X



【厚紙】カルトナージュ その3【工作】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/27(月) 18:40:50ID:???
>>440
有難うございます!
なかなか側面の底に接する面が綺麗にはりついてくれなかったもので…
箱の方にボンドを貼ってみると位置も調節しやすく上手く行きました。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 18:25:31ID:???
マガジンラックやレターボックス系で良く見かけるデザインなんですが作り方が分からないものがあるんです。
外側内側は同じ柄を使用しているのに、断面だけ違う柄が使われてる作品、
これはどうやって作られてるんでしょう?
先にスキバルあたりを断面に貼ってそのあと外側、内側を貼り付けてる…?
でも外側の布を貼ったら包む時に断面も覆ってしまいますよね。
説明が分かりづらくてすいません 写真を貼れれば一番なんですが…
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/30(木) 20:02:07ID:???
>>444
内貼りと同じような感じで、外貼り布も一旦ケント紙をくるむように貼ってから
それを改めて外側に貼れば良いんじゃないか?
そのくらいしか思いつかないや。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/31(金) 13:46:48ID:???
>>444
あと他に思いつくのが、表と裏を厚手のケント紙にして別々に内貼りして、
芯にするカートン紙の両断面をくるむように左右布貼りするってのはどう?
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/01/20(木) 15:03:15ID:???
ベーシックグレイってメーカーのデザインが好きで、カルトナージュに使いたいんですけど
厚みや加工のしやすさ的にはどうなんでしょう?
あーゆーデザインの布があればいう事無しなんだけど。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/11(金) 09:48:03ID:OwvECuTJ
保守age
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 23:22:53.47ID:???
プラスチック容器にボンド付けしたことある方いる?
上に出てたけど、接着剤の嫌なにおいが残ったりするんだろうか
綿棒のケースを利用出来たらいいなと思うんだが
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/19(土) 23:42:28.79ID:???
円柱形のプラケースに貼るんだったら、厚紙で円柱形作る方が楽だぞ
あとプラとかは劣化するし。まあ紙も湿気とか虫害で劣化するが
0456451
垢版 |
2011/02/20(日) 16:03:49.96ID:???
皆様レスありがとうございます
そしてROM不足でした、すみません
厚紙で円柱作る際の型として利用することにします(`・ω・´)
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 00:55:02.39ID:???
自分も綿棒のプラケースは何かに利用できないかと思うわー
結局捨てちゃうけどさ

私はもっぱらスキバルとか、紙?しか使ったことないのだけれど、
布を使ったカルトナージュに挑戦してみたい
で、流行のラミレート生地なんかも同じ理由で使えないのかな?
ボンドの匂いがこもって悪臭を放つ箱になってしまうのかな?
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/23(水) 08:34:21.49ID:???
プラスチックにも使えるボンドなら大丈夫。
化学反応起こすから臭うんだよ。
そんなに綿棒ケースが使いたければ、両面テープ使えば?
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/01(火) 19:47:12.40ID:???
なんだかんだ10×10、20センチとかの箱が多いな

みんな厚紙とか紙とかどこで調達してるの?
私は厚紙、紙(置いてある数種のみ)は近くの画材屋さん、
スキバルテックスがなくなったら、紙の温度で購入してる
紙の温度までじゃなくとも、都内でカルトナージュに使う紙ってどこで買える?
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 10:39:00.77ID:???
>>460
厚紙(カルトン)・ケント紙・レザック等は東急ハンズor世界堂。
スキバルが欲しい時は銀座のパピエリウム(伊東屋の別館)に行ってる。

0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/02(水) 23:21:06.97ID:???
大きい丸箱作るときって厚紙どうしてる?
直径40cmくらいの作りたいけど側面の所2枚で貼り合わせると
綺麗な円になりにくくないか心配
1m超の厚紙って売ってないよね
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 23:32:36.37ID:???
ケント紙って凄く種類(KMKケント、バロンケント、BBケント、
ホワイトピーチケント等)があってどれを使っていいか分からないんだけど、
皆さんは何使っています?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 00:42:46.17ID:???
>>462
買ってるのはニ切サイズなんじゃない?
全紙サイズ(800×1100)なら1mあるけど、カットも保管も却って大変じゃない?w

>>463
ボンドをつけた時に妙に伸びるのと余り伸びないのがあると思うけど、
どれがどれだか・・・
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 12:19:18.85ID:???
伸び率低いのがあれば教えてホスィ〜
いつも自分の予測に反して異常に伸びるんだ
面積が広ければ広い程な!
当たり前だけどw
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 12:45:41.34ID:???
板紙、本紙、糊のどこに問題が有るか不明だけど、紙は縮んで当然って思ったほうが良いかも
あんまり反りが激しいなら斤量揃えた裏貼りで調整するしかないかと
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/06(日) 14:53:19.07ID:???
カリスマwブロガーがしゅぴん
高値になるのは申し訳ないといいつつブログで再度宣伝してるし

あんな普通の箱にうはうはするのって・・・
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 15:01:12.24ID:???
友達が習っている先生が販売して下さるケント紙は、
他のケント紙に比べて縮みが少ないけど、
どこで買っているのか何を使っているか一切教えてくれないって

お金払っていて、こういう先生はヤダなw
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 10:01:53.19ID:???
仕入れ状況で単価全然変わってくるから意味無いかも
個人で連買い、ロール買いしても持て余すだろうし
画材店に有るボタニカル用なら目が細かくて伸縮に強いんじゃない
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 18:13:07.70ID:???
>>472
ピンハネってそういう事言うんだっけ?
飲み会とかで徴集した会費が余っても返さないとかそういうのじゃないの?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/10(木) 00:59:27.24ID:???
それは ネコババだと思う
一般のお店でも、仕入れ先や問屋、卸価格は教えてくれないし
それは普通では?
ただ明らかに、高すぎる受講料やキットの所は、引くわ
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/12(土) 11:47:27.59ID:???
>>472
仲介料・手数料と明言して徴収することはピンハネではなく
それらを高額請求して上乗せ分を自分が取るのがピンハネ
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/17(木) 22:39:27.59ID:???
生徒には買った値段のほぼ倍で販売する先生
値段を聞くのが怖くてあなたからはもう買えませんw
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/22(火) 14:07:09.66ID:???
フランス帰りの知人に習って以来、独学で勉強中
基本的な箱しか習わなかったので、とりあえずテキストとして
北野 三希代著の「はじめてのカルトナージュ―紙で作るフレンチテイストの雑貨小もの」 を購入した
これからエンボス加工とか、金具を使ったより凝ったものに挑戦したいのですが、
そのような作品が載っているカルトナージュ本ってありますか?
amazonで探してみたのだけど、基礎的な本が多いようでした
おすすめがあったら教えてください
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 11:35:52.43ID:???
某大手手芸店に、ちょこっとだけカルトナージュコーナーがあった。
一番安いキットだけが売り切れてて、他の高いキットはほぼ丸々売れ残ってた。

そもそも布付きのキットだと、形が良くても布が好みに合わなければ敬遠されるよね。
やたら高い布とか付けなくていいから、カルトンとレシピのみの安いキットとか出ないかなぁ。
用尺だけ書いておいて、好きな布で作ってね、という安いキットがあればもうちょっと伸びそうな分野なのに。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 20:12:50.10ID:???
カルトナージュの小箱、ナチュラル系の雑貨店にはあるんだけどねぇ
外出着に金を使っても、内装にはこだわらないのか
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 07:24:18.96ID:???
地元手芸ショップにカルトンのみのキットあったけど
売り切れてそれ以降、補充無しでした
買い逃した〜と思ったけどもう遅い。

個人的にはソーイングボックスのキットがあったら嬉しい。
箱と説明書きだけで良いから。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/13(水) 23:18:30.14ID:???
まったくの初心者なんだけど、初級コースだけでもレッスンで習った方がいいのかな。
できれば習わずキットで安く作りたいんだけど、あまり知識なくても何とかなる?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/14(木) 07:35:11.91ID:???
初心者なら布付きのキットだけでなんとかなる。
私もそれで入門した、型写して同じの何個も作ったりしてな。
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/14(木) 09:37:00.69ID:???
お試しなら、安めのキットひとつ買って作ってみればいい。
カッターで厚紙カットできる自信があるなら本一冊買えばそれで事足りる。
さらに言えばネットにも簡単なレシピくらいは転がってるんで、それ見て作れるならそれでOK。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/15(金) 14:10:00.32ID:???
水張りテープを使うor厚紙の厚み部分に直接ボンド。
興味あるなら「カルトナージュ 作り方」あたりでぐぐってみると色々出てくるよ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/23(土) 21:09:27.83ID:???
>>483 >>484
ありがとう。布つきキットとカルトナージュの本を買って今日作ってみた。
ボンド染みとかあるけど、けっこう素敵な箱ができて嬉しい。
箱のふたに隙間ができて上手くしまらないから、ふたをちょっと曲げてみたら閉まったわ。

普通の箱でも作れそうと思って、家を探したらバームクーヘンのねんりん家の箱が白くて使いやすそうだったから、
今度はこれに布貼ってみようかと思ってる。

キットに入ってたキルト綿は厚さ1.5センチくらいあったんだけど、
ネットで探してももっと薄いのしかない・・・
どのくらいの厚さのを買えばいいのかな?

0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 10:11:07.36ID:???
スキバルでメモケース作ってみた。
中身は100均のメモ帳でも、スキバルのケースに入れると高級感が出ていいね。
自己満足だけど。

内張りはスクラップブッキング用のプリント紙。
ボンドだと波打ちそうだったんで、転写タイプのテープ糊を使ってみたけど、なかなか良い感じ。
次はティッシュケース作ろう。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 17:18:50.70ID:???
ハギレ寄せ集め。
材料は100均で調達。
牛乳パックや段ボールやらのリサイクル。
ふいんき(←なぜか変換できない)が古き良き昭和のかほり。

注)意見には相当な個人差があります。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 17:37:33.95ID:???
オカンなだけでは悪いことではないよな。
それを「かわいいでしょ!作ってあげてもよろしくってよ!」とやられると迷惑だけど。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/27(水) 23:06:07.52ID:???
そのとうり (←なぜか変換できない)
たいくかん (←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞    (←なぜか卒業できない)
田村亮子  (←お世辞でも綺麗と言えない)

空気    (←>>496 なぜか読めない)
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/28(木) 04:56:24.42ID:???
>>496
まああれだw
つ 空気嫁

まーこの板ではオカンアートは総じて敬遠されてるからね
カルトナージュも牛乳パックとかでやっちゃう人とか
いるわけだし
個人で楽しむぶんにはいんでない
それをカルトナージュと認めるか否かは別として
0501494
垢版 |
2011/04/28(木) 16:12:03.44ID:???
>>496
うはっ、なんか釣れたwww
未だにこんなしょーもないので釣れることに驚き。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/29(金) 21:10:44.14ID:???
まーおかんアートを擁護する気はないけども
たかが厚紙に紙や布貼るだけの工作に100均道具なんてプゲラ
ってやっちゃう連中も滑稽だよなぁ
結局は本人の器用さの問題だろ
と教室通い出したら2,000円単位のヘラ売りつけられた私は思う
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/30(土) 00:47:24.68ID:???
>>502
誰もpgrなんてしてない
たまたま自分が嫌な思いしたからって被害妄想で
拡大解釈するのはやめてくれ

100均でも物によっては使える道具はあるし
2000円のヘラでも使い易くて他で買えないような
物なら買うし高いとも思わない
人それぞれ
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 12:02:53.47ID:???
やっぱ専用のヘラってあるのか・・・
裁断済みのカルトンとクラフトと水張りテープだけのキット買って
本見ながら適当に作ってみたんだけど
やっぱヘラないときれいにテープ貼れなくて
ネットでヘラさがしたけどカルトナージュ用のが見つからなかったので
アマゾンで粘土細工用のヘラ買ってみたところだった・・・
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/01(日) 19:44:03.88ID:???
>>505
ありがと
オンラインショップ見てみたけどヘラはなかったみたい。
粘土用のヘラ使いやすそうなので、とりあえず当分はそれでいいかなって思ってる
ホビーラのキットの価格にちょっとビックリしたw
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/02(月) 23:18:51.92ID:???
>>506
陶芸用とかでもいいのあるよ
製本用もいいけど高いw

でもここだけの話それこそ100均の工作コーナー漁るのも
いいかも
専用ならモデラーでggr
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 00:39:50.33ID:???
2000円のヘラは、材質が高い物を使っているからでしょ
100均のヘラは100均の材質

100均の櫛と象牙の櫛みたいなもので
どちらでも髪をセット出来るし、腕前次第なのと同じ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 00:46:43.61ID:???
カルトナージュヘラは 佐 倉 ネットショップで売ってた
別に回し者ではありませんが、被災地の様なので書いてみた
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/08(日) 21:05:44.31ID:???
パスケースを作りたくて、チェーンなんかを通す穴をカルトンに空けたいんですが
みなさんどのようにしていますか?
パンチは大変そうだし、カシメ?名前だけは知ってるけどっていう程度です。
ご教授いただけたら嬉しいです。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/13(金) 14:15:27.93ID:???
>>510
チェーン通し用の穴を開けるなら、カシメじゃなくてハトメだね。
スクリューポンチで穴開けてハトメで補強がベストかな。

道具を揃えるのが難しいようなら、別に穴を開けなくても、リボンやバイアステープ等を
タグみたいに挟み込むだけでも立派なチェーン通しになる。
さらにDカン付けてもいいしね。

「カルトナージュ パスケース」で画像検索してみるといいよ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/01(水) 11:57:13.78ID:1aF6xYB/
厚紙、工作で検索したらこのスレにたどり着きました。

工作用に適度な厚紙を探しています。
ケントボードの1mmだと重さは適当なのですが堅すぎて、
スチレンボードの1mmだと柔らかくていいのですが軽すぎるのです。
厚さ1mm(より厚い分にはOK)で、
ケントボードより柔らかく、
スチレンボードより重い厚紙をご存じないでしょうか?
0515513
垢版 |
2011/06/02(木) 12:21:11.96ID:y6hrzTUF
いろんな形に切ったものをパズルのように並べて使わせたいのですが
ケントボードはカッターが通りにくく
スチレンボードは軽すぎて息で飛んでしまうのです。
片面には絵を描くので裏に何か貼ると浮いてしまいますので・・・
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/01(金) 00:51:47.84ID:???
N木先生の口臭がきつくて困ってます
誰かリステリかブレスケアを使うように言ってもらえないですか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/08(金) 14:53:58.17ID:???
>>523
パピエリュウム、価格もそうだけど、大サイズは取り寄せだそうで
ほとんど置いてなくて小サイズがメインだし種類も少ないし、
急場しのぎの時しか買わないな
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/09(土) 21:21:26.88ID:???
まぁアレだ、カルトナージュ関連はお値段張るよね…
教室通いもうすぐ一年、だんだん困難になってきた。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/11(月) 00:01:55.30ID:???
セレブ気取りのイタイ人・・・同一人物かは分からないけど、ネットショップを開く模様。
他人の作ったものにけち付けたりして、自分の価値を高めようと必死のイタイ人。腹黒。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/13(水) 08:42:41.28ID:???
カルトナージュ人気が高まるのはとても嬉しいけど、
ちょっと検索かけると、センスのない人が堂々と教室開いててgkbr
柄×柄、反対色のとんでもない組み合わせ・・・まさにどーしてこうなった状態
ああいう悪趣味なものを声高にカルトナージュと言わないでくれ
形、構造がよいのに、布や紙が残念な作品を見つけると非常に悲しいです
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/13(水) 09:33:38.93ID:???
そういえば、以前とんでもない作品(?)を紹介したブログがあったのを思い出した。

子どもが散々汚してもう着られなくなった体操服を「記念に」と
ペルメルの表地に使うというもの…。

あんな薄汚いペルメルなんて初めて見たわ。
センス以前に気持ち悪すぎる。頭沸いてるんじゃないかと思った。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/13(水) 09:39:06.21ID:???
セレブ気取ってるくせに、得意げに
「カラトリーケース」を作りました!とか書いてあるのも
失笑ものだわな。
(注:カトラリーケースが正解)
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/19(火) 15:19:13.87ID:???
最近、本を参考に作り始めたものですが、
よく教室の課題作品になっているような、工具箱みたいなお道具箱、
(長方形でふたがかぶせになっていて持ち手がついてるようなもの)
の作り方が載ってる本があったら教えていただけませんか。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/19(火) 16:23:02.66ID:???
>>538
「LeCartonnage 手づくりの布箱 (広岡ちはる著)」のP12にそれっぽいのが出てるよ。
持ち手はついてないけど、参考にはなると思う。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/19(火) 19:42:48.81ID:???
>>539
1冊目の入門書として選んだ本がそれで、これだけ持ってます。
やっぱ、この本の中ではこれが一番それっぽいですよね。
参考にしてがんばってみます。ありがとうございました。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 21:35:45.82ID:???
>>539それ私も作ってみたかったやつだ。

まだ作りかけで布張ってないボックスやらPSPスタンドやら放置したままだ
それなのに…
あーこれ作りたいっと思ったらいつの間にか厚紙カット始めてる自分がいるよ…orz
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況