X



【振袖】和裁【浴衣】 part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 10:49:09.60ID:???
1
職人から趣味の小物作りまで
和装にまつわるお裁縫について語りましょう。

前スレ
【振袖】和裁【浴衣】 part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243226329
【振袖】和裁【浴衣】 part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1179888111/
【振袖】和裁【浴衣】 part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1109769790/
【振袖】和裁【浴衣】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070534630

マターリ進行粘着放置
次スレ立ては980踏んだ人宜しくおながいします。
関連スレは>>2-3あたり
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/23(土) 09:17:17.87ID:???
>>238
フジックスの公式サイトに行ったら、ミシン糸でもファインの名前でポリ糸出してるのね。
間違うことはないだろうけど、手縫い糸はカード巻状態で売られているので気をつけて。

あと、フジックスからはちりめん手縫い糸って、ポリエステルでシルクタッチの手縫い糸が
売られてた。
こっちは使ったことがないし、店頭で見たことがないので使ったことのある人がいたら
レポお願いします。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 18:42:27.69ID:???
着物初心者です 
市松人形用のミニチュア着物を作る教室に通っています

薄ピンク色の無地のレーヨン縮緬で仕立てようと思って
つまみ細工の材料を売ってる店で購入した生地を持っていった所
講師の先生にε-(ーдー)ハァ って感じでpgrされてしまいました

細工用の縮緬と着物用の縮緬はどこか違うのでしょうか?
それとも色や素材が着物に向いてなかったのでしょうか?

わかる方がいたらアドバイスください+スレ違いでしたらごめんなさい
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/26(火) 20:33:27.00ID:???
>>240
西洋のアンティークドールとかでも、そうなんだけど、お客様に見せるカタログ的な
側面があるから、本物の正絹を…という考え方なのかもね
砥の粉とか使う、本格的な市松人形なのかしら?
裏地付き(羽二重や八掛)で襦袢も作り、帯や帯揚げも誂えるとしたら、正絹が良いかも…
ヤフオクとかで色無地の着物や反物買うと、布代安上がりにあがると思うよ
0243242
垢版 |
2013/11/26(火) 20:40:00.01ID:???
ごめん、答えとしてズレてるね

ポリエステルと正絹は縫いやすさが違うんだよね
針は何番と何番 使ってますか?
個人的には、針番などの指定がないなら、そこまでこだわらなくても良いんじゃないかと思うけど、先生によるからなぁ…
(ミニチュア和裁のレベルを求められているのなら、正絹だろうけど)
正絹の方が良いのか、はっきり先生に聞いた方が良いかも
0244242
垢版 |
2013/11/26(火) 21:44:41.39ID:???
あと、縮緬じゃないけど、こんな感じで安く買えます(ここなら割と安心出来るかと)
ttp//www.net-shinei.co.jp/item/detail.php?Item=927662&Cate=600&order=l&cnt_no=1
0245240
垢版 |
2013/11/26(火) 23:27:24.99ID:???
>>241-242 レスありがとうございます
市松人形は30cm弱の小さめのサイズで創作人形に近い感じの物です
針は特に指定がなかったので、みすや針の「きぬ」「つむぎ」「もめん」を持っていきました

つまみ細工の髪飾りを持っているで、髪飾りとお揃いにしたら
可愛いかな〜程度の認識で、化繊のちりめんを購入してしまいました
242さんの言われるように帯や帯揚を合わせる事を考えると正絹が良さそうですね

わたしの着物に対する知識がぜんぜん足りてなかったようです 
本当に丁寧におしえてくださってありがとうございました 感謝します
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/27(水) 21:40:42.67ID:???
>>245
レーヨンはスチームをかけると笑えるくらい縮むよ。
ポリエステルの縮緬だったらそこまで縮まないけど。

人形の着物は一つ一つのパーツが小さくて、各パーツを寸法通りにきちんと仕上げないと
小さな狂いが重なって、完成したときに激しく不格好になってしまう。
だから慣れない人は昔ながらのコテだけでなく、スチームアイロンをつかってキセや袖の
丸味や褄先のくりをキチッと形作っておいた方が扱い易いのだけれど、レーヨン縮緬だと
この手が使えなくなっちゃうんだよね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/29(金) 16:48:34.07ID:???
>>246
あーそうそう、レーヨンはすっごい縮むわ。
あと切り口がごわごわして、ひっくり返した時に
もっそりしてしまうタイプのもあると思う。
そこが細工物には向いてたりするんだけど。

>>245
小さくていいなら古着屋で探すと安いかもよ?
ハギレの扱いもあるし、染みつきの安売りを買って
人形用にバラしてもいい。残りでつまみを作ってもいいし。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/29(金) 17:00:14.20ID:???
レーヨン縮緬の縮み方は笑えるくらい凄いよねw
一度100均ので試しに洗ってみたら、半分以下にキュッってなって、聞いてたけどすげーってなったw
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/15(日) 01:35:28.47ID:???
夏から縫いかけで放置している防寒コートを、そろそろ本気で縫わないとお正月に
間に合わないのにモチベが上がらない。
私のやる気スイッチ何処だったっけ?
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/15(日) 17:25:25.07ID:???
>>250
私は新モスを使っている。
晒だと生地の厚さが表や裏に響きそうな気がするし、胴裏や八掛地まで生地が
薄くしなやかになったら、裾芯の意味がなくなりそうなので。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 20:18:21.73ID:???
ウールの反物って一般的に洗うとどれくらい縮みますか?
欲しい反物が私のサイズギリギリの長さで、
極端に縮むならやめようと思います
綿だと一割くらいらしいですが
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 21:11:31.47ID:???
ウールの反物っていっても昔のごついウールとか
最近の源氏ウールや綿ウールとかあるしなあ

何年か前に作った昔のウールは10センチ近く縮んだかな
元々丈がギリギリな上に端っこに虫食いの穴があったんだけど
色と柄が気に入ってたので袖丈とかおはしょりの長さとか調整してなんとか作ったよ
うちの場合はウールだし家で着ること前提だったけどね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/12(日) 21:34:54.59ID:???
早速ありがとうございます
欲しいのはデッドストックのたぶん昭和のウールです

もし10センチ程度ならなんとかなるギリギリな感じですね
練習用に思い切って買うか考えてみます
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/17(金) 23:13:22.26ID:???
反物を買うのなら、洗って縮ませてから縫えばいいよ。
足りなそうなら丈を充分に取ってから
袖の長さや衿で調節すればいいのでは?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/25(土) 05:26:59.35ID:ppLtvq9K
横浜赤レンガ倉庫
横浜今昔きもの大市15th
開催日:新春2014年1/24(金)⇒1/26(日)3日間開催
http://www.kottou-roman.jp/kimono/
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 18:08:59.50ID:???
銘仙を自分で洗ってアイロンすると
どうしても水のシミになる・・
昔ながらの板に貼り付けて干すようにしないとダメなのかなー・・。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 12:54:10.96ID:m2uWlXTB
貼りつけることで解決すると思ってるの?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 05:09:38.13ID:???
「銀座今昔きもの大市6th」
2014年3月22日(土)・23(日)
AM:11:00〜PM:7:00(最終日6:00閉場)
時事通信ホール(時事通信ビル2F)新生歌舞伎座より徒歩3分
東京都中央区銀座5-15-8
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/02(日) 17:57:31.56ID:???
ヘラ台欲しいけど広げるところがない。
普段縫い物をパソコンデスクでやってる。
縫ってる途中のものは仮置きに引き出しを開けてA4の紙を敷いておいてるww
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/30(日) 02:58:13.56ID:???
【着物】和服を語るスレ 19【浴衣・甚平】の825さんへ

リンク張ってもよさそうな画像がこれくらいしかなかったのでわかりづらいかもしれないけど…
(画像の数値は一例です。本や指導者によって結構ばらつきがあります)。
以下のリンク先を参照してください。
http://kimono-bunka.ynu.ac.jp/nuikata/img_date/n09.jpg

着物の衿ぐりは洋服のように衿の形に合わせて曲線に切り抜いたりしません。
衿を付ける位置(通常は身頃のど真ん中、理由の詳しい説明は省く)に10センチ弱の切り込みを
一直線に入れるだけです。
さらにプロは衿付けラインの印つけなんてしません。
衿を縫いつける際に、身頃の背中心と衿の中心を待針で止め、次に前身頃の剣先位置と衿の
剣先位置をまち針で仮留めしたら、リンク先の点線で示されたカーブのような感じになるように
後ろ衿ぐりをフリーハンドで待針で仮留めし、本縫いしてしまいます。
この時に、切り込み部分を左右に引っ張って身頃の衿付けラインが真っ直ぐになるようにしますが、
こうするととくに意識しなくてもフリーハンドで後ろ衿ぐりから肩まわりが自然なカーブを描きます。
(注:待針で仮留めする際は、身頃の切り込みが開いた状態で作業できるように、生地の一方を
かけ張り器などで固定する必要があります)

上記の手順を頭に入れた状態で、和裁本を見れば「なーんだ」と理解できると思います。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 20:32:17.64ID:???
ついに図説きものの仕立方 村林 益子(著) を買ってしまった。
和裁教室が講師の都合で今年いっぱいまでなので、その後の独学用参考書として
清水の舞台から飛び降りてみたよ。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/12(土) 17:44:07.29ID:???
野村辰雄 着物の仕立て方 を買った。
2回目。一冊目は引っ越しの際に紛失してしまったらしい。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 09:44:38.02ID:???
綿紬の水通しでうっかり完全に乾かしてしまったんだけど
もういちど水につけるべき?
霧吹きとスチームアイロンでもいい?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/21(水) 18:38:00.05ID:CGSO6WC+
かつて栄えた江戸友禅も昭和四十年頃を頂点に衰退し、殆どの工房・職人は
閉鎖引退され二代続けてきた父も昨年亡くなった。
その感性と技は失われ二度と再現は出来ないが、道具と図案は生きた証として
残したいと思う。
http://i.imgur.com/YwUpEq1.jpg
http://i.imgur.com/5GZJJWJ.jpg
http://i.imgur.com/VbLrDZN.jpg
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/06(金) 04:39:20.79ID:???
>>273
大事にしてね!日本のお宝だから
海外の美術館にこういうの入ってるんだよ
日本ももっとこういうの大事にして欲しいわ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/11(水) 13:37:22.79ID:???
去年、作っている間に夏が終わってしまった洋服地の麻長襦袢を初めて着てみた。
ナニコレすごく着やすい。
生地が着物用に比べると厚めだから、暑いかと思っていたけどひんやりさらさら感ばっちりで
生地の滑りもいいから、着付けもしやすいし裾捌きも問題ない。

もう1枚作れる分量を買っているけど、もっと大量に買っておくべきだったわ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/11(水) 19:26:39.56ID:???
>>277
布幅は今確認したら長襦袢制作のために全部裁断済みだったので正確じゃないけど、
120センチ幅だったと思う。
1着分の用尺は3尺3寸5分(約127センチ)の出来上がり丈で4メートルあったら余裕。

120センチ幅の生地を80センチ幅と40センチ幅に切り分けて、80センチ幅で身頃、
40センチ幅で袖と竪衿(衽)にする。
端切れが出ちゃうけど、居敷き当てにも使えるので無駄にはならないかと。

地衿は本当は新モスや晒だけど、安いキャラコか綿ブロードで十分。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/14(土) 22:07:41.50ID:???
ありがとう。
なるほど、80と40に切り分けるのかー。
分かりやすくていいわね。

薄物用だから、丈は長めにしてるのかな?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/22(日) 23:42:10.12ID:???
全くのド素人です。カルチャーセンターの和裁講座に行きたいと思っているのですが、
50代で老眼が始まっています。老眼が始まっている者が習おうなんて無謀ですか?
それこそ針に糸が通せない?
それと足の調子が良くなくて、正座が出来ません。考えているカルチャーセンターは
和室でしているようなので、当然に正座だと思います。
私、正座出来ませんから〜なんて、通用しませんよね。
カルチャーでテーブルでしているところってあるんですかね。やはり和裁は和室で?
すみません。ものすごく低レベルの質問で。
あくまで趣味で浴衣が縫えるようになりたいんですが。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 02:54:47.68ID:???
>>280
糸通し使うとか、簡単に糸が通せる針とか、ディスクスレダーとか色々ありますがな
カルチャーセンター行かなくても、図書館で本まず借りたらどうですか
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 10:52:07.24ID:???
私も50代ですが、ディスクスレダー便利ですよ。
時間短縮感が凄いですw

ちょっとしたお直しは出来るようになったけど、
いつか単衣を縫ってみようと思いつつ、
まだ踏ん切りがつかなくて反物そのまんまですw
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 11:01:51.78ID:???
>>280
御同輩
私も老眼で糸が通せなくなり、膝が悪くて正座もできませんw

ここで知った「はじめての和裁 DVDつき手習い帖」という本とDVDはわかりやすいですよ
甚平、作務衣を縫い始めてこの本を購入して、浴衣・単を縫えるようになりました。
小さい頃に亡き母が浴衣を縫ってくれたときにいろいろ見ていた記憶も役にたちました
趣味で縫う程度なら十分だと思います。
基本で知りたいことがあれば図書館で和裁の本を読むのもいいし
購入できるなら基本を押さえた和裁の本を手元に置くのもいいと思いますよ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/23(月) 12:54:52.81ID:???
>>280
以前習っていた所は畳敷きで生徒さんは正座でしたが、先生が高齢で正座ができず
小さなイスを利用していました(自分は途中から足をくずしてw)
眼鏡いいですよ(誂えなくても数千円で軽いのがあります)

正座できないことを相談されては…
0285280
垢版 |
2014/06/23(月) 17:03:01.94ID:???
レスしていただいた皆様、ありがとうございます。
独学も考えましたが、自分の性格上、続かないかなあと思っています。
運針も出来ません。

カルチャーに見学に行って、正座出来ませんと言って相談してみます。
正座が出来ない人、運針も出来ないような人、要りませ〜んという雰囲気なら
辞めたらいいだけですね。
あんたバカ? このスレ汚しと罵倒せずに親身になってレスしていただいて、
本当にうれしいです。 また結果報告させてください。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 11:15:31.00ID:???
50代で老眼が始まりそうなご夫人が、
「あんたバカ?このスレ汚し!」なんて罵られるんじゃないかと
ビクビクしている姿を想像してなぜか萌え。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/06/24(火) 14:50:50.55ID:???
ワロスw
正座は正座椅子も有るから、悩む必要はないかと。
椅子とテーブルよりは正座と机がやりやすいのは事実だけど
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/10(木) 23:05:03.61ID:???
袋帯の帯芯の入れ替えって難しいでしょうか。
検索すると帯端から入れる方法と中央に開きを20pほど作ってひっくり返す方法などあって、
素人がやるならどれがやりやすいのか迷い中です。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 08:58:00.92ID:???
>>290
私は端から入れる方法で習った。
芯を入れること自体は難しくないのだけれど、帯の中で芯が程よく突っ張っているが
帯を結んだ時に突っ張り過ぎない加減が帯地によって毎回異なるので、芯地の寸法きめや
帯地と芯地のつり合いの調整が激しく難しい。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/11(金) 16:33:29.44ID:???
>>291
レスありがとうございます。
帯芯を帯幅よりやや大きめにというのはサイトで読みました。

柔らかく透け感が少ない帯地で付け帯を作って、そちらは問題なく締められる出来ばえにはなりました。
結ぶ前提の場合はちょっと難しそうですね。
今回は同じ帯芯地でアンティークのデッドストックの絽の帯の芯の入れ替えを計画してます。
今のままの帯芯だと前帯部分を二つに折るのすら難しいので、やるしかないんですが…
もう一本オークションで落とした塩瀬も同じような帯芯が使われているようで、どうにも締めようが無くてお蔵になってます。
名古屋仕立てなので、そちらの芯の入れ替えのほうが難儀するかもですね。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 08:49:11.95ID:???
初心者も初心者の質問失礼します
今更ながらに浴衣作ろうと思ってますが
地直しってやり方がいろいろあるようで良いやり方が分かりません
オススメのやり方がある方は教えてくだされば光栄です。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 22:52:55.58ID:???
>>293
私はスチームアイロンでやっているよ。
ティファールのコンセント式のアイロンが重さもスチーム量もいい感じ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/15(火) 16:32:46.83ID:???
>>293
やりかたが色々ある=正解が無い だと思う
なので自分でやりやすい方法でいいのでは

自分は洗面台に水をはってちゃんと浸かるように押して
ちょっと(高速になってから5つくらい数える)脱水して
干して生乾きの時にアイロンかけてます
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/15(火) 16:37:11.12ID:???
>>293
生地によるって教わった
綿絽や綿紬、縮なんかの変わり織りと麻混はかなり縮むこともあるので水通しする
コーマ地や平織りの洋生地ならそんなに縮まないからスチームアイロンだけでおk
私は浴衣は自宅で洗濯派だから色落ちしそうな濃色生地は織りに関わらず流水で水通しするけど、
293がお手入れはクリーニングって方針なら色落ちにはそこまでカリカリしなくていいかも
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/15(火) 17:49:23.78ID:???
>>291
>>290です。
お陰さまで何とか無事に入れ替え終了して締められる状態になりました。
帯芯の幅をやや多めに裁断しましたが、素人の悲しさで程よく突っ張るには少し足りなかったようで、
両側を糸で留めてやっとまもとな感じになりました。
元々の帯芯は薄手のキャンバス地に似たのが二つ折りになって入ってました。
張りだけはあるので兵児帯を締める時の帯板に流用しました。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/15(火) 21:01:52.62ID:???
>>297
>元々の帯芯は薄手のキャンバス地に似たのが二つ折りになって入ってました。

実はその帯芯は、現代では手に入らない貴重な帯芯だったりする。
縮緬の着物地とか羽織地を帯にリメイクするときの帯芯に使うと、程よい
厚みと張りが出て結びやすい帯になるんだそうな。

現代の帯芯は薄くて軽いんだけど、織り糸の密度でハリとコシを出しているのでは
なく、糊で固めているだけだから、帯地が柔らかいと何度か締めるうちに糊気が
ほぐれちゃって、最悪な場合は兵児帯みたいになってしまうんだよ…orz
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/20(日) 23:40:10.51ID:TkzVBfUr
政岡大裕(開智高校、明治大学出身)は誹謗中傷されててダセーよな(笑)
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/21(月) 19:23:04.41ID:???
商店街のお店がなくなってからネットでしか買ってない
かろうじて残ってるようなお店はお水の人のための商品ばっかりだしw
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/24(木) 19:43:53.01ID:???
>>300
浴衣本格的に着る人には物足りないだろうけど、ザ浴衣って感じの、
ゆかた生地が楽天で今、大幅値下げで5mカット270円で出てる
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/26(土) 01:11:43.99ID:???
反物で甚平を作りたいんですが作り方が乗っている本ってありますか…?
どれを見ても洋服地の作り方しかありません
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/26(土) 11:19:13.77ID:???
和のふだん着―ゆかた、甚平、作務衣の縫い方をわかりやすく

最初はこの本見て作ったよ
甚平や作務衣は型紙の取り方が載ってるけど
浴衣の作り方も載ってるから応用するとヘラ印だけで作れるようになるよ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/26(土) 19:06:18.00ID:???
>>311の話は、初心者向けの本なので内容は
甚平作るのに型紙取りましょうって話になってるけど
一緒に載ってる浴衣の作り方を応用すれば甚平もヘラ印だけで作れるって話だから
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/03(日) 21:29:09.78ID:???
糸で付ける方が好きだな。
待ち針かけると取り忘れたり落したりで点呼しないと終われない
さすがに検針器持ってないし
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/29(金) 20:26:44.25ID:???
運針の練習用の針やさらし、さしなどはどこで売っているんでしょうか?
手芸店で聞いてもポカ〜ンとされた。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/30(土) 02:07:46.20ID:???
>>320
運針練習キット的なものは売られていません。

針は手芸店で売られています。

物差しも手芸店です。ただし和裁で使用される鯨尺の物差しは大きな手芸店でないと
手に入らないかもしれません。
センチの目盛と鯨尺の目盛を一本の物差しに両方併記してあるタイプは一件便利そうですが、
目盛を読み間違いしやすいので、鯨尺オンリーの方が使いやすいです。

晒も手芸店で売られていますが、針目をプリントした運針練習用の仕様になったものは学校教材
用の裁縫箱の中にセットされているくらいで、単品では売られていません。
なので普通の晒を50センチくらいの長さに切って、2枚重ねになるよう半分に折り、自分で
チャコペンなどで線を引いてこれを練習台にします。
針目をなぞらなくても1寸の長さを8等分するくらいの針目のよう意識しながら練習を繰り返すと、
しだいに針目の大きさが揃った縫い上がりになります。

針の太さと長さの関係は↓のリンクを参考に
http://www.aeras.jp/hari/kind/allkind1.html
(広島県針工業協同組合)
和裁では絹針と呼ばれる「四ノ二」とか「四ノ三」と呼ばれるタイプを使用します。
縫い針は最初の数字が大きくなればなるほど細くなり、後ろの数字が大きく
なればなるほど長くなります。
平均的な手の大きさならば「四の三」か「四ノ二」が使いやすい長さになります。
最初は運針縫いの形に指がうまく曲がらないので針は短めな方が使いやすいです。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/30(土) 03:44:14.09ID:???
>>320
トーカイで運針練習用のサラシ、単品で売ってたよ。
でも、小学生向けの入門的な教材だよ。子供に与えるなら別だけど、大人は買う意味ないと思う。 >>321さんの通り、自作した方が良いよ。
もっと言えば、習うより慣れよで、レシピが有れば何か作っちゃった方が良いと思う。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/30(土) 12:46:10.38ID:???
普通の晒を買ってきて、それを適当な大きさに折って
まわりをぐるっと縫って、最後は斜めに縫えば
運針の練習にもなるし、なんと手元には手縫いの素敵な雑巾が!

練習キットよりも習うより慣れろ的な感じで何かを作るに一票。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/31(日) 10:34:26.43ID:???
和裁習ってた(2か所)ときは日本手ぬぐいを半分に折って
○糸を通さない木綿針で
○木綿糸を通した木綿針で
どちらもおけいこの前に10分間 だったなぁ
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/31(日) 18:27:33.10ID:???
横だけど、自分も和裁したいけど根性なし。
簡単で直線ばっかりというのが更に根性無しには無理そうw
0331320
垢版 |
2014/09/01(月) 14:10:59.30ID:???
レスしていただいた皆様、ありがとうございます。
出てくるのが今頃になってしまったことを、お詫び致します。
貴重なご意見をありがとうございます。

手芸店に行って和裁を習おうと思っているんだけど、その前に
練習しておきたいのでと話したら、洋裁ではなく和裁? 今頃に?
今時、和裁なんか習うの? としげしげと顔を見られました。
何をしようと人の勝手ですよね。私、人の逆を行くのもいいのではと思います。

習いに行く前に、運針を練習しておこうと思っているのですが、
変な癖がつくかもしれないから、独学?はやめた方がいいですか?
運針が一番、大事だと思いますし。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/01(月) 23:39:20.34ID:???
「和裁を習おうと思ってる」って赤の他人に言って回っても、何も進まないでしょう
習いたいなら習いに行けばいいし、やってみたいだけなら、独学でも始めてみればいい
とにかく、『自分で決めろ』
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/02(火) 11:38:13.98ID:???
>>331
一度習ってみて先生との相性があえば続けられていいと思いますが
相性がダメなら他を捜せばイイ
くらいの気軽さではじめては…

運針ヘタクソで超遅くて人前で縫うのが恐怖wな自分でも
単衣までは縫えるようになりましたよ(その後引っ越しで宙ぶらりん)
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/09(火) 02:24:44.02ID:???
呉味の市とか帯地、着物地の掘り出し物の情報ありませんか?
素材として使うので、ボロボロでも破格なら良いんですが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況