X



【リアルパン】針糸使わない【フェルト】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/17(火) 17:47:06ID:wNX0FEdW
本物そっくりの、フェルトのリアルパン、スイーツについて語るスレです。
針糸を使う方法、使わない方法色々あるかともいますが、
よりリアルなパン、スイーツを追及していける場になればと思っています。

オークションではレシピが2、3万で取引されているようですが、
もっと身近なものになるよう、ここで大いに語り合いましょう。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 20:02:02ID:???
寺:ディーラーではないかと。イベントの出店者とか売り手とか
お人形の人がよく使う。
同人関係だとスペースというの?
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/15(月) 21:11:51ID:???
おぉ、そうなのか。
>>71さんトンクスです。
有名な売り手どいう意味だったんだね。
謎が解けてスッキリしました。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/17(水) 00:06:47ID:???
74です。
レス番間違って自分にレスしてました。
73さん、ゴメンナサイorz

一時期はものすごい高額で落札されてたけど
リアル系もそろそろ落ち着いて来たね。

0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 04:08:30ID:???
>>72
たぶん今ミニチュアやってる人だとオモ。
8マソは言い過ぎかもしれない(^^;もう検索してもでてこなくて。
もう一人、クリスマスツリーとか7マソいった人いたよね。
さすがに落札できなかったけど…orz
今もシュピーンしてるのかな?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 04:23:54ID:???
リアルパンレシピ千円でいりませんか?
当時かなりの高額で落札したけど、思ってたのと違ってて…
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 13:46:19ID:???
難しいというより、面倒くさい。
一部はっしょって作れるけど、1度見たらもういいかな。
上手に作れたら見栄えもいいだろうけど、カチカチパンだよ。
既出だけど、作り方は自分が想像してたのと同じだったんで、
何でこんな高額で買っちゃったんだろーと思った。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 14:15:10ID:???
>何でこんな高額で買っちゃったんだろーと思った。

売り手が宣伝上手だったんだろうね。
そんなマンドーなんだ?
あれって樹脂とかも使うんだよね、材料がかかりそう。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 15:55:33ID:???
よく見直したら綿使うから、石みたいにカチカチではないが、そのぶんマンドーかも。
捨てられないし転売禁止だったから、キットかフェルト(100均以外、スポンジ色なら大量にほしい)
と交換でOK。もし希望の方いらっしゃったら捨てアドお願いします。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/19(金) 16:14:47ID:???
カラー。。n前後。これ以上書くとばれちゃいそうなんで…
内容は連絡とれたらお知らせします。断ってくれてもOK。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 20:45:45ID:???
>>90
成立しました^^

>>80での説明どおりでございました。
・材料費が結構かかりそう
・手間はかかる
・作り手の実力が必要w

でも知りたいなと思ってた部分がわかったので満足と言えば満足です。
ちょっとやってみようとは思います。
応用はきくけど、本当に不器用だったら程遠い出来になってしまう予感。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 22:02:07ID:???
>>91
報告ありがとうございます。
やっぱ材料費かかるのかい…
オクの型紙屋みてると\100ショップで揃います、みたいな
宣伝が多いから単純に考えてたよ。

そっか、あとは実力にかかっているのねorz
うぅ〜〜ん。
パンだったら何が一番誰にでも作れそうだろ?
とりあえず失敗なさげなのはやっぱ食パンだろうか。
粘土あるし、やってみようかな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 22:49:58ID:???
>>92
見た感じ、ロールパンあたりが一番出来そうかな?と。
形に特徴のあるメロンパンあたりもなんとかいけそうな感じを受けました。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 14:17:18ID:???
あ、メロンパンいいですね。
色も他のパンより簡単そう(想像だけど)
ロールパンだと全体に色つけがあるぶん賭けだわ。
形がなんとかなっても色付けで失敗したら泣けるヨカーン
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 19:00:12ID:???
私はなんとなく形の作り方や色の付け方はこんなかなー?って
想像できるんだけど、わからないのがドーナツなんかのトッピングの
ストロベリーチョコ。
茶色や白のライン状にかけてるのはグルーかなと思うんだけど
チョコリングみたいにぺっとり付けるやつは何で出来てるんだろう。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/27(土) 00:58:06ID:???
今本屋で売ってるスイーツ系の本に、ボンド+絵の具だとたれやすいから、
ボンド+?(ローマ字の物体)を混ぜるといいって書いてあった。
何だったかなぁ?絵の具が一番コストかからないと思うけど…
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/27(土) 15:52:48ID:???
>>96
樹脂かな?樹脂だとしても種類がありすぎてよくわからん・・・

>>97
>>98
ボンドか!それは盲点だった。
一番ポンドが質感近いかも。

しかしそうするとリアルパンって本当にずしっと重くてボンド臭いシロモノに
なってしまいそう・・・。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/28(日) 14:58:50ID:???
樹脂だったらモデナペーストとかいいかも。
種類がありすぎてわからないとか言いつつ自分で持ってたよ・・・
0102名無しさん@お腹いっぱい。:
垢版 |
2008/09/28(日) 18:41:31ID:JTXu6m2K
リアルパン、重くないよ
っていうか普通のフェルトで作ったパンと
重さじたいは変わらないと思う。

ただ、色鉛筆等でリアルっぽく色づけするのが
めちゃめちゃ面倒。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/30(火) 17:42:50ID:???
11月初旬にフェルトで作るリアル雑貨という本が発行される予定。
パンやおやつ、アクセサリーなど取り上げるらしい。
著者はオークションで継続的に出品中の方と別にフェルト作家さん入れて
計4人での共同の本。とっても楽しみだね。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/30(火) 20:38:08ID:???
って事は106がその4人のうちの誰かなんだね。
継続的にオク出ししてる人って誰だろう?
まさか、型紙売りまくってる人だったりして。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/14(火) 16:01:25ID:6w0tSNdb
>>1
2.3万が2.3千になっちゃったね・・・
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/15(水) 08:45:16ID:???
先日、おしゃれ工房でケーキやメロンパンを作る様子を観ました。
手芸店などにに飾ってあるのをみて作り方がずっと気になっていたのですが、できあがりが
本当に可愛くて感動しました。
ただ、先生が「針に気をつけて・・・」とおっしゃっていたのが気になりました。子供の名前付け
レベルでも手に針を刺してしまうくらい不器用なのですが、そういう人間だとこれに
挑戦するのは危険でしょうか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/15(水) 09:48:53ID:???
>>112
う〜ん、それはニードルフェルトと言ってこのスレとはちょっとジャンルが
違うんだけど、あれは器用な人でも1回は必ず指に刺す経験しますし、
刺さると結構太い針なので血が出て超痛いです・・・。
ゆっくりやれば大丈夫だとは思うけど・・・
手作りの指サック付けてやって最近は刺すの大分減ったけどね。

とりあえずその話題は↓スレが本スレです。

☆羊毛から作るハンドメイドフェルト☆スレ Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1220325550/
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/15(水) 13:10:58ID:???
ついに本が出たね。
>>104 が言ってる本とは別の本。
これでオクでレシピ出してる人も終わりか。
今から買いに行ってきます。
中身見てくだらなかったら買わないけど。

>>104 もし作者なら残念!先を越されたってわけだ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/15(水) 15:28:28ID:???
これの事?レポよろ
ttp://item.rakuten.co.jp/book/5875950/

>104が本当ならもうすぐだから、こっちを待って比べてから買うか
0116114
垢版 |
2008/10/15(水) 16:12:07ID:???
>>115
そうそう、それ。
買って来ました。798円なり。
本をパッと見た感想・・・・・ 

・・・・・薄っぺら!!!!!

もう少ししっかりした本を想像していただけに
しばらく手に取り呆然。
ペラペラと扇いでみたりして。

肝心の作り方だけど、
ほとんど想像通りだったよ。
ボンドを使って・・・・・

図書カードがあったから買ったけど
オクで何千円も出してレシピ買わなくてよかったと
つくづく思ったよ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/16(木) 18:32:37ID:???
>>116
乙です

手法が公開される事によって、たくさんの人の色々な作品が見られるといいなと期待していたけど、
今後の発展は望めないっぽいね
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/16(木) 23:18:40ID:???
>>119じゃないけど、あまり個性が出なさそう
だれがつくってもそれなりにものが出来るというか…
手縫いとかなら形がちょっと違うとか味わいがあるけど
これは型を使うぶん全部同じなんだよね。
すごいねーとは思うけど、作りたいとはあまり思わない。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/17(金) 08:15:57ID:???
○ャービルのデニッシュやタルト系のフルーツは
どうやって作ってるんだろう??

ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/cheruil/page1.html
フルーツのリアル感が難しそうだが・・・
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/17(金) 21:42:15ID:???
タルトとかマドレーヌは型があるから同じに出来るだろうけど
自分で型を作るものはやっぱ差が出るんじゃないかな〜

あと色の付け方。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/17(金) 22:00:28ID:???
たしかに、粘土に彩色するよりフェルトに色付ける方が
ちょっと難しいかもしれないな。
型作るのも苦労だろうけど、彩色で決まる部分は大きいかも。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 01:21:58ID:???
>>125
私も、自分で型を作るの、難しいだろうって思ったよ。
少なくとも私はそこで頭を抱えそうになる気がする。
まず、粘土で綺麗にパンだのスィーツを作れるのが前提。
そこから綺麗に型を取るのが出来なきゃ駄目だもの。

量産したいわけじゃないから、型を取れば沢山作れると
思っても、そんなにはワクワクしないんだ。
粘土でフードが出来た段階でもう満足しそう。
マドレーヌ型で1個作れたら、もうそれ以上手間がかかる
型作りなんて多分やらないだろうなあ。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 22:27:00ID:???
>>127
フィナンシェとかシンプルな形は、型作らないでそのまま
粘土に貼ってしまえば?
そんな面倒なことしないでも出来そうな気がするんだけど。
でも確かに、型取りとかをもう少しじっくり解説しても
良かったように思った。

粘土の形は出来上がりだけホイと絵を載せてて、その粘土の
部分の作り方は省略ってのは寂しすぎるんじゃないか。
成形のコツとかをもう少し詳しく説明したら、粘土細工の本みたく
なるだろうけど、どうせならそこまでやったらって思った。
ノウハウなのに応用がきくところだけ、同じ事を繰り返して
説明してたのが内容薄味だなあと感じた原因かも。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 18:01:37ID:???
針と糸なしで作るフェルトの焼き菓子&パン
買って早速製作中。
クッキーを作ってるんだけど、すぐ作れていいが
どうしても底部分がしわしわに。
ボンドつけすぎなのかな?
でも本を見る限りかなり真っ白になるまで塗ってるんだよな〜。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 13:56:28ID:poEVSWzE
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 14:01:03ID:poEVSWzE
これでみんな出品できなくなる。
本が出る前からみんな自分なりに考えたやり方で作っていたのに
本が出れば見て作ってなくても見て作ったと思われるから。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 18:36:05ID:???
>>129
クッキー作ったけど、シワシワにならなかったよ。
ボンドの付けすぎかも。
そうじゃなきゃ、下部分にボンドを塗って
ドライヤー当てる時間が短いか。

パステルや色鉛筆がなくても、
アイシャドウだけで充分リアルにできた。
こんなに簡単にできるとは・・・・
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 09:19:49ID:???
おゆまるで型とるの、超難しいんだけど・・・
粘土で形作るまではよかったが、ココで挫折しそうだ・・・

くぼみや筋の部分の型がうまく付かないし、
力入れすぎて粘土つぶれるし・・・・・・
おゆまる、すぐ硬くなるし(涙)

誰かコツを教えて下さい・・・・・
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 12:42:24ID:???
>>133
ボンドが安物って可能性もありますかね?
多分ダイソーかなんかでかったボンドを使っていたんだけど、全然縁がくっつかなくて
オマケにシワシワ。
手芸ボンドじゃなくて木工用じゃないとうまくできないのかな。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 13:21:01ID:???
>>135
ボンドは本に載っている黄色の木工用ボンドを使ってるよ。
ホームセンターなんかでよく売ってるやつ。
フェルトも本に載ってるフェルトを使ってる。
ダイソーとか100円ショップのフェルトは良くないって
どこかのスレで見かけたから。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 14:02:35ID:???
>>136
ありがとうございます。
フェルトは本に載ってるのを使ったんだけど
ボンドはダイソー。
よし買ってくる。

本売ろうとしてたw
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/24(金) 20:58:44ID:???
>>132
本でる前にすでにオクでレシピ沢山でまわってたじゃんw
別に本見て作ったとか思わないのでは?
はたしてオクにだしたとこで売れるのかな・・
フェルト敗退気味だしさ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/25(土) 10:56:01ID:???
母親がフェルトのカテゴリでなかなかいい金額だったけど
ここんとこ半値以下みたいだよ。
もう出尽くしちゃってるのかなぁ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/25(土) 16:51:00ID:???
どっちにしろ型紙はもうダメでしょ。
あの値段であの内容の本が出ちゃったし。
フツーに考えて、高い値段出してオクで二番煎じの型紙なんて買わない。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/26(日) 00:45:12ID:???
>>141
こういうのって一番に思いつくことに意義があるんじゃない?
既に出来たものを見て作るのは簡単なことだと思う・・・
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/26(日) 12:15:26ID:???
>>142
出来たものをみて作るのだって難しいと思うな・・
高額出してレシピかった人の出品とかみても、
なんか違うな〜って思うの沢山あるよ。
やっぱり器用な人と不器用な人がいるわけだ。。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 03:11:43ID:???
自己流でリアルパンだのケーキだのいっぱい作っちゃったんだけど、
今から出品して買ってくれるひといるんだろーか?




0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 04:13:05ID:???
>>134
亀レスだけど、
おゆまるは柔らかくなったら粘土型の大きさまでのばして
もう一度熱くした湯に入れて使うとうまくいくよ。
型取りの際に気泡が入らないように、中心から粘土に付ける。
粘土型はくぼみと筋をオーバーに作っておかないと、
フェルトで取った時に綺麗に出ない。

0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 17:43:57ID:???
結局、上手に粘土で型が作れないとダメなわけか。
クオリティが高いものならそれなりに、低いものは売れないってことに
なるんじゃないかな。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/28(火) 18:36:12ID:???
結構??って思うようなクッキー毎回同じの出してる人いるけど
高いスタートな割に売れ残ってないよね。
美意識はそれぞれなんじゃないのかな?
あくまでもクッキーの話で、パンはよくわかんないけど。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/30(木) 13:37:15ID:???
リアル系は特に、今のデコスイーツブームに引っ掛かって
いると思う。これもブームが過ぎれば作る人が極端に減る
パターンなのかと。
本を見て、作り方自体は面白いと思ったけど。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/09(日) 01:50:51ID:???
>>152
私の場合は、どうやるのかなって疑問に思ってた
作り方が分かってちょっと落ち着いた。
それと、粘土をやってない自分には、始めの方に
載っている型を利用したスィーツじゃないと作れないなと
思って。そこで手が止まってるような感じ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/10(月) 18:07:01ID:w0XCCabC
11月初旬出版の「フェルトで作るリアル雑貨」って本の続報まだかな?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/13(木) 19:25:54ID:???
私もその情報がそろそろ気になってた。
検索かけてもそれらしいのがヒットしないんだけど
出るのが遅れてる?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 05:58:33ID:???
発売日がアバウトなものって大抵遅れるものね。
リアル「雑貨」って言うからにはスィーツ系だけ
じゃないって事かなあ。何だろう。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 14:03:15ID:???
針と糸なしで作るフェルトの焼き菓子&パン で
小さいものはできたんだけど、
大きい物はシワシワになっちゃう。
毛の縮みをうまく利用するのかな。。。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 11:04:33ID:???
丸い系は平均に縮めれば何とかなるのかな・・・。
クロワッサンやバターロールをリアルサイズで作りたいの。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 12:29:47ID:???
リアルサイズは大きいから乾き型にムラも出るだろうし
だからシワがよったりするだろうね。>>160
私はそのサイズを作る気がないからやってみていないん
だけど、型取りではなく、タックを取りながら削った
スタイロフォームとか発泡スチロールにでも貼り付けたら?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 14:02:51ID:???
リアルサイズでバターロールとクロワッサンか…
どこかで切り込み入れないと綺麗に上がらないだろうね。
パンは小さいほど作り易いから大きいのは手法的に向いてないよ。
強度もなくなるし、他の方法で作ったほうがいい。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 22:44:06ID:???
あんまり大きいと、私も切り込みを入れないと綺麗に
できないと思う。そうなると、粘土だけじゃなく
ぬいぐるみの型紙取りからのテクニックも要りそう。
でもそれで「リアル」さが出るかは分からないよ。

多分、そのサイズでリアルにするなら、一番作りやすい
方法は軽量粘土だと思うよ。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/07(土) 02:10:37ID:???
今度出た本を書店で立ち読みだけして買わずに帰った。
お値段の面でも、やっぱり先に出た本には及ばなかった。
今度の人のは前に出た本よりマスコットっぽい
アレンジというか、リアル度低めな感じだ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/08(日) 02:18:15ID:???
型取りしないで出来るものがもっとあったらなあ。
既存の型を利用するものしか作ってないから
自分の中のブームが終わりに来てる。
原型作りと型取りが苦手だ。原型に彩色して終わり。
既に違うクラフトになってる。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/17(火) 19:11:22ID:???
新しく出た本で作ってみた人、いますか?
私も立ち読みしてきたけど白いフェルトに色付けするのが
とてつもなく難関に思えてイマイチ手がでない。
それとも思ってるより簡単にできるのかなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています