X



【厚紙】カルトナージュ その3【工作】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/09(水) 16:47:57.51ID:oPB4cwYw
ttp://s.ameblo.jp/vie-noble-encartonnage/page-1.html
怪しい
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/07(土) 21:19:37.43ID:t/tofcxi
>>844
なんかビジネス商法みたいな胡散臭さがあるよね。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/25(水) 15:01:36.33ID:???
個人のお宅でやってるカルトナージュ教室に行ってたんだけど、やめちゃったよ。

1回の講習で完成できなかったら作り途中の作品は預かっててくれると言うので、お言葉に甘えて預けて帰ったのね。
翌週行ってみたら勝手に布が貼られててさ。
花柄とかブレードとかまったく好みじゃないし、柄×柄の組み合わせも好みじゃないし、ぶっちゃけ布貼るところが一番楽しいのに何してんの。
小心者だからその場では先生にお礼言って最後の仕上げだけしたけど、帰ってすぐ捨てた。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 00:04:26.70ID:???
>>847
その先生、酷い、止めて正解だよ

>>848
クラフトの習い事って作るのを習いに来てるんだから、
例え先に聞いたとしても先生がするのはどうかと思うな
やり方を見せるのはいいと思うけどね

中には先生に作ってみたいな人もたまにいるけど、
何のために来てるの?wって思う
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 20:15:58.38ID:???
カルトナージュのお教室()ってまだ結構あるけど、カルト人口自体は少ないよね
材料といい手順といいものすごく最初の敷居は低いのに、なんでこんなコアな感じになっちゃってるんだろ
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 20:48:28.44ID:???
お教室と企業が主導し始めた頃には終わる。レジンも歯車作品だらけ

日本には昔からおばあちゃんのマッチ箱箪笥と言うものがありまして……
高級感を出さないでも誰にも作れるから教室の人は作り方と教材を押し付けられてる感じがある
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 21:19:55.70ID:???
基本的に箱(だけじゃないけど)を組み立てて布を貼るってだけだからなあ
本で作り方を学んだ口だけど、教室行くほどのこともないし

人口が少ないって言うけど、それっぽいことはカルトナージュって言葉を知らなくてもやってる人いるんじゃないかな
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/06(水) 10:00:31.64ID:???
紙の温度のサイト、カート式になったはいいけど、見辛らくない?
前の方が商品も探しやすかったんだけど、こう思うのは私だけ?慣れてないから?

ページ毎に商品項目がないから延とクリックしないと商品が見つからず、
どこに何があるか見つけ辛いんだけど、
前のままでカート式には出来なかったんだろうか…
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/11(月) 23:13:54.25ID:P3vdBjTI
紙の温度、確かに見づらい。
スキバルも同じ種類の物がバラバラのページになってるし。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/05(金) 16:33:15.98ID:???
以前、習ってた先生に教室を開くことを伝えたら、
人に教えると勉強になるし、何かあったら聞いてねと言われたので、
ある資材の入手先をお聞きしたら(もちろんこちらからは、
別の資材の情報提供をする前提で)、メールの返信が来ない

もー、本当に閉鎖的な習い事よね
遠く離れてる先生だから、別にライバルになる訳じゃないのに、
聞いてねなんていい人ぶって言わなければいいのね…って某板に書いたら、
建前と本音だって言われてけど、答えたくないならないで、
ちゃんと返信位寄こせよ、常識ない人だな
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/18(木) 21:09:41.97ID:7BNHsF4a
返事をしないのはいかんけど、その先生の気持ちわからなくもない。
私も教室始めたけど、やたらと資材の入手先聞いてくる生徒がいる。
私もいろいろと苦労して探しているので、そんなに簡単には教えたくないと思う。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 01:13:41.57ID:178t2jzq
それとはちょっと違う気が…。
レシピなんかと同じように、材料入手先も教室の財産だったり特色だったりする。
教室をやるって事はそれら全てを自分で努力して築いていかないと。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/19(金) 01:30:36.32ID:???
別にその先生を擁護するわけじゃないし、返事をしないのは常識は無いと思うけど、
それだけの信頼関係が実は築けてなかったってことでは?
>別の資材の情報提供をする
それがその人にとってさほどメリットがなかったのかも知れない

まあ、語弊があるかも知れないけど、主婦とかがポッと商売っ気を出して教室を開くけど
社会経験がなさすぎて常識がないなあってのはよく見る
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 00:34:16.88ID:2g+/uCH6
T〇〇〇dのワークショップ、バカ高い上にダサいものも結構ある。
しかも2時間くらいで作るなら、かなり講師が仕込んでいってるはずだから
家で同じものは作れないよね。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 00:35:45.32ID:2g+/uCH6
↑間違ったT〇〇d〇
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 15:16:46.05ID:0ICwR/Q/
確かにオカンアート風味のモノとか、数回使ったら汚れまくりそうなバッグとか、
あの金額で参加する人がいるのが不思議。
先生も準備大変そうだし、ドームのブースで講師募集してたけど、みんな続かないのかな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/23(火) 15:56:58.58ID:???
人に教えるって言うのだから、紙の温度やキハラ、
それからカルトナージュアート等の類は既に知っていて、
そこでは扱ってなかったんだよね?なら私も聞きたいw

T〇〇d〇が高いのは、あの場所だからでは?
それと先生が続かないのは、箔付けや教室PRのためにやってるからじゃない?
某先生、そこで教え始めてから生徒の募集を中止にしてたよw
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 14:14:11.15ID:olMsx4k4
某先生がカルチャーの人とトラぶって辞めさせられたと聞いたけど
(当然、講座は閉講で、確認したらその先生の講座は確かになくなっる)、
一体、どんな理由なんだろう?
確か7,8年はそこでは教えてたと思うんだけど、一体…
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/29(月) 18:34:10.88ID:HgeMLAxj
そんな誰だかどこだかわからないような話を振られても、なんとも言えない。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/04(金) 06:38:15.71ID:???
受講者からのクレーム大量でクビ はまあ聞く
カルチャーの人とトラブルでクビ は聞かないなw
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 01:29:19.20ID:???
住宅展示場イベントにてカルトナージュ教室に行きました
そこで先生から「素人ねw」「教室に入らないと上手になれないわ」
と言われました
その時持って行ったトーンナイフとか手術用メスを素人道具だと言われてしまいました
Photoshopが出回る以前はデザイン事務所では手術用メスは紙を切ったりスクラッチするのに普通に使うので
なんでもスパスパ切れるしいいと思ったのですが…
県内ではその方しか先生がいません
それでもその方に習うべきでしょうか
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 19:41:21.09ID:AbNNM4Vq
そんなタカビーな先生、通ってもきっと嫌な思いたくさんすると思う。
私でよければLINEで教えてあげたい。
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/04(月) 13:19:09.67ID:Ms3bwy1k
まだ通信教育の方がいいかも。
先生が1人しかいないなら、頑張って教室開けば。
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/04(火) 09:20:52.83ID:5IsWL35B
海外在住の有名な先生ブログに
実家の写真が出ていたけれど、ご老人の家とは思え無いセンス。
やっぱり美しいデザインのできる方って
生まれたところからして違うのね
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 14:01:34.18ID:/Tt6jF8I
紙の温度で、無名の先生が作ったという自称オリジナルボンドが
販売されたけど、そんなに簡単にオリジナルボンドって作れるの?

前にカルトナージュアートさんがブログに書いてたけど、
オリジナルでの作成を依頼したら、1トンからの受注で
全て買い取りと言われて断念したってあったけど

1トンと言えば500g換算で2000本になるんだけど、
本も出してないような無名の先生が果たして可能?
カルトナージュアートさん同様に、既存のを詰め替えてるだけじゃないの?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/20(木) 14:07:40.43ID:/Tt6jF8I
仕切り率50%(最低でもこの位で発注しないとペイしないよね?w)で
計算すると、上代1500円×0.5×2000本で、費用は最低150万

仕切り率30%としても、消費税と輸送代で100万近くかかると思うけど…
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/21(金) 02:00:32.58ID:???
そこ、知ってる。
もともとは、教室で使っているボンドらしいよ。
紙の温度さんのご協力で販売できるようになりました、ってブログに書いてあったけど。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 19:23:43.35ID:ebRx1iOv
紫ラベルのアレ?
そこまでして売りたい程使いやすい物なの?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/29(土) 22:44:36.10ID:cZpcgklj
カルトナージュでもたいしたもの作っていない方が、ア◯リナージュなる物を考案されてディプロマ発行してるけど、アレで4万とかビックリだわ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 14:27:50.11ID:Zz5e8Rxt
>>786
知ってる先生なの?
全国各地に門下生がいるような大御所じゃないよね?

>>787
紫のラベルは、カルトナージュアートさんのじゃない?
↓アートさんのボンド
http://www.cartonnageart.com/?pid=92282198

↓875で話題にしたのはこっち、このページの最後に出てる
https://www.kaminoondo.co.jp/store/sub/small/25/2/

ごめん、アートさんのオリジナルボンドの話、
ちゃんとググったら最低2トンだったwww
↓カルトナージュな日々 新しい糊を使って作ってみました♪
http://creabelle.exblog.jp/24690282/

確かにメーカーが通常の機械でちまちまキロ単位で作ったら、ロスのほうが多そうw
しかし、金額や本数もさることながら、個人の業者を相手に2トンを
一括納入で引き取りって、お客さんだから面と向かっては断らないけれど、
これってオリジナルなんて引き受けたくないってことじゃないの?
2トンなんて一度に納品されたら重さで家が傾くし、マンションなら床が抜けるよw
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/31(月) 16:52:50.83ID:???
>>879
見て来た、本当にびっくり。
たった3つ作るだけなのね、おまけ制作もあるって言うけど、
おまけはあくまでもおまけだから、その3つより大したことないんでしょ?
それにあれなら、カルトナージュやったことある人なら習わずに作れるし。

それと土台のアクリル製品って、百均か無印、あるいはニトリか
ホムセン辺りで売ってるものだよね?それで四万って、ボロい…
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/06(日) 00:29:23.53ID:???
フレンチデコを迷っている。
デュプロマ取ると教材が割引で買えるらしいけど、どれくらい安くなるんだろ。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 13:12:52.97ID:???
昔はまったてた時に勢いで買ってしまったカールのA3対応のロータリカッターの始末に困ってる…
布や紙は転用しやすいけど、デカイ道具は本当に困りものだ。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 19:05:45.62ID:???
ディスクカッター、オク出したらすぐに売れると思う。梱包とか面倒そうだけど。
本を電子化?する人とか、カルトナージュ以外にも使ってる人がいるらしいので。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/07(月) 19:06:20.97ID:???
ディスクカッター、オク出したらすぐに売れると思う。梱包とか面倒そうだけど。
本を電子化?する人とか、カルトナージュ以外にも使ってる人がいるらしいので。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 05:11:23.64ID:???
>>880
袋入りの3キロ入りボンドでCH○○の数字が色々あるけど、
大人の事情でw数字変えてるだけで中身は一緒だから、
オリジナルなんて言っていても詰め替えだと思う

>>883
割引は、布が一割で他は二割だって


ディスカッター、私がほしいわw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 16:36:57.44ID:???
私も詰め替えに一票w

某所で製本のワークショップを受けた時にボンドの話になって、
「ボンドについてよく質問を受けるが、詰め替えているから
製品名を言わないようメーカーから言われてる」と説明を受けた。
因みにそこは、ワークショップのほかに店舗とネットショップでも
ボンドを市販してるけど、詰め替えだそう。

個人の、増して無名の先生が、オリジナルなんて作れる訳がないw
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 05:32:21.86ID:P1EV2bFo
昔、ログハウスに住んでいるのが自慢で、イタリア帰りの講師のおばちゃんに習ったなぁ。残念ながら顎がしゃくれだったわ。作品は、写真たてだけだった_| ̄|○
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 15:28:28.87ID:???
フランスで発売されたビジャーさんの新刊を、見た人いない?

作品はさておきw、紫式部の肖像画だけど、髪型と衣装が
どう見ても平安時代じゃなくて(江戸時代?と思しきそれ)、
日本人が見慣れてる紫式部じゃなくて、あんた誰?なんだけどwww
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 08:50:27.99ID:???
>891
フランスの本じゃ手に入らないから
その部分の画像うp

今年はカルトナージュの本が多く発売
されてるから
個人的な感想を後で書いとくわ
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 10:22:29.78ID:???
材料道具はこれじゃないとダメ
資格作りましたってなるから嫌だ

わざわざフランスにかぶれなくても日本の紙のが良いに決まってるじゃん
和紙貼って箪笥でもつくるかな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 02:12:09.97ID:???
紙でも布でもいいけど、結局たいしたテクニックはないから、自分で設計図作れれば教室は卒業だと思う
今は押し絵のテクとか加えてバリエーション付けてるみたいだけど
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/01(日) 13:47:49.21ID:w42SErXE
カルトンをレーザーカッターで切ってる人いないかな?
焦げ具合どんな感じか知りたい
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/30(土) 17:59:39.46ID:l3LQtAtG
しつもな( ´∀`)
カルトナージュというかシーチングや着物のはぎれなどを御朱印帳キットに入っている表紙用の紙にはる方法で御朱印帳を自作(カスタム?)したいと思っています
和紙ではなく布をはる場合裏打ちをした方がいいようなのですが、やはり接着芯よりホットメルト紙の方がきれいに仕上がったり作業性が上がったりしますか?
変わらない場合は接着芯でもいいかな、と思っておりますが、その場合おすすめの接着芯のタイプなどありますか

一応電車の距離でホットメルト紙を扱ってるお店はあるようなのですが(電話して確認済)微妙に交通費がかかるので繁華街の手芸店で入手できる接着芯で十分ならそちらで済ませたいなと思っております
どなたかお知恵をお貸しください
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/05(木) 05:04:18.54ID:8pN4xA1k
>>898
布を裏打ちするのは、ボンドによるシミ
(慣れていて、多くなく少なくなく丁度いい
量で、 均一に塗ることができれば、先ずシミ
にはならないけど)を防ぐためと、使う布(化繊など)
によっては、ボンドを弾くから

あと白くない紙に貼る場合は、裏打ちして
ないと布の色がくすむから(この場合は、
ケント紙を紙に貼ることで防げるけど)

なので、接着芯だと化繊だったりするので、
ボンドを弾くかも?
ただ、接着芯でも紙タイプがあるので、それを
使えばホットメルト紙でなくても大丈夫だと思う
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 16:39:12.95ID:???
>>901
移動したのにきちんとお答えいただきましてどうも
シミとか台紙のくすみ…それは避けたいですね 紙タイプの接着芯が汎用的なのか、そもそも量販店に売ってるのかが疑問だし、何となくホットメルト紙に傾いてます
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/03(金) 09:13:53.54ID:TMxPspDr
芦屋で感じの良いカルトナージュ教室知りませんか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 02:08:17.78ID:???
カルトナージュのスレあるやんと思ってワクワクして読んでたら10年前のスレだった。。
ボール紙を効率よく切る方法とかある?カッターは疲れた。
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 18:03:08.90ID:q/I9e6V0
>>905
直線ならカールのディスクカッター、
曲線なら卓上電ノコじゃない?

ただ、卓上電ノコはクズが出るから、専用の場所がないと掃除が大変かもねw
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 11:07:18.69ID:???
最近カルトナージュが気になっているのだけど、
ふと自分の文房具箱を見たら、
41年前に近所の文房具屋で買った、方眼画用紙と千代紙で自作した箱だった。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況