X



【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/20(金) 14:16:15.48ID:???
低価格ミシンスレです。

他のミシンスレでは低価格ミシンの話題は相手にしてもらえず。

それでも売れてる低価格ミシン、おおむね1万5千円あたりまでのミシンを語ろうじゃありませんか。

・低価格ミシンではジーンズの裾上げ、雑巾が縫えない?
そんなことありません。
物理的に針が通らないなど不可能な場合もありますが、太い針への交換、プラスティックボードなどを駆使して段差を無くしてあげるなどの工夫をすれば可能です。
仕上がりはそれなりです。
仕上がり重視、工夫をする気が無い人は高いミシン買うかお店の人に頼んでください。

低価格ミシン反対派の妨害も予想されます。
煽り、荒らしは無視をお願いします。構う人も同類です。


【関連スレ】
・高価格ミシンの話題はこちらへ
家庭用ミシン 11台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1338877722/
・高価格ミシンの購入相談はこちらへ
■□■新ミシンの迷信・・・25話目■□■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shop/1332256300/

前スレ
【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208103471/
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 21:40:42.37ID:???
>>750
ウハウハだったらこんなにミシン屋が減るわけない
昔は服は買うより縫ったほうが安かったからミシンは必需品で嫁入り道具の一つだったし、それこそ今の金額で何十万円もするものだった
今は縫うほうが高くつくし、ミシンを持ってない家庭のほうが多いくらいじゃないかな
洋裁や手芸が趣味の人を除くと、入園入学準備でミシンを買っても使うのはその時期だけ
壊れても二台目、三台目のミシンを買う人も少ないだろうなあ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 22:43:05.79ID:???
ハンディミシン、サンコーから新しいのが出るらしいね
今度はUSB電源でも動くらしい
今度こそ安物買いの銭失いのつもりで買おうかなw
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 23:14:37.76ID:???
ミシンの代わりと考えたらダメだけど、
糸を使うホチキスくらいのつもりならいいんじゃない
あくまでも仮止めって感じで
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 09:33:49.41ID:???
なんかミシンって低価格になればなるほど低評価レビューが増えていくから欲しい熱が出ては消えを繰り返してる。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 10:16:35.77ID:???
昔は大卒初任給数ヶ月分、ベルニナクラスの買い物だったわけで
子供の小遣いで買えるものにケチつけても始まらない
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 14:22:57.35ID:???
>>757
おもちゃならおもちゃとして宣伝してれば誰も文句を言わないよ
サクラを動員して、通園通学準備に最適!とかやってるから叩かれるわけで
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 14:28:13.11ID:???
悪質業者のおもちゃミシンは論外として
個人的には、一万円以上、4.5kg以上のクラスなら、無理しなきゃ小物を作る程度なら充分に使用に耐えると思ってる
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 14:37:41.68ID:???
>>755
アマゾン見てみ?
2〜3000円で絶賛レビューが並ぶインチキミシンがいっぱい出てるから

1万円クラスの低価格ミシンで評価が低いのは、宣伝の仕方も問題
厚物縫いもラクラクとか宣伝するから、
ジーンズの裾上げしたら壊れたとか言われるわけで
デニムだって、宣伝で「重ね縫いできる」と出してるのは、ほとんどがペラペラの6〜8オンス
市販のジーンズの多くは12〜14オンスくらいでしょ
倍近く厚みが違うんだから出来なくて当たり前なのに
今時ミシンを買おうとする人の多くが裾上げ目的なんだよね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 15:07:16.52ID:???
1万円台のミシンで「#20の糸が使えます」と書いていても
実際は使用可能ではあるけど裏の縫い目はしまってない感じできれいには縫えてないな
昔近所にあったジーンズ屋さんは裾上げに黒い鋳物ミシンを使ってたわ
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 15:14:09.91ID:???
たしかにミシンを買ったきっかけは裾上げかも
他店で買ったジーンズ持ち込み可の店に裾上げやってもらってたけど
3回目くらいで「いやもうこの糸あげるから持ち込みはもう勘弁してください」って
フジックスのジーンズステッチの糸をもらった思い出が・・・
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 16:20:29.07ID:???
>>764
あくまでお店で買ってくれたお客さん向けにやってる裾上げサービスなので
持ち込みの場合は一回700円とってるけど本来のお客さんを待たせての割り込み仕事なので・・・(客寄せにならない)と言ってました
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 17:15:17.97ID:???
持ち込み可にしてはいたものの予想以上に負担だったということか
ミシン買うきっかけになったなら良いのかな?

ハンディミシン子供の頃欲しかったけど、自分で裾揚げできるかもなんてお花畑も良いところだったな
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 19:15:18.23ID:???
ファーストママのミシン持っていたなぁ
三つ折りが1cmくらいある、ハンカチともなんとも言えないようなもの作った
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/05(火) 08:39:30.10ID:???
>>758
買ったばかりだけど、まあ値段なりって感じ。
一本の糸で縫っている関係で、縫い目が飛びやすいし、縫い終わりの処理に気を使う。
縫い目も不揃いになりがちで、きちんと縫うにはコツが必要だね。
正直、裾あげに使えるとか、誇大広告としか思えん。
それでも手縫いよりは早いので、解れの直しには重宝しそう。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:28:57.17ID:5obsW2Ns
検索の仕方がわからないので初歩的な質問になります。すみません。
ヤマザキのアンティークミシン良いなと思っているのですが、返し縫いはどのようにされていますか?
ジグザグはなくてもいいけど、返し縫いできないとほつれちゃうのではと危惧しています。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 23:01:40.12ID:P4sHrvA7
>>773,>>774

772です。顔から火が吹き出そうです。お恥ずかしい。
以前どこかで返し縫いできないと読んだ気がして、そのまま確認せずにいたので酷い質問してしまいました。

お二方、ありがとうございました。
取説ダウンロードして読みました!
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 23:13:50.28ID:???
機能としてなかったところで生地回転させて返し縫いすればいいだけじゃね?
実家の大正製手回しミシンはそうしてたわ
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 00:45:10.73ID:???
返し縫いできないとほつれちゃうっていう話からの返し縫いは機能としてなくても回せばできるから大丈夫って話でしょうが
便利か不便かの話じゃない
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:12:17.45ID:v4tLyknk
772です。ミシンに詳しくない自分が阿保過ぎる質問してしまったばかりにすみません・・・

顔洗ってミシンの基礎本読み込んで出直してきます ∠(`・ω・´)
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:35:14.67ID:???
「いだてん」に出てきた足袋屋で手回しミシン使ってたね
足袋みたいに小さい物なら大丈夫だけど、
大きいものはいちいち布を回して返し縫いするのは現実的じゃないよ
まち針が引っかかったり布がずれたりするから、あとから縫いはじめと縫い終わりを手縫いで補強するほうが現実的だよ

>>783
謝らなくていいよ
ヤマザキのアンティークミシン買ったら使用報告してくれるとうれしい
あれってレザークラフトやる人がよく買ってるんだね
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 12:56:28.65ID:???
中学校の足踏みミシンに返し縫い機能はなかったので
布回転させて返し縫いしてた
大物は困難といってもカーテンやらシーツやらのレベルの大物の話じゃないかな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 16:14:36.02ID:???
現代の話に戻すと、今どき返し縫いが出来ないのは3000円くらいの悪名高い中華おもちゃミシンしかないので
シーツやカーテンどころかレッスンバッグや座布団カバーでもふところが狭すぎてきつい
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 09:19:02.63ID:/UJq1kHQ
proza cute貰って来た
ACアダプタとフットスイッチ欠品
差し込みジャックも両者陥没
殻割りしてジャック復旧

DC6Vてジャックに書いてあるから、USB5Vでもいけるかな?と思って変換ケーブルをでっち上げたら普通に動いたw
意外に縫い目もちゃんとしてるし糸調子も合うねw
フットスイッチの端子はイヤホンジャックの流用なんだね
ドフのジャンクで適当なギターエフェクターでも探してペダルにしようw
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 17:23:02.72ID:???
ミシンで縫い物するどうこうじゃなくて例のグラボ並のアキバジャンク電気工作ネタになってるじゃないですかやだー
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/17(水) 22:04:03.69ID:/UJq1kHQ
http://imgur.com/NP4YU1P.jpg

いったい何の機械なんだかよくわかりませんねー
なんかすんませんw
フットスイッチ代わりに押しボタン仕入れてきちゃった
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 19:17:10.71ID:2YMAUqYw
今日電気屋でブラザーのF40-RQkつていうの見て、19000程で、
厚物縫い出来るとかパワーが凄いとか、フット付属だし、
他のとの比較表でいい感じだったので買おうと思ったんだけど
ググってもほとんど出てこない
よく似たちょっと形が違うのならあるんだけど、
ここを読んでたらブラザーのはダメな感じなのかな?
まさに裾上げとか、キルト布を縫ってマルチカバー作りたいとか
簡単なスカート縫いたいとかそういう用途なのだけど、
どうなんでしょう?
私も大昔母の足踏み改造電気ミシンを使っていたので、
今のミシン全く分からないです、
ボビンが上剥いて入ってて驚いたよっ鉄じゃないしってレベル。
実は昔の電気ミシン貰って持ってるんだけど、動かせる気がしない。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 19:46:07.92ID:???
そもそも電器店ではミシンは買わないほうがいいだろね・・・
店員に商品知識がないから
それこそ「これが縫えるなら買うから」と言って店頭で厚物を試してみてどうなるかやらせてもらえばばいいと思うけど
結局は店にいやがらせしてるような状況にしかならないような
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 02:57:07.34ID:???
>>796
今のミシンは昔のミシンに比べてパワーと強度を貧弱にして価格を下げています。
ちゃんと油をさしてメンテナンスしてるなら、お母様のミシンの方が仕事してくれるでしょう。
>>1 に書いてある手間をストレスに感じないなら良いのではないでしょうか。

多少は対策されてるんでしょうけど、裾上げしようとしたら針が刺さらなくて針棒はグラグラになってたEL115とかELU52とかと違いが分からん。
0799796
垢版 |
2019/06/02(日) 16:10:09.46ID:A/pNmv3C
>>797 >>798
実はミシンかった事ないんで、試し縫いをさせてもらうなんて一ミリも考えてなかったです
ミシン売ってるお店の手芸教室に参加して、試しに其処のミシン使わせてもらおうかとか思ってたくらいです。
なので電気屋でも違和感なかったというか。
むかしから自分のミシンが欲しかったんですが、どうも詐欺のイメージが強くて
一回捕まると刺しゅう入りのハンカチ押し付けられてその代わり何十万もする刺繍ミシンを買わされるとか
買ったら最後、修理はものすごく吹っ掛けられるとか、壊れてなくても壊れてると言って高額修理をされるとか、
昔はよく聞いた話でビビって買ってなかったのです

母のミシンは、何も知らない親父が、どうやら後妻に与えて一瞬でごみにされたようです
まだもしかしたら、何でもため込む親父の借りてるどこかの廃屋倉庫で眠ってるかもしれないけど
もう多分手に入らないです。
今持ってる貰い物は、義母が気の毒がって若い頃の電気ミシンをくれたのですが、
何十年もしまわれてたので、修理も考えてなかったです。
黄色でものすごく重い、プラのケースがついてて、バチンバチンと前後で止める昔の奴で、
よっこいしょと持ち上げる奴です。でも直してもらえるお店を探してみようかなあ。

アドバイスを聞いて、お金をこれから何とかためて5万6万くらいの
ちょっといいミシン買う事にします
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 16:43:59.92ID:???
>>799
それってジャノメトピアエースってやつじゃないですか?
検索してみてください
数十年前の名機です
多少腕に自信があるならそれを修理して使った方がいいかも知れないです
12000円のミシンよりもパワーがあります
公式で説明書もダウンロードできます
腕に自信がなくても、ちゃんとしたところなら相応の値段で下取りしてくれるので、それを元手にもう少し良いものが買えると思います
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/17(月) 18:45:46.66ID:???
アックスヤマザキの毛糸ミシンの新しいやつがおもちゃショーに出てるみたいだね
半額なら中身見ずに飛び付いてもいいけど8000円はちょっとなぁ…
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 09:34:08.12ID:???
SP202と20Aどちらが良いでしょうか。うわ糸の仕組みも分からない素人で、和装で使うものを作ります。
100均で買った布でポシェットなども作りたいです
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 11:38:07.33ID:???
>>805
ワット数の大きい方が仕事量が大きい。
ただ、ギアやプーリーの組み合わせでトルクは変わってくるので、モーターだけではミシンの性能は語れない。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/15(木) 18:20:07.05ID:???
電動ミシンの場合、パワーを出すためには速度をあげなけらばならないので、ハイパワーでゆっくり縫えない。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/17(土) 00:43:06.91ID:???
そうなんだ!

とろこでヌイキル買うて言うてたわい…無事故障しました;;
あとゆっくりがめちゃ早くてびっくりなのと針が上に戻らないんだね
昔使ってたジャノメのミシンは針が必ず上に戻るやつだった
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 09:44:05.95ID:???
ブラザーのPS202使ってたけど、4年で壊れた
修理に2万かかると言われ、使い捨てミシンの意味がわかったわ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 18:19:40.78ID:???
何処が壊れた?プラ部品でも割れた?

ミシン業者のページ見ると大体サビつきやタイミングずれっぽいけど
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/09(月) 21:57:59.21ID:???
PS202ってフレームはプラスチックなんでしょ?
「修理」ならカネかかるでしょ
だれかからの贈り物とかよほど思い入れがないかぎりはもっとちゃんとしたミシン買うほうが
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 04:22:28.13ID:Nrj0ce96
https://www.tetetta.com/blog/?cat=725

これらの事例と同じだったそれくらい修理費かかるだろうなあ
新品の値段を考えると、さすがに修理代が万となると普通は諦めるわな
ほんとにフレームがプラなんだな…
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 05:42:25.52ID:???
816だけど、一応>>820の業者さんに修理の相談メールしたんだ
それでその症状だとオーバーホールが必要かもって言われてさ
少し縫い進めると下糸が絡んでエラーが出ちゃうんだよ
自分でできるところは外して掃除したんだけど駄目だった
園グッズ作成のために買ったミシンだったけど、ハマって簡単な子供服作るようになったし、こんなことなら最初からもうちょっといいミシン買っとけばよかったな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 06:01:00.75ID:Nrj0ce96
縫い物の楽しさを教えてくれたPS202に感謝して、成仏させてあげてください
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 22:31:36.69ID:???
>>823
物足りなくて職業用&ロックミシンに手を出す事になるで
と、エクシード買って一年後の私が予言しておく
悩んでくれ
該当スレでまた会おう
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 18:13:05.39ID:???
YOUTUBEで2980円のHOMELEADのミシンのレビューしてる人がいるけど、やっぱりなかなか微妙な製品なのね
メーカーからレビューして欲しいって送られて来たそうだけど、コメント欄に寄せられた情報も含めて、「…」な製品なのはよくわかった
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:09:11.37ID:???
ハードオフにHugが3200円で売ってたけど買うか迷う
買ったら針がダメで追加で買わないといけないとかならもったいないしなぁ
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 21:41:41.63ID:???
>>825
普段職業用を愛用していて、縫う事自体が好きって人はまず選択肢に入らないからなぁ
ソーイングミシン愛好家でコレクターの域に達してる人にレビューをお願いするべきだわな
「良くも悪くも値段なりです。返し縫い機能はありません」しか言いようがないもの
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 10:37:47.13ID:???
あの手の玩具ミシンてあらかじめ上糸も下糸もかけられて布もセットされて送られて来るそうだけど、
縫い物に興味ないサクラレビュアーに送りつけて「私でもすぐに使えました」って言わせるためなんだろうな
サクラレビュアーはセットされた五pくらいの布を縫ったら二度と使わないんだろうな

なんで職業用ミシンでデニムのパッチワークとか作ってる人に送ったんだろ…
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/11(金) 18:38:02.78ID:6Kh+W0Sn
誘導されてまいりました。
インターネッツで3500円のミシンありました。高価なのでこれでよいでしょうか?
あまり安いと怖いので
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 08:50:58.37ID:p6yL0bGn
ありがとうございました。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 17:32:11.30ID:McsKz3KK
英ってイギリスですよね。英語ってイギリスの言葉なんすか?
Amazonで2500円のミシン買っていいですかね?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 17:34:02.26ID:???
Amazonで¥11413円のミシンがありました。
SINGERというメーカー(?)のSN-521という品番のようですが
これはよいのでしょうか?
あまり聞いた事のないブランドで不安ですか…
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/06(月) 14:25:55.95ID:???
1851年と言うと日本では幕末ですね
ペリー提督から篤姫様にWheeler and Wilson社製の足踏みミシンが贈られミシンが日本に初上陸したのが1854年
SINGERはそのころはまだ手回しミシンだったのかな?
Wheeler and Wilson社はその後SINGERに合併されて消滅
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況