか?
あれをしょっちゅう使ってても害にならないのかなぁ・・・?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/30(土) 20:03:08ID:???
教えてちゃんで申し訳ないんだけど
猫の手のアクリルたわしの作り方があるサイトや
載っている本をわかる方いますか?
子供が作ってみたいって言うんだけどググってもわからなくて。
どなたか知りませんか?
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/30(土) 22:31:26ID:zOJIZXV5
>>27
ttp://www.boutique-sha.co.jp/order/prop.html?isbn=4-8347-6294-7

「魔法のタワシ 総集編」の後ろの方に載ってるよ。
指の部分の肉球が3つ。下の画像と同じもの。

ttp://www.e-na.co.jp/yo/product/index.asp?prd_id=AKor
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/30(土) 23:26:41ID:???
>>28
ありがとう!
こんなに早くレスもらえると思ってなかったのですっごくうれしい。

早速明日探して買ってきます!

0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/18(木) 00:26:48ID:bP4qGx+f
作ろ♪
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/18(木) 18:17:23ID:???
アクリルたわし、毎年バザーで養護施設の方が沢山売ってるけど
小さいので100円、大き目のだと150円なんでなかなか売れないんだよね・・・
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/19(金) 09:29:34ID:???
初アクリルたわし完成!

昨日またアクリル糸を仕入れたのでどんどんつくるぞ!
いかにもオカンアートなひまわりとかパンダとか、そんなやつがつくりたい。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 17:17:07ID:???
100均でスラブ段染めを買ったのね。
これで編んだらもっと汚れがおちるかな?って思って。

・・・ダメでしたorz

編んでる時から撚りが甘くふくらんでる部分が
ぶちぶち切れてしまいました。
買う前に気がつけ自分。

いっその事、そのまま丸めて使おうか・・・

0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 18:38:56ID:GgQfnhSb
そうなんだ、レポありがと。100均毛糸で試してよかったね。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 18:44:26ID:JfWUmMAC
私も作ってみたくなりました♪
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/23(火) 01:09:04ID:???
>>35
私編んだよ?
ダイソーのあのクソ毛糸で。
長持ちはしなかったけど、つかの間でも役に立ってくれてうれしかったよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/23(火) 09:35:54ID:???
うちのアクリルたわしは全部100円ショプの毛糸製だけど
フツーに使えてて持ちもいいけどなあ。半年以上使ってるよ。
因みにかぎ針です。
ぶちぶち切れるって、きつく編み杉じゃない?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/27(土) 12:22:05ID:Q0t1sbHs
入れない派で〜す。
中のスポンジがすぐカビそうだけど、実際どうなの?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/27(土) 16:45:22ID:???
かびるのもそうだけど、先にスポンジの方がへたりそう。
アクリルたわしって結構丈夫だよね。半年以上持ってる。
スポンジは半年持たないよ。
厚みも出るし、使いにくくなりそうだし。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/27(土) 21:16:39ID:eR64n+tU
アクリルってあみぐるみかたわしぐらいしか用途が思いつかない。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/01(木) 01:37:42ID:N4F3zbxt
コースターにも良いですよ。
汚れてもスグ洗えるし(´∀`*)
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/01(木) 15:12:50ID:???
あ、それみてネ申降臨!5円玉でビキニトップ作ってみようw
旦那用と、来週友達の結婚の二次会があるからプレゼントしてあげよう♪
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/04(日) 12:24:55ID:???
立体的に編んで中まで毛糸ってのはどうだろうか?
今週末に作ってみよう。

アクリルたわしそのものについてはそれほど良さはわからないんだけど、
手軽ですぐできちゃってオカナートなところが好きになった。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 12:40:02ID:???
タワシ、中に綿つめてるのとかあるけど
あれは衛生的にどうなのか…
絶対、水切れ悪くてカビるよね。
それが気になってすごく立体的なものも使えない。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 02:14:48ID:e7wP1K2u
幾ら何でも綿はアウトだろ…、ゾッとするなー。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 14:02:05ID:yzNcg3zA
台所用スポンジならいいんでは?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/11(日) 10:19:52ID:???
お風呂の溝用に、アクリルたわしと松井棒をコラボしたものを作りたいのだが
何かいいアイデアはないだろうか。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/13(火) 14:29:24ID:YWPE874F
松井棒ってなんですか?
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/13(火) 14:34:15ID:YWPE874F
マッチ棒も一緒に編み込むの?
えーーーーーーっ!
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/13(火) 15:28:25ID:WsHRjzh8
ヲイヲイ…、正解は教えてあげないのかよ…。
>>58さんよ、松居棒が正解、後はググってちょ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 20:59:54ID:???
試しに作ってみたよー。

並太毛糸で二重の輪の作り目に細編み6目。
立ち上がり(?)として長編みで6目編んでから細編みでグルグルと編んでみた。
これで割り箸を割らずに一膳がぴったりサイズだったけど
立ち上がり部分(?)も全部細編みのほうがいいかも。

使ってみた感想は・・・
普通の松居棒のほうが使いやすいよ、多分。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 11:02:06ID:???
みんな毛糸の太さはやっぱり並太なのかな?

極細?のアクリル毛糸をもらったから
4〜6本どりぐらいで編もうかと思ってるんだけど
並太で編んだやつより弱そうだよね。
使ってる時に毛糸が切れちゃいそうな気がする。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 13:50:04ID:???
ところで、今まで普通のアクリル毛糸で編んでいたんだけど
このスレ見ていろんな毛糸の種類があるんだ・・と思いまして・・・
「毛糸の種類」で検索したんだけど思ったものが検索に引っかかりません。
たとえば、上に出てる「スラブ段染め」とか、毛糸のより方?っていうか
毛糸からボワボワでてるやつは、こういう名前。みたいなのが
わかるサイトがあったら教えてください。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 23:35:19ID:???
立体に編んでみるとなかなか面白く、次々と手法を変えて編み続け、
結局使う前にまたほどいて組み直したりでエンドレスw
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 23:55:34ID:???
雄鶏者の280円の本やっとかえて嬉しい!
期待していたほどではなかったけど、作りたいものが載ってて助かった。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/22(木) 08:36:20ID:???
どうだろう?
毛糸によっては使うと毛玉っぽいのが出来やすいのもあるかな。
でもそんなに気にならないし(私だけかも)
100均のも、普通に手芸店で買ったメーカーの毛糸もそんなに変わらないような気がするよ。


0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/01(木) 09:55:45ID:???
おいらはユザワヤで激安時に東レ手芸の糸G(並太)まとめて購入し
おもちゃのくるくる回す編み機使ってます。
凝った形のものは作れないが量産する時や
手が疲れた時重宝してます。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 23:50:04ID:???
作るのは楽しいけどそうそう破損するものじゃなし、
作る人んちには大量にダブついていると見たw
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/04(日) 12:21:13ID:???
もらいものの台所で使っている皿洗い用のはもう一年以上使ってるけど
風呂場で使ってるのはかなり短命だ。
…使ってる糸はパンドラ箱で買った88円のヤツ。
知り合いに聞いたらハマナカボニーが一番いいらしいけど、やっぱり糸のせいかな?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/02(月) 18:28:31ID:r1yhxOs2
食器洗い→シンク洗い→排水溝。毛糸の色がくすんできたら変え時と決めてる。
風呂洗い用は洗車や網戸拭きに格下げしてる。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 21:45:44ID:JLqkxFCL
思い立って製作中、なぜか急に作りたくなったのが不思議。
編み物苦手なのに。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/05(木) 22:51:22ID:???
最近急にタワシ作りにハマりました。
完成第一号は一人暮らしを始める妹にあげました。
今はシンク用に作っているのですが、どのくらいのサイズが使いやすいですか?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/06(金) 00:42:08ID:???
円を編もうとして増し目が多すぎると波打ちますよね。
あの形にわざと作ってる。たわしとしては使いやすい。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 14:48:06ID:???
中細のアクリル毛糸が余ってるんだけど
細いといまいちかなあ
みなさんやっぱり極太毛糸で編まれてますか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 18:16:49ID:???
以前、細い糸を何色か組み合わせて編んだ。
色あわせが悪かったのかすごく恐ろしい色合いのブツが完成。
気に入らないけど使わないともったいないし
消耗品なのでガンガン使って次のに交換。と考えたが
ブツはとても長持ちしている。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 19:04:55ID:???
活用しまくって薄っぺらくなったアクリルたわしは、水槽を掃除するのに使ってる。
何となくもったいなくて捨てられんw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 17:45:13ID:???
100均(ダイソー)で買った、「ふんわりソフトミックス」って毛糸で
編んだら、手触りもフカフカだしすごく泡立ちがいい。
ポリエステル100%で、ブルー系とかピンク系とか何種類かあった。

他のアクリル系糸と一緒に編むのもいいかも。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 23:52:22ID:???
誰もいないのね・・・

アクリル100%じゃないとだめですよね。
羊毛が少し混ざってる毛糸があるんですが
やっぱりだめなのかしら。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/06(日) 10:09:44ID:r48oQJpE
>>96
どうだろう?
どのくらいの割合で混ざってるのかわからないけど
使ってるうちにフェルト化してきそうな気もする。

試しに編んで使ってのレポよろ。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/02(土) 02:11:41ID:???
アクリル毛糸じゃないけど、先日東京電力だったかのサイトで
使い古しのフリースで作るってのをハッケン。
ちょっとよさそう。
丁度捨てようと思ったフリースがあったんだけど、餅があがんね。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/10(日) 20:36:47ID:???
中にスポンジではなく、片面がスポンジになってる市販品が
本当に使い勝手が良くて長年使えてる。自作は難しいだろうけど。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/15(金) 14:44:32ID:???
スポンジ、縫うのは難しいんじゃない?
すぐ切れそうな気がする。
ボンドとかで貼り付けるのもすぐ取れそう。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 09:00:23ID:???
スポンジ入れると、使う前はよさげに見えるんだけど、すぐ中身がつぶれる。あと千切れてたかも。
衛生的にもちょっとね。
春から一人暮らし始めた。春休みにたわし編んでたら、2重にするとつかいやすいと祖母から助言あり。
ほんと、実家で1重の使ってたけど、2重イイ!
ただの長方形、10×7cmぐらいを2枚重ねてふちをぶすぶすっと細編み。
もうちょっと小さくても良かったかな。糸はハナマカボニーの並太・・・だったかな?
自分が見た中じゃ一番安いと思うけど、もっと安いのあるかな?
結構丈夫で持つけどね。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 09:03:31ID:???
連投スマソ。
スポンジは家に転がってたやつ適当に入れたから、食器洗いに向いてなかったんだと思う。
食器洗い用ならおkだと思う。
泡立ちはたしかにGJ!だった。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 12:43:57ID:???
冬に買いすぎたアクリル毛糸・・・
全部タワシにしてヤフオクにでもだそっかなと思ったけど
暑いから持ちたくもない・・・orz
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/02(月) 08:58:59ID:???
ピエロのは安いよね。ネット通販で40g188円。
実店舗ではセリアで小さいのしか見たことないけど、
これは15g105円でチョト割高。
もうちょっと太いのがあったら助かるんだけどなぁ〜!

そういえばパンドラハウスで大玉のやっすいの見たけど、名前忘れちゃった。
原色系のやつ。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/06(金) 17:54:46ID:???
私が買ってるのはハマナカのホビーメイク極太45g100円。
6号で編むと大体はちょうどいい大きさのタワシになる。
編み方がキツイから固めでしっかりしたものになる。

お風呂の洗うスポンジに被せるサイズでつくろうかな・・・と検討中。
はずして干せるしなんか清潔かなと思って。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/22(日) 21:05:40ID:???
ダイソーでカラフル毛糸っていろんな色が混ざった毛糸買ってきた。
これで編んだらただの四角形でも可愛く出来そう。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/22(日) 23:44:24ID:???
合成洗剤を大量に使わないと泡が立たないのですが
毛糸が新しいせいでしょうか?
それと目がぎっしり編んだものと適度に穴あきで編んだのと
どちらが使いやすいでしょうか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 00:36:19ID:???
最近の流れってなんか変じゃない?
泡が立つだの泡が立たないのだとか
最初は過疎ってるから釣りなんだと思ってたけど・・・

そもそもアクリルタワシって洗剤不要で汚れが落ちる
環境にも手にも優しいものなんじゃないの?
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 01:33:06ID:???
アクリルの細かい肌理が洗剤を使わずに小さい汚れの粒子をかきとることが
できるのがアクリルたわしのよいところなんだよね。

泡が立たないときれいになった気がしない.....というのは、洗剤のCMの呪縛に
とらわれてるんでしょうな。やれやれ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 01:49:10ID:SNhuQ8N1
よそんちでどう使おうが、勝手なんじゃないの?
だからエコ婆って嫌われるんだよ。いちいちうぜーから。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 03:06:55ID:???
わかっていて、それでもわざとそういう使い方するのなら別にいいんだがな。
知らなさそうな人達にアドバイスするのは良いのではないか?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 10:08:27ID:???
もともとエコ婆が考えたもの。

形が可愛いとか作るのが楽しいとかで洗剤使うのは勝手だが、
それはイレギュラーな使い方なんで、公共の場に文句言う筋合いの事じゃない。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 16:49:29ID:???
編むのが楽しい、形が可愛い、毛糸が余ってるなどの理由で作っています。
エコたわしに洗剤使ってます。
私の知り合いもみんな洗剤派です。
市販のスポンジ代わりに使ってるだけの人もたくさんいると思います。
でもエコたわし本来の使い方ができれば一番良いと思います。

エコたわしについての素朴な疑問があるんですが、
洗剤を使わない場合は、使った後どうすればいいんでしょうか。
もみ洗いして絞って終わりですか?
何個か用意して使っては洗って、天日に干したりするんでしょうか。
毛糸に殺菌消臭効果があるものもありそうだけど
本当に清潔なのか不安があります。
エコたわし自体を洗うときも洗剤なしですか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 17:10:08ID:???
エコたわしって清潔なのか不安になった。
お皿を洗ったあと、たわしについてる食べカスや汚れって生ゴミと同じだよね。
それをもみ洗いだけで洗って下げてあるんだよね。
毛糸が汚れをかき出すってことは汚れが毛糸に潜り込んでるって事だよね。
細菌が繁殖してる可能性大。
アクリル毛糸は特別な何かがあって清潔に保たれてるのかな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 18:46:21ID:???
ミクロの繊維が汚れをかき出すとか書かれてて
毛糸の拡大写真が載っていたりするけど
雑菌についての研究報告みたいのはないのかな。
お皿は綺麗になるけど、たわしの方はどうなのか不安。
雑菌が繊維に吸着しなくても水分に残っていたらアウトだよね。
繊維があれだけ絡み合ってるんだし。
よほどモミモミ洗わないとダメって事かな。

話は違うけど、毛糸もよく選んだ方がいいね。
普通に見えても変な匂いがしたり、毛が抜けるのもある。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 18:50:37ID:???
食器を洗う際に使う洗剤の量より少ない量の洗剤でタワシの衛生状況に
安心が持てるなら、エコ婆もその洗剤の使用には文句言うまい。

殺菌ならアルコールや漂白剤でいいんじゃないかな...という気もする。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 19:24:37ID:???
ジョイなら2.3滴で済みそうだ。結構泡立つ。除菌もOK。
で、たわしを洗うついでに食器も洗えそう。

漂白剤なんて洗剤より危険な気がする。殺菌力ありそうだけど。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 19:29:28ID:???
茶渋を取るのに塩を使うと良いって本に書いてあった。
試したら塩が繊維に絡まって取れない・・・
雑菌もそんな感じで挟まっていそう。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 19:34:48ID:???
家庭用洗剤使ったって除菌能力なんてない。
殺菌とか除菌などの表示があまりにいい加減なんで
学者は抗議しているくらいで。

どっちだって同じですよ。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 19:51:30ID:???
生魚とか生ものを切ったあとのまな板も
洗剤なしでエコたわしで洗う?
匂いも取れるの?
魚の血とか染み込んだたわしって抵抗があるんだけど。
臭くなったりしないのかな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 20:21:46ID:???
エコたわしはコップ洗い専用。
お皿とか洗うのは抵抗あり。
油がついたらちょっと洗ったくらいじゃ落ちないよね。
なんとなく清潔感がないんだよなぁ。
それにしてもいままでエコたわしが清潔かどうかなんて
話題にならなかったようなきがする。
エコという言葉が独走して、雑菌等に関しては問題外だったよね。
はっきりと調べた人もいないよね。いるのかな?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 20:29:09ID:???
うーん、確かにたわしの中で増えてるとは思うけど、使う前にアクリルたわしだろうと
スポンジだろうと一回ぎゅって洗うし、洗った皿はお湯ですすぐし、乾いた布巾で拭くし、
そしたら皿の上での菌の増殖なんて大したことないし。
O-157とか台所に持ち込んじゃったっていうなら、そりゃすごく神経質になるだろうけど。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 20:54:42ID:???
潔癖症には何を言っても無駄だろう。それこそ洗剤が
まったくない状況に強制的に放り込まれて強制的に
慣れさせるまではね。(そうなったらそうなったで
ごみまみれでも何とも思わなくなるだろうけれど)
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 20:56:08ID:???
スポンジって乾くのが早いけど、エコたわしってなかなか乾かないよね。
どこかのブログでみたけど、そのままでは不衛生なので
一緒に重曹を使うといいって書いてあった。
重曹でたわしを洗うといいのかな。
それと天日干しをする。ちゃんと乾いてから使う。
いちいち外に干すのも面倒だね。

夏は雑菌が増えるから神経質になるくらいのほうがいいと思う。
いろんな菌がいるからね。体に入ってからじゃ遅いし。

清潔かどうかは別として、可愛いから気に入っている。
食器洗いじゃなくて掃除用にしようかな。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 21:08:50ID:???
>>133
潔癖症の人はエコたわしなんて使わないよ。

ここで今、書いてる人は普通の人たちで、過去に一度でも
こういうことを疑問に思った事があるんじゃないかな。
つりでもないし、現実どうなのかって話してるだけだよ。
洗剤がまったくない状況とか・・・極端なことじゃなくてさ。

洗剤の使用とか、雑菌とか私もずっと気になっていたから書いてみた。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 21:22:54ID:???
今までにたくさん作ったけど、使い方は同じなのにすごく臭くなったのがある。
洗濯が乾かないときの変な匂い。雑菌大繁殖って感じでした。
毛糸が悪かったのかな。
知人宅ではカビてるし・・・せっかく編んだのにショック。
よく洗ってよ・・・
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 21:27:11ID:???
>>137
重曹に酢はさすがに.....
重曹のアルカリとしての効果、酢の酸としての効果、打ち消してしまいます・・・・・
泡は立つけどね(笑)
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 21:33:03ID:???
どうすればいかに清潔に使えるかだよね。
洗濯機で洗って天日干しが一番かな。手間かかるな。頻繁に使う物だからね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/24(火) 02:40:04ID:???
この前煮沸したら赤い色が激しく色落ちしてビックリした!他の色の所も全体的に赤くなってたよ
けどきつく編んでかなり固めのたわしだったから
柔らかくなって使いやすくなったw
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/24(火) 12:48:01ID:???
煮ると色が落ちるんだね。
でもいちいちお湯沸かして煮沸するってエコじゃないね。

手の湿疹がひどいからエコたわしをもらったけど
油物や汚れがひどい物だと洗剤を使わないと落ちないよ。
ぬるま湯で洗うって聞いたけどお湯を使うと余計に手が荒れるし。
それでも限界がある。
洗剤を使わない場合は水をたくさん使ってしまう。
ホットケーキの生地みたいのは洗うとたわしの繊維にこびりついて
なかなか取れない。
油物を洗ったあと干したらすごく臭かった。
今は可愛いからという理由でスポンジのかわりに洗剤を使って使用中。
私はエコたわしを使っている人のほとんどは洗剤を使ってると思っていた。
ここは洗剤を使うなんておかしいという考えの人ばかりだったので
今まで書かなかったけど他にも使っている人がいるみたいだね。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/24(火) 13:34:47ID:???
ヘラでこそぎ落して、捨てる新聞紙でこすってここまで水は使わない)、
バケツの中の水でアクリルたわしで落として、最後に流水ですすいで.......

って、そんな面倒な事しないよなぁ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/24(火) 14:09:33ID:???
久しぶりにスレが伸びてると思ったら・・・

エコを考えすぎると大変じゃない?
洗剤を使わずアクリルたわしだけで洗えば、油はそのまま下水に流れるよね。
洗う前に油を新聞やボロキレで取ると、その分ゴミが増える。
結局は使う人それぞれでいいんじゃないかな。

私は油分が無いものだけアクリルたわしで洗ってる。
油分があるのは、軽く新聞でこすってアクリルたわしに一滴二滴の洗剤をつけて泡立てて洗ってる。
使い終わったら布巾と一緒に洗濯してるよ。
なので5個くらいのアクリルたわしを交代で使ってる。
0153152
垢版 |
2007/07/24(火) 14:13:31ID:???
ごめん。

誤  私は油分が無いものだけアクリルたわしで洗ってる。

正  私は油分が無いものだけアクリルたわしに何もつけずに洗ってる。


これだけじゃなんなので・・・
使い始めはいろんな形を作っていたけど(バラとかね)
台所で使うにはただ四角く編んだものが一番という事に気がついた。
でも、それだけじゃ編んでても面白くない・・・orz

0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/24(火) 14:50:04ID:???
やっぱり洗剤使うよね。

>>152
そうそう、形が複雑なのは使い難い。
結局使うのは丸や小判型や四角などの単純なものだったりする。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/25(水) 00:01:02ID:0LIrUL09
rroorororor
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/25(水) 00:02:38ID:0LIrUL09
rroorororor
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/25(水) 00:54:57ID:???
洗剤が必要なときはスポンジ使うよ。
アクリルたわしは泡立ち悪いじゃん。
文句を言ってるんじゃなくて、そういう用途のために作られてないから当然。
アクリルたわしに洗剤かけるなんて悪いとこ取り。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/25(水) 10:23:18ID:???
私も。
アクリルタワシは洗剤を使わないエコの為。って言うより、
使い勝手から作ってるから、合わせて中にスポンジなんかも入れない、
編んだっきりのやつ。
タッパーの隅とか、すすぎの時にちょっと油っけ残ってる?って時しか
使ってないし、その方が衛生的に使える。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/25(水) 13:13:12ID:???
うちのエコたわしよく泡立つよ。
洗剤が違うのかな。
洗剤用と洗剤使わない用に分けてる。
スポンジよりこまわりがきくので重宝してる。
以前編みぐるみを編んでいて、その残りのアクリル毛糸がいっぱいあるから
それで編んでる。
スポンジより丈夫だし。可愛いし。

茶渋がよく取れるって聞くけど、うちのはあまり綺麗にならない。
ハマ○カボニーで編んだやつは綺麗に取れるんでしょうか。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/25(水) 21:45:18ID:???
洗剤が泡立つ毛糸なら茶渋はとれなさそうな気がする。
洗剤なしのあのごりごり感で削り取るわけだから。
繊細な毛糸では…
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 13:49:52ID:???
あーやっぱりみんなも同じなんだぁ。
うちも油汚れは、不向きだなって思ってました。
夏によく食卓に出す、ガラスの器(そうめんとかの)やコップの
時にアクリルタワシを使ってます。

>>152
>洗う前に油を新聞やボロキレで取ると、その分ゴミが増える。

↑まさしくそうだよね。
この方法+三角コーナーをやめて生ごみを新聞紙でくるんで出す 
を実行すると燃えるごみの日の量が半端なく増えた。
エコって難しい・・・
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 15:45:57ID:???
うちは洗剤で問題なく使えてるよ。

アクリルたわしに石鹸を入れて使うとか言う記事を読んだ事があるな。

エコたわしって洗剤を使わなければ確かにエコだけど
洗剤使わない分ゴミが増えたり、水をたくさん使ったり
手間がかかったり。
本当にエコなのかどうかエコ的には中途半端な存在だと思う。
でもこの小さなもので洗物が楽しくなったりする。
こんなに安く出来て、洗物を楽しくさせるアイテムは他にないだろう。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 22:10:42ID:???
紙で拭ったりしないし、洗剤使っても同じ水量だし。
手間もかかってないけど。
脂っこい料理や揚げ物をあまりしないからかも。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 22:50:43ID:???
>>181
あ、油物じゃなくて揚げ物の間違いだった。
ごめんなさい。
そうそう、カレーは油の固まりだよね。
黄色く染まるし。一度洗って後悔した。
身近にエコたわしを薦めてる主婦がいて、その人にカレーはどう洗うのか聞いたら
まずお湯で流しながら手やペーパーで落としてその後たわしで洗うとか・・・
それってエコなのか??手で洗うのが嫌だからたわしを使うのに。
たわしの意味がないではないか。
0183180
垢版 |
2007/07/28(土) 22:55:29ID:???
↑180です。
182は180が書きました。

またエコたわしの本が出たみたいですね。
重曹とクエン酸とかいうやつ。
たわしの編み方も出てるのかな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 23:05:13ID:???
100均(芹あ)に、小さくて幅のせまいゴムべらがあったので
カレー鍋はそれでこそげてから洗ってる。
それでも染まっちゃうけどね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 23:52:22ID:???
カレーやシチューの残骸は、水とコンソメ投入+他の味付けして
鍋の壁にへばりついた残骸もよく溶かしてスープにして食してしまう。
それでも黄色や油っこさは鍋全体に残るから、下洗い&洗剤は必須だね。

アクリルたわしを1日使うごとに洗濯機に放りこんで
洗ってたんだけど、たわしの痛みが激しいね。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/29(日) 22:03:16ID:???
風呂掃除にはもってこいだよね。
食器洗いには向かないと思う。シンク周りとコップ専用にしてるよ

どっかで、アクリル自体石油から出来てるから使いすぎもエコにならないとか。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/30(月) 02:12:38ID:???
それでもスポンジより丈夫で長持ちするからいいんじゃね?
スポンジを洗濯機に放り込んだら一回でアウト。
うちはカレーはゴムのスパチュラでこそげ取って捨ててる。
お風呂掃除はいいよね。
風呂の汚れは殆ど石鹸カスと垢だから。

お風呂掃除に使ったあと、床磨きに使って捨ててる。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/30(月) 09:09:34ID:???
キッチン使って痩せたアクリルタワシを網戸洗うのに使ってみた。
洗剤も使ったんだけど、使い良かった。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/30(月) 14:33:59ID:???
編みぐるみ風のエコたわしの本が出てるけど
実際あれは使えない。子供のお手伝い用とかならいいけどね。
アクリルたわしを使い込んだあとのぐちゃぐちゃヨレヨレになった
姿を想像するとカワイソス。
カエルチャンやアヒルちゃん、うさちゃんがシミだらけのグシュグシュに・・・
作るのは楽しそうだけどね。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/30(月) 20:51:55ID:???
天日干ししてますか?
本を見ると清潔に使うために天日干しをするって書いてある。
それがなんだか面倒なんだ。。。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/31(火) 00:40:40ID:???
リング編みで手袋の手先型の
指4本バージョンを編んで それをはめて
ブラインド掃除が吉。

∩∩∩∩
|||||||| ←こんなカンジ。
 ̄ ̄ ̄ ̄
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/31(火) 16:52:53ID:???
ブラインドそうじいいな。
でもリング編みが出来ない・・・orz

四季を楽しむ魔法のたわし って本を見た。
これってたわしじゃなくて編みぐるみだろ。
無理やりたわしにしてる感じがする。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 17:27:13ID:???
>>193
リング編み かぎ針の基礎本に載ってるよ。
初めは下手でもいいジャマイカ。
埃取るだけだし それこそ練習でやってみそ。
指型じゃなくて四角に編んだのでも使えるし レッツ トライ!
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 08:32:55ID:???
ピエロの編み図に載ってた、マフラーのフリンジみたいなのを大量につける
たわし作ったことあるけど大変だったw
でも埃取りには良かったけどね。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/05(日) 23:36:40ID:???
毛糸だけど、ダルマ(横田)から出たやつはどうなんだろう。
銀イオンがなんとかってやつ。
ボニー同様、近所じゃ売ってない・・・
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 13:11:53ID:???
ダルマの糸あった。
本を買ったのでその糸を捜してたんだけど
本で見るのと色が違ってた・・・
9番の水色が鮮やか系でいいなぁと思っていたんだけど
実際普通のよくある水色だった。ロットによるのかな。
極太のわりには細い気もする。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/09(木) 07:50:26ID:???
このスレ読んで、今まで全く興味なかったのになぜか編んでみました。
普段はクロッシェレースなんで、出来上がりの速さに驚愕w

職場で床掃除があったんで、もって行きました。
ビニールタイルにこびりついた古い汚れがちゃんと落ちてとても喜ばれました。
今まで、100均のメラミンスポンジでやってたけど、ボロボロ崩れるし
縮んでやりづらかったので。

カラフルなのを作りたかったけど、ぐっと我慢して白一色。
そうしたら、むしろ既製のお掃除グッズみたいに見えて抵抗なかったみたいです。
ダイソーの糸だけど、思ったよりたくさん作れそう。自宅でも使おうかな。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/21(火) 09:39:28ID:???
ダルマの、銀イオンの糸で作ったよ〜
柔らかくてよりが甘くちょっと糸割れしやすいです。
しかもピ○ロのHPの編み方で作ったから、方眼編みなので
ヤワヤワでタワシとしてはちょっと頼りないかな?
浴槽洗いなんでまぁヨシとしました。
つぎは細編みでギッチリ編もうかな
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/23(木) 13:49:28ID:???
棒編みのほうが、毛糸の量がすくなくて経済的(笑)なんだけど、
本に載っているのはほとんどが、かぎ編みだよ。
鹿の子編みとガーター編みばかりでつまらぬ〜

0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/26(日) 13:18:23ID:???
作るのが好きなら、作りたいときが捨て時?
私はあまり考えず編みたいときに作るんで、平均月1枚くらいかなぁ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/27(月) 09:48:41ID:i50l310G
>>206
使ってしばらくたったのと、編み立てのを比べてみるといいよ。
何となくだけど、くたびれ感がわかるから。
スポンジと違って「へたりました!」っていうのがわからないから、
替え時は自分で決めるしかないよね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/27(月) 10:38:32ID:???
風呂掃除用だと分かりにくいけど
台所用だと、油汚れを落としたりするから1ヶ月くらいで汚れ落ちが悪くなるの分かるよ。
そこまでいくと洗濯機で洗っても復活しないので、床掃除かなんかに使ってポイしてます。
0210206
垢版 |
2007/09/02(日) 14:39:21ID:???
じゃあうちも1ヶ月をめどに換えるかな。みんなありがとう。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/04(火) 09:35:03ID:???
使い始めは台所で、ヘタってきたらお風呂掃除やトイレの手洗いや
熱帯魚の水槽用に使ってる。
去年と一昨年、アクリルタワシ用に100金で買った「作ってみたけど
タワシには不向きの失敗毛糸」、どうしようw
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/04(火) 13:58:56ID:???
アクリルならなんでもいいって訳にはいかないよね。
洗っているとすごく毛が抜ける毛糸で編んでしまって後悔。

今は乾拭き用ぞうきんにしてる。(埃とり)

0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/05(水) 14:13:16ID:???
埃とりにもいいね。
以前ピエロに載ってたフリンジたくさんついたモップ状のたわしを作ったことあるけど
あれはかなり重宝したな〜。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 20:17:33ID:???
鈎針で綺麗な円形にするって実はすごい難しくない?
ネットや本で調べて色んな円形の編み方試したけど、
二段目は全て増し目、3段目以降は増し目+細編みを段々毎に増やして…って奴は
目が足りなくて編みぐるみみたいに内側に丸まってくる。
仕方なく適当に増し目すると今度は目が多くなって全体が波うっちゃう。
なんかいい方法ないかな〜
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/07(金) 20:21:43ID:???
最近、「わたし」と書いてあるのを「たわし」と読んでしまう・・・
ぱっと見て「たわし」に見えるんだ。
たわしの時間ってなんだ?と思ったらわたしの時間だった。
たわしの好きな・・・・  わたしの好きな・・・だった。orz
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/08(土) 14:21:17ID:???
ワタシノタワシ

長編みなら、綺麗な円ができるんだけど、細編みはなりにくいね。
輪に編みいれるのをやめて、往復で編み進みながら左右に増し目をして
直径分まで編んだらまた減らし目していくやりかたでもやってみたけどヘンだった
最近はハート型とか作ってます
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/09(日) 02:32:46ID:???
ハートいいねハート。
以前ハートのたわしを編んだら子供がちゅーちゅー吸ってたw
すぐ取り上げたけど、かなり気に入ってたなあ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 18:50:42ID:???
落ちる落ちるという情報をさんざん読んでから
使ってみたら、期待していたほど落ちないのでがっかりした。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/11(火) 21:51:02ID:???
自分、肌がものすごく弱いので、すこしでも洗剤を減らして…と思って
アクリル毛糸を購入してアクリルたわし編み始めたら、
アクリル毛糸に対してだと思うんだけど、皮膚アレルギー炸裂。
直接触ってないはずの顔までが毛細血管みたいな小さな傷がいっぱい
できて血が滲んでホラー。

0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/12(水) 12:01:10ID:8LtTgUeF
同じアクリル100%の毛糸でも毛糸によるのかな。
アクリルたわし専用糸(ダルマの銀イオン)ので編んだけど、
なぜか洗い物よりもPCなど埃取りで威力を発揮。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/12(水) 15:33:49ID:???
私も洗剤併用しないと使えない。
油汚れに1回使ったらベトベトになってもうダメ。
私も期待していたほどの効果がなくてがっかりした。

アトピーの手に良いかと思って使ったけど、毛糸の繊維が荒れた肌に引っかかる。
毛糸がメーカー品じゃないからダメなのかと思って
メーカーのやつを買ってみたけどやっぱりダメだ。

可愛いし小回りがきくから使ってるけど
洗剤なしでは無理。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/12(水) 21:18:02ID:???
洗剤必須の人って水を使いすぎてないか?
ちょっと濡らした程度にしたら水は止めて、磨くんだよ。
で、汚れが浮いたら水ですすぐ。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 04:47:42ID:???
皿洗いではぱっとしなかったが、濡らしたアクリルたわしで
手あかにまみれたプリンタをふいてみたら面白いほどとれた。
専用クリーナーでも落ちなかった手あかも、インク汚れも
それこそ、クリーナーの通販の宣伝のように落ちた。
ただし、汚れが浮くだけで拭き取りはされないので
あとはキッチンタオルでからぶきが必要だった。




0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 14:44:22ID:???
洗剤を使う使わないにこだわる必要はないと思ってる。
以前のこのスレは洗剤を使ってると食いつかれそうで書けなかったけど
最近洗剤派が出てきたから書きやすくなった。

洗剤を使うことは実際どうなのか気になって
アクリルたわしを使ってる知り合いに聞いてみた。
全部で9人。洗剤なしの人はいなかった。
洗剤なしで汚れが落ちる、それがアクリルタワシとわかっているけど
やっぱり洗剤なしでは無理があるって。
洗剤なしでも大丈夫な人はおそらく食べている物が違うんじゃないかと思う。
油が控えめなんじゃないかな。
我が家は油を使うことが多いし、洗う量も多いから洗剤なしでは無理。
魚をさばいた後のまな板とか魚を焼いた後のグリルとか
洗剤なしなんて考えられない。
でもコップやガラス物は洗剤なしでピカピカになるからそれは洗剤なしで使ってる。
お風呂掃除も洗剤なしでいい感じだ。埃とりにも重宝してる。

そろそろ毛糸の季節。またいっぱい編むぞ。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/13(木) 15:34:57ID:???
自分はアクリルたわし+マルセイユ石鹸

アクリルたわしでなくて普通のスポンジでも
マルセイユ石鹸そのものが普通の洗剤より
すすぎがよかったりする。
ただ、配水管の中がどろどろになってそうだけどね…。
それと、水質にもよるかも(私の住んでるとこは、ものすごい硬水)
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/15(土) 23:05:39ID:???
>>227
洗剤を否定してるんじゃなくてね、洗剤を使うとアクリルたわしは
むしろ使いづらくなると言ってるんだよ。
洗剤は私も使うし、その場合はスポンジ使ってる。
洗剤は化学的に落とす物で、アクリルたわしは物理的にこすり落とす物。
こするのにちょうどいい粘りと摩擦があるので、洗剤で滑りを良くするのは
逆効果。同じ理由で水は控えめ。べつに節水の意味じゃない。

だからベタベタの油は洗剤&スポンジが適しているし、
水垢やこびりついたコゲはアクリルたわしが適している。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/16(日) 11:08:12ID:???
別に洗剤を使っても使い難いとは思わないなぁ。
物理も化学もあるんだろうけど
何で洗剤にこだわるのか分からん。
自分が使いたいように使えばいいじゃん。
ただ可愛いからスポンジ代わりに使ってるだけ。
それで汚れが落ちればいいんだよ。
たわしの使い方に決まりがあるわけじゃないでしょ。
実際使って、どう使うのが自分に適してるのか自分で決めればいい。


>>227は別に否定してるなんて書いてないと思うけど。
コップは洗剤なしで洗ってるし風呂だって使ってないって書いてある。
否定してないじゃん。
結局食いつかれた訳だね。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/16(日) 11:17:51ID:???
>>228
マルセイユ石鹸ってちゃんと油も落ちますか?
興味があるけどどうなのかと思って考え中でした。
水道管ドロドロは困るか・・・

>>229
アクリルタワシでコゲが落ちる?
落ちたことない。逆に繊維がコゲにつく。
ちゃんとボニ−使ってるけど。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/16(日) 11:20:59ID:???
水道管 ×
配水管 ○

水道管ドロドロじゃ・・・

銀イオン配合糸、上でも書いてあるけど
ちょっとやわらかめですね。
確かに埃とりにイイ。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/16(日) 11:57:42ID:???
帯状に編んだ物を3本組み合わせて三角のおにぎりみたいな形にするやつが
本に載っていたので作ってみた。
可愛かったのでしばらく飾っておいたけど使い始めた。
使ってるうちに組み合わせがほどけてきてバラバラに。
輪が三個つながったヨレヨレのタワシになってしまった。
やっぱりノーマルな形のほうがいいんだな。
説明が分かり難かったらゴメソ。

>>229
3行目から書けばよかったのに。
上の2行があると上から目線で食いついたような、嫌な感じがする。
3行目からなら、そうなんだぁと為になりそうな良い事かいてるのに。
書き方ひとつで印象が変わるな。
って、余計な事か。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 15:44:55ID:???
>>231
マルセイユ石鹸はいいよ。昔の人になって家事してる気分にひたれる。
洗浄力ばかりでなく殺菌力もあるし。何にでも使えるし。
(ただし、マソコだけは洗ってはいけないらしい。理由は
マルセイユ石鹸の殺菌力で、マソコの自浄能力が落ちてしまうから)
でも何よりもいいのは、洗い流したときにぬるぬるが落ちるのが早くて、
さっぱりするところか。

それに天然植物油以外使ってない伝統的な植物油72%以上の
マルセイユ石鹸(合成着色料、保存料、香料などが入ってないもの)だと
万一徹底的に流れきってなくても、気分的には安心な気がします。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 15:47:47ID:???

ただ私のところは水質がかなり硬いです。水質によって違う可能性はあるかも?
マルセイユ石鹸とは名ばかりの、実はいろいろ余計なものをまぜて
増量してある石鹸が多いので、どこのメーカーかは選ぶべし。
家事につかうのにはマリウス・ファーブルは高すぎるので
SerailかCompagnie du savon de Marseilleのがいいよ。
ちなみに上記3つが伝統的な製法とレシピを守っているメーカー。

服のシミもちょっと濡らしてマルセイユ石鹸こすりつけてしばらく放置しておいた
後に、たわしで叩いたりするとよく落ちる。
唯一マルセイユ石鹸で落ちなかった汚れは泥染み。

>>233
私は細編みで四角形が一番つかいやすかった。

確かに229のいうとおり、アクリル石鹸をちょっと水で濡らしただけの
ほうが落ちる場合もある気がする。
昨日、換気扇についている強烈な油汚れをそれで練り取った。
(最初からマルセイユ石鹸だの合成洗剤だのでやると
汚れが乳化して厄介そうだと思ったので)
良く落ちたけどアクリルたわしは真っ黒のネチネチになったので捨てた。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 15:48:51ID:???
そうだ、どろどろになるのは水道管じゃなくて配水管だった…。
それがこわくて気分次第で合成洗剤と交替で使ってます。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 15:56:34ID:???
長々書いたのに質問されたことに答えてなかった。
マルセイユ石鹸は油汚れ良く落ちます。
ただ、うちは動物の脂が出るような料理は余り使わないから
脂はどうかわからない。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 19:09:55ID:???
しかし、なんやかやいいつつも、石鹸というのは油(脂肪)と苛性ソーダを
混ぜて作るからな。伝説的中国製肉饅とある意味かわらん。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 21:46:37ID:???
>>234
231です
マルセイユ石鹸使ってみたくなりました。
ネットで見てもいろんなのが出てきて混乱していましたが
教えて頂いたメーカーのを買ってみようと思います。
ありがとうございました。


0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/17(月) 22:16:06ID:???
最近可愛い系のタワシ本ばかりで実用的なのがでないですね。
ものすごくオカンアート系なのが編みたいのに。
図書館で昔の本あるかな。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/19(水) 20:55:17ID:???
>>240
すこし寂れた感じの手芸屋さんの一角にひっそりと
オカンアートっぽい本がある事が多いような気がする

アクリルタワシ、水切れがよくて乾くの早いからスポンジ代わりに使っとります
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/27(木) 01:47:23ID:???
235さんの「アクリル石鹸」っていうタイプミスについ萌えてしまったw
内容がお役立ち情報満載なだけに余計に。
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/27(木) 16:40:42ID:???
お風呂掃除にエコタワシを使ってたので
最近スポンジ売り場を見ていなかった。
洗剤なしで落ちるやつがたくさん出ていた。
安かったので試しに1個買ってきた。
エコタワシより良く落ちる。。。しかも長持ちしそう。。。orz
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/29(土) 22:56:16ID:???
油汚れはあらかじめキッチンペーパーで拭ってから
アクリルたわしで洗い流すようにしないとだめよ〜〜〜

キッチンペーパーは新しいものではなくて
野菜の水切りや食器を拭いた後のものを
放置して乾かしたものを再利用してます
新聞紙でさっと拭うというのもあり
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/01(月) 14:04:51ID:???
そうなのか。
でもキッチンペーパーも新聞紙もない・・・
ティッシュじゃなぁ。
100均でこそぎ取るのを買ってくるかな。

今日も編むぞー。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/03(水) 17:16:58ID:???
>>247
>100均でこそぎ取るの

スクレーパーのことだよね。
牛乳やパック入り日本酒をテキトーな大きさに切るって手もあるよ。
先は斜めにすると使いやすい。スレ違い&連投スマソ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/03(水) 22:06:01ID:???
>>250
247です。
スクレーパーっていうんですね。
我が家は牛乳パックもないんだ。
電話帳は使うから破けないし、前のは回収されちゃったし。
破いていい雑誌もない。
何にもないな、うち。orz
100均で買ってきます。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/03(水) 22:24:43ID:???
>>251
ほらよく見かけるO円の求人広告の雑誌とか、どうかな??
ドロドロの油汚れは排水溝に流さないで、生ゴミ入れに捨てようねノシ
スレ違いスマソ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/03(水) 22:32:28ID:???
新聞、雑誌、牛乳パックはリサイクル。
これでもエコタワシか・・・
洗剤を使わないのと、紙をリサイクルに出すのとどっちがエコなんだろう。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/03(水) 22:41:05ID:???
リサイクルって、実は莫大なお金がかかってるって・・・
環境問題のためには燃やすゴミを少しでも減らす方がいいという考えらしいよ
個人的には、水や空気を汚さないエコを心掛けようと思う
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/06(土) 11:43:54ID:1yk+oALr
化繊の服を切りっぱなしで、洗い物たわしに使用。
汚くなったら、さらに小さく切って、
フライパンなどの油汚れをふき取るなど、使い捨て雑巾に。
0257255
垢版 |
2007/10/09(火) 10:11:18ID:???
>>256
フリースが一番使いやすいよ。切りっぱなしでもほどけないし厚みがあるし。
化繊のセーターほどいて編みなおす場合、モヘアは遊び糸が出て使いにくい。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/09(火) 11:37:39ID:???
モヘアでタワシを編むの?

フリースは編まずに使いたい大きさ、形に切って使う。
編むのが楽しいというなら編んでもいいけど、使い勝手は変らない気がした。
0259257
垢版 |
2007/10/09(火) 22:12:11ID:???
あっ。ごめんフリースは編むんじゃなくて、切りっぱなしね。
モヘア入りの糸は遊び毛が出て使いにくかったので、ひざ掛けを編んだ。
夏場はたたんでクッションカバーに入れてる。
しょっちゅう洗濯できてが楽だった。
0261257
垢版 |
2007/10/13(土) 09:22:47ID:???
んじゃ作る。
片面がループ状のフリースを、一センチ幅に切って、引っ張って丸みをつける。
一本どりで細編み。
ぶ厚すぎて上手く曲がらず、細かい部分が洗えません。
これ以上小さい幅で切ると引っ張るときれちゃうかな?
マットや布ぞうり編むにはちょうどいい太さ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/15(月) 15:01:49ID:SejJHkYu
ゴシゴシ(つд⊂)>>257が話をアッチャコッチャニしてる気がするのは目の錯覚かな
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 15:45:25ID:???
可愛いのいろいろ編んだけど、、、
長編み→鎖1→長編み→鎖1→・・・→長編みの
ネット状のがいちばん使いやすいw
でも、スイカとかマンボウとか、編むのが楽しいんだよね〜
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/30(火) 14:56:43ID:???
100均のアクリル毛糸の白で四角の二枚重ねを編んでる。
コップも洗うし、皿も鍋も洗う。
洗剤は一回に1ピュくらい使う。
白は汚れが目立つし、アクリルたわしってスポンジみたいに手でにぎにぎして洗っても
たわしについた汚れが落ちないので、いつも皿洗い終わりにたわしのみをごりごり洗う。
なんとなく黄ばみが気になったら布巾と一緒に煮洗い。
またはハイター。
神経質かなぁと思いつつ、白を真っ白のまま使い続ける自分に酔っているよ。

色つきのアクリルたわしは汚れわかんないから作らなくなった。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 08:12:26ID:???
うちは洗濯機を回す度にたわしも放り込んでる。
石鹸のみで手洗いしてもたわしの汚れってなかなか取れないんだよね。
今は常に快適に使えてる。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 18:17:14ID:???
材料が高いものでもないし、作るのに時間がかかるというものでもないしね。

(試すためだけの小片ならすぐに作れるし)
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/06(火) 20:18:20ID:???
>>273
洗濯機に放るのはやっぱりふきんとかタオル洗う時?
うち、いつも手洗いだけど洗濯機の方がオチが良さそうだよね。
パンツとか別にしなきゃいけないけど。
0278273
垢版 |
2007/11/09(金) 12:32:34ID:???
>>277
うん、ふきんやタオル類を洗う時。なので週2〜3回程の割合かな。
手洗いとは汚れ落ちが全然違うよ。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/11(日) 09:28:19ID:???
私は皿を洗うつど新しいたわしに変えて、
桶にふきんと一緒に一晩漬け置き洗いの後、そのまま洗濯機で洗濯。
電子レンジで加熱殺菌してから干してます。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/16(金) 09:16:26ID:???
今まで編み物って敬遠してたんだけど、娘がアクリルたわしに興味持ったんで、
しぶしぶ毛糸と本を買って始めてみたんだけど、短い時間で一つ編み上げることが
できるし、編んでるうちに楽しくなってきてすっかりはまってしまった。
食器洗いはオレンジ色で細編み四角に手のひらサイズに編んで、白で縁飾り
したのが使いやすいし色も綺麗で気に入っている。後はもうちょっと大きめに
編んでほこりとりに使ったり、洗面台やシンクを洗うのに使ったり。
でも最近じゃ単純な四角のじゃもう物足りなくなってきて、モチーフの本を
買ってきて、なんに使うでもないモチーフを一生懸命編んでいたりするw
そのうちマフラーかストールでも編んでみようかな。編み物の楽しさを
教えてくれたアクリルたわしに感謝。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/29(木) 22:45:57ID:???
このたわしでガラスコップを洗ったら曇りが取れてピカピカになりました
洗剤を使っていないのに凄いです
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/20(木) 21:55:31ID:sbI5EiAO
ttp://mrs.allabout.co.jp/contents/mrs_g2_gs_c/ecokaji/CU20070924A/index2/

これ作ったら、洗ってる途中でバラバラにほどけてしまうのだけど、何でだろう。
上手く出来た人いますか?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 08:38:06ID:???
ボニー使ってましたがダルマの糸を買ったら、柔らかいんだね。
タワシについた汚れが取れにくい気がする。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/27(木) 11:51:08ID:???
ダルマの糸ってカフェキッチンだっけ?
あれ、柔らかいから編みやすくて好きだ。
半端な余り糸は、割り箸にくっつけてハタキ風にしたり、
マツイ棒風にしたりして使ってる。
言われて見るとボニーより汚れとれにくいかも?
気になるほどじゃないけど。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 17:59:22ID:???
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/108881809

これがかわいくて編みたいと思っても
見ただけでは編み図が理解できなくて
本屋で数冊みてみたけど見つけれず。

やはりオリジナルなんだろうか
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 18:22:04ID:DiD0YDj/
>>288
私の手持ちのタワシ本に載ってた。2枚重ねになってる。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 18:42:19ID:???
>>289
載ってるんですか、明日もう一回違う本屋に行ってみます。

ありがとうございました。

もしお手数でなければ本のタイトル教えていただけませんか?
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/04(金) 19:07:28ID:DiD0YDj/
>>290
ブティック社の「魔法のタワシ 総集編Part2」の90ページのものだと思う。
私は大手スーパーの手芸売り場で買ったよ。見つかるといいね。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/06(日) 12:06:34ID:???
>>291
本屋を探すも見つけれませんでした・・。
ネットで毛糸とついでに一緒に注文しました
ありがとうございました。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/11(金) 15:36:29ID:???
>>288
遅いけど・・・
「スーパーたわしA」に出てるやつだ。

「魔法のタワシ 総集編Part2」のやつも同じ編み方だけど
ひらひらの枚数が違う。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/31(木) 18:16:22ID:lgNBTdIa
アクリルたわし編みの中毒性…
実用品・消耗品なので、安心してどんどんつくれるよね。

0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/21(木) 23:20:25ID:LNZi/aog
なぜか夏の方が編みたくなるw。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/22(土) 08:48:52ID:TlIjcJf7
近所の手芸店はハマナカ置いてない。
少し離れたデパートの手芸店まで行くのマンドクセ

メーカーで落ち具合わかりますか?
ハマナカが好きなんですが。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/13(日) 03:19:57ID:???
トーカイのキットで、リボンみたいにくちゃくちゃ結ぶやつ作った。
無心に作業して、3つ作ったがまだまだ作れそうな気がするので、明日も頑張ります。
以外に可愛くて、簡単で、しかも使えるからいいね。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/07(水) 18:16:01ID:???
ただの四角形ばかり編んでたけど、売り場で見てから可愛いのも編んでみたくなった。
無理だけどw
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/10(土) 04:07:08ID:???
楕円形編み易いし使い易くてオヌヌメ。作り目8目で5段編んで使ってる。
一段ごとに色変えると飽きないし解りやすいしいいよー。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 16:32:24ID:92WEdAFe
ちょっと遠い本屋さんで魔法のタワシという本をパラパラ見てたらクイックルワイパーにつけられるタイプの編み方発見。
その時買わなかったんだけど、魔法のタワシってシリーズたくさんあるのね…ネットで買おうとしたらわかんないでやんの。
どなたかどの本に掲載されてたか教えて頂けませんか?あげ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 18:14:47ID:ecNUMbAP
>305
私が持っている“エコロジー・タワシ”に載っています。
シルクという100円ショップで購入しました。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/20(火) 22:12:13ID:rbu72yMM
ブティック社の魔法のタワシpart10に載ってるのじゃないかな?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/21(水) 22:59:21ID:???
意外なことに、カフェキッチンで作ったたわしよりも
100円ショップセリアで買った「ぽあぽあ」というふわふわの頼りなさ気な
毛糸で作ったたわしの方が長持ちしている。
どこで買った忘れた毛糸の中には色が溶け出るものがあったので
注意が必要かも。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/22(木) 15:41:30ID:???
ちびた石鹸をまとめていれるネットのようなもの、
アクリルたわしで出来ないかなあ。
しいたけのネットとかだと、すぐに切れてしまう。
でも、穴が大きいと石鹸が出てしまうし。
方眼編みの細かいのとかがいいか。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/23(金) 01:28:46ID:???
>>314のサイト3ページ目の、歯ブラシにアクリル毛糸グルグルワラタ

もう少し貧乏くさくないものでやってみたいw
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/23(金) 01:37:56ID:???
314だけど3ページ目までは見てなかったよw

ブラシの毛をカットした後の切り株?が滑り止めになって
アクリル糸がすっぽ抜けにくいかもしれないね。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/23(金) 09:46:01ID:???
>314
ありがと!
参考にしてみます。
全部細編みだと水切れが心配なので、工夫してみるわ。
洗面所に置くので、可愛くもしたい。
0318317
垢版 |
2008/06/02(月) 15:27:41ID:???
細編みの方眼編みにして、上下を色を換えて、
かわいくしようかと上を巾着にしたところにフリルをつけて・・
中に石けんを詰めこみ過ぎたのが悪いのか、
配色が悪かったのか、
なんだかサンゴ礁のホヤみたいになりました。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/20(金) 18:58:16ID:???
へたれてきたらちょちょいと作れるから良いね〜
たまには凝ったデザインのも良いかな

雑巾タイプが一番使いやすいと思うんだけど、みんなはどう?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/21(土) 00:52:32ID:???
>>321
そうですそうです。
本なんかにはミトンタイプとかカエルさんとかお花とか載ってますけど、正直使い勝手どうなの…?
と作るの躊躇しちゃうんですよね。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/21(土) 01:30:42ID:???
>>320
同じく雑巾タイプ(四角いの)ばっかりです。
個人的な感想ですけど、ミトンタイプは中に手を入れるのが面倒だし、濡れてると余計入れにくいですね。
花とかの造形タイプはみっちり編まれてればそれほど違わない様に思います。
しかし、模様編みでスカスカだと洗ってる途中で指が突き抜けて困ります。
鼻とか口とか付いてるのも、ボコボコしてて使いにくかったです。
なので、結局四角や楕円とかばっかりです。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/21(土) 10:11:42ID:???
円形の増し目して波打ってるのも使いやすいよ。
適当に編んでて増し目間違えちゃったのをもったいないから使ってみたら
指と指の間にその波がフィットして使いやすいんだ。
円をじぶんの手の大きさ(指広げた大きさ)にして作るとスポンジとかタワシとかじゃなく
手で洗ってる感触がして好き。
最近ではわざとそれ作ってるほど。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/21(土) 16:43:13ID:???
>>325
昨日作ったのがネットで見た、最後の段に長編みの表引き上げ編みが入ったやつ。
拾うとこ間違っててツった感じになり波打ったんだけど、使いやすかった。
手にフィットするし凸凹のせいか汚れよく落ちる。
円形は厚さが良いね〜。今度増し目間違えてみる!全部の目に増し目すれば良いのかな。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 01:54:51ID:???
筒状に編んで花モチーフ付けたの使ったら
花びらのでこぼこで汚れが落ちやすいかなぁと思ってたけど
モチーフが水吸って重くなって下を向いてしまって帰って使いにくかった。

やっぱりシンプルなのが使いやすいかも。

0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 09:27:43ID:???
洗面所で使うものなんかは、来客が見るところだし、
花モチーフの大き目のものを作っておいている。
台所に比べれば使う頻度が少ないのであまり不都合は感じない。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/23(月) 10:49:05ID:???
四角に編んだのを2枚重ねて縁編みして手を入れられるようにしたの、愛用中。
車の窓をサッと拭くのに、ダッシュボードに入れてる。
悪寒なアクリルたわしとスポーツカーは不釣合いだがキニシナイw
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 18:41:25ID:???
使い捨てしたくなるような所を掃除する用にわざわざ作ってますよ。
中途半端な糸を繋いで編むからオカンアート以下の色合いのやつ。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/10(木) 11:08:43ID:???
>>331
分かる
ダイソーのクソ毛糸はそのまま捨てるにはもったいないから
せめてたわしにして捨てるのが供養のような気がする。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/11(木) 21:18:42ID:fP/nueIW
使いやすいから普通に使うけど
エコだっていう理由がイマイチわからない。
洗剤は選べば分解できるやつだってあるけど
アクリルって石油製品だし

単純に都合がいいだけの物なのに
これがエコだってはりきってる人達が気持ち悪いんですけど。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/12(金) 11:39:34ID:???
アクリルたわしは洗剤つけなくても汚れが落ちるからエコだ!って言い分だったお
でも昔下宿のおばさんがアクリルたわしで食器を洗ってて
気持ち悪くてしょうがなかった。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/12(金) 12:27:07ID:???
アクリルたわしは風呂と台所のシンク、洗面台にしか使わない。
かわいいたわしは使えないなぁ。
薄汚れたカエルさんとか、見てられない。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/13(土) 01:22:32ID:???
アクリルたわし、もう真っ黒なんだけど全然壊れないから捨て時がわからない…
目がゆるくはなってきてるけど明らかにまだ使える
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 00:45:39ID:???
私は毎月1日に順番でおろしていってる。
食器用→シンク→風呂→最後はトイレに1回のみで廃棄
このルールを決めてからはおろす・捨てるの踏ん切りがつけやすくなったよ。
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/20(土) 14:42:50ID:???
風呂用は、長編みを模様編みにして、筒状になったもの(ピ○ロの編み図なんだけど)です。
こちらはあまり傷まないし何か月も使ってるな。

食器用は色々作ったけど、やっぱり細編みだけのが一番きれいになる。
凝った形だと旦那が嫌がるので、ツートンカラーにして普通に四角に編んだだけ。
だいたい月1交換で、終わったら網戸や窓の外側、アルミサッシを洗う。そうしたら御苦労様!
折ったり角を使ったりすれば細かいとこも洗えるのでいいよ〜

糸は、ダルマのを使ってたけどダイソーのにしたら、固くて使いやすくなった。
最近はもっぱらこっち。
0340336
垢版 |
2008/09/21(日) 15:49:54ID:???
>>337-339レスありがとう
トイレや網戸に使えばさすがに諦めがつきそうだ
期間決めて使うのもいいね やってみる
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 02:12:52ID:???
お風呂を洗う、棒の先にスポンジが付いてるのを初めて買ったんだけど
すごく使いにくかったからアクリル毛糸で周りを編んでみた。
やっぱ使いづらかった。
そかあの棒がいらないんだな。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/12(日) 16:39:42ID:UesmN12Z
そろそろ涼しくなってきて毛糸シーズンage
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/16(木) 18:32:06ID:???
3年前に叔母にもらってお蔵入りしていた赤×黄×ピンク×紫の模様の
目が覚めるようなオカンアート座布団がどうもアクリルっぽいので
ごめんなさいしてほどいて葉っぱ型タワシ量産
すみません有効利用するから許してください
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/17(金) 13:48:31ID:???
私も、四季を楽しむ魔法のタワシって本で毎月家の飾りを編んで飾って、
シーズンが過ぎたら子供のおもちゃ→部屋のほこり取り→洗面台掃除→食器洗い→鍋洗いと余すとこなく利用してるよ。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/17(金) 18:17:22ID:???
うぜー

洗濯機で洗って干せばピカピカ元通り。
私からすると食器に使った後で風呂場洗う方が気持ち悪い。
価値観は人それぞれだよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/17(金) 18:25:31ID:???
アクリルたわし、油物洗うとダメにならない?
ベタベタして。だから、編まずにぐるぐる巻いたもの使ってる。
油物の汚れ落ちが早いから、もう手放せんw
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/17(金) 19:00:45ID:???
洗面台専用のがあるけど洗濯機で洗えば綺麗になるよね。
うちも余裕で皿洗いに回せるな。
皿洗いに使うと黒くなるし油もつくから洗濯機で洗ってもなんとなくよごれた感じが残る
それで浴室なんて洗いたくないよ
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/18(土) 12:10:57ID:XVwo6+EY
どうでもいいよ
じゆうにやりな
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/18(土) 14:38:32ID:???
どう使おうが勝手だけど、結構前のレスで
「泡立たないのですが毛糸が新しいからでしょうか」
ってのがあって失笑した。
どういうコンセプトで作られた物かすら理解してないとは‥。
あと泡で洗いたかったら普通にスポンジ使った方がいいよ。
アクリルたわしに洗剤は効率が悪い。水切れが悪くなって不衛生だし汚れ落ちも悪くなる。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/18(土) 18:13:11ID:???
洗剤使うか使わないかも、使用順序と同じで自由じゃない?
以前このスレでも話題になってなかったっけ?
洗剤使う派がかなりいたような。
洗剤使うなんて・・・と噛み付く人がいるから書けなかったけどって感じで。

私にとってはコンセプト云々なんてどうだっていいし
かわいい色でかわいい形の物作って使えるのが気に入ってるだけ。
バスタブもバスマジックリン併用で洗ってる。
効率悪いと感じたこともない。
元々のコンセプト理解しなくちゃ失笑されちゃうようなご大層なものとも思えない。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 03:58:36ID:???
エコタワシとか称して使う場合は、洗剤使ったら意味無いけれど、
ただの使いやすいタワシとして使うなら、洗剤でもなんでも使っていいよ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 01:20:47ID:???
そうだね。
泡立たない。なぜ?とか言ってるのはさすがにアレかなとは思うけど。

うちはアクリルたわし使うようになってからコップの曇りと茶渋知らずになったよ。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/14(日) 12:49:47ID:???
うわこのスレまだ有ったw
このスレに触発されてかぎ針覚えてタワシ2個作ったのかなり前なのに。
大掃除用にまた作るかな。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/30(金) 15:35:38ID:???
編み物未経験で、アクリルたわしの自作を考えているんですが
ダイソーで買うとしてお勧めの初心者向け商品ありますか?

編み棒とかも持ってないので、そういうのも新たに買います。

紹介お願いします。
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/30(金) 15:56:55ID:???
>>366
まず毛糸だけど、並太以上がおすすめ。
私はたまにアクリル80%毛20%を間違えて買ってしまうのでw注意してね。
かぎ針は毛糸の太さによって選ぶ目安がパッケージに書いてあるはず。
ダイソーのは竹製のかぎ針しかなかったと思うけど、竹の方が編みやすい。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/30(金) 16:05:43ID:???
>>367さん 早速のレスありがとうございます!

メモして、早速ダイソーに買いに行きたいと思います。
初心者ですが、下手なりに頑張りたいと思います。

ありがとうございます。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 16:27:56ID:k6tlfzYo
毛穴の汚れ落ちるかと思って鼻の頭こすって血が出た。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 00:05:10ID:???
たわしの本にボディ洗い用のが出てるね。
なでるくらいの力で洗えば、肌に傷がつくことはないのかな?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/17(火) 16:24:00ID:???
頭弱な私にアドバイスお願いします。

ttp://allabout.co.jp/family/ecokaji/closeup/CU20050525A/index2.htm
こちらのリンク先を参考に始めようとしたのですが、同じような事に
出来ません。これより簡単な頭弱向けなサイトありませんか?

宜しくお願いします。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/17(火) 16:36:05ID:???
>>375
早速のレスありがとうございます、凄く嬉しいです!

リンク先、拝見しました。動画なんですね!
これから観てみます、色々あって頭弱には不安だったり
しますが、精一杯に頑張りたいと思います。

またお世話になる事がありましたら、宜しくお願いします。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 01:48:42ID:???
魔法のタワシというブティック社から出ている本を見て、動物型の毛糸タワシ(今回はカエル)を編んでみたのですが、
(目を増やしたり減らしたりして輪に編むやり方)
頭を編む時、写真のような丸型ではなく半円になってしまいました。
解説通り目を増やしたり減らしたりして9段編んだつもりなのですが、何がいけなかったのでしょうか?
編み直そうと思っているので改善方法を教えてください。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 10:25:50ID:???
>>378
本は持ってないので推測になっちゃうけど、結果的に半円になったということから。
1段ごとに、最後の目まで編み終わったあと、最初の目に引き抜き編みをしてつないでいますか?
これをしないで、四角く編むときと同様に、1段ごとに裏表をひっくり返しながら編むと、
半円形になるかと。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/12(木) 23:43:00ID:FBPdhVek
たん
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/30(木) 01:24:35ID:???
このスレざっと読んで、さっきハマナカのボニーを注文した。
アクリルたわしとアクリルモップを作る予定。

google画像検索すると、派手な色でかわいらしい形のアクリルたわしが多いけど好きじゃない。
もっとシンプルでナチュラルな雰囲気のアクリルたわしの作り方が載っている本はないでしょうか。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/07(木) 14:26:23ID:???
>>383
ヴォーグ社から出ている「ナチュラル タ・ワ・シ」がおすすめだよ
色使いがほんとナチュラル系
いちど読んでみてね
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/07(木) 16:47:09ID:???
>>385
ありがとう。さっそく買ってみる。

ハマナカのボニーでアクリルたわしのフローリングモップ編んでみたけど、
予想以上にホコリが取れてびっくり。

今度はジャンボニーでかのこ編みでアクリルたわし編んでみる。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/08(金) 19:59:08ID:???
>>386もしmixiやってるなら、かぎ針コミュとかアクリルたわしコミュ覗くと参考になる作品あるよ。

私は去年、ブログでミスドのドーナツ(波打ってるやつ)みたいなアクリルたわしを編んでる人がいて
、可愛くて真似したかったが編み方がずっとわからなくて悶々してたら
mixiで編み方公開しる人がいて感動した覚えがある。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 13:37:06ID:???
>>387
mixiにそんなコミュがあるのか。
PW思い出したら覗いてみる。
ありがとう。

昨日、紀伊國屋書店の編物や手芸コーナーで探したけど、アクリルたわしの本一冊もなかった。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 15:09:36ID:???
>>386
掃除した後のフローリングモップ用のたわしの手入れはどうですか?
掃除機で吸い取ったり洗ったりするのかな。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/09(土) 17:48:15ID:luLbepHp
>>389
数回使用したら、石鹸で手洗いしてます。
手で払っても、流水で洗い流すだけでも埃が取れますよ。
゙アクリル モップ゙でGoogle画像検索して見つけたブログの見よう見まねで、
かぎ針8/0号で細編みとリング細編みだけで編めました。
0391389
垢版 |
2009/05/11(月) 15:13:47ID:???
>>390
私の手持ちの本では床に接する面は細編みだったので
掃除した後がめんどくさいかなと思ってたんだけど
リング細編みってのもあるんですね。作ってみようと思います。
検索もしてみました。ありがとうございました。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/11(月) 16:00:11ID:???
>>391
参考までに自分が編んだアクリルたわしのモップです。
ttp://imepita.jp/20090511/572560
無印良品のフローリングモップに合わせたサイズで、
ハマナカ ボニーでかぎ針8/0号で編んで、1玉と1/3玉使いました。
0393389
垢版 |
2009/05/11(月) 16:41:24ID:???
>>392
画像うpまでしてもらってありがとうございます。
私が見つけた編み図はボタンがついてたんですけど
これならボタンなしでいけますね。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/12(火) 15:45:58ID:???
>>393
ボタン付きのリング細編みのモップの編み図ならピエロのサイトにもありましたよ。
私が見つけたブログの方のは被せるだけなので、ボタン付きよりラクかなぁと。
(ブログ主は緑のアクリル毛糸で編んでます)
一応フローリングモップに付けた画像もうpします。
ttp://imepita.jp/20090512/559830
ttp://imepita.jp/20090512/558760
最初は横幅のサイズぴったりに合わせて編んだら、ぴったりすぎて被せられなかったので、
フローリングモップの横幅より少し長めで編み直しました。
(ハマナカ ボニーでかぎ針8/0号で編んで鎖編み38目です)
下と上部分を編んだら、サイドは細編みで繋げてます。

0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/12(火) 15:55:44ID:???
連投&長文スミマセン。
>>394
ありがとうございます。
リング細編み初めて編んでみたけど、慣れるとだいたい同じ長さの輪に編めるようになりました。
画像のは3個目のですが、最初のは長さバラバラでしたよ。

0399397
垢版 |
2009/06/10(水) 22:21:20ID:???
>>398
おぉ!レスサンキューです!
アクリルモップ作りたくて何気にここ覗いたら
まさしくモップの話だったんで良く見ないで書き込みしたら
一ヶ月も前だったんでもう見てないか〜って思ってたんですが・・

今、表側が編み終わって長めにしたつもりが若干小さいようです。
とりあえずモップ側も作ってみてダメなら作り直してみます。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/13(月) 23:21:33ID:???
暑くなってきて編む気がしないけど、食中毒対策のために
食器洗い用等はいつもよりストック増やしておこう。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/05(土) 20:51:13ID:???
葉っぱのアクリルたわしって、なぜか作るの楽しいね。
すぐ出来上がってパターンが簡単なわりに、かわいらしい形になるからかな。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/07(土) 17:41:27ID:iN9Y9NMV

編みぐるみを作ってる人の影響でかぎ針の編み物に興味をもって☆

でも・・・
ネットで拾った編み図を見て編んでも初心者のワタシが編むと頭がどうしてもいびつ★
何度もほどいては編みを繰り返し具合悪くなり(-_- )編みぐるみ断念!
しばらくうんざりして合い損ねた毛糸は放置プレイ〜★

でもどうしても何か編みたくて辿り着いたのが初心者でも編めるアクリルたわし☆*。
油汚れ取れやすいし☆サイコー!

食器用・・・花っぽいモチーフ青

魚焼きグリル・フライパン用・・・同じく花で汚れ目立たない黒

ねこの食器用・・・小ぶりに作った花で赤

お風呂用・・・所々隙間があって中のスポンジの汚れぐあいが確認できる筒状の袋に
       編み中にビジネスホテルの未使用の白っぽいスポンジを混入して長方形

エコ目的で作ったわけではなかったけど焦げつき茶渋まで取れて軽めの油汚れも洗剤
なしで試したらキュっキュときれいに取れ水を入れても油浮きしないぐらい取れたの
を見て感動☆*。

普段の食器は多分問題なく汚れは落ちるとは思うけどやっぱり気分的に洗剤は少量使
います でも通常金ダワシやら漂白剤やらクレンザーを使わなければ取れない汚れも
取れるしそれがワタシには魅力だから今のところの感想は末永く愛用したい☆*。

今度はフローリング掃除用のワイパーにつけれるアクリルモップを作りたい☆

好みによるみたいですがアクリルたわしはワタシ的にはお勧めです^^。


0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/07(土) 17:42:36ID:iN9Y9NMV

編みぐるみを作ってる人の影響でかぎ針の編み物に興味をもって☆

でも・・・
ネットで拾った編み図を見て編んでも初心者のワタシが編むと頭がどうしてもいびつ★
何度もほどいては編みを繰り返し具合悪くなり(-_- )編みぐるみ断念!
しばらくうんざりして編み損ねた毛糸は放置プレイ〜★

でもどうしても何か編みたくて辿り着いたのが初心者でも編めるアクリルたわし☆*。
油汚れ取れやすいし☆サイコー!

食器用・・・花っぽいモチーフ青

魚焼きグリル・フライパン用・・・同じく花で汚れ目立たない黒

ねこの食器用・・・小ぶりに作った花で赤

お風呂用・・・所々隙間があって中のスポンジの汚れぐあいが確認できる筒状の袋に
       編み中にビジネスホテルの未使用の白っぽいスポンジを混入して長方形

エコ目的で作ったわけではなかったけど焦げつき茶渋まで取れて軽めの油汚れも洗剤
なしで試したらキュっキュときれいに取れ水を入れても油浮きしないぐらい取れたの
を見て感動☆*。

普段の食器は多分問題なく汚れは落ちるとは思うけどやっぱり気分的に洗剤は少量使
います でも通常金ダワシやら漂白剤やらクレンザーを使わなければ取れない汚れも
取れるしそれがワタシには魅力だから今のところの感想は末永く愛用したい☆*。

今度はフローリング掃除用のワイパーにつけれるアクリルモップを作りたい☆

好みによるみたいですがアクリルたわしはワタシ的にはお勧めです^^。


0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/07(土) 17:46:12ID:iN9Y9NMV
↑重複してすみません(>o<")
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/10(火) 23:34:45ID:???
棒針編みの練習中だけど飽きてどうしても鉤針編みがしたくなって、
でもあんまり大きいの編むのもどうかと思ってはじめてたわし編んでみた。
小さいけど何色も使うと楽しいね。

ところでゆるく編むのときつく編むのってどっちが汚れ落ち良いんだろう?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/12(木) 19:47:11ID:???
きつめに編んだ方が編み目がほぐれにくい。
ゆるめに編むと手に持ちやすい。

風呂とか洗車用はきつめ、食器類はゆるめとかかな?
編みかたにもよるけど。
長編みならきつめでも持ちやすいよ。


0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/12(木) 22:15:19ID:???
>>411
ありがとう。
用途によって変えるのか。
これから風呂掃除用にミトンみたいなの編むからきつめにしてみよう。

今日ジャスコで完成品のアクリルたわし売ってたけど一つ500円くらいだった。
意外と高くてびっくり。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/18(水) 01:01:37ID:uszZEt9L
>>409
もう遅いかもだけど、アクリル毛糸は100均で買うより普通の店で買ったほうが玉が大きいし、安いし、色バリエーションも豊富だから断然得だよ。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/04(金) 17:24:03ID:???
アラン編みの練習に15cm(一模様+αくらい)×30cmくらいアクリルで編んで、
よく眺めて反省したり感心したりしたら二つ折りにして綴じて袋状に。
そのままたわしとして使ってる。
一辺は綴じないでおけば手を入れてミトンにしたり真ん中にスポンジ出し入れしたりできて便利。
アラン模様の凹凸が汚れをよく落とすような気がする。
編物の練習ができてたわしも手に入って一石二鳥。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/20(日) 15:12:49ID:???
去年はじめてアクリルたわし作ったのですが、久しぶりに作りました。
が、編み目を間違えているのか円形が微妙に歪んでいます。

歪んでいるというか半周ずつで幅が違ってるというか・・・
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/16(土) 22:46:49ID:???
>>415
増やし目を適当にやると、大きくなる毎に円形でなく六角形に近づいたり、
半周づつで幅が違うのは、次の段に行くときの前の段の引き抜き編みと、
次の段の立ち上がりがうまくいかない事でおきやすい。

うちは食器洗浄機で洗う前の予洗に使ってるが、
あくまで予洗使用なので、菌とかは考えないで済むし、
長持ちするので楽。前はスポンジがすぐヘタれてしまって、
買い換えるのもストックするのも面倒だったけど、やっと
スポンジ地獄から開放された。もっと早く使えば良かった。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 00:06:18ID:bfv+XJBw
リーフ型・バラ型を作ってみたいのですが、お勧めの本を教えて下さい。

0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/16(金) 03:56:02ID:???
>>421
バラ型は、スキー毛糸かな、カフェキッチン買うと
編み図をもらえるよ。
売り場に見本があったりする。

ちょっと強引かもしれないけどw<バラ
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 17:22:53ID:???
編んである奴より
くるくる束ねて真ん中縛っただけのポンポンみたいな形のほうが使いやすい。
鍋のふちとかサッシの形状にマッチするから。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/12(土) 12:59:19ID:JKuL6Mrl
長編で編むと糸に汚れがからまりやすいから、細編のみで編んでるんだけど
そうすると今度は乾きが悪いんだよな。
ダイソー、ハマナカ、ダルマ、東レ、ユザワヤのとか色々あるけど、
乾きの速さの差って結構あるのでしょうか?
消臭抗菌もいいけど、超速乾のアクリル毛糸作ってくんないかな〜。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/04(日) 08:07:39ID:???
薄いのが欲しくてリリアン編みで作ったら洗ってるうちにみょーんと伸びてやたら細長いたわしになったw
次はもっと円周を大きくしなくては
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/10(火) 12:26:44ID:???
あむゆーずとか言う新しいサイトで、
モニター募集してたボニー20玉プレゼント
当たった人いますか?

ボニーが近くで売ってなくて、編んだことはないんだけど、
皆さんが書いておられるように、やはり100均のものとは
断然違いますか?
最近手芸に目覚めて、エコタワシをダイソー糸で
編んでみたのですが、こんなものなのかなあって…。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/08/10(火) 22:53:50ID:???
宣伝乙。
本買ってまで編む事もないなーと思ってたけど、やっぱり近所のばぁちゃんがリハビリ代わりに編んでるのが使いやすいので、本買う事にした。
針無くしたから一緒に買いに行こう。と思うけど、100均でもいいのかな?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/06(月) 20:44:58ID:???
雄鶏のコットンとかリネン糸の編み物の本にそんなの出てたなそういや
ボディミトンだったかタオルだったか忘れたけど
0438 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2011/06/27(月) 15:56:51.47ID:???
私はガータ編みの編地を輪にして上下を絞った丸型が好きだ
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/02(土) 19:56:00.26ID:???
クイックルシートの代わりにアクリルモップを作りたいと思い、
家にあるはずのかぎ針を探したけど見つからない。

指だとやりにくいし穴がでかすぎるしボールペンとかだとなかなか
毛糸が引っ掛からなくて諦めかけてたけど、毛抜きでやってみたら
時間は少しかかったけど何とか編めた。

んで早速使ってみたけど確かに埃はよく絡み付いてくれる。
その分埃取るのが大変かも…。ある程度取ってからザブザブ洗っても
やっぱり目に埃は残るね。
しかしかぎ針の代わりになるものって意外とないなぁ…
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/03(日) 04:07:29.08ID:ak0jngdV
道具は一生ものだよ〜
クロバーのペンE、おすすめ
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/03(日) 10:22:02.59ID:pfrBm3ru
百均のしか使ったことないやー。
タワシとかしか編めないけどいつか服とかも編めるようになりたいな。
そういう時にはいい道具使った方がよさそうだね。

しかし毛抜きはやりにくかったわ…。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/04(月) 18:31:29.08ID:???
ピンセットとかよさそう
あと割り箸を削るとか

ああいうのって買うのが嫌なんじゃなくて、やりたいときにすぐやりたいだけなんだよね〜
大抵買ったあとからすぐ出てくるし
似たような理由で買った消しゴムが半ダースくらいあるわ……
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/30(水) 14:39:22.42ID:???
昔は初めてやる技術(縄編みとか引き返しとかパプコーン編みとか)
はアクリル糸で練習してできた編み地をタワシにしてたけど、
最近は編み物に慣れてそういう目新しい技術がなくなってきたから
タワシの在庫が尽きてしまったよ
タワシの本でも買うかなあ
シンク洗い専門に使ってたんだけどさ
薄っぺらい編み地で指に巻き付ける感じで指の力で洗うのが好きだから
タワシ本じゃなくて棒針モチーフ本の方がいいかな
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/27(金) 18:25:13.80ID:???
2つ折にしたら市販のスポンジの大きさくらいで
長編みで長方形に編んだだけのアクリルたわしが使い勝手良すぎる
作り始めた頃は色々編み図とかも見てたんだけどね…
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/07(火) 22:30:31.58ID:???
結局、シンプルなのが一番なんだよな。
最近のは、アクリル毛糸で編みぐるみを編んで、
無理やりアクリルたわしにしてる気がする。
それはもう、たわしじゃなくて編みぐるみだよ。って
思うことが多い。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 16:41:28.30ID:???
>>447
そうそう
模様とか色なんて関係なくて
細編みできっちり編んだ四角と丸が使いやすい。
食器洗いには長編みの透かし模様がいいと思った時期もあったけど
細編み最強w
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/08(水) 20:58:41.58ID:???
レース編み風の、透けてるやつのほうがすぐ乾くし、
ゴミもすり抜けそうで良いかと思ったけど、
使ってるときに指を突っ込んでしまって、使いにくい。
玉編み?っていうのかな、ボコボコのやつ、
硬くて厚みありでしっかりしてるけど、手になじまなくてダメだった。
細編みが一番かな。
バラのようなひらひらのはどうなんだろうか。
使い難そうで作った事がない。
作るのは楽しいそうだけどね。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/09(木) 09:17:44.83ID:kJ4shGtU
コットンタイムのバラ編んだけど小さいからモヘアで編んで子どものヘアゴムにした
かわいいんだけどね。使いやすいのはやっぱりこま編みの四角いやつだよね
使いやすさを優先するか楽しさを優先するか悩む
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 12:27:18.93ID:???
アクリルたわし未経験者の質問で失礼します

子供の頃、下記URL↓の商品っぽい網タワシが家にあり
ttps://shop.tokyu-dept.co.jp/ec/cmRecommend/doProductLink/1/0000/S945-347/00000/00000/cmRecommend/2
テフロンが多くなってきた昨今、アレがあったら便利なんじゃないかと
思ったものの、近くのお店に中々見つからず(網+スポンジばかり)、
アクリルたわしで似たものを作ったらどうだろう?と考えています。

このスレの感じだと、脂との相性がイマイチなのかな?と思いますが
1.柄の無いスクレイパーでザッと汚れをこそぎ捨て→2.少量の洗剤と
スクレイパーで全体を馴染ませこそぎ→3.スポンジで仕上げ、が現状として
2の段階あたりから、粗い網っぽく編んだアクリルタワシを少量の洗剤と使う
というような使用法には向かないでしょうか?

イメージとしてはスポンジと馴れ合ってしまう汚れを網に引っ掛けてこそぎたいです。
アドバイス頂けますと幸いです。長文失礼致しました。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 16:17:52.04ID:???
>>452
個人的な意見ですが、
洗う物が脂系なら、あまりお勧めしません。イマイチです。
こそいだ物が、タワシにこびりつきそうです。
タワシに脂がこびりつくと、洗ってもにおいがしたり、
ベタベタするかもしれません。
本を見ると、「脂汚れも大丈夫」みたいな事が書かれているけど
脂物には向いていないと思います。
もっと上手な使い方の人もいると思いますので
その方の意見も聞いてみてください。
このスレ、過疎化が進んでいるので誰もいないかな。


以前、本のとおりに油は新聞紙でふき取り、ぬるま湯を流しながら洗いましたが
ガス代急上昇なのでやめました。ゴミも増えます。
そして、タワシは洗っても干しても、なんか変。(´・ω・`)ショボーン
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/12(日) 16:37:35.12ID:???
>>453
ゆっくりめのスレなのかな?と思っていたので
早々のレス嬉しかったです、本当にありがとうございます!

普段からスクレイパー&洗剤&給湯なのでゴミやガスは
今までと同じかもしれないのですが、タワシを綺麗に戻せないとなると
やっぱりちょっとこの用途には難しそうですね…再考してみます
0455452
垢版 |
2012/02/12(日) 16:39:18.09ID:???
失礼しました>>454>>452(自分)が書きました
ID出ない板なのを失念しておりました…申し訳ありません
0456452
垢版 |
2012/02/20(月) 20:04:44.62ID:???
再考はしたものの、それ以外の用途で使えればいいや…と編んでみたら
編むのも洗うのも楽しくなりすぎてワロタ状態w

最初は未練たらしく長々編み1目飛ばしの長方形ネットにしてみましたが
それですら結構楽しく洗えた(でも通常用には向かないと思う)ので、
色々編んでみています
※油&脂もある程度なら、丁寧にスクレイパーかけて給湯機&洗剤少量と
馴染ませたネット状のやつで今のところ無事なので、程度が肝心なのかな?

20年近くかぎ針持っていなかった&うろ覚えで適当をやったので
不細工ですが、それを凌駕するアクリルたわしの楽しさは恐るべし…
アドバイスへの感謝も兼ねて、ご報告でした
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/20(月) 20:46:36.91ID:???
かぎ針といえば、クロバーのペンEを愛用しているんだけど、
最近、手芸店でクロバーのペンEではない、よさげなかぎ針を見た。(新製品?)
使い心地が気になる。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/16(金) 20:49:05.37ID:???
コワイのか!

コワイといえば、公民館のお祭りや、福祉施設の即売会とかって
色合いが怖いアクリルたわしが売られてる。
もっとキレイな色合いにすれば買うのになぁ。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 00:08:13.57ID:???
変な色合いのほうが容赦なく使えるよ
きれいな金魚のタワシをバザーで買ったら
使えなくて飾ってる
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 20:13:28.46ID:???
顔がついてると、かわいそうで使えない。
でも、変な色だと洗い物が楽しくないかも。

青海苔がついたお皿を洗ったら、毛糸に青海苔がもぐりこんで
とれなくなったお。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 22:28:13.67ID:???
わかる。風呂洗い用に動物型のミトン編んだけど耳や顔は付けなかった
両端から親指出せる左右対称のミトンみたいな形だけに留めた
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/17(土) 23:44:35.79ID:???
編むのは可愛いのが楽しいけど
使うのは何の変哲もない丸か四角の
余り糸で編んだ変な色のタワシになるw
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/20(火) 19:26:53.31ID:???
飾りが増えれば増えるほど、シンプルだから綺麗に保ちやすいという
最大のメリットも無くなっていっちゃうもんなぁ
でも、見てるとかわいいのも作ってみたいと思ってしまうw
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 22:19:33.40ID:???
>>464
>きれいな金魚のタワシ

>>463が言ってる変な色合いって、そういう色柄のものの事かと思ってた
アクリルたわしの本に載ってるような、動物とか花、果物とかの形で
色も派手なものの類ね
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 22:23:39.20ID:???
怖いタワシは母が作ってるようなのかと思ってた
青色と赤紫色と黄色のストライプとか
こげ茶色とドドメ色と緑色とか
蛍光ピンクと黒とワインレッドとか
色あわせがコワイ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/24(土) 23:17:30.30ID:???
気ままに編んで
色とかちぐはぐでも
手になじむ形ができたら、すごく満足する。
小さいながらも編んでて楽しいよね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/27(火) 11:50:39.80ID:???
服とか手のかかるものは、それはそれで別の喜びがあるけど
はなから「ガシガシ消耗するもの」と思えるから
ストレス少なくて楽しいw

イマイチ・変になった→遠慮なくモミクチャにできてスッキリ
案外かわいいぞ!→かわいいじゃねぇか!と楽しく自己満しつつ使えてスッキリ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/29(木) 17:58:26.58ID:???
先日本屋で見かけた、
「北欧デザインのアクリルたわし」とかいうような本が
かわいかったなー。
うろ覚えだが編んでみようか。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/11(水) 13:36:39.00ID:???
水筒の中を洗うようなときに使える
柄のついたアクリルたわしがほしいのだが
作るには柄の部分をどうしようと思案中。
市販のたわしの柄の部分をリサイクルかなぁ?
0486482
垢版 |
2012/04/12(木) 19:32:55.63ID:???
>>485
プラスチックの方が衛生的によさそうですね
捨てずに使ってみます
ありがとうございます
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/17(火) 07:38:48.89ID:???
>>482
クリーニング屋からもらう針金ハンガーを
ミトン型たわしにつっこんで洗ってる。
洗い終わったらハンガーぬいて通常通りの使い方にもどるし。私はズボラです。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 01:26:49.81ID:???
アクリルたわしと合体するってことは、小まめに取り外して交換して使う前提だろうし
編む(毛糸量)・装着脱・洗濯が楽な平べったく編んだやつでも使えたらいいよなぁ

というワケで、100均とかにもある柄つきの細いスパチュラはどうだろう?
1_素材を間違えなければ熱湯消毒ができる(重要)
2_大体シリコン製とかであの形だから、棒だけ空転しづらいかも
3_柔軟性があるから水筒等の内部形状にアクリルたわし押しつけやすいかも
4_ヘラと柄のところのつくりによってはアクリルたわしの補綴・装着がしやすいかも
5_よしんばダメでも邪魔にならず、使い所が多いのがスパチュラ
(最後はスパチュラのまま排水溝のこそぎ洗いとかにも便利)

先のことを考えるとヘラ・柄一体型で全体が100℃以上に耐える素材のものが
良いと思うけど、100円ので実験できるのもポイントかなぁと思った

一番簡単そうなやつの妄想図(絵心なくてすまん)
ttp://uproda11.2ch-library.com/345645Vki/11345645.gif
…いっそデッカイ細編みのペラを編んでギュウギュウにつっこんで
はみ出た部分をつかんで捻るってのもありそうだよねorz
0492491
垢版 |
2012/04/20(金) 01:40:06.21ID:???
長乱文だった上の補足で申し訳ないorz
鎖編みと図中にある赤の部分は、本体とは別に編んで
後でブチ通すなどの別構造にした方が、千切れても替えられて良いかなと思った

というか別に鎖編みに拘らなくても、好きな紐でもリボンでも
管理しやすいものを使えばいいんだった…申し訳ないorz
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 09:06:00.46ID:???
>>491
乙だけど、鎖編みの紐で結わくだけだと、すぐ外れちゃう。
棒にアクリルたわしを巻きつけた上から輪ゴムで数箇所、
ガッチリ固定しないと。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 14:50:51.52ID:???
>>493
あ、ぶら下げる穴に結び付けても解けたりずれたりしちゃうか…
一体型じゃない場合の方だと紐ごと柄持つ形になるけど、違う方は特にとれちゃうね

たわし本体はヘラより大きめに編んでヘラの形状に引っ掛けて
内部に押し付ける感じになると思うから、いっそ紐なしでヘラでこすり付けるか
>>493-494のように輪ゴムぐるぐるのが管理便利だし現実的かもだね…ってか
ボンボン型のたわしを菜ばしでグリグリやるのが実は一番簡単なのかな
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/20(金) 19:55:12.29ID:???
ダイソーで買った、柄つきのスポンジ、スポンジが取れはずせたから
アクリルたわしを、付け替えて使ってる。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 19:32:20.37ID:???
みなさん、たわし編む時は並太ですかー?
極太ですかー?

自分は極太の方が好きなんだけど
ひょっとしてたわしとしては並太の方が向いてる?と
ふと疑問に思って。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 22:12:13.88ID:???
ましかくやまんまるの実用的な自分で使うのは色なんぞなんでもいい安い極太。
頼まれて作ったり幼稚園のバザーに出すには
本を見て作るからカラフルな並太。
なんか果物だったり、動物だったり、使いにくいやつw
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/23(月) 22:43:28.14ID:???
初めて買ったタワシの編み方の本は並太だった。
だから並太しか使ったことがないわ。ただの丸タワシでもw
極太は汚れがよく落ちるとかありますか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/24(火) 00:16:51.62ID:???
ましかくやまんまるを作るのに簡単&早いので極太で編んでます。
汚れ落ちはどうでしょうか。変わらない気もします。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 19:06:02.69ID:???
スレの前の方にあった、アクリル80%とウール20%の毛糸で長編み一目+鎖編み一目でスカスカたわし作った。
形はすぐに崩れるけど埃取りにはすごくいい。ウールの静電気のおかげかな。テレビ拭いたり鏡拭いたりお手軽に取れる。手垢とかもそれなりかな。
型崩れ気になるなら縁を細編みするとよさ気。多少マシ。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/23(水) 21:14:57.55ID:???
>>506
食器にはわからないな…ウールはフェルト化するから水付けて毎回使用するのはあれかなと。うちはアクリルたわしに洗剤使う人間だし。余計フェルト化してもそもそになりそう。
まあ埃ついて汚れ酷くなったら洗っちゃってるんだけど…時々だからいいかなと。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 08:35:23.01ID:???
>>509
何に使うかによるんじゃないかな。
皿洗い用のは、ミトンみたいなのを作ったら乾きが悪くて結局使い勝手が悪かった
けど、ほこり取りにはその方が良いかも。
0511509
垢版 |
2012/06/13(水) 20:43:58.50ID:???
>>510
皿洗いにしたいんだけど、重ねると乾きが悪いのか。
一枚のは薄くて洗いにくそうだったから、重ねたらどうかと思ったけど
衛生的には一枚のがよさそうだね。

形は何でもいいから編んでくれと頼まれてしまって、どうせ編むなら
使いやすい方が良いと思って、いろいろ見てたら分からなくなってきた。
ただ四角く編むことにする。

でも、なんだか微妙な色の毛糸を渡されて、餅下がり。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/28(木) 20:57:03.52ID:???
>>482ですが、水筒の中洗う用に
柄のついたスポンジ買いましたよ
これがダメになったら、編んだやつつけようと思いつつ
なかなかダメにならないwww
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 01:29:45.57ID:???
外国人作のwashclothってだいたい綿だと思うんだけど、なんでアクリル使わないのかな?
タワシ用じゃなくて洗ったあとに皿拭く用なのかな。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 00:22:30.09ID:???
外国のアクリルは乾式アクリルが主流だそうなので、
洗浄効果があるアクリルは手に入らないのでは?

ttp://www.hamanaka.co.jp/qa/teami_q18.html?keepThis=true&TB_iframe=true&height=400&width=410
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/12(木) 00:04:46.06ID:???
編み図読めないwww
母から教わった円形のだけ編んでるwww
老眼で編みにくいって言ってたからあげたら超喜んで飾ってるwww使えwww
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/12(木) 14:06:57.22ID:???
ああああ、アクリルたわしに蟻がたかっとる。
ん・・・アリクルたわし・・・( ̄ー ̄)
なんて駄洒落てる場合じゃないんだ。雨であがってきたのかな。
退治方法を検索しに来て、2chやってる場合じゃないんだった。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/22(土) 16:55:07.34ID:???

                 ,ィ    -‐…‐-ミ ト、
                 {乂´          `ヽY ア
               ー=イ乂 `¨           `ヽ
              /                     :.
             /       /          ヽ|   ヽ   :.
          /       i     |   .:|    |  i
           ムイ     . : A   . .:i A . :| . :|   .:}  }
           |   . .:ト{ ヽ .: .:.ト{ ゝト、│  .:/   ′
           jィ   . : | TT\ . :| TT  /  .:/   i{
              人ト、人:{ ∪  乂{. ∪ ムイ:イ   八
                 | }   '      │! .:|
                 |人   -      | ..:′
   n:             | .:| 〕j : . _ ,..   ´,′,′ヽ
   ||            /| .:|// //. : }   / .:/   \
 f「| |^ト         / :| .:|/ //.:/j  . '/ .:/ \_
 |: ::  ! }         / :/| ├''"´/  / / .:/xr≦⌒`ヽ
  ヽ  ,イ      / ://| .:|   / / ./ .://         Y

0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/26(金) 21:14:48.84ID:???
キャスキッドソンのクッションカバーキット付き雑誌をググッたら
アクリル毛糸みたいなのでクッションにせずにタワシにできるかしらと思ったよ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 09:56:48.08ID:???
>>530
わかる
バザー等に出すときはいろいろ凝るけど
普段使いはバザー作品の残り毛糸をつなぐから
みょうちくりんなものばかりw
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/30(火) 21:34:37.49ID:???
>>532同じく
バザーなんかでもかわいいタワシを買ってしまう
使えないんだけど・・かわいいからつい買う
普段使いはハンパな毛糸で作ったテキトーな形のやつw
0538534
垢版 |
2012/11/01(木) 19:31:17.11ID:???
半端糸で作ったのかと思ったが、
同じようなオソロシイ色合いの円座も売っていた。

寄付された毛糸の寄せ集めだろうか。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 14:40:30.30ID:???
なかなかダメにならないのに、たわしの神が降臨しちゃって増産中。
いろいろな形を作りたいけど、使いやすいのはやっぱりシンプルな形。
ガーター編みの丸型渦巻きが一番好き。
柔らかいけど厚みがあるのがイイ!

本屋でたわし本を見ても、『使いにくそう』と思って結局買わない。
でもやっぱり他のも編んでみたい。
でも使いにくそう…。
(以下リピート)

皆さん、増産してますか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/17(土) 01:35:25.59ID:???
>>540
丸型渦巻きつくったけど丸くならなかった・・・泣く泣く折りたたんでスポンジ風にしました。
あんなに絞ることができるの?(´・ω・`)
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 00:18:25.10ID:???
>>542
棒針、ガーター編みでひし形をつくる渦巻き好きの540です。

作り目:段数=1:2
の比率にして編めば、むぎゅーっと絞ると円になりますよ。
片方を絞ったら、裏で飛び出してる糸端と固結びしてから、切らずにそのまま反対側もぎゅーっと絞ります。
絞っていくと、俵型から円座のように、平らに丸く、つぶれていきますよ。

あれっ、イビツだな?と思っても、とにかく絞ってヘソを作るのです。
絞ってできるヘソ同士を重ねることを意識すると、うまくいきます。


または、片方絞ったら結んで糸を切り、もう片方も絞り、俵型にしてしまいます。
そしてヘソ同士を重ねるように、縦につぶします。
ヘソ同士を適当にくくります。

私は20目で40段編んでます。極太か極太に近い並太で、10号針。
直径を測ってみたら、12cmぐらいありました。
手が大きいので私にはこれでちょうどですが、
小さいのが好きなら毛糸や針の太さを変えたり、15目30段とかに調整してみてください。
ちなみに今、オフホワイトの極太10目20段で編んでみたら、直径5cmの白玉だんごになりました。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 00:31:00.50ID:???
わっ、長かった!
あと、ひし形じゃなくて平行四辺形、です。
細かいことが気になるのが私の悪い癖…。

書き込んでから思ったんだけど、ガーター(またはメリヤス)はぎをして筒状にしたあと、その糸を結んでる?
結ばないと絞ったときにはいだ部分がつれてしまい、
思いっきり絞れないので、きれいな丸につぶれないよー。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 00:54:35.28ID:???
>>544
編み図通りにやったんだけどね(´・ω・`)目がガッチガチだったのがいけなかったのだろうか…(´・ω・`)
親指くらいの太さの穴が開いた状態までしか絞れませんでした(´・ω・`)
形状は好みなのであとでまた試してみます!
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/19(月) 14:02:11.80ID:???
>>545
親指が通る穴って、結構大きいね!
潰すことも考えると、少しゆるく編んだ方がいいのかも。
でも緩すぎると使ってる間に編み目に指が入りそうだよねw
親指穴のは、ドーナツを編んだのだと言い聞かせ、絞った上下のところを穴の内側でうまくかがってみたら?

いい具合の編み地にたどり着けるといいね。
そして増産しましょうw
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/20(火) 18:56:02.88ID:???
その編み方で一度作ったけど、中心がボワンボワンになって
外側が薄い感じ。段数が多かったのかな。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/30(金) 14:11:14.34ID:???
イオンのパンドラハウスに寄ったら、『ジェリービーンズが廃盤になります』との張り紙が。
1玉98円で色も可愛いし、固すぎず柔らかすぎず、使いやすいタワシになるからこれでばっかり編んでたよ。
リニューアルするそうだけど、どんな感じになるんだろう。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/02(水) 15:10:13.69ID:???
トップバリュになったのが元ジェリービーンズなのかな。


喪中だし、寝正月なので、たわし編む!
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 02:34:00.54ID:???
茶渋取り用にアクリルたわしを新調…しなきゃならんので
久々に編んだら手が疲れた
かぎ針が苦手なのもあるけど、オーバーハンドで編んだら
疲れにくかったので、しばらくはこれで編んで様子見
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/20(日) 22:56:01.66ID:???
編み方が単純だけど色あわせで可愛くなる感じ
図書館で借りたけど編む前に返してしまった
買ってもいいと思ったわ
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 00:24:37.76ID:???
パンドラのジェリービーンズがリニューアルしたであろう時期に赤ちゃんが産まれ、里にこもっている>551です。
ジェリーがトップバリュに…。なんかがっかりだなぁ。
色や太さなどは、ジェリーと同じ?

>>558
半額!なんてすてきなひびき!
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 03:01:58.81ID:???
>>560
レスもらえるとは。指編みのたわしでも落ちますか?
羊毛だとギチギチに編むと毛が出てちくちくするから
アクリルでも同じようにギチギチに編んだ方が
汚れが落ちやすいのかなと思ってきつめに編んでるんだよ。
アクリルの繊維自体に効果があるのはわかってるんだけどな
0566sage
垢版 |
2013/01/21(月) 15:04:40.68ID:???
初めてのアクリルたわし、量産しました。
なんかやっぱり、食器やお鍋を洗うのは不安なので、
お酒のグラス専用と掃除専用で、使ってみます。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/21(月) 18:37:56.55ID:???
>>561
北欧テイストのってやつ?
買ったよ〜編んでるよ〜
>>562さんがおっしゃる通り、編み方は簡単です
初心者さんなら、かぎ針編みの編み込み模様が練習できていいですよ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/12(金) 05:41:58.03ID:???
BB様たちはベルバラやアーミンの話になるとわいてでて板違いでもいつまでもその話するよね
30年以上前が一番輝いていて楽しかった時期なんだろうけどあたまわるいわ
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/12(金) 23:13:29.89ID:???
そろそろ取り替え時期なんだけど、編む気がない。
編まないで、毛糸をぐるぐる巻いたやつにしてみるか。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/18(木) 18:51:07.37ID:???
ベルばらの新作が出ますよ♪
ちょっと心配だけど嬉しいvv

これだけではなんなので
夏に向けて編み始めましたー!
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/27(土) 23:07:44.32ID:???
友人にあげたタワシが、ヌタヌタになってた。
一緒に置いてあった普通のスポンジもヌタヌタヌメヌメヌルヌル。
どうすれば、あーなるんだよ。
頻繁にクレクレされる理由が分かった。もうやらん。
0586田中
垢版 |
2013/05/16(木) 13:24:31.20ID:BrT27hgJ
天国からきました
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/01(土) 10:05:14.73ID:???
>>585
たぶんそれ、料理後の鍋底をすぐ濡らしたたわしでこするとかしてんだよ。濡らしたあとも全くしぼらずそのままで、何ならその上から洗剤垂らして洗って、水洗いもそこそこにそのまま放置でそうなる。
従姉にあげたのがだめになるから使い方聞いたんだ。
スポンジもすぐヌタヌタヌルヌルになると言ってたよー
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/09(日) 14:56:20.89ID:???
細編みの四角と丸をあんでます。超初心者なので目がそろいません。
一緒に始めた母が本を読んですごいのたくさん作っています。
かなりもらってしまったけど、細々と細編みやっていこうと思います。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/10(月) 21:57:50.09ID:???
589がんばれー!
アクリルたわしは細編み練習にもってこいかもねー
そのうち、色変えたり長編み入れたりして
もっと楽しめるよ〜
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/13(木) 06:42:14.13ID:???
本に載ってるのは確かに見栄えはいいけど
実際に使い心地がいいのは四角と丸なんだよ〜
糸とかぎ針の相性もあるから
調整しながら編んでいくと揃ってくるよ。
アクリルたわしの世界へようこそw
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/13(木) 07:56:50.87ID:???
華麗なタワシは使えないw結局○と口に落ち着く
正方形じゃなくてひし形はどうだろう・・・細かいところによさそうなんだけど
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/13(木) 08:35:59.98ID:???
コップ型は使い勝手いいよw
持ち手を引っ掛けれるし、手も入れれるしw
何かの本に乗ってたけどお気に入り
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/09(金) NY:AN:NY.ANID:???
超初心者だけどアクリルたわし編みたくて、鍵編みの基本の本を買ったけど挫折。
YouTubeいいね!
見ながらならなんとか編めるようになった。
ただの□だけど花モチーフ付けてみたり。
ハマって毎晩色々編んでます。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/10(土) NY:AN:NY.ANID:???
規制で書き込めなかった。レスくれた方ありがとう。

四角は網目が数えられず挫折。丸と葉っぱに落ち着きました。
葉っぱは手の形に添って洗いやすいです。嫌いだった洗い物をするのが楽しい。
細編みしかできませんが。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/18(日) NY:AN:NY.ANID:???
実際に使ってみると○いいね
実母に話したら欲しいということで、せっせと作らねば
あげる相手がいるのは嬉しいね
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:???
かわいいタワシは使えそうになくても
ついつい買ってしまうわ
自宅用は簡単なのしか作らないし
かわいいタワシはコレクション
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/20(火) NY:AN:NY.ANID:???
>>606
おめでとう!

メーカーの人じゃないけど、メーカーに近い人から聞いた話。
例えばハマナカの場合、アクリル100%毛糸に
ボニーとホビーメイクがあって、両者の値段が数倍違う。
値段が高いボニーの方が、圧倒的に色がきれいなので
染色によるコストの差なのかと思っていた。
なので理由を訊いたら、原料の石油の精製の状態のランクで
値段の違いが生じるとのことで、アクリルたわしなら安いもので十分、ですって。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/26(月) NY:AN:NY.ANID:???
半年はもたせようと思ってたのに、換気扇掃除に使ったら、その油がとれなくなった。
申し訳ないことをした。なんでもアクリルたわしに任せず今度から使い捨ての
ハギレでやっちゃおう。
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/06(金) 20:56:47.94ID:???
お花の編んで、本に掲載されてるように水道に吊り下げた。
あら、かわいい!テンションうなぎのぼり!
でも一度使ったら、ぐったり・・・ヨレヨレ・・・
テンション急降下。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 17:54:34.30ID:???
11月にまた会社でバザーに出店するから、葉っぱ量産しようかな。
見た目はドレス型もいいんだけどね〜
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 17:58:50.64ID:???
バザー用には華やかな色目でかわいい形のも作る
見た目で買ってくれる人もいるから
丸や四角とセットにしとくと実用性に気づいてくれるかなーと
いらぬ心配でしょうか
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 19:32:57.42ID:???
>>626
自分用には用途に応じてただの丸や四角、ミトン型のヨレヨレになってもテンション下がらない
使い勝手重視のアクリルたわしばかり作ってるけど
アクリルたわし?何それ?な人でも可愛いから試しに買って使ってみようと思ってもらえるように
バザー用に可愛いアクリルたわし量産してる
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 19:36:46.88ID:???
バザーで可愛いアクリルタワシなんて、売ってないよ。
なんじゃこりゃ?みたいのばっかり。
可愛いのが、たくさん並んでるところを見てみたい。
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/14(土) 20:19:57.99ID:???
よし!パステルカラー買って10月のバザーはドレス・バラ・葉っぱで行こうかな
バラと葉っぱの組み合わせいいかも
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/17(火) 20:07:22.94ID:???
>>634
私もいちごのアクリルたわしバザーに出そうとアクリル毛糸買いにとある手芸屋さんに行ったら
いちごに花付いてる見本(?)があった
花自体はただの飾りだしなくてもいいんだけど、付いてたほうが可愛いしアクリルたわし使ったことない人にも
使ってみてほしいから花の付いたいちごを既に量産済みで後はバザーを待つのみ
同じバザーでないことを祈るwww
0642635
垢版 |
2013/09/18(水) 23:23:29.02ID:???
ありがとー!めっちゃかわいいね、まねっこしちゃおっと。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/19(木) 13:44:40.42ID:???
うぴ主ですが、ペアカップの青い方はなんか気に入らないからバザーには出さないことにした。
ハートって色んな編み方あるけど、印象を決めるから重要だね。
0650648
垢版 |
2013/09/20(金) 19:35:05.29ID:???
>>649
そうなのか・・・
でも可愛いよね。飾っておくにはよさそうだ。
レスありがとうございます。

シンプルで可愛いのってないかなぁ。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/20(金) 20:29:14.30ID:???
>>650
コップ型はイチゴより小さいからまだ持ちやすいよ。
使いやすくてうちで使ってるのは、アトリエの『ポコッとお花のアクリルたわし♪』ってやつ。
使いやすいよ。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/20(金) 21:52:15.52ID:???
花付きイチゴすごくかわいいね
バザーの客寄せ用にいいかも
2個セットでもう一つは葉っぱ型をつけようかな
大きすぎるという事はちょっと小さく編んだらいいのかな
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/21(土) 16:10:06.43ID:???
ドーナツより渦巻の方が売れたな〜 作る手間はそんなに変わらないけど、
渦巻の方が実用的な気ガス
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/21(土) 16:38:11.06ID:???
うずまきってどんなのだろーと思ってググったけどいろいろあるんだね
ペロペロキャンディーみたいで色によっては美味しそうw
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/21(土) 17:55:34.01ID:???
>>655
今バザー用に何編むか探してるんだけど、渦巻き型うれるんですか!
他にこれが売れた!などありましたら教えてください。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/21(土) 18:18:08.18ID:???
>>657
もう渦巻は飽きられてるかもしれません、私は犬や猫の顔のタワシと、肉球で逝く予定です。
こっちは肉球が珍しいらしくて沢山売れました。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/21(土) 20:26:52.48ID:???
>>653
例えば
▼▼▼▼
 ▼▼▼
  ▼▼
   ▼

を一回り小さくすると

▼▼▼
 ▼▼
  ▼

という感じでしょうか?
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/22(日) 05:10:32.75ID:???
>>663
厚みや大きさが欲しい時に極太で作ったり、あみぐるみ作った残り糸消費や小さめタワシが欲しい時に並太で作るけど
洗浄力は使ってて気づかないから、たぶん同じ
使いやすさは並太より極太の方が厚みが出るから、並太の編み図そのままで極太で編むと大きすぎ厚すぎで使いにくくはなる
人によって手の大きさや使い方も違うから結局は好みかな?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 21:31:54.19ID:???
>>669ですが古本届きました。
『日本全国ご当地キャラたわしでエコライフ』『かわいいたわし105』『エコたわし101』『洗剤いらずのエコライフアイデアたわし』の4冊。
『ご当地キャラ〜』はかわいいけどグッとくるものがなく、作ることはないかも。
キャラ物編むときの参考にはなると思う。
『105』『101』はヴォーグ社のなんだけど、携帯クリーナーまで載ってておしゃれかわいい。
『アイデアたわし』は本当に掃除のための本って感じで、色々な用途別に別れて種類が豊富。
個人的に安かったし買ってよかったかな。
参考になれば。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 21:38:43.96ID:???
沢山作ってうpしてください!
105とか101とかオトクwww
ご当地キャラ〜がちょっと羨ましい
くまもん作りたいんだけど
くまもん単独ハンドメイド本では結構高いのにアクリルタワシしか作りたくないw
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/26(木) 22:22:08.78ID:???
>>672
残念ながら『ご当地キャラ』にはくまもん載ってないよ。
ゆるキャラ本かと思いきや、広島だったら紅葉、東北ならなまはげとか微妙なキャラばっかです。
くまもん私も編みたい〜
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/27(金) 16:56:40.68ID:???
100円ショップに3色杢タイプの毛糸が売ってあって、可愛かったから思わず買ってしまった。
タワシは犬とか作ってるけど、どう使おうかな
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 19:43:44.55ID:???
>>675
一応フックに掛けて湿ったままにならないようにはしてるけど
フキンを漂白した後の残り汁につけおきしておくことはある
でも普通の食器洗いスポンジだって同じだし、考えてもキリがないから
何となく汚れたりヘタったら新しいの使うくらいで気にしない
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/28(土) 19:52:29.75ID:???
イチゴ編んでみた。かわいい。
結構厚みがあるね。
ゆるく編んだらもう少し柔らかい感じになるだろうか。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/30(月) 14:38:58.64ID:???
イチゴは洗い物じゃなくほこり取りに使ってる
テレビの液晶とかPC画面とか
極細で編んだのは携帯クリーナー
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/05(土) 22:20:17.30ID:???
アクリルたわしほんと売れないね。
働いてる施設で玄関で売ってるんだけど、デコレーションしたペットボトルキャップのマグネットや、くるみボタン等は売れるんだよね。
やっぱり知ってても使わない層が多数なのかな。
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 13:51:24.93ID:???
>>687
一応施設のキッチンに置いてるけど、ごく一部の人しか使ってない感じ。
洗剤使わなきゃ汚いって思ってる人達って結構多いんだね
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 15:08:31.99ID:???
バザーで何度か売った時の反応。

置いてあっても、何だか分からない。編みぐるみだと思ってる。

使ったら洗って、外に干す。直射日光で消毒?殺菌とか
書いてあると、面倒で手が出ない。
日光で殺菌しないと汚いんだ。と考える。

これで油が落ちるわけないと思う人。確かに手間かけないと無理・・・
売ってるほうも、「はい、よく落ちます」とは嘘でも言えない。
最初に油をふき取って・・・とか、使い方を説明すると、
だいたいは買ってくれない。

あとは、もったいなくて使えない。
動物とか、使ったあとにかわいそうで捨てられない。
だから買わない。

「コップを洗うとピカピカになるんです。」と言っても、わざわざコップだけ
これで洗うのもねぇ。他のものと一緒にスポンジでいいわ。

初めて手にする人で、買ってくれた人の8割ぐらいが、
飾っておくと言っていた。

一通り使い方を説明したあとに、スポンジ代わりとして洗剤使ってOK!
というと完売した思い出。orz
0693692
垢版 |
2013/10/07(月) 19:28:28.58ID:???
書いてる途中で電話がなって、後で書き直そうと思ったのに
間違えて、書き込みボタンを押してしまった。

大きめのメラミンスポンジに、アクリル毛糸でカバーを作って
使っている。消しゴムみたいな感じ。使うときは少し引き出して使う。
カバーに下げ紐をつけて、使い終わったら下げておく。
普段使っている、アクリルタワシと並べて下げてあるから
統一感が出るというか、気分的に楽しい。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/16(水) 17:33:12.02ID:???
使った後、完全に乾かすって別に面倒でもないけどなあ。
複数同時に使って、濡れたらベランダ行きで。
アクリルたわしのおかげで食器洗いが、楽しくなった。
食洗機使ってるおうちだったらいらないんだろう。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/16(水) 19:05:17.67ID:???
うちはシンク洗ったりして、ヨレヨレになったら風呂で使ってます。

アクリル85%くらいので作ったらどうなるかな?
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/16(水) 21:53:14.67ID:???
>>695
毛入りは臭くなる。獣臭というか、独特な臭いがした。
毛糸にもよるのかもしれないけど、毛が抜けやすかった。
洗った皿に毛がつく。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 04:03:59.48ID:???
ハートモチーフを手芸用ボンドで付けてたんだけど、実際使ったらすぐ取れた
ちゃんと毛糸で留めなきゃだめだね
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/17(木) 17:10:03.11ID:???
この色でアクリル100%があればいいのに!
と思うことがあるので、理解は出来る。

実用に向いてないからやらないけどね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/19(土) 18:33:36.30ID:???
しっかり縫い付けないとだめだよ。
ゴシゴシしてるとすぐに取れちゃう。
売りに出すなら、これでもか!ってくらい強力に縫い付けるべし。
編み終わって、最後に残った糸も、ちゃんと始末しないと
すぐにピョコッと出てきてしまう。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 00:16:12.47ID:???
しかし何故アクリルたわしごときのものを売ろうとするかなw
買い手もよく理解しておらず、かわいいものは家に飾っておくとか言われるんでしょ?
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 19:18:56.38ID:???
使わない奴には、まったく理解できないだろうけど、
この良さが分かると、手放せなくなる。

下水に洗剤を流さない、環境に良いんです!とか
熱烈に語られてるのを見ると、宗教的というか、
変なねずみ講らしき組織みたいで怖い。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 19:35:35.01ID:???
単に洗剤の使用量を減らしたくて、使っている。
コップ、マグカップ、グラス、湯のみ、お茶碗、お椀、
果物の皿、サラダの器、漬物の小皿、煮物の器、スープの器、
油分を拭き取ったメイン・ディッシュのお皿等、
洗剤の出番はほとんど無い。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 21:18:53.60ID:???
私もバザーで売ってると「縫いぐるみの代わりにイイね!」買って逝く人達いたよ、
ダニとか付かないし、洗濯も楽だしね
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/26(土) 14:19:06.10ID:???
職場だとぬいぐるみ置くわけにはいかないけど、
これなら文句言われないからって人もいたよ。
机周りの埃取りに使ってるそうな。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 04:23:31.41ID:???
>>692
メラミンスポンジは表面削ってしまうから
茶渋落としに使えば使うほど茶渋が染み込みやすく落ちにくくなるよ
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/29(火) 16:26:36.19ID:???
>>721
難しいってほどではない、棒編みで四角に編んでとじるだけ。とじるのはちょっと面倒か
ドーナツで可愛いのを作るのは難しいかな
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/02(土) 16:21:37.76ID:???
以前苺型やティーカップ型をUPした者ですが、今日お祭りで出店してきました。
結果9枚程売れましたよ!
もっと売れないと思ってたのでうれしい。
今度はドーナツ型とかもチャレンジしてみます。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/07(木) 05:13:18.84ID:???
だいたい作り方アップしてる人のたわしって、サイズが小さいんだよね。
サイズ調整できない私は、やっぱ一回り太い糸で編むべきかな?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 00:04:11.95ID:???
編み物したことないけど
アクリルたわしを作りたくて
アクリル100%の毛糸とかぎ針を買って
初心者向けの本を買うけど
それで簡単なもの作れるのかな
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 01:10:51.95ID:???
>>733
本よりもYoutubeの方が目の拾い方とか分かりやすいかも。
私はかぎ針は作品にならないぐらいの練習編み程度の経験ありだったけど、動画でアクリルたわしが初作品でした。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 04:44:43.41ID:???
>733
かぎ針編みガチ初心者なんだったら
いちばんわかりやすいかぎ針編みの基礎BOOKって本お勧め
かぎ針編みの記号と編み方がめっちゃ詳しく図解されてる(※ただし編み図はほぼない
本当に簡単なやつでいいんならかぎ針の練習に
四角とか丸に編んだだけのやつでもたわしとしては使えるし
ネットで拾える編み図とかも読めるようになるよ
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 07:24:56.64ID:???
>>733
私もYouTubeお薦め
アクリルたわしで検索して一番に出てくる人ので練習した。
本も買ったけどたまに辞書的に使ってるよ〜
0737733
垢版 |
2013/11/09(土) 09:23:26.79ID:???
733です
youtubeなどでやってみます
やっぱり動画は侮れないですね

「いちばんわかりやすいかぎ針編みの基礎BOOK」もアマゾンでみたらよさそう
「いちばんよくわかる かぎ針あみの基礎 (いちばんよくわかるシリーズ)」を買うつもりだったけど
買う前にここで聞いてよかったです

左利きで字を書くのが右なので上手くできるか不安だけど
食洗機に汚れた食器を入れる前にアクリルたわしで軽く汚れをとりたいので頑張ってみる
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 11:03:02.38ID:???
編まずに針で刺して作るアクリルたわし出たよね
羊毛フェルトのマスコットみたいなの
あれは使い心地とか作りやすさとかどうなんでしょう
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 11:36:18.74ID:???
何年か前、棒に巻き付けて果物の形に作るのがあったよね。
母が作った苺とかいくつか持っているけど、
使ってない。
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/09(土) 22:56:52.23ID:???
フェリシモのキット最強だった。
昔はアクリルたわしのキットもあったので
オクなんかで探してみるのも手かも。
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/10(日) 04:29:41.38ID:???
>>736
多分その人、誰だか想像つくわ。この人に二つに渡る長文コメントしたら、勝手に削除されて以来、好きじゃなくなった。
陰湿な顔してるし苦手だわ。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/11(月) 00:21:04.47ID:???
クチュリエ検定 かぎ針編みって、フェリシモ主催のものだっけ?
これって何かフェリシモから取ってないと受けられないんですか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/14(木) 23:28:37.31ID:fLFoM0f8
本屋に行ったら
いますぐ編めるエコたわし
ってかぎ針と糸が付録になっている本が売っていた
アクリルたわしは下火になってると思っていたので驚いた
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/15(金) 04:37:41.42ID:???
>>751
ユザワヤで見たような。私はたわしに千円以上もかける気はないね。
道具までスターターキットとなっているんなら考えるが。
0755753
垢版 |
2013/11/15(金) 17:34:11.72ID:???
>>754
>>751がそう書いてるんだよ
>>752は文章もきちんと読まずに茶々いれて、さすがに失礼だよ
あなたが>>752じゃないなら、知らんのは別にかまわん
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/10(火) 19:11:04.27ID:???
ガーター編みのタワシがふんわりしてて、あんがい良かった。
でも棒針編みは苦手です。
鈎針ならどんどん編めるのに・・・
鈎針だと硬くなるよね。長編みだと柔らかくなるけど
使っているときに指を突っ込んでしまうのが嫌だし、
やっぱり棒針で、がんばってみるかなぁ・・・
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/11(水) 16:24:03.58ID:???
私は棒が多いほど凄い!みたいな感じがするから棒編みで4本使って編んでる。
タワシにはもったいないかな
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/11(水) 17:51:54.75ID:???
何がもったいのか分からないけど
ミトンみたいな手入れて使うタワシなら4本使うこともあるんでは
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/11(水) 20:17:43.27ID:???
>>759
毛糸に対して太めの針を使い、うね編で長方形にざっくり編み、
編み始めと編み終わりをはいで筒状にするのオススメ。
私はさらに、筒の上と下を絞って、ヘチマみたいな形にして使ってます。

うね編みの凸凹が編み地の硬さを少し緩和してくれている気がします。
筒状にして、編み地を2枚重ねにすることで、食器を洗うときにしっかり擦れる気がしてます。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/12(木) 03:26:01.91ID:???
>>764
その筒状から絞らずにフリル追加して使ってるよ
端っこにボリュームあるとグラスの奥とか洗いやすい

問題はどうアレンジしてもフリルがスーパーオカンアートになる事…
ナチュラル系の色だと若干マシかなあ…
0771759
垢版 |
2013/12/31(火) 19:02:44.67ID:???
>>764
規制で書けなくなってしまい、御礼が遅くなりました。
うね編みでざっくり編んでみました。
やわらか過ぎず、硬くなく、ちょうどよかったです。
ありがとうございました。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/04(土) 09:53:13.56ID:???
みなさん、新年を迎え新しいたわしを増産してますか?

>711さんからのお礼が嬉しかったので、私もうねあみでいくつか編んだよ。

お風呂用に丸モチーフ2枚はぎ。
表は真ん中2段だけパプコーンで、あとは長編み。
裏を多色のグラデでうねあみにした。

うねあみのボコボコで、汚れがすごく落ちる気がしてきた!
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/15(土) 14:19:53.81ID:???
実家の母に前もって葉っぱとリング細編みのモップみたいなたわしとドーナツ型を送ってあったんだけど、
メールでこんなかわいいの使ったらバチが当たると言って使ってないのは聞いてたけど、
帰省したらキッチンに飾ってあって、観賞用にしてると言われ、本当に観賞用にする人がいるんだなと知りました(笑)
でも、元は安いんだから、使ってと言って帰ってきたけど、どうなってることやら…。
また編んであげるし。今度はハート型送ります。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/15(土) 17:13:26.35ID:???
使い倒してもらった方がイイんだけどね、キッチンには可愛い小物少ないから飾る人も多いみたい。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/26(水) 17:23:40.77ID:???
スタークロッシェってなんなの?美味しいの?と思ってググったら
綺麗な編み方ですね、練習してみよう。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/06(木) 02:43:40.72ID:???
別物編んだ時に出た5センチ前後の半端糸を束ねて
水垢を拭いたらキレイになった。
リボン状に編んで水道に巻き付けておいたら
シンクの掃除に便利そうだ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/07(金) 21:10:33.96ID:???
新品の編みたてタワシで油ギトギトフライパンを
直に洗ったのは誰だYO?無残な姿になってるYO
使っちゃダメって言ったYoNe〜
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/11(火) 22:23:55.11ID:???
古いのも3個くらい下がってるのに
新しいのを使いたがる。
スポンジもあるのに・・・
うちは、とーちゃん、かーちゃん、じーちゃんも使ってる。

ちなみに、ギトギトフライパンは、常備してるポットのお湯を(150cc位)
中にサッとまわしかけて、ティッシュを一枚丸めて、使っていた箸やへらで挟んで
フライパンをゴシゴシ、中に溜まっているお湯でティッシュをすすぎながらゴシゴシ。
箸やへらも汚れが落ちる。一度、水道で流す。
その後、エコタワシの登場です。
以前は本にのっているように、新聞紙で拭き取っていたけど、
ゴミが増えるのと、新聞紙だと汚れを吸わないから上手く出来なかった。
今は、このやり方が一番楽。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 13:23:03.17ID:???
お風呂で浴槽を洗うのに使ったんだけど、
ステンレス?、シルバーの浴槽でつかったら
鉄臭いような臭いがした。使わない方がいいのかな。

身体洗うのに使ってる人いる?
本に載っていて、ちょっとびっくりしたんだけど。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 15:30:22.93ID:???
最近、時々見かけるレースたわしってどうなの?
アクリルたわしはエコだと思わず、ハンクラ魂たわしと思っている私には
気になる一品なのだが。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/12(水) 19:21:13.21ID:???
クグッテはじめてみた
花たわしフルールって名前で実用新案出してる方がいるわ
化繊のレーステープをリング編みにして作っても面白いのできそう
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 15:03:32.32ID:???
だいぶ前の話だけど。
私にエコたわしを勧めてきた人が、実際は全く使っていなかった。
聞いたやり方では全くきれいにならないから、もう一度聞いたら
「私、自分じゃ使わないから〜」って言ってきた。
すごく良い物なのピカピカになるの、エコなのって、猛アピールだったのに、
何で使わないのか聞いたら。
「うふふ」って誤魔化された。この「うふふ」に込められた物は何なのか・・・

あのときにもらったバラたわしを本で見かけて、そのオバちゃんの事を思い出した。

さて、今日はカエルでも編むかな。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/13(木) 19:05:37.78ID:???
私は売りはしてないけど、使うよりも編む方が好き。
早く出来上がるし、かわいいし。そのおばさんには金儲けも加わってくるんだろなw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 17:01:28.48ID:???
今日、また行ってきた、どうしてもその色が必要で5個入りの買ってきた。
セール品なのでばらせないそうだ。
いっぱい編むよ・・・
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/23(日) 22:40:47.09ID:???
練習のために買ったひゃっきんのアクリルモヘア

編んで解いて編んで解いて千切れて…もういいかなと
一段目 細編み 鎖編み…
二段目 鎖編み 下の鎖を束に拾って細編み…
みたいな編み方で二本取りでグラス用とお風呂用たわし作った

廃品利用のつもりだったのに汚れ落ちに驚いてる
アクリルたわしって蛇口がクエン酸なしで光るのがすごいね
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/07(月) 16:42:37.37ID:???
残り毛糸を全部つないで編んだ。
落ち込んでしまうほど、すごい色合いのたわしが出来た。
何でも良いって言うからオカンにあげた。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/16(水) 22:27:47.76ID:???
いちごタワシ貰った
これはかわいくて使えないね
もともと見本に貰ったんだけど増産しても使えそうにない
プレゼント用になりそう
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/03(日) 22:46:58.73ID:???
さ、今年も祭りに出展の時期がきましたよ。
アクリルたわしが売れたのでいっぱい作るよう言われました。
イチゴに花をつけたのとティーカップを去年upしたんですが、今年もそれ出そうかな。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 13:27:09.46ID:???
気にせず写真撮れるんだからこの床の汚れに慣れてるんだろうね。
バザーで同じ物を見かけないことを祈るわ。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 18:40:48.42ID:???
床の汚れが気にならない人だということは、編み目にもよ〜く現れているじゃまいかw
こんなのお金を出して買う人がいるんだねー。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/04(月) 23:59:10.70ID:???
というか、作品UPする場所を考えなきゃ…
2chで褒められるなんて、余程の腕の人だけだよ
ブログにでもUPしよう
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/05(火) 00:35:34.09ID:???
その通りだと思う。
むしろこの板は女性が集まったときの悪いところが遺憾なく発揮されてる。おめでとう。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/05(火) 13:20:29.59ID:iwlCLMnx
姑チックな人がいるスレはここですか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/05(火) 20:15:52.43ID:???
流れ変えようとおもったけどだめだった
ハンクラ板は性格悪い人がいて連投で罵倒するから
よくあること
あまり気にしないでください
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/05(火) 20:56:57.45ID:???
2chに作品なんて上げるもんじゃないよね
初心者さんだったのかな?
これからは気をつけた方がいいよー
いつもこうなるから
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/03(金) 10:06:54.57ID:???
北欧テイストの本、ほんと可愛い
四つ葉のクローバーが簡単で作り易く使い易い
雲やしずくも作ろう
すぐ出来て実用的だからアクリルたわし作りは楽しいな
0840836
垢版 |
2014/10/08(水) 16:17:55.21ID:???
>>839
「北欧テイストのエコたわし
かぎ針ですぐ編めて洗剤いらず」
(主婦と生活社)です。
もう1冊似たタイトルで
「北欧デザインのエコたわし」
というのがありました
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/06(土) 23:40:38.95ID:QlJuqwSY
冬だけど、イカリ柄のかわいい編み図があったので作ってみた。
北欧テイストのエコたわしって本、探してみる。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/13(土) 11:53:43.23ID:???
セリアで買ったごしょうのアクリルマーブルって毛糸、こま編みで編むだけでもとても可愛い柄になる
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/18(日) 17:20:57.78ID:???
老人会の役員さんから葉っぱのアクリルたわしを依頼されたけど
預かった毛糸が見事に蛍光色ばかりw
目が疲れてなかなか捗らないんだよー
今月中にあと50枚…がんばるかぁ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/04/02(木) 19:52:19.35ID:???
失敗したー!
シルクで買ったアクリル毛糸が抗菌防臭仕様じゃなかったよ
つい色選びに夢中になっちゃって、確認するのすっかり忘れてた…
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/03(日) 10:29:44.11ID:NqJLNzjr
★ドローン墜落より怖い道路逆走は、核テロ政府が保証する『安全』な放射能が原因!?



他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
彼らは幻想の中に生きています。人々は、放射の影響で不必要に死んでいます。
ahjzfl-1/04zpzf/n0gkne

それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。
magazines/lutefl/yitdsf/09jv35

人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。
33116k/yitdsf/u198z0

あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。
33116k/04zpzf/30g6fe

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。
magazines/ljbue8/pnv97m/xchu67

マイトレーヤは、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。
33116k/yitdsf/u198z0

マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/11(水) 22:49:30.42ID:???
キッチンの金属タワシ
油で超ねっちょねちょで最悪!!!!!!!!!!!!!!!!!あれにキッチンブリーチをぶっかけて数分
油が溶けはじめた頃に大量の沸騰湯をこぽこぽとぶっかけていけば真っ黒の汁が流れ出して超快感!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
きっちゃない油汚れがどんどん落ちて水が透明になる頃にゃキュッキュのスッキリ状態!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
たまんねー〜
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/12(木) 05:52:45.12ID:???
>>855
ハイテンションの水刺すようだけど、ここは毛糸で作るアクリルたわしのスレだから。

第一そんな事わざわざせずに、新しいのを使ったほうがいいよ、そのための使い捨てなんだから。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/30(土) 14:58:56.11ID:eaC68ghD
過疎ってるage
ダルマのcafeキッチンの色味が好きなんだけど偏りがある…
ハマナカのと編み地の手触りも違うけど、
みなさんはタワシ用に愛用してるアクリル毛糸はどこの?
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 15:08:54.33ID:???
今はハマナカボニーシリーズのみ
やっぱり洗い物や掃除をしても落ち方がほかのアクリル糸と違う
弾力があってへたらない
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 18:30:28.07ID:???
オークションで可愛いアクリルたわしをよく見かけるけど、誰かオークションで買ったことある人いる?
どんなデザインのやつ買った?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 06:53:49.83ID:???
なんでオクで買うのかわからん
ハンクラ板なんだから作ってる人ばっかりでしょう
かわいいデザインのアクリル束子を自分で作ればいいやん
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 12:38:13.55ID:???
テレビで茶渋がきれいに落ちるって宣伝してた台所洗剤買ったけどぜんぜん落ちない。
やっぱアクリルタワシと重曹のほうがいいね。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/22(日) 18:09:20.15ID:???
食器洗い用かと思ってたけど、掃除に凄く良いと聞いて編むことにした
雑巾くらいのサイズがいいのかなー
極太で編むなら二重にしなくてもいいのかな
細編みくらいしかスキルが無いのもあるけどとりあえず最初は実用的なのが欲しいので四角い細編みのものを拵えようと思います
雑巾代わりなら色は何でも良いんだろうけど、何色にしようか迷うなあ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 10:45:02.22ID:???
>>866
色の組み合わせを考えるの楽しいよね。
極太をかぎ針で編むなら、細編みよりと、すじ編みとかうね編みのほうが編み上がりが柔らかくなって使いやすいよ。
うね編みだと柔らかいのに厚みがでるから、風呂掃除用のはいつもうね編みで編んでる。
そして食器洗い用はもっと柔らかいほうがいいので、棒針で編んでる。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 12:28:53.23ID:???
>>867
おお、こんなすぐ返信くるとは思ってなかったw
お風呂場・台所用は長編みで床掃除とかシンク用は細編みにしようと思ってたけど、アドバイス通り風呂場用は畝編みにしてみます。
台所用の棒針は何編みですか?そっちの方が泡立ちいいなら棒針も買ってこようかなあ
やり方分からないから、すじ編みぐぐってみたら小学生の頃に初めてかぎ針持って
本を見て見様見真似でやって間違えて覚えてた細編みもどきだ!と感動?した
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 23:43:03.89ID:???
>>868
うね編みのあのギザギザが、水垢や汚れを掻き取ってくれるような気がして好きなんです。
ほんとかどうかはわかりませんw

食器洗い用は棒針でガーター編みです。デコボコがあるからか、かぎ針編みより泡立ちます。(合成洗剤も石鹸も)
形は丸にすることが多いです。よく見る渦巻きとか、放射状の模様のやつです。
四角にするときは、ガーター編みか鹿の子編み。

配色ですが、どこかに白を入れると汚れが目立つので『きれいに掃除した!』とか、『きちんと洗っておかなくちゃ』とか思うので、個人的におすすめです。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 00:25:54.58ID:???
>>869
ありがとうございます
私も白いほうが汚れがわかりやすいかなーと思って
昨日さっそく白っぽいクリーム色2玉と赤色と薄い茶色のような毛糸を一つずつ買ってきました!
白を混ぜつつ今日から編んでいきます
4玉も買ってしまったけど幾つくらいタワシ出来るんだろう…
棒針は結局今回買ってこなかったけど、次回必ずや挑戦しようと思いますw
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 17:26:04.44ID:RM7D9v67
c
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 07:16:32.59ID:???
たわし量産してやっと細編みの増し目が正しく出来るようになった!
今まで渦巻きみたいになっちゃってたけどちゃんと段目段目で輪っかになったよーーー
死んだ母ちゃんに見せてあげたい、ちゃんと編めたから平らに置けるよ!
0876872
垢版 |
2017/03/19(日) 00:47:37.05ID:???
レスありがとう!
小学生の頃教わっては目がぐちゃぐちゃでいつもなおして貰ってたんだけど、もう私がその頃の母ちゃんの歳だわ
生きてたら今年で70、作ったたわしでお墓ゴシゴシしてくる
>>875
母ちゃん怖いよ


今度は葉っぱ作ってみたけど葉っぱって自由度高くて可愛くてこりゃいいね
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 17:20:51.78ID:qfuXeXuU
渦巻き…?
あれか?今までドアノブカバーもしくはシフトカバー…椅子の足カバーを量産してたのかい?w


同年代と見てw
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 18:57:49.29ID:???
丸いドアノブ無くなったよねぇ、今の子供回せないだろうな。
長いタイプはカバー要らないし
トイレの予備ペーパーにはカバー付けたい

脱線しちゃった、あみぐるみだった糸で葉っぱタワシ量産して来ます
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 09:18:16.72ID:???
棒針たわしは重ねないととへろへろしてちょっと使いにくいね。今度から棒のは輪編みにすることにした。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 16:10:49.46ID:AuJOnQg6
今までハマナカを使ってたけど
今回はケチって100均の毛糸で編んだら汚れ落ちが悪い。
アクリル100なのにメーカーによって違うとは残念
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 10:55:23.55ID:???
横だけど乾式と湿式って見分け方あるのかな
巻いてある紙にアクリルたわしに!とか書いてあれば使えるんだろうけど
乾式湿式とはまた別に、100均の毛糸で編んだたわしはヘタるのが早かった
いっぱい編んで次々使いたいからまあいいけどそれにしても早すぎる
あとやっぱりハマナカは編み心地違うね…
ホビーメイクなら100円だし
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 22:10:12.29ID:???
えっそんな高いの
多分定価だよね
私はサンキでしか買わないけど、そういえば近隣ではサンキ以外で見ないな
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 14:30:50.84ID:???
ハマナカ、ホビーメイクとホームメイドアクリックがどう違うのか知りたいけど調べてもよくわからない
基本的にボニー売りたいのはわかるけどちょっとお高い
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 21:23:14.87ID:???
ハマナカのお高いアクリル毛糸、ボニーだっけ?
手芸店でホビーメイクとどう違うのか訊いたら、
・原料の石油の質(精製度合い?)
・染め
だそうで、アクリルたわしならホビーメイクで十分との回答だった
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/16(日) 20:09:54.43ID:???
ボニーは染めを謳っているだけあって、色がきれい
消耗品のアクリルたわしにはもったいなくて使えん
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 08:56:29.83ID:???
調べたら問い合わせした人がいて、ダイソーの抗菌防臭Acrylic yarnは湿式らしい
ラベルにも「一玉でアクリルたわし3個」って書いてある
乾式は柔らかいのが特徴らしいけど、同じダイソーでもシフォンムースとかいう毛糸はだいぶ柔らかいからもしかしたら湿式かも
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 00:56:14.94ID:???
541 ◆Dq0510MAKI @無断転載は禁止 2017/05/12(金) 00:48:39.76 ID:8R0IXFVtO
目標の5000個まであと少し
たわし * 4961
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 18:22:17.49ID:2AhHFS4+
バザーでカワイイたわしを見つけたから2個買ってきた
大きなバラのモチーフとマカロンの形
でも食器洗いに使ったら汚れが落ちない。。。
これが乾式というものか
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 22:32:36.65ID:???
「作っておくれよ…」
「使っておいでよ…」
洗剤はいらないよアクリルたわし
親の心にそむいてまでも
スポンジ使いたい二人です

「見捨てないでね……」
「捨てはしないよ……」
ボロボロになったけどアクリルたわし
けれどかなしいたわしを捨てて
新しく作り出すさだめです

「どこへ行くのよ……」
「知らぬ土地だよ……」
できあがった数が多いアクリルたわし
袋に詰めて身を寄せながら
お嫁に行きます別れです
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 21:57:50.07ID:???
アクリルたわしよく汚れが落ちる形というのがあるね
おばちゃんからもらった二重になってて編み目が詰まってる丸いのが一番よく落ちた
アクリルたわしの本を借りてきて自分で作った一重の
花模様はかわいいけど隙間ができて汚れが落ちにくかった

>>910
矢切の渡しかな?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/19(月) 11:58:06.45ID:???
最近アフガン編みを練習中なんだけど、両面編みがたわしにピッタリでうれしい
はんぱ糸を適当に組み合わせてもそれなりに味がでるので糸の処分におすすめ
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/31(木) 19:37:10.13ID:???
最近買ったアクリルたわしの本に載ってたリフ編みの丸形のたわしが好き過ぎて量産しまくり
最初はうまくいかなくて栗?玉ねぎ?のようになったけど
(ベージュの糸で編んだから尚更w)
今はちゃんと編めるようになって楽しい
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/17(水) 23:54:39.33ID:Pe5pIfXL
私はハートのたわしを極太で編むのをリピしまくりです。
お風呂にもシンクにもちょうどいい大きさ。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 05:08:34.53ID:jRcRg1qM
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/28(土) 16:52:43.86ID:/mnmhjRV
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 21:43:29.01ID:???
デザインに惹かれてヴォーグ社から出てる『大好き エコたわし』という本を買ってみた
初心者には無理だわコレ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 23:40:28.68ID:nZ9SxbYR
やればできる
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 03:57:22.73ID:++DH61Qp
やってくうちに上手くなる
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 14:45:02.77ID:???
大創に売ってる毛糸が湿式か問い合わせても返事来ないな(2回述べ10日経過)
ダイソーは湿式だなんてネットに書き込みもあったけど情報としては古いんだよなぁ
誰か最近問い合わせた人いませんかね?
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 20:16:27.56ID:???
>>930
まだ見てるかわからないけど、問い合わせたら
抗菌防臭アクリル毛糸のソフトは『乾式』
それ以外の抗菌防臭アクリル毛糸(カラフル含む)は『湿式』
との事

ちなみにソフトは2019年誕生で、それ以前の抗菌防臭アクリル毛糸はすべて『湿式』だそう

たわし編む目的だから抗菌防臭アクリル毛糸についてしか問い合わせてないから、他のアクリル毛糸については不明
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/16(木) 22:53:03.88ID:???
>>932
情報提供ありがと
JANコード送れとか回答来たので一旦スルーで
国産の少し高めの毛糸を母に送ってました
次は安いの買えます
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/12(月) 09:14:53.07ID:???
ジュートたわしもコットンたわしも慣れなのかも知れないけど、編んで使ってみて、どうもしっくりこなかった
で結局アクリルたわし使ってるけど、マイクロプラスチックがー、と言われているから何となく気になりながら使ってる
使いやすさや汚れ落ちは一番いいんだけどな
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 22:36:50.71ID:???
マイクロプラスチックがー、だけど最近またアクリルたわし編んでる
春なのでお花やいちご
友人や親や親戚がほしいと言ってくれるのでたくさん編めて楽しい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6183日 3時間 5分 30秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況