X



【振袖】和裁【浴衣】 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/25(火) 10:49:09.60ID:???
1
職人から趣味の小物作りまで
和装にまつわるお裁縫について語りましょう。

前スレ
【振袖】和裁【浴衣】 part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1243226329
【振袖】和裁【浴衣】 part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1179888111/
【振袖】和裁【浴衣】 part2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1109769790/
【振袖】和裁【浴衣】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1070534630

マターリ進行粘着放置
次スレ立ては980踏んだ人宜しくおながいします。
関連スレは>>2-3あたり
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 14:19:26.12ID:???
誤変換や打ち間違いをイジるなら揚げ足取るって言えるだろうけど
言ってることの意味が不明なの突っ込まれて揚げ足取り!ムキー!はあかんでしょう…
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/20(月) 07:50:53.69ID:???
和裁には視力低下と肩こりが付きもの?らしいが、
確かにそういう面はあると思う。 何か防止策あります?
趣味程度なら1日1時間くらいと決めておくとか。しかし始めたら一気に進めたいしなあ。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/22(水) 20:46:13.55ID:???
>>647
祖母は度の強い老眼鏡をずらし気味にかけて拡大レンズみたいに使ってたようです
それでも針に糸を通すのは出来なくなって私がかわりにやってました
肩たたきも頼まれてやってましたね
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 22:51:20.37ID:Zjt8wrIn
袷の着物の丈を直したことのある方にしつもな( ´∀`)
裄丈直し(長く)と身丈直し(こちらも長く)では
どちらが難しいでしょうか。
譲っていただける予定の着物で
裄が短く身丈は十分なものと
裄は十分だが身丈が短く着るのに工夫が要るものがあり、
どちらのお直しを優先したものか今から迷ってます。
どちらが簡単か、あるいは先に経験した方が
のちに活かせるかという辺りをぜひ教えてください。

当方お直しはずっとプロ頼みでしたが今はお金が厳しく、
そして和裁は洋裁用の長針での
半衿のくけ縫いくらいしか経験がありません。
一応みすや針のつむぎくけとDVD付き教本は
手元に来る予定です。
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 22:10:10.14ID:???
身丈直しより裄丈直しの方が簡単です
どちらものちに活かせると思いますが簡単な方から経験していく方がいいと思います
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 00:08:20.66ID:oajrBi80
>>651
ありがとうございます!
教本を拝見したところ仰るとおり裄丈直しの方が
やりやすそうでした。
まずは手持ちの単のモスリン長襦袢の
裄丈直しからやってみます。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 01:20:52.80ID:???
木綿の反物って洗うと滅茶苦茶縮むんだね
会津木綿と玉川木綿を200cmで裁断してから洗って干したら180cmになってしまったよ
デニムなんかもそうだけどコットンは10%くらいは縮むのが普通なのかもしれないが万が一未洗いで仕立てたのを洗ったらえらい事になるね
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/23(木) 22:20:42.94ID:???
オクでものすごくお買い得な大島の反物買ったんだけど思ってたより似合わない色だった。
これどうしようか
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 08:59:20.35ID:5KVgcC1+
>>656
切り売りしなよ
反物より儲かる
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 09:56:07.12ID:???
>>659
切り売りって需要あるものなの?
どうもはさみを入れるのに抵抗があってね。
でもいいこと聞いた。アンサンブル反物だから長着作った残りを切り売りしてもいいね。
ありがとう
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 16:30:30.65ID:5KVgcC1+
>>660
切り売りしてる人たちがいっぱい居るから見てみなよ
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/24(金) 17:09:36.02ID:???
半襟とか売ってるね…検索にひっかからないように除外してるけど
ちまちまと切って小売りする手間を考えると
反物のまま売ったほうがマシに思える
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 02:20:02.57ID:???
自分が織った一点物とかなら分からんでもないけどなぁ
自分もオク出したの棚に上げて腹立てる奴なんているかねぇ
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 14:11:08.31ID:???
開始価格を同じかそれ以下にしとけば問題なくない?
転売って安く仕入れて高く転がすことじゃん
欲しかったけどやっぱ要らないから
買った値段よりお安く出しますなら無問題かと
結果前より高くなってもそれはしゃーなし逆もまた然り
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 14:25:31.79ID:???
落札価格はその場の運だからね
着物は元々が高額商品だから特に価格の幅が大きくなっちゃうのかね
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 15:29:57.97ID:???
亡くなった義母の古い袷を解いた。
色焼けがひどいし手芸用にしかならないけど。

衿とか見頃のきせに超極細の糸でしつけ?がかけてあって解くのが大変だった。
これはなんだろう?きせを押さえるためなのはわかるけど取らなきゃいけないしつけとは縫い方が違う。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 15:31:39.78ID:???
素人さんならともかく、今はオクもほとんど業者さんだからねえ。いちいち落札された商品のその後は追わないでしょう。
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 15:39:14.55ID:???
>>668
行方を追うわけでなく
同じような趣味嗜好の持ち主であれば
大島で定期的にオクをチェックしている可能性はある
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/27(月) 05:04:24.92ID:HdoMaTNn
気にするなら欲かかないで即決で出しとけよ
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 15:16:02.50ID:???
ミシン仕立てでなんちゃって羽織を作りたいのですが、
袖以外の基本構造(サイズなど )は、ハンテンと同じでしょうか?
ハンテンでしたら、ミシンでの作り方の書籍が
何冊か出ているようなので作れると思います。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 17:44:51.31ID:???
>>675
ぼろいなら引き取り手はないと思うけど、好みに合う人がいたら手間賃プラスくらいで譲り合いは結構あるよ
ちょっと言ってることがよくわからないけどw
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 21:58:42.41ID:???
いいな〜サイズ合う人いたら譲りたいけど
裏があんま綺麗じゃない物が多いから値段つけれない…
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 22:38:46.13ID:???
裁縫が趣味の知り合いの家にいったら押し入れにごっちゃりと着物が積んであって
聞いたら踊りの師匠さんが引退した際にもらったとか言ってたな
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 07:46:41.78ID:???
カルチャーセンターの和裁講座だと、長い生徒歴の人が教室を
取り仕切っていますか。 違う講座だけど新入会したらそこには
座るなだのこれを全員分、毎回用意しろだのうるさいうるさい。すぐにやめた。
10分ほどの見学ではわからなかったです。

もう一つ検討中のは個人の教室で都合の良い日を予約するシステム。
希望者にはミシン仕立ても教えてくれるみたい。
カルチャーは年配の先生。個人のところは若手。経験なのか新しい知識なのか、
今、迷っています。通うのはカルチャーのところの方が便利です。
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 14:26:05.29ID:???
私の行ってるのはカルチャースクールの講座だけど仕切ってる人なんていないよ。
人数も少ないしそれぞれ好きなものを縫っているから仕切りようがない。
人数の多い一斉講習な講座とは違うと思うけどな
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 15:16:16.15ID:???
>>687
レスありがとうございます。

以前に行っていたのは書道です。一斉授業ではなかったんですけどね。
一番後ろに座っていたら、遅れてきた人がぎゃーぎゃー言い出して。
どけと言わんばかりでどきました。
幼稚園児でもあるまいし大人だったら、今日はこっちに座りますから位
言いませんか。
10人位のクラスでしたか、30人以上分の席があるんですよ。
違う人には全員分のすずりを出して、水を入れさせられました。新人はそれ位するのが当たり前?
今だったらぎゃーぎゃー言われた時に、無言で片づけて出て行って、
受付にやめますと言うんですけどね。 和裁と関係ないことすみません。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 19:46:04.92ID:???
和裁の本を買えばいいんだろうけど、質問させてください。
縮緬にはアイロンは駄目だと聞いた事があるのですが、きせをかける時はどのように折ればいいのでしょう?
みなさんどのようにされていますか?
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 09:39:11.36ID:???
685,689,692,694  全部同一人物だろ。
スレに張り付いて暇なこって。
一体、あなたは何がしたいの?
気に入らないレスならスルーしたらいいだけなのに。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 10:39:09.86ID:???
浴衣仕立ててたのに入院になっちゃった。
個室だから作業可能だけど、病院でちまちまやった事ある人いる?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 11:01:22.81ID:???
針だのアイロンだの面倒だから入院中は編みものしてたなぁ
編みものの針は刺さるほど尖ってないし行方不明にもならないしで
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 14:41:07.76ID:???
>>697です。
確かに針が行方不明とか怖いし、アイロンがけも大変そうなので病室ではやめます。夏までには帰れそうなので帰ってから頑張ります。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 10:31:08.72ID:???
>>690
縮緬でも地直しをする時はアイロンかけますよ。
地直しキセかけるときもシボを潰さないように少し浮かせ気味にかけるといいと思います。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 10:01:22.48ID:???
ポリのサークルレース生地で長羽織を縫ってます
普通の透けない生地で作るときは衿に接着芯貼るんだけど、レース生地のときはとうしたらいいですかね
市販のはどうなってるんだろ
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 08:38:57.92ID:???
俺は昨日行って男もんの濃紺浴衣生地買ったけど、有松絞りに限らず最近の和服って安っぽい水色やピンクが多いね
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 23:31:06.49ID:???
>>714
ふつうの格子柄にしか見えないんだが・・・
5mmと10mmで格子の太さを変えないと方眼紙には見えないということが分かったかも
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 20:02:51.82ID:A0KNea6+
ひと月ほど前に質問スレでこちらを教えていただきました
和裁どころか洋裁すらも初心者なのですが、
幼児用の、ミシンで縫える簡単な浴衣ドレス(二部式)の型紙を探しています
サイズは120でと考えています

とにかく初心者で、何もわからないのですが
検索や準備に例えばどういうことがポイントになりますか?
浴衣用の生地の選び方や、値段の相場もよくわかりません

ウエストゴムでサーキュラースカートのタイプより
肩から着られるサンドレスがいいなと漠然と考えています
ネットで型紙を検索してみたものの、だんだん何だかわからなくなってしまいました

洋裁経験値は、園グッズはひと通り作りました
まつり縫い可能な押さえ圧調整つきのミシン、
手芸用のミニこて(アイロン)、裁ちばさみ、サークルカッター程度の道具がありますが
和裁用の道具はありません

漠然としすぎているとは思うのですが、そもそもこの程度では、まだ難しいでしょうか・・?

よろしくお願い申し上げます
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 20:05:30.58ID:A0KNea6+
追記です
型紙や本でオススメがありましたら、ぜひ購入するつもりですので
ご紹介いただければ幸いです

また、現在4歳なので、七五三は2年後ですが
浴衣以外の着物を作ることは考えていません
(到底無理だと思っています)
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 00:24:28.07ID:???
>>716
行けるところに図書館はありませんか?
あれば手芸コーナーなどで自分にあったものをまずは捜してみては…?

何冊か並べてイイトコドリをしてもいいと思います
(その図書館に置いてなくてもhpから色々取り寄せることも可能です)
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 00:52:48.15ID:???
この季節だと書店にいけば浴衣の縫い方のムックが目立つところに置いてあるんじゃないのかな・・・
図書館だと子育て応援みたいなコーナーに子供服がかたまっておいてあったな
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 07:29:54.60ID:???
型紙は和裁じゃ使わないから、浴衣ドレスって
浴衣と名前が付いてるけど完全に洋裁だと思う。
洋裁系のスレの方が詳しい人いるんじゃないかな?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 15:33:52.01ID:f5+9UKBu
716です
皆様、ご親切に、有難うございます・・!

気づいたらもう6月も後半、
やる気あるなら今週中に始めないと無理だなと。

図書館、こども型紙スレ、手作り子供服スレ、
すべて是非参照しようと思います

いいとこどりもよいですね
サンリオの浴衣ドレス、内側というかサンドレスになっているほうを肌着のようなタンクトップに浴衣地を縫いつけて仕立ててあり
上から甚平のように羽織る型になっていて
それも参考にしたいなと思ったりしています

スレ違いのような質問に親切にご案内いただき
本当有難うございました・・!
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 00:18:32.45ID:???
小さい子ならかわいいと思うよ。
でも普通の浴衣でちょっと大人ぶって歩いてるのはもっとかわいい
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 13:37:35.51ID:???
子供絡みの仕事してるけど浴衣ドレス着る子でまともなのって見たことないや
キラキラネームだったりギャン泣き癖ついてたり、ほぼ地雷と思って間違いない
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 12:36:51.35ID:2BrrYS0l
どっちも可愛いよ。ちっさい子は何着ても許される
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 17:05:38.38ID:???
浴衣ドレスってまだ着せる人いるの?
一時期流行ぽい気配あったけど一瞬で消えたイメージだったわ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 17:29:33.60ID:???
地方に行くとまだ見かけるかなぁ
柄悪い夫婦がふりふり浴衣ドレスの娘とか襟足伸ばした息子とか連れて歩いてたりするよw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 23:25:11.49ID:eYxrpAHG
そんなだから着物人口が減るんじゃない
サンドレスって書いてたよ
吊り紐式ロングワンピ+甚平の短上着で
帯下の上着の裾が一見おはしょり風な二部式だよ
身近にこどもいなけりゃみないだろうけど
ミニスカではないしデザインも様々
遠目には浴衣に見えるのもあるから
これ着てるのを浴衣と勘違いしてる層もあるんじゃないかな

フリフリなミニスカ+安っぽい化繊レースブリブリみたいなのは確かに廃れてきてるね
ちょっと気の利いた布使うと作るほうが高くつくだろうな
4〜5メートルは使うから布だけで7kくらいかね
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 00:01:05.85ID:???
浴衣ドレスはおむつとれてない子とか、トイレに難のある子に都合良いから着せる、くらいのもんだよ
あと着崩れても直せない大人がお守りする時とか
普通に服として着せる人もいる?かも知れないけど
まぁどっちにしろ小学生くらいになるともう恥ずかしがって着ない…
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 01:17:30.55ID:???
スレが荒れてると着物着たくなくなるとか2ちゃん脳過ぎてワロス
カレースレが荒れてたらカレー食べたくなくなるとか
エアコンスレが荒れてたらエアコンつけたくなくなるとか
いちいち左右されてんのかねw
アホくさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況