【なんでも】製図・型紙について語る【つくるぜ】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/29(土) 20:45:39ID:tyebOkY4
需要あるかわかりませんが...。
製図、型紙について語りましょう。
質問などもおk。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 20:15:28ID:???
トミー式の定規ってどういうのかな。
私は立体裁断研究所?みたいな所の片側直線片側カーブの定規使ってるけどいいよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 20:43:15ID:???
>>102
製図用というか、割り出し計算をあんまりせずに済ませるための定規らしい。
カーブ定規はカーブ定規で、セットには入ってるみたいだけど。

ttp://www.tomy-yousaigakuin.co.jp/ruler/index.html
ttp://stepup.yahoo.co.jp/school/tsushin/detail/0000212825/K020009/K030084/S009814/
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 22:34:50ID:???
>>100です
レスどうもです。
パンフ取り寄せてみたんですが、トミー式には魔法の定規とカーブ定規ってあって
魔法の定規にラインを引くための角度とかがはめ込まれているって書いてあります。
それで講座にはカーブ定規は含まれてなく、別売り…

今回4つの講座資料請求して、3つが届いた。
文化→パンフ薄くて決めかねる
ドレメ→パンフは薄いが通信欄に書いたコメへのお手紙をいただき感激
トミー→おもしろそうな気がする

迷う…OTL
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 23:00:00ID:???
>>104
最終的に何が目標?
他の本とか雑誌とか参考にしたいなら、やっぱ文化やっとくのが楽。
逆に、「一つマスターしたら、他のは本見ながらでもできそう」というなら、ドレメか
トミーの方がいいかもしれない。講座でも受けないと、資料が手に入りにくいから。
ただ、トミーはちょっと独特っぽいよ。
マイナーなままなのは、それなりの理由がありそうというか。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 11:29:15ID:???
>>105
そうなんです!トミーは独特で、情報が得れなさそう。
今は出来上がった型紙のライン変更くらいしかできない素人なんで、
一から基本を勉強したい。目標は自分でデザイン考えた服の型紙をつくることです。
大人の服はいろいろ型紙があるけど、子供服は似たような形しか見ないので、
あまりありふれてないデザインに挑戦したい。そのデザインで使う技法、手法も習得したい。
たくさん雑誌がでてる文化をやっても、ほとんど婦人服なので、迷うところです。
(手法とかはとてもタメになりそう。ただ、講座が婦人服専門らしいので子供服に使えるか使えないか・・・)

文化→婦人服勉強→それを糧に子供服が正攻法なのかも、と思うのですが、これは道のりが長いなぁと悩みます。
トミーはできるかできないか賭けが多い気がしますね。

0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 12:59:37ID:???
文化の通信やった者だけど、テキストに子供の原型の引き方と補正の仕方、
各アイテムに数点の子供服の作り方が載っていましたよ。(旧原型時代だから要確認)
婦人服で勉強しつつ子供服に応用したらどうでしょう。
子供服は婦人服ほど体型に左右されないから、婦人服の理屈がわかれば子供服はさほど難しくないと思う。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 20:28:06ID:???
>>108
すみません。なんでもって書いてあるので製図んい関することならおkかと思ってましたが?

>>107
そうなんですか!!通信教育スレで「文化は子供服を課題で提出すると怒られる」
みたいなことが書いてあったので、強制婦人服オンリーかと思ってました。
ありがとうございました(礼)
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/01(土) 08:19:02ID:???
子供服は課題で提出できないと思うよ。
でも質問券ってのもあるし、婦人用ブラウスの時に子供用ブラウスの型紙作って同封したりすれば
見てくれるんじゃないかな…と思う。
このスレは元々別スレで製図の話をしていたのを気に入らない人が立てたスレだから、
製図に絡む話ならなんでもいいと思う。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 09:03:59ID:???
ふと疑問に思ったのですが、インナーのMサイズとトレーナーのSサイズは
着丈、袖丈考慮すれば共通でいけますか?
ゆとりを考えると、この2つ、身幅が同じくらいになりますよね??
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 22:23:39ID:???
文化の新原型の詳しい補正方法って、どこかにまとまって載ってませんか?
かこみ製図は全く駄目な、補正必須の体型なので…
旧原型の補正の本は買いましたが、バストウエスト差の大きい体型なので、新原型が向いていると思うのです。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 23:04:56ID:???
>>112
文化ファッション大系 服飾造形講座〈1〉服飾造形の基礎
 ↑基本的なことは載ってる

服装造形学 理論編 1
 ↑そこそこ載ってる

けど、やり方そのものは、旧原型のとそんなに変わらないよ。
バスト-ウエスト差だけじゃなく、アンダーとトップの差が大きいなら(カップがC以上とか)なら、
対応しきれないかもしれない。
0114112
垢版 |
2009/09/01(火) 00:03:05ID:???
>>113
ありがとうございます!!

って、Cカップ以上だと難しいのですか!
Fカップなのですが…

そういう場合、トップスの洋裁は諦めないと仕方ないのかしら。
胸が大きいから洋裁始めたのに、いい服が作れないのは悲しいなあ。
0115113
垢版 |
2009/09/01(火) 00:18:34ID:???
>>114
全くできないわけじゃないんだけども、日本の本に載ってる方法だと、C以上くらいから
他の所に出る影響が大きくなってくるんで。
で、すっかり忘れてて今思い出したんだけど、

【肥満】ヽ()`Д ´( )ノ ←でぶ!!専用【爆乳】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1102126390/218-

そこの225書いたんですよね。
その時に、勢いで218さん個人用の方法じゃなくて、一般化した方法にまとめようかどうしようかと
考えたんだけど、いろんな本のやり方寄せ集めみたいなのを公開するのもどうか
っていうのと、スレでも話題終わっちゃったということは特に需要もなさそうだったんで、
そのまんまで放置してしまって。
そのあたりの情報ある方がいいですかね。
0116112
垢版 |
2009/09/01(火) 00:56:15ID:???
>>113
おお…リンクありがとうございます。
またゆっくり読んで勉強しますね。
私は数値「だけ」ならJIS11号に近いのだけれど、背中が刳れてて胸が出ていて、
普通に原型を作ると、胸下が前にパーンと出てしまうんですよね。
とりあえず、本の方法で原型補正してみて、あとはデザインを選べばいけるかな。
頑張ります!

113さんのお手間じゃなければ、その、一般化した方法、
きっと皆に有用だと思うので私は期待しますよ。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/06(日) 01:07:11ID:???
>>116
サイズが合ってるはずなのに、ブラウスとかでボタンがはじけそうになるときは、
バストトップの位置を1・2cmさげるといいですよ
0118113
垢版 |
2009/09/06(日) 23:41:57ID:???
>>116
遅くなってスマソ。
発掘したのはいいけど、2年も経ってるもんで細部に追加があったんで、ちょっと手を入れたのを
うpしますた。
http://para-site.net/up/up.php
ここの【24960.zip】です。
ある程度で削除しますんで、DLよろしくです。
0122116
垢版 |
2009/09/07(月) 21:33:16ID:???
>>117
>>118
ありがとうございます!
大変参考になりました。
0124113
垢版 |
2009/09/08(火) 01:37:39ID:???
>>121
同じく120サンの持ってる情報にwktk
まとまって載ってる本あるなら即ポチる。

>>123
考え方そのものはオリジナルでも何でもなくて、元にしたものがあります。
××式とかそういう名前は付いてないですが。
とはいえ、100くらいあったという原型理論を全部知ってるわけじゃないんで、
どこかのとかぶってたり、それが特許取ってたりする可能性はあるかもしれません。
しょっちゅう細部に変更や追加してるし、いろいろ折衷してるし、そもそも文化式原型に
ついてどこまでが公開おkなのか線引きが分からないしってことで、ずっと公開したままは
憚られますw

やってみて不都合あったら言っていただければ、それが一番助かります。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/08(火) 11:52:13ID:???
原型の操作や補正について詳しく載ってるかと思って
文化ファッション大系の服飾造形講座1を購入してみた。
原型の補正はおもろかったけど、基礎だけあって全体的にちょっと物足りなかった。
0129113
垢版 |
2009/09/10(木) 00:30:46ID:???
削除しますた。
しばらくネットにアクセスできないのと、やりとりの繰り返しはスレ進行の邪魔になるんで、
必要な方は下のアドレスにメールお願いします。
都合付き次第、連絡させていただきます。
dkeplsqxあっとyahoo.co.jp
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 12:58:38ID:???
個人でCAD使って書いてる人いますか?
PCでパターンを書きたいんですが、安くておすすめのソフトがあれば教えて欲しいです。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 22:45:33ID:tYhq4mxR
型紙を薄い柔軟性にあるプラスチックの様なもので作りたいのですが
1m×1mぐらいで何処かで販売していませんか?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/11(日) 22:47:28ID:???
型紙の、まさに「紙」で、安くていいのがあったら教えてください!
家庭での洋裁ですが、この時期は毎日一着作るので紙が足りません。
図書館などで借りた型紙を使うので、新聞の大きさで透けるものがいいです。

みなさんはどんなものを使われてますか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/12(月) 16:25:44ID:???
>>136
なんか質問〆ずに移動してるみたいだけど、137は誘導じゃなくて、「そのアンカーの所に
その話題が出てたよ」という話じゃ?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 19:10:21ID:???
違うの。ロール紙って名前で売ってるの。ずいぶん前だから今は違うかもしれないけど。
洋服買った時に包む紙より張りがあって、茶色の薄いハトロン紙よりやや薄い紙。
軽いから写しやすいし片面ざらざらだから書きやすい。
薄いから何回も使う型紙にはクラフト紙白薄を使うけど、
普段使うにはいい紙です。
方眼入ってる紙よりやや薄いけど安いので…。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 19:24:39ID:???
>>143
> 洋服買った時に包む紙
お菓子の箱に入ってる紙とか、デパートの包装紙のこと?
そういえば以前模造紙買った時に、お店で巻いてくれたお店の包装紙のほうが、
透明感があって型紙を写しやすかったな。
Wikipediaで調べてみたら、「純白ロール紙」って呼ばれてるみたい。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/14(水) 19:42:47ID:???
それです。模造紙は手を切ったりしたり、折り返しにくいけどこの紙は扱いやすいけど破れにくいんです。
以前紙屋に買いに行ったとき、ロール紙だと教えてもらいました。
でも百枚単位だったので。それでも安かったですが。
0146136
垢版 |
2009/10/17(土) 21:57:41ID:???
みなさんありがとうございます。
そのあたりで、探して見ます。
クラフト紙、ロール紙、純白ロール紙 ですね。
安いのを探しているので、期待できそうです。

とても助かりました。ありがとうございました。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 02:51:25ID:???
レディース原型はありますが
メンズの原型ってのは無いのでしょうか?
展開して起こす場合は、参考になるWebや書籍などありますか?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/29(木) 01:21:15ID:???
型は自分の体に合ったものをばらしてコピーした後、試作と修正繰り返してる。
それで基本形を作って、各部のデザイン変えたりしてつくってる。
素人で採寸から原型作るのは大変。正確にコピーするのも不可能だけど。

長期保存出来て、巻き癖の残らない型紙用紙ってある?
今はクラフト紙使ってるんだけど。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/24(火) 01:00:49ID:???
>157
基本的に、ドーナツ型に近いから、無理。
ストライプの布でなく、無地の布をほっそい三角にして、
ひたすら縫い合わせればできるだろうけどw
0160157
垢版 |
2009/11/24(火) 18:57:05ID:???
>>158>>159
ありがとうございます(´;ω;`)
やっぱり真四角でギャザー寄せる以外無いですね
それか布を後から貼り付けるかですね(´;ω;`)
真四角でやってみます;y=ー( ゚д゚)д゚)д゚)д゚)д゚)・∵. 
超ボリューム出そうですね 
0163157
垢版 |
2009/11/26(木) 21:08:53ID:???
みなさんありがとうございます
ギャザーはあまりキレイに出なかったので
プリーツ寄せにしました(・∀・)
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 11:21:24ID:iB+PAuql
まったくの素人ですが、型紙から作ってみたくて本を探したけど売ってない…
型紙の作り方の本とかって出版されてないんでしょうか?
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 11:51:39ID:???
囲み製図からじゃなくて、全くのゼロから引きたいと言ってるんじゃないかな?
だったら文化の通信教育で基礎学ぶとかが良いとオモ
最初から教本みながら自分の好きな型紙つくる、てもんじゃないよ。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 13:06:57ID:???
>>165
168に同意。
絶対できないとは言わないけど、本さえ見たら好きなデザインがパパパッと作れるって
もんでもない。
まあ、勉強するための本探すなら、こういう派生スレから見ずに、まずはメインのスレから
見てみ。

◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/1-9
http://orangered.at.infoseek.co.jp/
http://orangered.at.infoseek.co.jp/nukiru/faq/faq015.html
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/11(金) 19:18:24ID:???
というか、囲みにしろ原型にしろ型紙作りのABCを書いた本が欲しいって事じゃね?
確かに縫い方の基礎本は最近腐る程出てるけど、そこから一歩出たい人向けの本は無いね。
ちょっとやってみたい人が何万も出して通信はキツいし。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/12(土) 03:23:17ID:???
『洋裁 増補改訂版』に目を通して
足りないところ、もっと掘り下げたいところが出て来たら
また考えればいいんじゃないかな。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/12(土) 03:53:32ID:???
ただあれって、「やり方」は割とちゃんと書いてあるけど、あんまり理屈とか説明とか付いて
ないからなぁ。
辞書的に使うのは便利だけど入門用にはどうだろうか…ってまあ、向き不向きというか、
とにかく手順をなぞっていって理解できる人もいるから、まずは見てみてもらわないと、
何とも言えないか。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/12(土) 10:59:28ID:???
引き方を一通り手順通りに書いてくれたらいいね。
囲みと原型使用で。
ブティック社なんか仕事早いからやってあげなよ。本体も売れるだろうし。
スタイルブックにもたまに載ってるんだけど、よく読まなきゃ発見できないんだよね。
文化も引き方のコツみたいな本出せばいいのに。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 12:52:58ID:???
>>165みたいな質問は時折あるけれど、漠然としすぎていて、毎回エスパー合戦になってる気が。
まずは>>165がどれくらいのレベルなのか、「型紙を作る」が何を指しているのか、少し待ったほうが
いいんじゃ?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 13:15:50ID:???
>>165
質問のしかたが悪すぎる。
型紙の作り方=囲みとか文化から型紙をひくことなのか、
自分で服をデザインしてその型紙を一から作るということなのか。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 15:47:31ID:???
165は、きっと本屋と言っても近所の本屋しか探していない。
165は、型紙どころか洋裁もしたことない。
165は、服屋か楽天でも見てて、高いなあ、自分で作れたら良いのに、
または
欲しいデザインないなあ、私ならもっと可愛い服デザイン出来るのに。
→そうだ、自分で型紙作って服を縫えば良いんだ(b^-゜)

と、いうかぐわしい匂いがする。
エスパーしすぎかorz
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 19:42:33ID:???
エスパーしすぎ。
自分の力で服を一から作りたい人は大切にするべきだと。
しかしリアクションは欲しかったな。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 20:16:03ID:???
某スレの意地悪な人は来ないでほしいわ。
自分たちのスレが過疎ってんのは自分たちのせいでしょ。
製図して洋裁してる人を馬鹿にした挙げ句に、
このスレ立てて追い出した人が嫌み言いに来るなよ。
レスに特徴あるからわかるから。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 21:25:00ID:???
今まで模造紙使ってたけど、初めて方眼入り型紙用紙買って使ってみた
線とかちょっと曲がっても直ぐわかるし、丸みとかも何気に書きやすい
が、模造しに較べてぺらぺらすぎ、破きそうでgkbrできるw
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 08:59:39ID:???
>>183
方眼入り用紙使いやすいよね
布目線などを合わせるのも楽だし。
私は某ミシン糸屋で買ったロールの型紙用紙(白いやつ)を
使ってるんだけど、かなり厚くて重宝してるよー
0187184
垢版 |
2009/12/16(水) 09:31:16ID:???
>>185
あ、茶色のクラフト紙タイプは買ったことないんだけど、
それと厚みは変わらないのかも・・・ごめんねわからない・・汗
「かなり厚くて」というのは、手芸店なんかで売ってる
ぺらぺらの方眼入り用紙と比べてなんです。

もし両方使った人がいたら厚み教えてほしいー
0188185
垢版 |
2009/12/16(水) 12:46:42ID:???
>>187
あ、そういうことかぁ
自分使ってたのは、包装用とかで使う業務用?だったからかなり厚くて丈夫でした
ハトロン紙よりは厚いってことなら、やっぱり使ってみようかな
書いた型紙を展開する時に写せた方が楽だし、方眼をあわせれば更に書きやすそう
ハトロン紙だと割高だし、粗忽者なんで消しゴムで破くorz
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/16(水) 22:12:31ID:???
ミシン糸屋の方眼ロール紙は、微妙に正方形じゃないんだよねw
紙質も気持ち弱い気がするけど、製図するには紙圧も透け感もちょうどいいんでリピートしてる。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/17(木) 11:31:53ID:???
確かにちょっとずつずれてるけど、縦の線さえまっすぐならおkだから(゚ε゚)キニシナイ!!
某ミシン屋の方のもずれてるのかな?どっちで買うか迷って安い方にしたんだけど
機会があったら買ってみよう
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/28(月) 22:34:55ID:???
FF13のホープっていうキャラの衣装作りたいんですが・・・ジャケットの型紙はどんなのがいいんでしょう?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/29(火) 19:10:17ID:F9P62BMC
トミー式もベスタイルも同じ定規?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/01(金) 12:13:34ID:???
>>193
閉めてないようなので。
洋裁本(文化出版局の「エレガントvsカジュアル」)
ttp://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579111565/
の表紙のジャケットの袖を短くして、ケープはコスプレとかゴスロリの本で捜すか、
コスプレのサイトでケープをいただいて気持短くする。
ご存じでしょうけど2つのサイトがケープを無料公開していたと思う。

私はコスプレはやらないので、なんか違っていたらゴメン。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況