X



フェルトケーキ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/15(金) 21:27:30ID:Yu5ctZIy
初心者(σ・∀・)σ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 10:00:19ID:???
ほんとだ。昨日見た時はトプに写真だけあってリンクはずされてたけど
(商品一覧からは飛べた)もう無くなってるね。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 21:54:39ID:???
かわうそさんとこの手芸教室
透明糸の玉止めとか
小錦にならないプッチンプリンの作り方とか
聞いてみたいことがたくさんあるのに広島じゃ遠すぎる
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/26(金) 00:58:19ID:???
かなり行ってみたい。
シュークリーム写真が変わってまた出たけど前の写真の方が見やすくて綺麗だった気がするのは自分だけ?
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/18(土) 15:55:36ID:???
かわうそさん今度はおでんか
子供受けは微妙だけど個人的にはツボった
徳利も作って旦那に出してやりたいww
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/19(日) 13:15:51ID:v6CLBfN5
またフェルト本買ってしまった。しかも2冊。
マスコットのとモビールの。
一体何冊買えば気が済むんだ、自分orz
しかし今回のは見た目はかわいい!


…が!サイズが変!


キーホルダーはやたらデカイ。
食べ物は微妙に小さい。
型紙拡大コピーしよう。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 17:45:49ID:???
針と糸を使わないフェルトケーキ(ボンドで固める)の本は既出?
立ち読みしたけどすごくリアルだった
子どものままごと用には向かないけどね
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 11:30:23ID:???
質問なんだけど、
みんなは型紙で"わ"になってる奴はどうやって使ってる?
どうしようかと思って型紙を2枚ずつコピーして
切り取った2枚を張り合わせようと思ってるんだけど
もっと簡単な方法があったら教えて頂きたいです
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 11:50:24ID:???
コピーする→わの線に沿った直線でコピーした紙全体を2つに折る→折り重ねたまま線に沿って切る
でどうだろうか。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 17:49:23ID:???
襟か理科ともう一人、11月に学研からフェルト本出るよ
今度は中身見てから買うかどうか考えよう…
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 08:37:30ID:???
>>588
言葉で説明すると、この程度しか説明できないけど、これで分からなかったら申し訳ない。
折り紙で左右対称の形を切り取ったりする時にやるやり方と同じだよ。

型紙の載ってるページをコピーする
→目的の型紙の「わ」の線に沿って、コピーした紙全体を2つ折りにする
→目的の型紙の線に沿って、折ったまま切る。開いてみるとあら不思議!

普通の布なら、型紙はそのまま「わ」も含めて切って、2つに折った布に置いて切る、
というやり方もするけど、フェルトは厚みがあるのでその方法だとずれやすいかな。
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 12:35:37ID:???
>>585ですが、>>586さんと>>590さん回答ありがとうございます!

そうすると、"わ"の型紙同士が近くにある紙は難しいですね。
"わ"の型紙を大まかに切り抜いて別の紙に貼り付けて折り紙方式にしたら良さそうです。
色々試行錯誤してみます。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 19:04:37ID:???
なんというか、改訂版をだしたら取り替えろとかいわれそうだしイヤだ。
かといって売り上げがある程度見込めそうなものだし、出したい。
という学研の思惑があるのでは?
途中まで重版かける予定だったのに急に取りやめたりとか嫌らしすぎる。

0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 19:23:25ID:???
同じ学研で同じ作者なんだから同じ作品が載ってたら取り替えするべきだよね。
作り方や型紙に不備が多くて手芸本として機能してないわけだし。
>>596さんが買ってみてある程度中身が被っていたら教えてほしい。
今度は私が学研に交渉してみる。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 19:49:58ID:???
よくある話だけど載ってる作品がつくれない本って無いよね?
しかもなんのフォローもないんだよ。
別にいくらでも新装とか出してもいいけど
前の本買った人にはなんらかの対応があっていいと思う
中身がかぶってるんならなおさらだと思うんだけどなぁ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 21:38:41ID:???
増刷とか新装になったから交換してくれってわけじゃなくて
不良品を出したんだから新装版だすならって話なんだけど。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 08:49:44ID:???
今までは書店でパラ見して好みのが載ってたらよく見ないで購入してたとか
アマゾンとかでレビュー見るだけで注文していた層が
ここのはじっくり見てからでないと買えないな〜と思っちゃったんじゃないかな。
私は初心者というか、これから始める者なので
皆さんの話聞いて取敢えずここのは今はやめとこうと思った。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 17:26:07ID:???
>>602
初心者ならますますやめたほうがいいよ。
たとえちゃんとした手芸本として機能していたとしても、他のフェルトケーキ本に
比べて手間がかかるしめんどくさい。
やる気がなくなっていくつも作らなかったら本買ってももったいないもん。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/25(土) 17:25:23ID:???
確かに。前は作品が可愛かったら本を買おうと思えたんだけど
今は作り方の説明が不親切だと、別に写真集欲しくないからと
自分に言い聞かせて買い控えしてるかも。
フェルトのケーキのブーム自体が落ち着いてきたのもあるから
一歩引いて見る感じが出てきた。
その意識の上でいいものが出たと思えたら本を買うだろうな。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/07(金) 17:59:35ID:UouoapwW
なんかオクのフェルトカテは廃れたけど、今はフェルト本ブームに移行したみたいだね。
そんなに需要があるんかな?
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/17(月) 19:30:28ID:???
erikarika
27日発売 フェルトのパティスリー
内容
フェルトを縫い合わせて、ケーキやタルト、クッキーやマカロンなどの焼き菓子を作る。
人気フェルト作家ERIKARIKA製作で、色とりどりのスイーツをリアルに再現。
実物大型紙やプロセス写真入りで、作り方をわかりやすく説明。

思い切りかぶってる予感orz
本当にわかりやすくなっているのか?
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/17(月) 21:14:03ID:???
一昨日からフェルトケーキ作りはじめたけど、すごく楽しい。がっつりはまってしまった。

ただ、作り上げたケーキがたまっていくW

皆さんは完成したらどうしてますか?
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/18(火) 18:13:07ID:???
>>609
放置中
フリマで売ろうとしたけど全然売れなかった(自分で言うのもなんだが出来は悪くない)

今はニトリで買ったコレクションケースにディスプレイして飾ってる。
これ、木製で結構いいよ。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/18(火) 21:21:10ID:???
フリマじゃあんまり売れないんだ?
私もフェルトにはまって大量に作ったけど放置中。
姪っ子にあげるつもりだけど、ままごとに興味なかったらどうしよ。
型紙が次々出るのでどんどんたまってくんだよね。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/19(水) 09:45:32ID:???
地域の育児施設に寄付するとかバザーに出すとか
(バザーだと採算度外視価格になるから割と捌けやすいと思われ)
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/19(水) 10:20:28ID:???
幼稚園のバザーに出てたのは、意外と売れ行きが悪かった。
実用性がなくてただ飾るだけ、というのが不人気の理由っぽい。地域や施設によっても違うだろうけど。
子どもがままごとに使えるタイプのものなら児童館などに寄付がいいかもね。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/19(水) 14:36:12ID:???
そうそう。
「実用性」がないのがダメみたい。
見て行く人はいるんだけど、やっぱ売れるのはストラップになってるものとか
そういうほうが売れた。
ニードルフェルトのケーキも同様。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/21(金) 14:29:13ID:uHqnSabv
やっぱりそれで遊べるのが好まれるんだよね。
それで普段はどこかにしまっておけるものがいい。
フェルトのケーキに限らないんだけど、飾り物って
うちの狭い部屋じゃ、ほんの数個飾るのが限界。
それ以上あると正直、片づかない印象が出てくる。
0617609
垢版 |
2008/11/21(金) 21:54:23ID:???
回答ありがとうございます。
売るにしても飾るにしても、もうちょっと腕を上げてからにしよう。
センスの問題なんだろうけど、オクなんかで見るケーキに比べてまずそうにしか出来上がらないorz

では、チクチクして来ますノシ
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/28(金) 17:49:14ID:???
パティスリー見に本屋に行ったらなかったので7&Yで注文しちゃった(´・ω・`)
でもその代わりいい本に出会えた。

「はじめてのフェルトケーキ」飯塚みさ江著、学研

基本デザインをしっかり押さえてあって、初心者さんにはすごくいいと思った。
説明も分かりやすい。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/28(金) 19:53:03ID:???
>>618
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
ついでにレポ
焼き菓子系かぶってます
(レーズンサンドとかABCクッキー)
カップケーキ、カヌレ、マドレーヌ、ホットケーキもあります
タルトはホールの1切れ分カットがホールに
マカロンは写真で見ると出来上がりがちっと変わってます
実物大の型紙で前よりわかりやすい。。。と思う
その分、説明文が増え前より作品はかなり少なくなった感じ。
新しい物はスクエアケーキ、プチタルト、オムレット、ボナポットってところかな。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/28(金) 21:04:37ID:???
な……泣くような物なのか……
7Yでぽちったよ……

いいんだ
前作もつい買っちゃったから
あれよりはマシなはず……orz
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/30(日) 18:24:10ID:???
前の写真まで使いまわしてるような本作るところが
救済なんて考えるわけがない
フェルトケーキ本もそろそろ打ち止めな雰囲気だしね
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 15:35:01ID:???
うっかり予約したのが届いたよ
前作が手芸を嫌いになりそうな一冊なら
今作は手芸本を嫌いになりそうな一冊だね

ひでぇや
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 16:51:02ID:???
うちも届いた。
前作は完全に闇に葬られたんだろうねorz
上のトッピングを変えただけのタルトばっかりでガッカリ。
それに表紙のブルーベリーパイに乗っかっている
チョコクリームを絞ったやつが、どう見ても●です。
本当にあ(ry
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 17:02:12ID:???
でも前作はうちの地域の図書館では常に予約待ち…。
自分も何週間か待って借りたが、次がいるからすぐ返せと言われた。
新刊もさっそく予約いれておこうw
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 17:25:01ID:???
パティスリ前作見たことないので買ってみた。
解説文が多くてわかりにくい…
型紙も中心に近いからコピーしにくかった。
カップは何故ミニチュアなのかな?拡大コピーした
買って10分、すでに返品したくなってきた
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 18:52:27ID:???
同じ写真使い回しなんか本当にしてるの?
ありえない・・・前の欠陥本持っているんだけどどうしたものか。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/01(月) 19:19:51ID:???
前作6、9、10、14、18(ワッフル、パンケーキ、カヌレ)が同じ。
ただし、今回作品ページ自体が3〜24Pまでと少ないので比率は高い。
あと38、39Pも写真は同じ。
「ブランケットステッチの後、並縫い往復」や
「綿押さえ」の写真解説が追加なのが目立つくらい。
型紙の精度はよくなっている
(実物大になってるのと、線がちょっと細く感じる)

60近いスイーツとボナポット、ティーカップと皿があるのに
全然そんな気がしない。使い回しの威力か。
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/02(火) 22:13:05ID:???
パティスリ、今日店頭でみてきた。
あんなに同じような内容で「新刊」としてだすとは。
前のを買ってあんなに訂正されてがっくりし、今回のをみてがっくり。

その横に「はじめてのフェルトケーキ」ってのがあったけど
あれココアさんの本なんだね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/03(水) 20:16:08ID:???
パティスリを本屋に覗きに行った。
隣にあったココアさんの本を買ってしまった。
ココアさんの本、本当はあのくまさんを作りたい。
サイトも行ったけど型紙ないのね。残念。
他の人もよく似たくまさんを作ってるけど
有料でも型紙が見つからない。
娘に作ってあげたいんだけどな。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/04(木) 08:18:05ID:???
可愛い感じよりリアルで大人っぽいデザインが好きなので、パティスリーは
悪くないんだけど(前の買ってないし)説明文わかりにくいねw
これでも前よりマシなのか・・・。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/05(金) 00:50:55ID:???
やっと両方立読みしてきた。
パティスリーは前作と被るのは不満だが買うことにした。

はじめての〜 は、…衝撃を受けた。
小ばかにされた気がした。
ま、超初心者とか小学校低学年にはいいんじゃないか?
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/05(金) 08:02:04ID:???
>>636
不満だけど買うの? 他にも良い本いっぱいあるだろうに・・・応援のためなのかな。
印税でもう一冊出してくれるかもね。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/05(金) 09:30:02ID:???
デザインと作り方の簡単さのバランス考えるとやっぱフェルトのケーキが一番かなと思った。
あれなら初心者でも作れたし。
ボンド使用が好き嫌いがハッキリわかれるところか。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/05(金) 11:39:09ID:???
はじめての〜は小学生向けとしても悪寒過ぎないか?
100均グッズ使ってもあそこまでは…
襟かは新鮮味がなくて本当にビックリした
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/05(金) 15:06:37ID:???
なんて本か忘れたけど、
平らで丸くてただ幾重にも丸く縫った鍋敷きのようなものが載ってて
何に使うんだろう?と思った。
後ろにビスケットの作り方って書いてあって衝撃を受けた事があった。
小学生以前で条件反射的に思い出したよ。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/05(金) 20:52:05ID:???
はじめてのフェルトケーキは幼児・児童書出版事業部だしね。
初めて針もつ子どもと一緒につくったら楽しそうだな、と思ったよ。
悪寒かな?
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/06(土) 21:13:42ID:???
>>642
その本たまたま本屋でちょっと読んできたけど、
4年くらい前に見たようなラインナップだった。
ネットを知らないリアル読者には受けるのだろうか?
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 00:51:08ID:???
フェルトケーキ自体が子供向けのような。。。
切りっぱなしでいいし、先の丸い針(とじ針・クロスステッチ針)でも縫えるし。
子供にしてみればハサミや針に慣れるのに良い機会(素材)だよね。
そして、お菓子という題材もいい。
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/08(月) 10:04:17ID:???
最近は、フェルトスイーツは2つの流れがあるね。
1つは、子どものおままごと向けとか、昔よくあった小学生手芸のフェルトのマスコットとかの方面。
リアルさよりも、作りやすくてかわいいとか、おもちゃっぽいとか。ボンドをあまり使わないのも特徴か。
もう1つは、リアル志向で、手の込んだ細かいもの。パーツも多いし、フェルト以外の副素材を使ったり、
形をきれいにするためにボンドや厚紙を多様するものもある。
それぞれ求めるものが違うんだから、それぞれでいいと思うんだがな。小学生向けどころか、
幼児の遊びのために作ってる人もいるからねぇ。
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/16(火) 17:22:59ID:bOrVkmH0
みなさん最近何か作りました?
パティスリのムース作ったら疲れてモチ下がりました
カップ作りたいけど、厚紙の型紙に「わ」って…
カヌレ作りたいけど、また疲れそうな予感
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/17(水) 13:42:40ID:???
リアルといえば、苺の先端をピンと尖らせて作る人を結構見かけるのだけど、実際は丸いじゃん。
自分は丸く縫っているけど、どっちが見映えいいんだれう?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/17(水) 18:38:56ID:???
苺は品種で尖っているのがあるからね。
赤くて尖っていれば苺だと連想しやすいんじゃない?
例えば自分のように、よりサクランボとの差別化を
図るために尖らせる人もいそうだと思う。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/23(火) 16:21:48ID:???
厚紙ってどんなの使ってますか?
手芸店で聞いたら、バッグの底や帽子用のしかなくて、
なんか違うかなぁ?と・・・
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/23(火) 23:07:59ID:???
外から見えない&洗濯しない前提なら何でも良いんじゃない?
子供向けの工作用紙なら百均にもあるしスチレンボードとかも売ってるし
ダンボールとか紙パックならリサイクルになるし安あがり
印刷面が外に見えたりするのが気になるなら中表に貼り合わせて。
0660653
垢版 |
2008/12/25(木) 19:35:05ID:???
なるほど!牛乳パックは思いつかなかった!
100均も探してみます。
ありがとうございました。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/26(金) 18:03:05ID:???
以前、育児のとあるスレでフリマで買ったフェルトのマカロン付きクリップを飼い犬に食い破られたら、お菓子の空き箱を使っていて、売り物なのに空き箱……という書き込みを見たW 
クマー扱いされていたけど、売り物にするなら、厚紙何でもじゃなくて、無地のそれ用っぽい紙を使ったほうがいいのかもなぁと思った。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/31(水) 18:57:44ID:Pi7KCp9C
うひょ。きびしいね!見えないところにも気をつかうの!?
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/01(木) 01:35:05ID:???
自宅用は好きにすればいいと思うけど
売り物はなー
せめて断り書きくらいしたほうがいいよ

乾き物の各種厚紙はともかく
飲み物のパックはカビたりする危険もあるしな
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/02(金) 15:42:15ID:???
>>663
洗剤で綺麗に洗って乾かせば全然ダイジョブ。
かびるなんてことないよw
見えないとこだしいいと思う
意外と強度もあるし、厚紙と違ってぬれてもよれよれに
ならないから牛乳パック使える。
0665名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2009/01/02(金) 21:10:02ID:KShKYMf7
自宅用なら牛乳パックの再利用はOKだけどオークションなどの商品
としてだったら薄手のプラ板使ったり、厚手のビニールを使ったりが
いいのでは・・・ 空けて空箱使用ならショックだな
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/03(土) 00:46:07ID:???
見えないところだったら何でもいいのでは?っていう考えは
すでにオカンアートに片足突っ込んでると思う
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 09:29:22ID:???
商品は実際カビるカビない以前の問題でしょ
お客さんはきちんと洗ってるかわからないし、
やっぱり他人のゴミって気分良いものじゃない
お金もらう以上商品の出来だけじゃなく、そういう所も気にしないといけないかと
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 11:13:10ID:???
商品説明に事前に記載しておけば
何の問題もないと思うけどね。

無断でリサイクル品を売るなんて
良識ある人だったらしないと思う。
それがたとえ見えないところであっても。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 11:30:17ID:???
同じ廃品を利用するにしても、
それと分からない無地の厚紙なんていくらもあるのに、
何で牛乳パックにこだわるのさw

綺麗に洗ってあればいいって問題ではないと思う。
個人的には事前に明記されていたとしても嫌だな。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/04(日) 21:34:35ID:???
牛乳パックでも廃品でもかまわないけど
100キンのフェルト使ってるものを落札してしまったとき
なんだかショックだったなあ・・・

中は見えないからなんでもいいけどフェルトは
いいもの使ってほしい。
それこそ売り物なんだからさw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/05(月) 09:16:16ID:???
牛乳パック→素人が洗って乾かしてる
再生品→管理された工業製品

全然別物なので暮らしにくくなんかありません
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/06(火) 08:29:25ID:???
外食産業なんか食べ残しを平気で使い回すけどね……
食べ残しでなくてもパセリなんか使い回しなの知らない?
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/06(火) 15:52:50ID:???
>>671>>674は、牛乳パック批判が気に食わないのかな?
自分で使うものにならいいんじゃない
でも売り物にするならそれを嫌がる人もいるってことは知っておいて損はないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況