X



【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 14:16:15.48ID:???
低価格ミシンスレです。

他のミシンスレでは低価格ミシンの話題は相手にしてもらえず。

それでも売れてる低価格ミシン、おおむね1万5千円あたりまでのミシンを語ろうじゃありませんか。

・低価格ミシンではジーンズの裾上げ、雑巾が縫えない?
そんなことありません。
物理的に針が通らないなど不可能な場合もありますが、太い針への交換、プラスティックボードなどを駆使して段差を無くしてあげるなどの工夫をすれば可能です。
仕上がりはそれなりです。
仕上がり重視、工夫をする気が無い人は高いミシン買うかお店の人に頼んでください。

低価格ミシン反対派の妨害も予想されます。
煽り、荒らしは無視をお願いします。構う人も同類です。


【関連スレ】
・高価格ミシンの話題はこちらへ
家庭用ミシン 11台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1338877722/
・高価格ミシンの購入相談はこちらへ
■□■新ミシンの迷信・・・25話目■□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1332256300/

前スレ
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208103471/
0682675
垢版 |
2018/11/25(日) 20:24:20.46ID:???
>>676
一応他の機種でも縫えたというレビューはあるのでこの4台に絞りました

>>677
ライダースの補修や本革バッグの取っ手の補修などで、本革3〜4枚分の厚みをゆっくりでも良いから縫えたら良いなと
厚さのイメージとしては本革の革ベルト位をイメージしてもらえれば
まぁでも革を縫うのは優先度的には低く、裾上げや雑巾作れればいいかなって感じです

>>678
モーター出力書いてないのもあるし、実際使ってる人に耐久性含めた意見を伺いたいなと
候補の中では一番安いSN20Aも60wですし

ただSN20Aは当たり外れが多いみたいで、悪い評価も多くギャンブル感あって尻込み

>>679
まぁこの価格帯だと多少の精度の悪さは宿命なのかもしれないとは思います
ハズレの確率が少なく、耐久性がありそうなのを選びたくて…
SN-521の耐久性へのイメージは参考にさせていただきます
ありがとうございます


みなさまレス感謝です

もう少し意見をお伺いしてから今週中くらいに購入しようかと思います
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 16:56:45.74ID:???
上の方でもちょっと話題になってた子供向け手回しミシン
ttps://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&KAT_BTGO=148992_441_2013_H&DM2_KBN=ggl_022_000_01963&SHNCRTTKKRO_KBN=GP&gclid=
Cj0KCQiArenfBRCoARIsAFc1FqcaBtBYl8qQ-doY6mX--QK7xi-sNHg0UD8upY_yWV7__ARwER8cv2caApGzEALw_wcB&ML_CHS_KYU_KBN=

簡単な大人服を作る用途には厳しいでしょうか?
夜に作業することが多いので手回しできるのが魅力なのですが
手元が狭そうなのが気になります
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 17:10:45.81ID:???
夜作業より早く寝て早朝作業にすれば手回しじゃないミシンを使っても問題ないんでは……
大人服を作るなら短い時間でも普通に使える環境を捻出した方がいいと思います
あと安いミシンといってもIKEAの鋳物ミシンみたいなのでなければ今どきのメーカー品はそこそこ静かなんじゃないの?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 17:27:25.48ID:???
>>686
簡単なってどんな服?
スモックくらいしか作れない気がする
ジグザグも無いから端処理も3つ折りとかにしないといけないので、着心地もあまり良くない上に面倒くさそう

ってか、これってプーリ回しながら作るのと変わらないよね
プーリにハンドルついてるだけで、ジグザグ着いてなくて、縫幅4種類しかなくて17000はすごく高いと思うけど
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:40:22.67ID:???
>>686です
これまであきなしブラウスや甚平、パジャマパンツなどを手縫いで作っていたんですが(端処理は袋縫いや折り伏せ縫い)
もう少し短時間で制作できないかと思いミシン購入を検討していました
手回しでない普通のミシンにするか、手縫いを上達させるのが良さそうですね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 20:28:01.38ID:???
>>690
そこまでできるならもう少し予算を乗せて2〜3万でも普通のミシンを買った方がいいと思う
安いからと手回しをを買わなくても
ヤフオクやジモティなどで中古を探して買う手もあるよ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 23:59:21.30ID:???
>>686
手回しだからって静かとは限らないような
売り文句にもレビューにも静かとは書いてないし…
ブルーバードの手回しミシンの動画をYOUTUBEで見たけど、けっこううるさかったよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 00:08:52.33ID:???
昔は足踏みミシンが実家にあったけど・・・
ズダダダダー・・・ズダダダダー・・・って感じだったかな
間欠的な騒音って感じ
それを下取りして電動ミシンが来たけど音の大きさはあんまり変わらなかったような気もする
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 01:05:44.15ID:???
足踏みはカタンカタンカタカタカタカタタタタ……じゃない?
電動よりは速度も遅いし静かに縫えると思う
電動も微妙に弱く踏んでゆっくりなら静かに縫える
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 11:50:28.58ID:???
ミシンの音って部品の精度やしくみでうるさくもなるし静かにもなる
高速の職業ミシンのほうが家庭用ミシンより静かだったりする
おもちゃみたいなミシンは大体、低速だけどうるさい
手回しでもガチャガチャうるさいのもある
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 17:36:34.95ID:???
>>686です
皆さんご意見ありがとうございます
手回し、低速=静かとは限らないんですね
騒音対策も調べて工夫してみます
足踏みは置くスペースなど厳しいため
予算を乗せて電動のものを探していこうと思います
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 13:10:46.01ID:???
アマゾンで2〜3000円のおもちゃミシンのレビューを見たら、あやしい日本語の絶賛レビューばかりでうわ…となった
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 13:34:42.62ID:???
SINGER 電動ミシン フットコントローラー付き SN55e ってアマゾンのレビュー見る限りなかなか良さそうなんだけど
どなたか使用してる方はおられますか?
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:31:17.44ID:???
>>702 ご助言ありがとうございます
そうですか 尋ね方誤ってましたね
ガラケーから情報収集するのは限りがあり実際使ってる人のレビューが知りたかったんですが…困りましたね
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 00:47:42.84ID:???
SN55eは去年出た機種みたいだね
比較的新しいから、どこもレビューは少ない
アマゾン以外だと、楽天のミシンのオズが7件出てるくらい?
価格コムやヨドバシはレビュー0件
この価格帯で自動糸通し付きは珍しいから、人柱になって欲しいw
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 12:39:48.36ID:???
>>704 ブログも探してみますね…ありがとうございます
>>705そうなんですよね
去年ってことは比較的新しい機種なんですね

楽天のオズとAmazon見る限り良さそうですね〜

ありがとうございます

人柱…検討しますね
もし買ったらレポートします
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 10:42:26.48ID:???
Tradition IIを水平釜にしたかんじなのかな?>SN55e
レビューを見ると垂直釜とはボビンの大きさが違うみたいだね
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 09:40:35.09ID:???
>>700
今ひどいことになってるね
名もないメーカーのおもちゃミシンで二カ月で100近いレビューが付くとか有り得ない
レビュアーが実名くさいのばかりなのが、どこかの名簿から抜き出した感ありあり
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 10:05:34.53ID:???
中華イヤホンとかDAPで横行してた手口だけど、ミシンにも来たんだね
マクロスとかクマザキエイムのおもちゃミシンがメーカー名変えたり伏せたりしてあちこちから大量のサクラレビューとともに出品されてる
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 22:37:48.39ID:???
ロシヒ電動ミシンとか言うのがとくにひどい
返し縫いはできない、上糸もボビンに巻き取らないと使えない、スピードは二段階のみ
これでレビューが「非常に使いやすい」ばっかりとかあり得ないわ
ソーイングセットに入ってるような安物の糸通しが一個ついてるだけなのに「糸通しがレバー一つで容易にできます」って
自動糸通しみたいなレビューがついててめちゃくちゃ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:01:22.62ID:???
ロシヒとmorgemというやつがレビューほぼサクラ
このへんは2〜3000円だからまだ騙される人がいるのもわかるけど、意味がわからないのが
vinada電動ミシンとkonde電動ミシンというやつ
一万円近いんだよ
この価格帯ならシンガーやジャノメの廉価モデルが買えるのに、騙される人がいるんだろうか?
「amazonで購入」がついていても、この手のサクラレビューは返金前提なのでレビュアーで実際に買った人はほぼいないと思う
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/06(木) 23:11:28.81ID:???
>>712
ミシンに詳しくない旦那さんが買っちゃったりするんじゃない?
嫁のプレゼントにとか
あとはコスプレしたい高校生とか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/07(金) 00:50:23.02ID:???
>>714
この記事、まんまロシヒのことじゃん
検索したら数珠もアイマッサージャーも取り扱ってるし、
住所が京都の日本語学校の学生寮というのも一緒
こんな風に直接指摘されても放置なんだ
無回答って…
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 11:06:12.02ID:???
おもちゃみたいなミシンでランキング上位に入ってる奴って、レビューはヤラセばっかりだし
業者の住所も日本語学校の学生寮だったり、わけのわからない外国ばかり
二、三千円のおもちゃならお金をドブに捨てるつもりで買ってみるのもありかと思ってたけど、
こうまで出品業者が怪しいとイヤ過ぎる
これ絶対、個人情報悪用するでしょ
アマゾンの審査ってザルすぎるよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:23:05.69ID:???
アマゾンも以前みたいにレビューを読んでから値段と送料比較して即ポチーできなくなってるもんね
レビューに怪しい日本語ageがいる、出品者やショップが中国や他国、代表者や担当者が外国名、出品物の内容がおかしい、など
確認してからでないと買えない
どのみち中華業者を閉め出せないなら尼ジャパンが衰退するだけだけども
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 14:30:57.99ID:???
ロシヒのミシン、prime商品だから発送はamazonだし個人情報は大丈夫じゃ?
と思ったら
(日本語取扱説明書の必要があります場合、ぜひこちらを連絡してください。添付ファイルでお送りいたします。)
だってさ
個人情報集める気まんまんじゃん
取説くらい最初から入れろよ
せめてサイトから落とせるようにしろよ
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/09(日) 14:49:32.51ID:???
怪しさ満点のMoregemで売ってるやつは昔マクロスのキュートミシンとか言う名前で売られてたやつだと思う
以前動画で見たけど、ボビンに糸を巻き取る時、糸をかけるところがなくて指にひっかけて巻き取らなきゃいけないのはびっくりしたわ
あと音がものすごくうるさかった
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 15:48:37.51ID:???
一時期さかんにテレビショッピングで宣伝していたヌエッタは、バンダナ二枚重ねてバッグを作る動画をあげてた
乾電池で動くミシンなんてそのくらいが限界だよね
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 16:10:36.30ID:???
某ニュースアプリに載った記事にハンディミシンが紹介されてたわ
新発売みたいに紹介していたけど、まぁよく見るアレだったわ
「手縫いが苦手」
「とりあえず縫い合わさった状態が短時間でもあれば良い」
「引っ張るとすぐにほどけるので、仮縫いやしつけ用に使いたい」
すぐ解けるのは分かったけど、手縫いが苦手な人にオススメは出来ないのでは…
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/13(木) 22:05:53.80ID:???
ホチキスみたいなハンドミシンの縫い目を見てみたけど
これ、25kgの紙袋を止めるやつと同じだ。
工場で機械に入れる前にシャッと抜くの。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 10:32:35.42ID:???
ハンディミシンてさ、本当に使えるものなら、ミシンとか手芸用品とか文具とかでそれなりに名の通ったメーカーが出してるよね
出してるのは聞いたこともないメーカーばっかり
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/25(火) 15:58:34.85ID:???
>>723
そのミシン、どう見ても設計がおかしいわ
サクラじゃないレビューを見てると、上糸がすぐ切れるという感想がたくさん出てくる

Moregemにしろロシヒにしろ、糸調子のつまみから天秤への糸のかけ方に無理があるもの
これは切れるわ
それに小さい穴を何度もくぐらせる設計で「糸をかけるのも簡単」とか書いてる人、絶対実際に使ってないでしょ

海外動画だけど、最初はまあまあ縫えてるけど、途中から糸調子が狂って絡みまくり
どうにもならなくてすげーイライラしてるのがよくわかるW
https://www.youtube.com/watch?v=3dU96jqIWxQ
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 14:21:27.35ID:???
アマゾンのレビュー汚染ひどい

ロシヒのミシン、アホのように絶賛レビュー増殖してるけど日本で使わない漢字の名前の人ばっかり
Vinada 電動ミシン 二カ月足らずで306件のレビューがついて5つ☆レビュー100%  バカじゃないの
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 18:34:10.80ID:???
>>729
動画は取り扱いの誤りで縫うことが出来ない。
糸は釜が左側に在るので針の左側から右(釜の中心から外方向)に通す
逆に通すと釜の剣先で糸を切ってしまう
上糸は針落ち位置から押えの下を通す
押えの上を通すと縫い始めに糸が攣るか切れる
縫い始めは上糸と下糸を抜けない様に指で押さえておく
精度の有るミシンなら押え足の下に糸を押さえるだけでも抜けにくい

このミシンで糸調子が上手く出来るなら、職業用でも楽に調整できる技量がある
マクロスのミシンなら使ったことがある
直線の縫い合わせだけなら充分で布返しでの返し縫いが面倒なら上下糸を結び止めすれば良い
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 21:45:38.52ID:???
>>731
一応、糸の通し方は途中で気づいてる
動画の20分ごろ
そのあとも、天秤を上まで上げずに縫い始めて糸が抜けちゃったり、色々、ちょっとアレなところはあったw

押さえの下に糸を通してないことはコメント欄でも指摘されてるね
動画の最後にいつも使ってるACEのミシンを紹介してるけど、そこでも通してない
主が言うには「今までそれで困ったことはなかった、このミシンでそうやっても、使い勝手が大幅によくなるかは疑問
私のACEのミシンは寛容だわ」

まあこの手のミシンが初心者向けかと言われると微妙だよね
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 04:39:42.53ID:???
古い足踏みあるんで生かそうとしたら
オクで革ベルト代程度のが目について購入
破れた作業ズボン直すよ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 05:40:13.14ID:0ZvPxAF6
>>732
ACEミシンは返し縫いが入っているので上糸が攣ったり抜けたりする前に後進動作が入り助かっている様ですね

確かにこの手のミシンは初心者向けに技術指導無しで販売されていますが、実際には指導無しでは中級者以上向けでしょうね
職業用よりも難しいと思います

良い点は携帯も出来て電池使用が出来る事ですね

それから下糸巻きは家庭用ミシンで一定張力で巻いて於くと糸調子は安定します
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 05:46:47.80ID:???
ミシン見れば見るほどどれを買うか悩む…15000位までで電子とは思うけど
あまり使ったことないから何がいいやら…
ジャノメ電子制御ミシン最新テレビショッピング限定とかいうのが安くてかがり切り?も出来てどうかと思うけど尼のレビューは半々で良い悪いが極端で悩む
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 21:37:41.68ID:???
>>737
2万まで出しちゃうともう少しいいかな?ってなってきりなくならない?
直線とかがりながら切る機能が最低限あればいいかと思うんだが…
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 23:43:27.24ID:???
>>735=>>742が言ってるのはジャノメのヌイキルかな?
家庭用ミシンのロックカッターってハンドミシンと同じくらいいい話を聞かないなあ
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 00:00:28.70ID:???
>>746
名前が書いてないんよね…尼で見たんだけど
いい話ってのがどんなかわからないんだけど気持ち出来ればないよりいいかなって思ったんだ
>>745
そこそこあるんだけど電動より電子のがいいんだよね?使い道に寄るのかも知れないけど

30年前学校で使ったのは机に付いてて収納式の奴だったし最近のはわからないんだ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:40:42.37ID:???
>>750
ウハウハだったらこんなにミシン屋が減るわけない
昔は服は買うより縫ったほうが安かったからミシンは必需品で嫁入り道具の一つだったし、それこそ今の金額で何十万円もするものだった
今は縫うほうが高くつくし、ミシンを持ってない家庭のほうが多いくらいじゃないかな
洋裁や手芸が趣味の人を除くと、入園入学準備でミシンを買っても使うのはその時期だけ
壊れても二台目、三台目のミシンを買う人も少ないだろうなあ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 22:43:05.79ID:???
ハンディミシン、サンコーから新しいのが出るらしいね
今度はUSB電源でも動くらしい
今度こそ安物買いの銭失いのつもりで買おうかなw
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 23:14:37.76ID:???
ミシンの代わりと考えたらダメだけど、
糸を使うホチキスくらいのつもりならいいんじゃない
あくまでも仮止めって感じで
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 09:33:49.41ID:???
なんかミシンって低価格になればなるほど低評価レビューが増えていくから欲しい熱が出ては消えを繰り返してる。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 10:16:35.77ID:???
昔は大卒初任給数ヶ月分、ベルニナクラスの買い物だったわけで
子供の小遣いで買えるものにケチつけても始まらない
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 14:22:57.35ID:???
>>757
おもちゃならおもちゃとして宣伝してれば誰も文句を言わないよ
サクラを動員して、通園通学準備に最適!とかやってるから叩かれるわけで
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 14:28:13.11ID:???
悪質業者のおもちゃミシンは論外として
個人的には、一万円以上、4.5kg以上のクラスなら、無理しなきゃ小物を作る程度なら充分に使用に耐えると思ってる
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 14:37:41.68ID:???
>>755
アマゾン見てみ?
2〜3000円で絶賛レビューが並ぶインチキミシンがいっぱい出てるから

1万円クラスの低価格ミシンで評価が低いのは、宣伝の仕方も問題
厚物縫いもラクラクとか宣伝するから、
ジーンズの裾上げしたら壊れたとか言われるわけで
デニムだって、宣伝で「重ね縫いできる」と出してるのは、ほとんどがペラペラの6〜8オンス
市販のジーンズの多くは12〜14オンスくらいでしょ
倍近く厚みが違うんだから出来なくて当たり前なのに
今時ミシンを買おうとする人の多くが裾上げ目的なんだよね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 15:07:16.52ID:???
1万円台のミシンで「#20の糸が使えます」と書いていても
実際は使用可能ではあるけど裏の縫い目はしまってない感じできれいには縫えてないな
昔近所にあったジーンズ屋さんは裾上げに黒い鋳物ミシンを使ってたわ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 15:14:09.91ID:???
たしかにミシンを買ったきっかけは裾上げかも
他店で買ったジーンズ持ち込み可の店に裾上げやってもらってたけど
3回目くらいで「いやもうこの糸あげるから持ち込みはもう勘弁してください」って
フジックスのジーンズステッチの糸をもらった思い出が・・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 16:20:29.07ID:???
>>764
あくまでお店で買ってくれたお客さん向けにやってる裾上げサービスなので
持ち込みの場合は一回700円とってるけど本来のお客さんを待たせての割り込み仕事なので・・・(客寄せにならない)と言ってました
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 17:15:17.97ID:???
持ち込み可にしてはいたものの予想以上に負担だったということか
ミシン買うきっかけになったなら良いのかな?

ハンディミシン子供の頃欲しかったけど、自分で裾揚げできるかもなんてお花畑も良いところだったな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 19:15:18.23ID:???
ファーストママのミシン持っていたなぁ
三つ折りが1cmくらいある、ハンカチともなんとも言えないようなもの作った
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 08:39:30.10ID:???
>>758
買ったばかりだけど、まあ値段なりって感じ。
一本の糸で縫っている関係で、縫い目が飛びやすいし、縫い終わりの処理に気を使う。
縫い目も不揃いになりがちで、きちんと縫うにはコツが必要だね。
正直、裾あげに使えるとか、誇大広告としか思えん。
それでも手縫いよりは早いので、解れの直しには重宝しそう。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:28:57.17ID:5obsW2Ns
検索の仕方がわからないので初歩的な質問になります。すみません。
ヤマザキのアンティークミシン良いなと思っているのですが、返し縫いはどのようにされていますか?
ジグザグはなくてもいいけど、返し縫いできないとほつれちゃうのではと危惧しています。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 23:01:40.12ID:P4sHrvA7
>>773,>>774

772です。顔から火が吹き出そうです。お恥ずかしい。
以前どこかで返し縫いできないと読んだ気がして、そのまま確認せずにいたので酷い質問してしまいました。

お二方、ありがとうございました。
取説ダウンロードして読みました!
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 23:13:50.28ID:???
機能としてなかったところで生地回転させて返し縫いすればいいだけじゃね?
実家の大正製手回しミシンはそうしてたわ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 00:45:10.73ID:???
返し縫いできないとほつれちゃうっていう話からの返し縫いは機能としてなくても回せばできるから大丈夫って話でしょうが
便利か不便かの話じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況