X



動物の骨・角・牙でアクセ作るよキュムキュム

0001加藤キユーピー 株価【36】 ◆kAto/QP606
垢版 |
NGNG
  ./ ̄ ̄ ̄\  
  |        ..|  簡単なとこだと、鹿の角削ってピアスとか
  |(● (● ::::|  そんなのできるなあ
  ○.....∀....:::::::ノ○ あとは水牛や象牙の印材から
  (⌒)   ノ    ペンダントヘッドやチョーカー作っても
 キュム (_ノ 彡   いいかもだ

  ./ ̄ ̄ ̄\   
  |..        |   骨とか牙とか角を素材に
  |:::: ●) ●)|   なんか作ろうぜい
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  出来上がったら作品うpだよう
 (( (⊃  (⌒) ))   
    (__ノ 彡キュム
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 02:41:25ID:c6bkh37V
>>137
dクス
確かに間違ってたw
蜻蛉玉を包む様な骨細工作りたいと思ったがよく考えればビギナーの俺にはまだまだ無理だな
色々実験してみるよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 05:18:32ID:???
アクセサリーを作る為にぬこや犬を殺すのはダメだけど、
家族の一員として暮らしてたぬこが死んだ場合、
土に埋める前に亡骸からちょこっと骨や牙を拝借するのもダメなのかな?
形見として加工して身につけてたいんだけどたとえ死骸でも牙抜いたり骨抜いたりしちゃダメ?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 17:27:05ID:???
>>139
骨は薄く加工するとすごく折れやすくなります
前、鹿の骨の釣り針を作りましたが、ちょっと力を加えると折れちゃいました
やるんだったら骨より、鯨の歯なんかを加工したほうが折れにくくて良いですよ

あと、釣り具用に、水牛の角を板状にしたものが出回ってるんで、それ使うといいかもです
また、はんこ屋さんから端材を貰えるかもしれません
水牛の角は曲げやすく、加工しやすいのでお勧めですよ

>>140
「ダメ?」って、どういう意味合いかいまいちわからんのですが。。
猫などの犬歯は折れやすいので、抜くときは歯茎の骨を軽く砕かないと厳しいと思います
ペンチで持ったりすると折れちゃうと思いますよ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 22:20:42ID:???
>>140
動物愛護とかなんやらみたいなのなら
自分ちのペットの遺体や野生動物の死骸なら大丈夫だろう
生きてるヤツから抜いたりしたらワイドショーを賑わすことになるかもだけど
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 22:59:32ID:e1yL+sJK
>>140
白骨化後ならまだしも生から
抜き取るのは絵的にキツイやも

>>142
アドバイスありがとう
スピード作成系の印鑑屋しか近所にないからヤフオクで落としてくる!

ところで壁掛け飾用の角って材料になりうるのかな?落として材料に使った人いる?
他の出品されている角材より安いけど…
流石にアンティークで出品しているのを
バラすので中どうなってますかって聞きづらいなw
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/15(火) 23:13:30ID:e1yL+sJK
>>140
白骨化ならまだしも生から
抜き取るのは絵的にキツイやも
心臓を抜き取って保管する人も
いるくらいだし宗教的な問題じゃね?
俺にはムリだw

>>142
アドバイスありがとう
身近に印鑑屋ないから
これからヤフオクで落と
してくるっ!

ところで、壁掛け飾用の
角って材料になりうるのかな?
使った人いる?
アンティークで出品しているのを
「材料用にバラすので中どうなってますか?」って聞きづらいわw
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/16(水) 00:42:17ID:ASSwZBjs
>>146
>>147
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/16(水) 01:03:33ID:ASSwZBjs
>>146
>>147


0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/16(水) 01:04:15ID:???
>>144-145
俺は角付き頭骨しか持ってないんで自信はありませんが、剥製と同じで、作った職人さんによると思いますよ
あと、角自体も水牛の種類によっても変わってきますし。。

>アンティークで出品してるのを
あんまり古いものだと曲げ加工に耐えられないかも
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/17(土) 13:50:33ID:ZL9Fu1nx
ボーンカービングなんかで、骨に木みたいなのとか貝殻磨いたのがくっ付いてるの
見かけるけども、あれって普通に接着剤とか使ってくっつけてるのかな?
それともなんか特殊なやり方してるんだろうか?
作ってみたいけどやり方がわからない・・・
知ってる人いたら教えてください。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/18(日) 08:38:51ID:???
スプーンとかアイロンとか
なんでも体にくっついちゃう特異体質のひとっているだろ

あとは、わかるな?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/18(日) 11:30:41ID:M88SiGc1
>>150
おそらくホットボンド。少なくとも、骨と木は着きます
接着する面を少しヤスリで荒くして着ければ大抵の物は着きますよ
ホムセンで千円前後で売ってるので、是非。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/18(日) 11:38:46ID:HJU9ejS7
ホットボンドでも着くけど、強度が必要ならエポキシ。
ホットボンドってのは大量生産の工程簡略化のためにはいいけど、
強度と仕上がりのばらつきの点で、あまりお奨めできない。
0155150
垢版 |
2009/10/19(月) 21:50:49ID:???
とりあえずエポキシ使ってやってみるます
どうもありがとう
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/03(木) 01:58:04ID:i9cRGIRS
ちょいと重篤な歯列矯正の際に抜歯した自分の歯が取ってあるのですが。

いくら自分のとはいえ、人骨は、まづいっすかねぇ。。。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/03(木) 15:59:08ID:uMVUd3WU
こんなスレあったとわ(>_<)
根付作りてーぇ!!!!
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/27(日) 17:26:40ID:???
これって…
本物の歯じゃなくて、入れ歯につかう人工歯だと思う(ネックレスの方)。
歯科用材料だから「歯医者さんでもらってきました」っていうのも
あながち嘘ではないな。

指輪の方は本物かも。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/30(水) 09:49:34ID:gVa9tegT
自称「市況1の恐ろしさを竜王に知らしめた男」の
哀れな末路をお届けします

         |...:.::.....|
         | キ..|
         | ュ...|
         | ム:.|
      ,,,.   |   | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |...::::.:::.| 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 |◆EISAIgq3cc、◆IyApGKf56Q |
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::◆kAto/QP606   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

【薄情】コテハンたちの葬式スレ1【墓場】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1261882917/l50
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/23(火) 00:32:09ID:Gm2bNjLb
誰か牛骨でワインオープナーつくった奴いる?

最近、牛骨にあの針(?)をはめれば良い感じになるかと
計画中なんだが。。

ちなみに骨と金属の接着はエポキシで良いのかな。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/24(水) 23:42:58ID:hEzoTGJ4
骨臭ぇ!!!!
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/22(木) 02:14:50ID:4Sjo0w4s
骨に細かい細工をしたいんだが、どんな道具がいるんだろうか
ワックスを削るスパチュラを使ってみようかと思うが刃こぼれしたらいやだしなぁ
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/22(木) 23:19:06ID:???
ネット上ではデザインナイフで削って云々って記述もあったが
俺がやったときは全く刃が立たなかった
個体差もあるんだろうが彫刻刀とか小刀使ったほうが無難
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/23(金) 16:31:51ID:gkBINMiK
彫刻刀か、いいモノ作るにはかなりスキルが必要になるなぁ
とにかく一度手を出してみるか
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/20(日) 23:23:18ID:???
リサイクルショップででかい水牛の角っぽい置物が
1500円で壁にかけてあったんだけど
やっぱり偽者っていうか木製なのかな?
次行ったとき残ってたら店員に聞いてみようかとは思ってるんだが
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/21(月) 07:35:59ID:SoZNKJJN
父親が象牙職人で去年亡くなったんだけど
かなりの材料余ってる。
象牙の他にもシャチ牙やらカバの歯やら色々
こういうのもう需要ないのかと思ってたけど
今また流行ってるか
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/22(金) 23:30:53ID:1Yvcw8xy
今日のタモリ倶楽部は骨格標本か
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 01:12:01ID:bEXc++61
>>139
鼈甲なら炙ればかなり曲げられるぞ。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 21:58:36ID:yWawH98h
>>165
【根付け】の加工を調べれば色々と道具類が紹介されているよ。
細密加工の道具は高価だけどね。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/27(日) 11:31:53.28ID:???
ひさしぶりにage

ペットショップの犬のおやつコーナーで牛骨発見
大腿骨でサイズはバラバラだったけど使えそうな厚みのある奴もあった
処理はしてないからちょっと面倒かもしれんけどね
同じ場所に牛の蹄もあったんだけど蹄ってエナメル質?
角と同じならこれでも遊べそうな気がする
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/10(火) 23:39:35.40ID:???
ダイソーに水牛の角のお香立てっつうのがある
いかんせんお香立てだから余計な細工がされてて使える個所が少ない
そんな穴あけるくらいなら、加工せずそのまま売ってくれと

ただ、削って磨いたらプラスチックにしか見えない
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/12(木) 04:29:41.53ID:???
古道具屋でガラクタ扱いされてた 歯クジラの歯を手に入れたw 丸一本で2500円w
扇子の親骨切り出すにはやや短い… 今のところ使い道決まらず。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/30(日) 15:09:54.32ID:???
オークションとか見ても中々に白水牛の角が無いのう・・・
やっぱリサイクルショップ巡りするのが一番か
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/31(月) 20:34:18.04ID:???
水牛の角や鹿の角で煙管の羅宇(中間の管になってる部分)を作った事ある方って居たりします?
もし居ましたら使用感とか耐久度を教えて欲しいんですが・・・・

象牙煙管は結構な数が出回ってるけど他の角素材を見かけないのは何かしら難があるのかなあ
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 01:04:28.87ID:???
久々にageとくか
端材を譲って貰ったからカマスの飾り作ってるけど象牙ってこんなに硬いもんだったんだねぇ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 15:17:24.54ID:???
羅宇はつくれる
でも割れが怖いよ
穴開けるのがとても大変です
あとね、雁首の部分を長くして熱が伝わりにくくしないと焼けるよ
爪と同じだから
雁首は銀で作るの?
間に一つ断熱の何かを噛ませた方がいいかも
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 18:50:20.57ID:???
>>183
おぉ反応ありがとうです
あーそうか言われて見れば水牛の角は象牙よりも熱に弱かった・・・・
雁首は既にある真鍮製のものですね
ふーむ、接続部を少し削りこんで和紙でも挟み込んでみるとします
穴開けはφ4mmロングと治具があるんで恐らく大丈夫だと思います
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/09(水) 11:48:34.61ID:???
ちょっと質問です
山で鹿の角を拾うことがあり記念にとってあるのですが
一年くらい経つと黄色く変色してしまいます
元の白さをキープする方法はないものでしょうか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/25(木) 18:34:35.34ID:???
お山でゼンマイワラビとってきたけど、のっぱらにいきなり30p位ある動物の頭蓋骨があった
観光客も山菜取りも多いとこだけど、だれも手を出さないみたい。
真っ白にきれいだったけど、ちょっと勇気でなかった。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 01:45:30.92ID:???
ここ過疎ってますけど、ちょっと質問を
牙や爪でペンダントトップを作ろうと思うんですが
それを固定する為のメタルトップはどこで手に入れたらいいのでしょうか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 16:48:54.47ID:???
過疎ってるみたいだけど、ちょい質問です。
鹿の落ち角拾ったからペーパーナイフとか作ろうと思うんですけど、加工前に注意することってあります?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/15(日) 22:10:24.45ID:???
>>197
鹿の角の成分には男性ホルモンと同じような作用をする成分があり、
そのため男性機能を充実させることができるとされているそうです。
          ↑
         これ
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/08(火) 16:20:43.11ID:WL5EX5mG
骨買ってきた。ボーンカービングしてみるつもり。ちょくちょく来るのでよろしくね!
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 01:28:11.17ID:???
>>199
.      / ̄ ̄\
.    /   .⌒ ...\
.    |    ( ●)(●)
.    |       | |
.    |   ..(トエェェェ.ノ
.    |    .\エェェ }     <おゥ、出汁とっちゃる!
.    ヽ        }.    _
     ,ヽ     ノ     ||
  __,/! |`ヽ工{ ヽヽ___   ||      ○
  {:::::`ヽ|    ̄  V::::::/一'||)   (⌒ヽ o
.  Y⌒V|   _  〉‐r'´ ̄||  r‐.■□ . )
.  \ }      ∧jノ .   ||⌒  □■ . ヽ
   乙ノ|   .;;#  ...| ┌「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┐
   .| .|   ..;;;,  .|.  `|    ;;#       |´
     ̄|  .i;;:;}  .|   |     .;;;,   .|
      |_____|   |   ..i;;:;}    .|
     !  /  !  /    、_______/
      | /   | /   / r‐――┐   `ヽ
     し′  し′  ./  」      |____j
0201199
垢版 |
2014/07/09(水) 15:14:19.12ID:E+paFxMQ
>>200
ふふふ。既にした処理済みの骨を買ってきたので、出汁は出ないのだよ。

http://gyazo.com/7778be62fec457deb6e13db87121fb87
初挑戦の作品。どうやって磨いたら分からないのでとりあえずコンパウンド塗ってごしごししてみた。
ちっさいから凄く磨きにくくて、これっぽっち磨くのにえらく苦労した。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 17:45:42.57ID:E+paFxMQ
台風で暇だったので、早速第二弾を作ったよ。

http://gyazo.com/b3e2d1c72eeb4d85b0d4c9b5af7651b1
今度はまともなフィッシュフックっぽい形になったよ。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/09(水) 18:36:10.23ID:???
>>201
               ムシャ           |
             ムシャ       |
      ∩___∩               |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ  .     ((   |
     /  ●   ● |         &  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  餌くらい、着けとけってw
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ  
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/13(水) 21:49:52.44ID:tEDKOsab
鷲の羽みたいに 先端だけ染色したいんですが
牙を染める染料ってありますか?
素材は象牙です。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/12(金) 22:44:18.41ID:???
お〜ボーンマニアがこんなにいるなんて嬉しい。
私は小ぶりな動物の顔の骨をつかってます。あまり入手経路もなし
まだあまり作れてませんが目玉を入れたくていろいろ試すんですが
ガラスとかではやはり雰囲気が出なくて試す中で琥珀がいいことに気が付いた
のですが良い琥珀がなかなか買えないんですよね…ネットで写真越しでは
なかなか見極めができないし困ってます。1件御徒町で専門店がるけど
宝石関係の証明書?がないと売らないとインテリ893のような店員に
突っぱねられてしまいました・・どこかよいお店知りませんか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/18(木) 14:57:11.40ID:???
コックさんやってたころに出汁をとるのに
牛のスネ使ってたのでサルベージしたんだけど
丸玉や平玉ビーズに加工するに難しいかな?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/05(日) 09:33:58.52ID:???
ホネじゃないから、スレチだったらすいません
北海道巡っていい具合に削れた貝殻をいくつか拾ったのですが、できる限り穴をあけないでネックレス等に加工したいのです。
そういったハンドクラフトの方法ってありませんか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/07(火) 22:05:35.00ID:???
>>219
やはりそうですか……前に紐でぐるぐる巻きにしたやつもあったのですが、確かそれもボンドでした。
ありがとうございます
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 00:20:50.10ID:???
ナイフのハンドル用に犀角手に入れたのですが内側に隙間、と言うかスカスカの部分があり困っています。こういう場合はエポパテとかで埋めて使う感じですか?
それと犀角含め動物の角の表面の手入れの仕方も教えていただきたいです。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/16(日) 02:22:09.50ID:???
>>221
サイの角ってケラチンで出来てるんだろ?
鹿や牛とかと材質が違うし、弱くない?

髪と同じ材質で出来ているから、化石にも残らないらしいし。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 04:00:27.85ID:???
角杯を衝動買いしたくなったのですが、なかなか販売していないようです。
いっそつくるか!となっているのですが、日本で羊の巻き角は手に入るのでしょうか。
とりあえず水牛の角でつくり、慣れてきたら他の動物のものでも作っていきたいです。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 00:07:22.52ID:???
鹿角って組織の構造から加工が厄介だって聞いてたけど
頑張ったらリングにもできるんだね
おいそれと他の人が持ってない、自分だけのオリジナルっていうのがまたいいですな
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 09:14:09.16ID:???
>>227
そうなんですか?
鹿の角は頑丈だから多少荒く扱っても大丈V!
と自分は思ってます(o^^o)b

世界に1つだけのものが作れる、ハンドメイドのいいところですよぬ

>>228
ありがとうです
元の角は全長50cmくらいだったような。
道の駅で鹿の角が売ってて、
その中に指輪を作るのにぴったりな
鹿の角がありまして、買ったわけです
これ↓
http://i.imgur.com/LvPECH9.jpg

断面↓指輪に作りやすい円の形をしてます。
http://i.imgur.com/PtUkTNy.jpg
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/08(金) 23:04:22.91ID:k88uUjgJ
ラクマに猪骨※背骨6個と右前肢2個を出品中です。
一歳の雄の猪です。
興味がある方はラクマにてご連絡下さい。
スレ違い失礼致しました。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 07:41:09.37ID:???
このスレをはじめて見つけて書き込みます

ボーンカービングを知って始めてみようと思い立ち
糸鋸、紙ヤスリ、棒ヤスリ、バイスを揃えました
削る素材は鯨歯です
荒削りをした段階ですが、手応えは硬めの木のような感じでした
なかなか削れてくれません

何か追加して使った方がいい道具や
効率的な手順などありますでしょうか

このスレが頻繁に書き込まれている時に出会いたかったです…!
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 14:52:43.87ID:???
ゾウ、数十年後に絶滅も 象牙狙う密猟増加
日本の象牙印鑑が密猟の原因に?――

象牙や角の採取を目的としたアフリカゾウやサイの密猟に歯止めがかからない。
タンザニアでは過去5年間でアフリカゾウが約60%減少。

中国などのアジア新興国の経済発展に伴い象牙や角を買い求める富裕層が増加したことが要因とされ、
保護団体は「アフリカゾウは今後数十年の間に絶滅する勢いだ」と警告している。

日本の市場では、象牙は主に印鑑として消費され、ネットショップなどでも簡単に象牙の印鑑を購入できる。
保護団体は、「日本政府は、象牙輸入の条件として象牙取引管理システムを導入しているが、密猟防止として機能していない。
合法と違法の区別がつかず、市場に出回る多くの象牙の印鑑は違法な象牙が原材料になっている」と指摘する。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 14:53:10.71ID:???
実は1日83頭の象が毎日殺されて、サイは1日4頭殺されているんです。
サイは鼻のアレが漢方薬になるということだから、中華系の人たちは、だから日本がつかっているわけなんで。
漢方薬の精力剤になるということで。

象は象牙で。日本だったら印鑑、三味線のマチ、琴のツメ。
中国人はお箸につかったりしますでしょう。汎用、広いよね。

ウィリアム王子が生まれた30数年前はアフリカ象全体で100万頭いたのが、30年ちょっとで、35万頭まで減っているんですよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 14:54:08.21ID:???
4年間で10万頭殺されたんで、去年、シャーロットの時は35万頭になっていたんです。それでも今も1日83頭ずつ殺されているんです。

サイが1日4頭ですけど、それだけじゃないです。自然公園の監督をしている人がいますでしょう。
それが1週間に2人殺されているんです。人間が。

一番は、麻薬の売買、次に武器の売買、3番目が人身売買、4番目がこういう動植物の取引。
密猟の取引が2000億以上の産業、4番目の産業になっていて、そういう国際犯罪グループの資金源になっているわけです。

このままでいくと、あと25年でアフリカ象が絶滅するわけです。アフリカ象もサイもね。
25年しかないんですよ、このペースで行くと。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況