X



【縮緬】ちりめん細工【何作る?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/11(水) 05:53:24ID:???
ちりめん細工をやってみたい初心者です。
経験者の皆さん、色々語って下さい。

作るのは袋物?根付?箱物?
教室で習ってる?
作ったものどうしてる?
布はどこで買ってる?
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/11(水) 10:02:38ID:???
季節ごとにつるしかざりを作りたいと思って
本を探したりちりめん生地を集めようとしたけれど
自分のセンスに自信が持てず
結局キットを買って作った
見栄えのするものができたし、練習には良かったかも?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 08:48:26ID:???
>2
小間物って何ですか?

教室行かなくても、本とかでできるなら嬉しいです。

>3
この季節ならつるし雛、あとは七夕とかクリスマスとかですか?
季節ごとっていいですね。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/12(木) 15:01:14ID:???
>>4
雛人形売り場にあった傘福のあまりの可愛らしさに一目惚れし、
親が願いを込めて古い着物や端切れで作っていたという由来にもハンクラー心をくすぐられて
娘の初節句にむけてつるし雛作ってます。
七夕やクリスマス飾りもいいですね!


小さなこどもが2人いてなかなか時間が取れないけど
初心者の自分でも細工物のひとつひとつは短時間で仕上がるのでやっててすごく楽しいです。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/13(金) 10:32:53ID:???
小間物は髪飾りなどです
貧乏性なので図書館の本か立ち読みです

>教室行かなくても、本とかで〜
糸と針で縫えれば、本だけでOKだと思いますよ
単純で小さい作品を選べば、短時間で形になりますし
捨てる服とか適当な布でもどうにかなるものですし

極めたいとか、向上したいとか、本を見てもわからないなら、
教室に行った方が良いでしょうが
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/13(金) 11:13:33ID:???
つまみ細工がすごく気になってる・・・
とりあえず始めの一歩でキットがあれば・・・と思って探してるんだけど
なかなか見つからない。
つまみ細工ってマイナーなんだろうか。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/13(金) 15:38:21ID:???
祖母の妹が、布団に入った這子人形とか、お手玉とか作ってた
あまり実用性がないイメージで、貰っても飾るところに困った

髪飾りならいいかも
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 09:06:48ID:???
見ると作りたくなるよね
でも、アテクシは売ったりできるほど極めないから
なにやっても、ただの浪費なんだよねぇ・・・
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/16(月) 13:54:15ID:???
楽しんで作る分は別に浪費にならないんじゃね?

>>9
髪飾りカワユス。
やっぱ本買って簡単なものからガンガルしかないのか・・・orz
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/18(水) 12:45:08ID:???
平成三年九月号の婦人百科(今の「おしゃれ工房」)に、つまみ細工の小箱が出ていた。
ちりめんじゃなくデシン(服の裏地に使われてる布?)を切って折って
ピンセットで貼るだけなんだけど、なかなか写真のようにはいかないんだよね。
ン十年前の婦人百科でもちりめんのつまみかんざしの作り方を見た覚えがある(母の本棚から発掘w)
作れるようになったら楽しいだろうなー。
娘に作ってやりたい。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/25(水) 16:38:33ID:???
>> 7
ちりめん細工で有名な、あのホ○ミさん(え本人!?)が、つまみ細工かんざしの材料を販売されてるんですね。
ttp://ko-bo-kazu.ocnk.net/
一本足、平打ち、銀ビラ、前ざし用足、針金付き台紙、横ざし足が売っていて手に入りにくいからGJ。
布をカットしたのも一緒に入っているような、レシピ付きキットがあるといいですよね。販売しないかな〜。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況