X



▲▽▲パッチワーク 10ピース目▲▽▲

0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/06(金) 11:29:14.75ID:CGV/73PM
>>200
そういうことではなく、私も183の論点おかしいと思った
まぁ、いつの話だ?って感じだけど
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/06(金) 12:46:20.03ID:???
>>183さんのケースを読んで、ふと思ったことなんでしょ >>185さんのレスは
まず、2万円は材料費(マージンなんて数が多くなきゃたかがしれてる もっと言えば、直接儲かるのは月謝)
その回に来なかったくらいで意地悪するなんて、ガツガツした先生もいるんだね 
みたいな

183さんには5年も通ってたのに って怒りの部分には同情できるけど、
毎月2万は(材料費に)使ってたのに、てのにはどう反応していいいか分からない
いきなり「国語が苦手だった?」なんてかみつくのはどうかと
 
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/06(金) 21:14:33.44ID:???
>>202
でも、月2万で5年間だと、単純計算でもトータルで120万だよ
習っていた訳だから、2万の内に月謝も入っていたんじゃないの?

習い事ってそういうもんだし、教室って書いてあるから、
材料買えばタダで教えてくれるお店ではないでしょう?

それだけのお金と時間(習った時間と教室までの往路の時間)使って、
先生が183みたいな反応だったら、誰でも腹立つんじゃないの?
0204201
垢版 |
2015/03/06(金) 21:32:36.75ID:CGV/73PM
あ、違った
私が論点おかしいと当時思ったのは185のほうだ(^_^;)
混乱させてたらごめん
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/06(金) 22:25:58.58ID:???
>>183
最後くらい、「これは生徒さん専用のキットで、本来、生徒でない人には、
渡してないけど、183さんは長く通ってくれたから特別よ。
もし時間が出来たら、また来てね!」位言って、分けてくれても良かったのにね

教室だけの先生って時に高飛車な人もいるから、さもありなんだけど、
お店やってる人なら、この位、普通は言うんじゃないの?

私なら先生やお店の評判を聞かれなくても、あそこは止めた方がいいよって、
先に周囲に言っちゃうわw
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 07:15:54.99ID:???
>>203
でも5年通ってる間にはお金を使う価値ある時間や成果もあったんでしょ
最後が気に入らないからって、5年で120万も使ってやったのにって文句言うのはなんか違うような気がする
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 10:25:54.96ID:???
>>208
まぁでも生徒限定キットにしているなら、返品扱いの上返金しても良かったんじゃないかと思うよ。
説明書も型紙も無いと作りにくいし、キットだとハギレサイズで入ってるわけで
後々使えるようなものでもないからね…。
そこはモニョっても仕方ないと感じるよ。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/07(土) 16:05:36.76ID:???
>>209
同意。
5年も通っていたら気心しれて、普通は生徒さんに情もうつると思うんだよね。
うちの先生は、お金に執着されず、出し惜しみなく指導、アドバイスしてくださるから、
説明や型紙くらいくれるだろうな〜

ダイスキな趣味の世界、ケチだったり他人と心を通わせられない人とはゴメンだな。
個人的にはその先生や185みたいな人とはムリだわ。
私、幸せだ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/08(日) 20:14:58.28ID:???
うちの先生の教室には、何年も通ってるんだけど先生の言われたとおりしかできない、先生に教えてもらえないと先に進めないって難民がよく来る。これからも。
好きにつくれ、自分でサイズ図れ、行き詰まったら他人に相談、最後にアドバイスするわって先生だから、クレクレな人が劇的に変わって面白いわ
世間のキルト教室ではカットした布を縫うだけってのを知ったのも難民さんのおかげ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/09(月) 00:08:40.52ID:???
習い事の先生が貧乏はビンボーが移りそうで嫌だ
セレブじゃなくていいけど、心だけは豊かであってほしいかな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/28(土) 09:48:51.78ID:UCbZ/EW3
>>214
あがってないかも?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/14(木) 16:10:40.96ID:???
いや、たまには見に来るよ。しかし誰も書き込まないし
書き込めるようなネタないしさ。過疎スレでも仕方ないよ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/05(金) 09:59:48.23ID:???
YUWAの今季の新柄、初めて作家ものの展開ないらしい
それだけ布が掃けないってこと?

私自身は消費税が上がってから、−80%くらいの購入になった
でも、在庫布使おうって意識しているから、いいことだと思っている
こんまりさんみたいに、布って「ありがとう」って捨てられない
忍びなくて「ごめんね(>_<)」って捨てる心苦しさ

よっぽどときめく生地以外、もう買わない
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/05(金) 14:57:40.11ID:???
>>221
無理に過疎スレを盛り上げなくてもいいんですよ。
売上げ=作家物の展開が繋がるかはわかりません。そのメーカーの人じゃないと。

ただ東京ドーム以外のイベントは売上げや入場者低迷気味なので苦労はしてるっぽいね。
北海道QWは雑貨イベントと合体してみたり、他の都道府県でも雑貨とキルトが合体したイベントあるよね。
おそらく新しい人口を増やそうとしているんだろうけど、あれをやると中身が逆につまらなくなる。
それだけ苦労してるんだろう、主催側も。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/09(火) 11:47:51.51ID:???
そうだね
P通信社からP通信がなくなる時は、雄鶏みたいなときだろうしね
でも、体力はヴおグのほうがありそうだな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/09(火) 12:48:41.46ID:???
ドームも年々減ってるって聞いたけど、他よりはましなのかな
キルトやってる人たちが高齢化してきてるからかな
それと同時に本も売れなくなってるとおもうよ
若い世代は仮に興味はあったとしてもキルトにかけるお金も時間もない
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/09(火) 12:48:59.56ID:???
どうかねえ 一階をキッチンスタジオなんかにしてるし
とにかく資格にぼったくりしすぎ
生徒と先生の需要と供給のバランス悪いし、なんか閉塞感半端ないよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/09(火) 12:57:32.77ID:???
パッチワークって、縫い方某協会で3年習ったら、作るだけなら、あとは自分でなんでもできる
習いたいって思う素敵な配色の先生って、通える範囲ではいない。
下手に小汚い配色の先生につくよりは、ドームで目を肥やすだけで十分だと思う。
藤田先生と中島先生、P通信とQジャパン股にかけているねーー
雑誌社も先生と作品を自分とこでおさえるの大変だろうね。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/09(火) 16:29:17.76ID:???
近くの本屋はパッチワーク雑誌取り寄せになった
自分の行ってる教室も平均年齢60は超えてると思う
でもみんな先生のセンスのおかげか明るい作品が多くて行くのは楽しい
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/09(火) 18:35:23.36ID:???
>>228
ちょっと面白い。
地方催事みると、有名先生(一部は除く)と地方の有名じゃない先生って
全然配色違うよね。テクニックも全然違う。若い生徒はあれじゃ入らないよなと思うもん。
地味でも構わないのに、作家本人が地味を気にしているのか、地味な色から明るい色を取り入れようとして
こねくり回した作品って見れたものじゃないね。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 06:56:12.45ID:???
某量販店学院に通ってるが、4度目の年女の私がまだ若いぐらいです
「ここの」年齢層が高いのかと思ってたけどそういうわけでもないのか…
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 10:07:29.34ID:???
Nさんの娘さんが、突如パッチワークに目覚めたりしてくれんかのう。
あの色彩センスと知名度、若者への訴求力はかなりのものだし。
なんだったら広告塔として名義だけでも…ゲフンゲフン
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 11:08:04.31ID:???
佳子さまはスケートとかダンスとか身体動かすのが好きなんでしょ
東京ドーム来られたのはお母さんに連れられてって感じだと思う
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 11:30:57.61ID:???
>>235
ちょっとロングパスしましたね

>>234
タレントキルターも存在はしてますよね?M・Oさんとか30代前半じゃなかったかな?
Nさんの娘さんが影武者使って作品出すより良いと思うけどなあ…ゲフンゲフン
お笑い界みたいなもので、上が少しづつ片付かないと若手は上に行きづらいような業界だね
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 21:02:46.28ID:???
>>243
今日自己破産申請出てる>パッチワーク通信社

というか、少し上の方でp通信ウンヌンという書き込みが気になって
数日前に「パッチワーク通信社」でググったら、予測検索で「倒産」って出てくるようになったから
おそらく従業員辺りに事前通告していたんじゃないかな?と思った。
出版不況だから、生涯学習的な内容は何処も引き受けたがらないだろうしねぇ
吸収合併や部分売りも難しかったんだろうね。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 21:19:45.93ID:???
あぁ・・だから中島先生はP通信に遠慮しないのか?!って思うくらい、キルトジャパンにシフトしていたのね
寂しいくなるわ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 21:22:04.30ID:???
マジか。
YAHOOのニュース見つけられなかったから、別ソース貼っとく。
帝国データバンク
ttp://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/4063.html
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 21:34:30.72ID:???
ありゃー
じゃあパッチワーク倶楽部とかパッチワーク教室とかも終わりなのね
パッチワークもオワコンですな
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 21:36:17.87ID:???
つうか、新潟キルトウィークはまだ6月下旬なので残ってるけどどうするんだろう?
横浜キルトウィークもなくなっちゃうのかな?
0253245
垢版 |
2015/06/10(水) 21:47:37.24ID:???
パッチワークの本、持ってるやつのほとんどがパッチワーク通信社だった。
雄鶏の時よりショックだわ。

ネットを見るようになってから本を買う事が減った。
昔は本だけが情報源だったから、パッチワーク倶楽部には世話になったわ。
正直、最近は買っていなかった。
0254245
垢版 |
2015/06/10(水) 21:51:11.16ID:???
レスの一部が消えた。
連投スマヌ。

>>247
その記事がyahooニュースに出てたみたい。
帝国データバンクって書いてあった。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 23:05:30.86ID:???
預けているものは帰ってくるよ、きっと
うちの先生なら、必要ならボランティアで喜んで手伝いにいくとおもう
もちろん、その弟子のわたしたちも
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/10(水) 23:45:30.77ID:???
先月に初めてパッチワーク通信買ったのになー
ダウントンアビーの連載はどうなるんだろ
ミステリーキルト作ってる人気の毒だな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 00:14:33.08ID:???
不思議なことに、P通信父さんより、阿部、安保法制の今の状況のほうが、よっぽどショックだわ
日本どうなるんだろ
平和あってこその趣味、趣味の一つのパッチワークだし

P通信の父さんは、自然淘汰
遅かれ早かれくると思っていた
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 00:31:32.22ID:???
次のXでー、布メーカーはどこだとおもう?
けいふぁぶりっくが心配
あそこ、カッコイイ柄、けっこうだすから
小売店さん、よろしくです
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 06:34:43.25ID:DHncY6Sl
>>259
ミステりーキルトはどうしようとは思ったけど
斉藤先生は自サイトあるので型紙通販してくれるんじゃないかな…
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 09:03:17.19ID:???
Nさんって誰のことかわかんないけど、草分け的存在のN先生のことなら
娘さんがパッチワークやることは無いと思うよ

通信無くなっちゃうのかー
これも時代の流れなのかな、残念
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 10:36:25.33ID:???
>>264
あ、ほんとだ、N先生って二人いるね
大御所の先生はお店もしめたから絶対にない
もう一人の旦那様健在でご活躍のN先生なら、40歳超えて、今更ぜったいにないでしょ

P通信、コンテストに鼻息荒かったかたは、相当ショックだろうな〜
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 10:38:10.74ID:???
ってか、大御所のN先生のお嬢さんって、何をされているの?
ご両親ともパイオニアだったのに針持たないんだね
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 12:54:01.04ID:???
以前はN先生の会社で働いてたけど、その頃も作品つくるとかはしてなかったから
針は持たない人なんじゃないかな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/11(木) 21:21:01.24ID:???
ぐぐっていたら、新潟キルトウィークはテレビ局側によって開催するとのことが
某ブログに書いてあったよ。新潟行ける方は是非行ってあげて下さい。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/12(金) 10:31:56.46ID:???
>>271
数年前から、パッチワーク通信のバックナンバー、うちの近所のスーパーではバーゲン本に出ていたから、
それ違う
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/13(土) 07:29:08.03ID:???
返本率が高いと在庫が倉庫に眠るし、一度市場に出た物を同じ値段で売れない業界だから
バーゲン本で資金繰りに当ててたんだと思う
出版ペースをQJのように押さえ込んだ方がまだ長生きできたかなとは感じる
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/13(土) 10:30:26.40ID:???
今はどこの出版社も販売部数が減ってるからその分次々新刊出すサイクルみたいだし
手芸分野は出版不況以前からそういう形態ではあったけどね・・・
出版社がなくなると作家の仕事もなくなるし本屋も返品で読者は選択肢減るし
手芸分野はこれから新規出版社が続々なんて状況じゃないから悪循環だね
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/13(土) 10:55:55.07ID:???
他の男性ホビー雑誌のように実売部数がまだ確保できるなら移管もあるだろうけど。

>>274
その人じゃないけど、重鎮は目新しい作家に絡んでくるから怖いお〜
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/13(土) 19:54:07.64ID:???
私は数年前から日本のキルト誌は買わないようになった
なぜって、日本のキルト雑誌で先生が発表する作品は、海外の流行を取り入れてつくっているって気づいたから
通信なくなって、どのブログもショック受けている様子にびっくり
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 11:03:02.28ID:???
>>278
いっぱいいる
アメリカの影響ゼロなのは、お花ばっかり切り縫いする先生くらい
大御所の先生の発表した作品が、アンティークや異国のキルト作家の
まんまパクリと知って、びっくりした
ネットが普及して、誰でもリアルタイムで洋物が手に入るようになって
露骨なことは減ったけどね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 11:34:13.92ID:???
人生も折り返しの年齢になり、こんまりさんの本読んでから、モノを持たない生活にはいったせいで、雑誌や本や買わなくなった。
通信は、図書館で読ませてもうようになって5年近く。
倒産するのなら、雑誌はゆくゆくはゴミになるからかわないけど、知っていたらドローン少年の囲いのように1万くらいなら寄付したのに。
私のような人間けっこういたと思うんだよね。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 11:55:51.28ID:???
そんなことしたって無駄
創刊時から付き合いのある私の先生曰く、婦人誌から独立した時の、素敵な奥様の優雅な趣味気質のお姫様経営が抜けなかったんだろうとの事
後発組の編み物から転換図ったヴォーグや、メディアの力生かすNHKとは本気度が違ったそう
私たちが本家なのに…ってプライド棄てられなかったんだろうね

>>280
外国でキルト本や雑誌探すの好きなんだけど、日本のキルターで紹介されるのは斎藤先生が多いね
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 13:39:23.46ID:???
>>281
おい、犯罪者の取り巻きのショタコン野郎どもにまで自分を貶めるな
というか、パッチワーク通信社に謝れ
素直に何か本書ったのに、でいいだろ
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 17:18:36.92ID:???
>>282
お姫様経営が40年続けば立派だと思うし、お姫さまじゃないでしょw
従業員数なんて日本ヴォーグ社は通信の10倍だし
ここまでよく頑張ったと思うよ
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 17:48:37.86ID:???
>>284
考えてみて。そういうお付き合いが長きにわたってある先生の下の門下生だったら、
名前伏せてたところで2ch書くこと自体ばれたらハブられるってことが分かっていない方が
書き込みしてるんだから…お花畑ちゃんなんだよ。ほっといてあげようよ。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 21:04:46.60ID:???
出版社はどこも明日は我が身だと思うよ
雑誌でもイベントでも存続は大変でも終ればあっという間になくなる
海外からも情報や材料は入手できるけど
国内で発信の場が減ればそれだけパイが小さいと認識されて影響は避けられない
裾野の広がりにはある程度のローカライズやリーダーは必要だし
メーカーだって将来性のない分野には投資なんてしないからね・・・
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 21:17:05.50ID:???
>>282
先生の言ってることだけ受け売りにして自分でなにも調べないまま
失礼なことを書き込めるその馬鹿さ加減と世間知らずさがうらやましいですよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/14(日) 23:07:24.53ID:???
手芸誌は電子書籍化は厳しいだろうしね・・・
残ったところもこれからますます大変だよ
私もあべちんぞうと断捨離のせいで、ペーパーは買わなくなった
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/15(月) 00:13:45.17ID:???
手芸本は紙媒体じゃないとねぇ…
編みものならいけるかもしれないけど、電子書籍で編む気にはなれんわ
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/15(月) 06:02:42.11ID:???
潰れた出版社にハブられたってどうってことないと思うけど…
ちょっと世間が狭すぎ。こういう意識だからなのねって思っちゃう。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/15(月) 06:17:51.85ID:???
>>290
出版社からハブられるんじゃなくて、先生ばれでもしたら
教室から追い出されるよという意味。そのぐらいのこともわからないのか。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/15(月) 08:57:27.51ID:???
この世界意外と狭いからねー
その話題でたときにその場にいた人がここみたら特定できちゃうかもね
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/19(金) 12:52:45.06ID:???
ご隠居世代の奥様達が行政センターでパッチワークの集いをしていた。
私も入りたいけど多分ご迷惑だろうなぁ
いいなぁハンクラコミニュケーション
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/19(金) 20:28:01.89ID:???
若い世代は歓迎されるし可愛がってもらえるよ
一度見学させてもらったら?
雰囲気いいようならそのまま入ればいいし、
ちょっと違うなって思ったなら時間が合わないからって言えばいいよ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/20(土) 02:14:54.17ID:???
>>297
そうかもしれないけど、何回も見学ってわけにはいかないからとりあえずの話よ
ちょっと見て感じ良さそうなら入ってみる
で、アレレって思ったら都合付かなくなったっていってやめればいいと思う
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 19:06:56.45ID:???
YUWA、値上がりしててびっくり
50年代復刻だったら、同じ現行でもUSAかっちゃうわーー
赤ずきんで失敗したはずなのに
P通信の二の舞にならないでよ
細くてもいいから、長くいきてほしい
なくなったら困る(´・_・`)
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 22:30:57.73ID:???
「くすんだ色合い」=「茶色っぽい」って言いたいのかな?
それだったら、とりあえず現在はそういう色合いが、人気というか流行りだから。
明るい色合いが好きなら、そっち方面がたくさん載っている本もあるから、
よく探してみたら良いと思うよ。
ネット書店で表紙を見るだけでも、ある程度は推測できるし、
出版社サイトで中身を見られる物もあるし。
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 22:43:02.34ID:???
>>302
くすむって、灰色がかるとか渋い色になるみたいな意味だよ。
色みじゃなくて明度の問題だから
茶色とは限らない
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 23:21:58.57ID:???
名前ど忘れしちゃったんだけど、北斗あきらみたいな作家さんの本みたいな感じかな>くすんだパッチワーク
ほっこりカントリーみたいな感じだよね
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 23:34:21.18ID:???
>>301
選挙と一緒よ
若者は投票しないけど、年寄りは投票率高く人口多いから、そっちよりのことばかり公約に掲げるでしょ
パッチワークは年配の方の人口が多いから、そうなっちゃうんだよ
おばあさま方が引退して、最近は、花柄系の少し若い奥様も増えている(人数ではなく割合)とは思う
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 23:37:44.79ID:???
>>302
茶色の最盛期は15年くらい前、斉藤先生がセンテナリーを出し始めた頃から10年くらいのあいだだと思うよ
今は下降してる
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 23:37:47.72ID:???
子供用のあまり布的なキャンディカラーの寄せ集めはイヤだし、
薄汚れっぽいトープはそれだけでおばあちゃんぽい。
かといってこっくりした赤緑白みたいなのもくどくて苦手だし…
かといってホワイトワークは繊細すぎる

そんな時期が私にもありました
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/27(土) 23:58:21.37ID:???
>>312
それが意外にも、和風とも限らないんです。
和柄プリントとか使うといかにも和風ですけどね
無地を使うと、明るい色味ではジーンズみたいなカジュアルさが出たり、
逆に色の濃いものではシックな洋風の雰囲気が出たりして面白いです。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 00:13:11.74ID:???
>>315
そりゃ、アーミッシュの方々だって、晴れ晴れとした色も欲しいからでは?
むしろ、黒やネイビーみたいな暗色ばかりだったら、怖くない?
私は怖くて、観光行きたくないかも
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 00:20:43.91ID:???
でもあの人ら、服とか暗い色しか着ないじゃん?
キルトって余り布を繋ぐイメージだったけど、最初からそれ用に織るのかな
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 12:45:22.81ID:???
>>317
明度が低いだけで、赤やグリーンも着るよ
そして、キルトはアーミッシュの人たちの貴重な現金収入。
まさか、お古でキルト作っていると思っているのかな???
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 18:19:40.99ID:???
>でもあの人ら、服とか暗い色しか着ないじゃん?
明度は低いけど赤や黄色、グリーンある
>キルトって余り布を繋ぐイメージだったけど、最初からそれ用に織るのかな
アーミッシュは織らないでしょ、きいたことない
無地を仕入れると思うよ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/28(日) 20:46:49.47ID:???
>>320
日本語苦手なら無理に知ったかぶらないでいいよ。

>>317
マジレスすると、昔は自分達で織った服地(の余りを手縫いして作ってたけど、今では買った布をミシンで縫ってるよ。
もちろん一部、手織り手縫いもあるけどね。
鮮やかな色は基本的には商業用。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/29(月) 09:52:18.90ID:???
>>327
馬鹿なんじゃない
ブログでほんわか、いい奥様が、2chと同じこと吐くとは限らないのに
だから、ここくるんだし
0334a
垢版 |
2015/07/08(水) 17:31:59.89ID:4tL1aCIx
信じられない事が起きました!中学生の息子と娘が、

私=嶋●慎太郎の目を盗んで男女の関係に・深夜トイレに行こうとしたら

息子(嶋崎●介(東京電機大学中学校評判万引少年)

部屋から長女結子(ザキシマ結子=元稲城市立向陽台小学校評判Y子)の声が・私は、

どうしたらいいのでしょう?仕事にも身が入りません住友商●に・・・

このザキシマ結子一家の顔がGoogle検索『稲城市立向陽台小学校評判Y子』で確認
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/17(金) 20:18:38.41ID:???
子供虐待してるミシンキルターの作品に自分の使いたくないから他の先生紹介したなら怖いわねえ
自分だけは情報知ってて私は明るい作品作ってるからあなたの暗めの作品貸してって言ったのかしら
S先生お人好しすぎ
0344342
垢版 |
2015/07/19(日) 14:54:22.81ID:???
ありがとう。
録画していたの、夕べみた。
すっごい胸糞悪いね。
もうみない。
たしかに、あの作品提供した先生、勇気あるわ。
私だったら、あんな形で小道具として使われるなんて、ぜったいに嫌だ。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/20(月) 00:03:38.04ID:???
録画しなくても、放映後1週間はネットで無料にて見られるよ

>>344
でもさ、指吸先生のピンク盛り盛りの作品を
浅野温子が演じる母親役に似合う?ちゃんとした作品を作るのであれば
少なくとも演出はきちんとしないとと思うが。違うか?
母親役の浅野には似合わない指吸作品を使って、また叩かれるのもどうかと思うが。
0346342
垢版 |
2015/07/20(月) 12:50:43.17ID:???
>>345

わたし、二倍速、嫌な場面は三倍速でみたから見落としあったら申し訳ないけど、ピンクピンクはしていなかったよ
指吸せんせいじゃないと思うけど
0349346
垢版 |
2015/07/20(月) 22:53:00.62ID:???
>>348
ん??流れ??意味わからないん
調べてみたら、作品は菅原順子先生だね
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 10:18:33.64ID:???
>>345
340の妄想にひっぱられすぎ
プロデューサーやっている身内と友人がいるけど、そこまでいい加減な仕事はしない
まずは協会等に打診して、そちら経由で女優さんの雰囲気や脚本にあった作品を紹介されたはず
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/21(火) 15:58:23.87ID:???
>>350
でも両先生のブログ読むと業界通の指吸先生に話来て友達の菅原先生にお願いしたって書いてあるよ
指吸先生は協会には関係ないし
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/12(水) 18:17:51.63ID:???
ベルニナのミシンを買おうと思うのですが、キルターにはどれがベストですか?
予算80万以内で、ピーシングとキルティングが目的なので、高度な刺しゅう機能は不要です。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/12(水) 19:00:45.76ID:???
連投すみません。
ピーシングは今持っているミシンでやるとして、キルティングを
スウィートシックスティーンでするという選択も考えています。
お使いのかたいらしたら、アドバイスください。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/13(木) 10:26:21.41ID:???
ピーシングはこまわりきく半回転の方が縫い目がきれい
キルティングは懐深い方がいいから720以上
アップリケにはピポット機能あった方がいいからやっぱり720以上
720はボビンが大きく、こまめに糸巻きづらいから、私なら350か550と720の二台使いにする
キルティングミシン買うならほうき星買うわ
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/14(金) 11:55:52.25ID:jsFvXN4T
これからのキルト人生を共に歩んでいく仲間(ミシン)の選択、
ここでのアドバイスを生かしつつ、ミシンとの相性もあるので実際に体験することをお勧めします。
よいお買い物ができるといいですね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/14(金) 11:56:55.74ID:jsFvXN4T
下げ
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/14(金) 13:32:17.16ID:???
>>356
縫稀星
ロックとカバステ縫える最先端ロックミシン
洋服作らない向きには必要ないかもだけど普通のミシンにはできない縫い方できるから、似たような機能揃えるよりこっちがいいわ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/14(金) 14:09:55.65ID:???
>>359
いや、ほうき星でも洋裁には便利だと思うぞ。
懐が広いカバーロックなんて今までせいぜいジャノメのどうでもいいミシンしかなかったし。

>>353
1台でベストなんて無理じゃないか。お金あるならyouいっぱい買っちゃないよ。
0361353 354
垢版 |
2015/08/14(金) 18:36:33.76ID:???
みなさん、ありがとうございます。
情報が落ちていたのですが、洋裁はまったくしないので、ほうき星(初めて知りました)の
選択肢はありません。
現行のミシンはジャノメの定価25万くらいのもので5年前に購入し、元気に動きます。
なので、今のところピーシング専用としてのミシン購入は考えていません。

今までハンドキルトオンリーだったのですが、ミシンでのキルティングが日に日にきになってきまして。
アメリカのキルターさんが、数メートル幅のキルティングマシンを持っていて、
本当はそんなのが欲しいのですが、日本ではディーラーさんがいないようなので
妥協して、ちょっとライトだけど、スウィートシックスティーンはどうかな・・と
思った次第でした。
0364361
垢版 |
2015/08/15(土) 11:36:10.63ID:???
Nさんではないです。
真剣に、ミシンキルト始めたくて。
自己流は自信がないので、車で2時間の隣県か、新幹線で一時間ちょっとのかなり離れた県の
有名な先生に師事しようかと思っています。
隣県の先生は、ブログで拝読したところ、ミシンの機種にはこだわりないようで、
後者の有名な先生はハスクバーナーをつかっていらっしゃるらしいのですが、
ショップのスタッフさんにうかがったところ、他メーカーでもレッスン受けられる
ということでした。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/15(土) 12:34:39.56ID:???
>>364
Nさんじゃないとツマラン。
ついでに書き込むと、先生を師事するために習いに行くなら
先生の言う機種使わないと意味ないよ。最初の入り口間違えると失敗するぜ。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/15(土) 12:50:22.74ID:???
習いはじめてから考えればいいじゃん
どうしてもベルニナってならベルニナ系の先生のところにいかないとわからないよ
操作特殊だし
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/23(日) 09:18:28.09ID:???
縫希星でロックとして縢りとかウエーブロック使って縁取りは出来るね
カバーステッチとしてバインダーはそのまま使えるね
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/23(日) 19:11:27.97ID:???
2、30年前だと作った方が安かったらしいから
その時代のイメージ引きずってるんじゃない?
今は買った方がよっぽど安いよ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/23(日) 19:55:26.13ID:???
まぁ同じ服を作るんでも、安い布で貫頭衣系作る人から、生地にもこだわって補正もちゃんとする人まで色々だしね。
上見たらボタン1つで既製服買えちゃうようなのもあるし、パッチワークよりピンきりの度合いが大きいかもね
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/23(日) 23:02:53.02ID:???
買うのも作るのも、安くしようと思えば安くできるし、こだわれば高くなる
ひとくくりでバカにしようとするから無理が出る
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/24(月) 06:27:53.56ID:???
洋裁は毎年流行が変わるし、技術にも終わりがないからね
本格的に習いに来てる人はデパートの既製品に満足できない金持ちばっかりよ
そういう人たちに、パッチワークなんて何が楽しいの?貧乏臭いって言われたら嫌でしょ? 大人なら簡単に人の趣味貶めない方がいいよ
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/02(水) 13:04:55.85ID:???
>>383
まだ知らないのかな。ブティック社にパッチワーク教室だけ移管して
もうすぐ発売するはず。タイトルは微妙に変更して、内容はほぼP通信らしい。
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/08(火) 20:15:46.97ID:???
C&Sの土佐のハチキンさんの作品、すっごい値段。
あれくらい誰でもできる・・そして繊細なリバティにあのステッチはなかろう。
あれは古布やアメリカの大胆なキルト、カンタ刺しゅう、ラリーキルトのもの
だと思うだんけどね・・
買った人、手にしてびっくりすると思うわ
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 12:18:40.80ID:???
布やさんに聞いた話だけど、布メーカーもパッチワークこれからますます衰退
すること見込んでいて、そっち向けの生地に力ぬく方向なんだって
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 13:19:24.98ID:???
そうだろうなあ
ユザワヤもカットクロス置いてないか、あっても選択の余地がないほど品薄だからね
ないものはない、と宣伝してるあの大型店でも正直置きたくない商品になっちゃったってことかな
おかげで日暮里の繊維街まで買いに行ったりしてます
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 13:56:59.89ID:???
パッチワークやる世代の人が卒業していく一方で、新しいファン(?)を獲得できてないからね
何年かしたらまたブームが来るかもしれないよ
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 14:31:12.87ID:???
>>399
分からないでもないね。キルトには使いづらい生地が増えてるね、大手チェーン店。

>>401
10うん年ぐらい回ったらブームは来るかもしれないね。
それとキルトより手前の手芸に興味持っても「刺繍枠、何ソレ?刺繍針、何ソレ?」が普通に言われるからね…
小学校の時にお裁縫道具を持っていたら入ってるはずだよと言っても「あったっけ?」から始まるから。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 00:15:11.07ID:???
>>402
ファッションじゃないから、10うん年ぐらい回ってもブームは来ないと思う

かけはぎが誰でもはできなくて、オイシイ内職になるように、続けていたら
誰でも土佐のハチキンさんみたいにぼったくれるようにはなるかも?
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 13:22:23.30ID:???
ここの人たちはどんな経緯でパッチワーク好きになったの?
自分はお友達の影響
その子が引越してしまったから教室探して本格的にハマった
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/11(金) 18:48:38.67ID:???
ホント、408さんの言う通り
後進に道を譲る気はさらさら無く
ただただ「若い人が頑張って業界を盛り上げなくちゃ」と言いたい放題
こっちは十何年続けても「若手」扱い
ずっと周りに気を遣い続け、手足のように使われて雑用をこなし
キルトのスキルだけは先輩方と同レベルを求められる
年配者向けのデザインが好まれる日本のキルト展はホントつまらん
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 09:35:17.61ID:???
>>410
最後の一文がパンチ効いてるね
でも、あんまり書かない方が良いよ
誰が読んでるかわからないから控えめにしたほうがいい
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/13(日) 12:51:24.98ID:???
ここって透視能力自慢のおばあさん多いよね
こういう事言うのは誰先生の弟子って常に考えてるのかな
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/14(月) 14:09:52.60ID:???
ハワイアンキルトが次の月9で美術協力だって
病児保育のドラマも1回しか見なかったけどもう終わったのかな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/29(日) 10:29:38.92ID:c+qko0Qu
いとの森の家の作品はどなたが作られたの?
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/11/30(月) 00:03:45.13ID:d4b+ttmP
自分のマイナンバー入りのTシャツを着るさゆふらっとまうんど(平塚正幸)

マイナンバー通知カード拒否が全国規模で起こっていますhttps://m.youtube.com/watch?v=f-zmXEqYyVA


マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そうhttps://www.youtube.com/watch?v=_f3I2RTC17s


311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)https://m.youtube.com/watch?v=XiK9DeIMt14
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/20(水) 22:46:42.38ID:???
かなり過疎してますが・・・

パッチワーク初心者です。
布を縫い合わせるピースワークの時、まち針(パッチワーク用の細い小さいもの)をちゃんと刺して、ぐし縫いをするのですが、上の生地は線の上でも下の布は線から下に縫われてる・・・ということが多々あります。
これは何故でしょうか。
まち針の刺し方を変えてみても、やはり下の布は線の上になりません。
ぐし縫いの仕方が悪いのでしょうか。
何度もやり直して、小さなピースワークなのにとてつもなく時間がかかりました。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 11:45:56.69ID:???
>>421
垂直に打つんですよね?
垂直に打ってるつもりでも出来てないのかな。

>>422
2〜3センチ間隔でしょうか。
こまめには打ってます。

みなさん、普通?は表も裏も、きちんと線の上を縫われてるんですよね?
まだ運針が上手ではないので、その影響でしょうか。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/21(木) 15:02:43.61ID:???
チクチクするかもしれんけど、待ち針1本おきに刺す方向を上向き下向き逆にするとずれにくいよ

基本的な待ち針の打ち方は「2枚の布をなるべく密着させた状態で」垂直にさし入れ、針先が縫い線に対して直角に上方向に向くようにだす
あまり厚くない布の場合はこれであまりズレずにいけるとおもう
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 01:23:20.65ID:???
遅レス

>>410
まるで引退のない部活みたいだね

>>409
キルト展に行ったり本を見たりで
色んなデザイン見るの好きだったんだけど
調子に乗って作ってみたくなった
ワンパッチで良いから自分でベッドカバー仕上げてみたいよ
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 08:52:08.38ID:???
家で一人で素朴な好きなの作ってるのが楽しいよね
仲間がいたほうがモチベ上がるけど、コンテストとか応募する人のパワーに煽られて苦しくなる時がある
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 14:57:33.37ID:Lm3t9ymg
どうやってみても、小汚い配色なのに、コンテスト受賞とか熱く燃えている人と並んでいると
疲れる。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 01:18:31.52ID:???
配色って人それぞれ好みがあるし
正解も不正解も無いよなあ
審査員が婆さんなら婆さん好みにするしかないのか?
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 09:14:10.60ID:???
>>432
習ってる先生に出せって言われる場合もあるけど、マウンティングしたい、すごいって言われたい人が多いなあ
入賞すればこちらもすごいね!と素直に言えるんだが
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/02(火) 23:58:22.26ID:IiiJAAS3
>マウンティングしたい、すごいって言われたい人が多いなあ
まさに。
ブログやツイッター読んでいると、じわじわみえる。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 00:02:48.43ID:???
フェリシモの
やさしい色に包まれたお花畑のロマンティックキルトの会
取るだけ取ってしまいこんでたやつ手をつけ始めた
昔はピンクの花柄キルトとかダサwって思ってたのに
いやーときめくわー年とったのねー
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 00:15:30.48ID:???
病室とかで、デーハーなモダンキルトとか、朽ち果てそうなトープはやだもんね。
最後はそうなるのかも。
のこしても無難だから、孫子に嫌がられないだろうし。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 02:05:46.30ID:???
おばあちゃんが作った弁当みたいな茶系づくしのキルトをトープって言うのね
セピアじゃないのね
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 09:36:46.59ID:???
おばあちゃんのお弁当って田舎料理中心になるから茶色くない?
からあげ、コロッケ、醤油味の卵焼き、炊き込みご飯、煮物、みたいなw
美味しいんだけどさ
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 10:40:37.11ID:???
彩りに気を使う人は使うし、おばあさん=田舎料理ってのもイミフ
自分とこがそうだっただけでしょ?
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 12:30:27.45ID:???
そ、そうですね。
弁当の時間は周りの友だちと良くそういう笑い話が出たもんだから、どこもそうなのかと思いました。
どうもすみませんでした。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 18:03:13.70ID:???
茶系やトープを料理から想像する人もいるんだね〜
私の周りの年配の方は、みんな茶系が好きだから、単純に年寄り=茶系だと思っていた
私の祖母は、むしろ母よりもお弁当にグリーンをジャンジャンいれてくれる。
母は揚げ物が多いから、狐色が多いな・・・
年寄りのほうが野菜好きじゃない?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/03(水) 19:55:44.42ID:???
古いファッション雑誌を捨てる前に、
好みのシューズやヒールやサンダルを切り抜いた
靴は持ち主を素敵な所に連れてってくれるらしいから
色んな角度とデザインの靴をアップリケにしていっぱい散らすんだ
今年も良い年になりますようにー
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 00:16:51.10ID:???
コンテスト受賞された方のブログに「おめでとう、すごい」と書きながら、言葉尻捉えて、腹の中では「実は入賞決まっていた?」とか下衆の勘ぐり。
尊敬する先生のお教室に通って、力のある仲間の中にいたら、自然と目が肥えてきて、コンテスト興味のない私でさえ「このキルト、ぜったい入賞するだろうな」ってわかるようになった。
お教室に通うって、いろんな形で得るものあるってあらためて気づかされた。
そして、コンテストに鼻息荒いひとって苦手でますます嫌だなって思った。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/16(水) 15:16:18.17ID:???
>>462
審査員の傾向によって作品路線が変わってくることはよくあるけど
入賞があらかじめ決まっているわけないじゃない。
そうやって下衆の勘ぐりする人の方が裏で嫌われるよ
0464462
垢版 |
2016/03/16(水) 17:21:39.79ID:???
たしかに、嫌な感じで、二度とその人のブログに書き込みしない。
その人の作品も自己満足の小汚いキルトに見えてきた。
0466462
垢版 |
2016/03/17(木) 19:46:33.80ID:???
ん??
私はただの傍観者なんだけど。
お友達のブログである人が「おめでとう」って言いながら、「もしかして裏で決まっていた?」と呟いた人がいて、嫌だな〜って思ったの。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/25(金) 01:11:06.67ID:???
受賞者が多く輩出される大きなお教室になると、それまでの経験ですぐには戻ってこないって知っているし
応募前に「この作品、賞とる」ってピンとくるだろうし
0468水戸婦人部長
垢版 |
2016/04/04(月) 21:26:10.62ID:B0Ws50BA
!!注意換気!!
※常識的に事実でなければこの様な内容は書けません!
極悪人、押川定和の被害にご注意下さい。

我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。
押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSで限界になると人を利用して情報を盗み出す。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。押川に誰が騙されて巻き込まれるか分かりません。
皆さん注意して下さい。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演や同一扱いで煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れないが2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
現在は悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
押川定和の悪事は犯罪の領域に達している。
押川は現在、悪事が公に広まり鹿島には行けなくなる。しかしながな水戸への悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク)104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 23:06:31.92ID:6+OWTFGw
うちは読売じゃないから買わない。
オクで待つ。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/26(木) 15:11:28.00ID:???
キルト時間届いた。
薄いけど、一線の先生オンリーで、素人まがいの作品や、
「こんなん作りました」みたいな駄作の写真がなくていい。
場所とらないし。
あとは・・・続けばいいね。
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 06:02:31.28ID:???
飛行機で家族はつらいよって映画みてたら、老夫婦のベッドカバーや飾ってあるタペが黒羽先生の作品だった
いかにも生真面目な趣味大好きなおばあちゃんの作品にぴったりだったし、インテリアとしてもなかなかよかったわ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 10:52:46.69ID:???
>>478
そうだね。新聞販売店のおじさんが、読売はキルトフェスティバルの主催者に入ってる事は
あんまり知らないだろう。都内なら入場券をまいたり、売ったりするだろうけど。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/06/06(月) 19:25:21.98ID:???
キルト時間、本の中身はともかく最低
領収書も持って来ずに金だけ払えと本を渡すなんて…
配達なんていい加減なのかもしれんが、情報開発もいい加減だよな
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/23(土) 14:39:25.21ID:???
つべで海外おばさんが、まち針でキルトのしつけするのに
カラフルな小さいもので針先を受け止めていたんだけど。
気になっていろいろ調べてみたら「ピンモル」というもののようで、
でもそれが市販されているのかどうかわかりません。
どなたか教えてください!
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 15:10:04.68ID:???
消しゴムよりは軽くて柔らかそう
マシュマロのような耳栓のような工作用の発泡なんとかが使えないかな
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/23(月) 21:08:13.71ID:???
家に着ない服がたくさんあるのと
最近退職して暇そうなおばさんがいるから
パッチワークを始めてみたいと思うのだけど
ネイティブアメリカンやトライバルっぽいガラやタイル風のカーテンとか毛布
作ってみたいのですが
あれってベースの大きい布に貼り付けるの?
それとも小さい布をひたすらつなぎ合わせれば良いの?
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/24(火) 20:24:49.07ID:???
パッチワークは小さい布をつなぎ合わせた布とキルト芯と裏布合計3枚を重ねてキルティングするんだよ
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 04:17:16.20ID:???
平和のパッチワークキルト展[2017.8.31 11:56]rcc
色や大きさの異なる布を一針一針縫い合わせて作る、パッチワークキルトの作品展が
広島市で開かれています。 【記事全文】
会場には、展示会のために企画されたコンテストの応募作品など135点が展示されています。
こちらは、今年のコンテストでグランプリに輝いた、広島市の辻岡貴久子さんの作品
「MEMORIES」です。届いた年賀状の中から、思い出に残るシーンをモチーフに作ったそうです。
地元の創作キルト作家・山本俊子さんの作品「遥かな宙へ」です。
ラメ入りの布を使い、宇宙の広がりが表現されています。「みなさん手をかけていて、色合いが素晴らしい」
「とても細かく作っていて、すごいなと思います」(以上 来場者)
「あそこに飾っていただいてます。自分の手で作り出すというか、ひとつひとつ出来ていく
のがうれしくて、すごく好きな世界です」(公募展に応募・清水直美さん)
このほか、東広島市の黒瀬中学校の生徒たちが作った大作も展示されています。
展示会は9月5日まで開かれています。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 20:58:21.02ID:???
パッチワークキルト展11月30日 11時41分動画nhk
色とりどりの布を縫い合わせて作られたパッチワークキルトの展示会が、30日から高知市で開かれています。
高知市の県立美術館で開かれている展示会には、県内の40代から80代の女性33人が手縫いしたベッドカバーや壁に飾るタペストリーなどおよそ300点が展示されています。
このうち、高知市の橋本ヒロミさんの「ワンダフルワールド」は、オリンピックの歓喜に沸くようすが表現された作品で、色鮮やかな縦横2.5センチの小さな布が6000枚以上縫い合わされ、周りを国旗をデザインした服を着た人たちが取り囲んでいます。
また、歌舞伎をイメージした30人以上の合作「弁天座」は縦横2メートルを超える大作で、着物やコットンをつぎはぎした36枚の正方形の周りに黒や緑、それにオレンジ色の布が縫われています。
このほか、クリスマスらしい赤や緑の布が使われた作品なども展示されています。
展示会を訪れた80代の女性は、「自分の創作の何かヒントになればと毎年来ていますが、あまりの凄さに圧倒されています」と話していました。
展示会は、来月3日まで、県立美術館で開かれています。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 11:52:36.89ID:mtPWnKSm
今年のドームはどう?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 16:56:11.31ID:???
>>496
ここは過疎ってますが、ドームは相変わらずおしくらまんじゅうでしたよ。
作品全体的には、どうでもいい芸能人ブースが削られた?これが逆に良くなってる。
ドーム以外にキルト&ステッチが出来て、作品全体の質が上がってる。
若い作家を入れるようにしてから、ほんと客層も少しだがアート的な若い人も来てたよ。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 08:45:11.38ID:???
今までのお決まりの先生だけじゃなくて若手にコーナー持たせたのはいいかもね
キルト&ステッチの他に、横浜でもキルト時間主催でやるみたいね
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/06(火) 09:48:38.76ID:???
>>498
キルト時間ね…どうなるんでしょうね?
キルト&ステッチが頑張ってるし、ドームのスプリングとホビーショーの後でしょう?
元々の経緯もあるから、盛り上がればいいね。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 14:29:16.64ID:???
なるほど

77 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/06/14(土) 12:45:09.56 ID:???
端切れってどのサイズになったら捨ててる?
お気に入りの布だと小さくても捨てられなくてゴミがたまる一方

80 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/06/16(月) 10:36:18.38 ID:???
縫い代が取れなくなったら捨てる
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 23:52:25.36ID:???
アシェットから出てるピーターラビットで、初めてキルトに手を出しました
かわいいけど、あれってキルトは半分で、残り半分はアップリケなのね
ミシンが無いのでちまちま手で縫ってて、真っ直ぐにちゃんと同じ間隔に縫うのが、子供の時より更に下手くそになってて逆に燃える
アップリケと刺繍が面倒くさそうだけど、いざ手をつけたらそれも燃えられるといいな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 01:48:06.88ID:D7t6JdAH
TSUTAYA行ったら、とうとうパッチワークカテゴリ無くなっていた。20年前がピークだった?斜陽の一途。寂しいばかり。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 21:42:40.88ID:???
自分も最近十年ぶりにパッチワーク再開したところで、
昨日立ち寄った本屋で改めて手芸の棚を眺めたら
パッチワーク関連の本が雑誌以外ではたった一冊しか置かれてなくて驚いた。
それならと図書館へいったら、こちらも整理されてしまったのか以前よりもごっそりと減っていて、ほんの数冊のみ。
他のハンクラ系の本は色々とあったのに。
キルトがここまで衰退しているとはほんとに寂しいですね。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 08:05:38.24ID:???
大作作りたいという暇と金がある人はどんな田舎住みでも都会に習いに来るし、新規で始める人は小物や簡単なものしか興味ないし
デザインはネットで探せばいくらでも出てくる
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 08:28:08.84ID:???
パッチワークが似合うようなインテリアが流行ってないからしゃーない
北欧系も男前系も相性悪いわ
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:31:03.95ID:VUSihYzi
インテリアより、若い人たちが働かないと生活できない、余裕がある専業主婦が少ないことが原因だと思う。
ハンドメイド好きで働けない主婦は、ミシンでチャッチャと縫ったものやレジンで小銭稼ぎに勤しむし。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/25(火) 23:35:43.64ID:VUSihYzi
私は洋書取り寄せている。
アメリカはキルト人気衰え知らず。
ジャンジャン新刊出るし、布メーカー数十社が毎月のように新しいテーマで生地を売り出す。
布デザイナーも何十人。
日本のミシンメーカーが日本をないがしろにして、海外販売に力をいれるはずだと思う。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 06:27:05.22ID:???
海外の人は自分のアイディアガンガン教えてくからね
日本の失敗はお茶の免許制度みたいにしたこと
後はのとりまきがガッチリ固めて、いつまでたっても70以上の大先生がどかないこと
結局、先生に都合のいい人ばかり残って新しいセンスの人は出てこない
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/26(水) 08:24:19.50ID:3SAjH3zL
海外のアイデアはワンパターンだよ。
日本との違いはミシンかハンドか。
ミシンでガンガン縫うから仕事している人もあっという間にできるし、キルティングは自分でやらなくても専門業者いるし。
同じパッチワークでありながら、全く異質。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 13:17:44.22ID:???
>>514
文句言う暇があったら、自分が新しいセンスを磨いて挑戦していけばいいじゃない。
Twitter、ブログとかにそんなことをチラっと書いてるのを見たことあるが
そういう事を言う人に限って、特に新しいセンスも無く、作品も平凡だったりするんだよ。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/28(金) 16:38:43.68ID:adIJ+HC/
514は海外の技術もたいして知らないと見た。
日本みたいに難しく時間のかかることはやっていない。
配色はしない、チャームカットやジェリーロールそのままカットして繋ぐだけ。
そんなで教室成立するはずないでしょ(^o^;)
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/29(土) 21:16:18.35ID:XQLhXzWU
日本のキルターの9割はミシンを否定するからね。
日本のミシンは五万以内の低スペックしか売れないから、メーカーは海外に売り込むよ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 12:13:46.05ID:???
ミシンメーカーが日本を見限るというよりは
こればかりは服飾と工業、経済の時代の流れだよね。
パッチワークがハンドだのミシンだのという以前に、嫁入り道具としてミシンを持たせる時代でなくなったし、
服を縫わないと着るものがない時代じゃないから、仕方ないよ。

それと、イベントに行くと分かるけど、生活に余裕がある人しか来てないよね。
時間にも余裕がないと、できない趣味だし、今流行ってる手芸って安い道具と材料でできるクラフトばかりだからね。
針1つ買うのに百均を利用したがる年代に、パッチワーク進めてもやらないんじゃないの。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 15:12:12.09ID:???
元々が、生活の中で出てくる端切れを捨てずにとっておいて、
ある程度溜まったら継いで大きな布にして、
丈夫にするため綿を挟んでキルティングを施す、
そういう貧しい生活からの節約とか生活の知恵的なところから出現したものだもんね。

しかも、独りでちまちま作るというよりも、
ご近所のご婦人方が集まってみなで一つの大きなキルトを作るスタイルが一般的だった。
誰かの家に集まってパッチされた布を囲み
それぞれの範囲で手を動かしながら色んな話題に花が咲く。

今では、わざわざ高い布を買ってきて、
それらを切り刻んでまた継いで大きな作品を作る。

もうそれ端切れじゃないよねという。
ほんと金と暇のある人でなければできない趣味だ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 20:57:17.66ID:9vC8A0hC
>>523
服飾と工業、経済の時代の流れ、日本もアメリカも同じ。
女性の社会進出は、日本より四半世紀早かった。
専業主婦が大半だったのは、第二次世界対戦の頃まで。
>、独りでちまちま作るというよりも、
ご近所のご婦人方が集まってみなで一つの大きなキルトを作るスタイルが一般的だった。
誰かの家に集まってパッチされた布を囲み
それぞれの範囲で手を動かしながら色んな話題に花が咲く。
そして、それ、アメリカのはなし。
一番盛んだったのは、開拓時代。
日本ではない。
アメリカと日本ゴッタになっている(^_^;)

アメリカのキルトは衰退していないよ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 22:41:38.93ID:9vC8A0hC
ヨーロッパよりアメリカが寒いってのもなんだかなあ。
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 22:43:51.71ID:9vC8A0hC
>専業主婦が大半だったのは、第二次世界対戦の頃まで。
アメリカのはなし。
それでもアメリカはずっとキルティング盛ん。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/30(日) 23:03:36.38ID:???
そりゃ>>523はアメリカの、キルトの元々の話をしてるんだからアメリカの話でしょwww

海外はミシンもハンドもあるから自分に合う方選べるけど、国内だとパッチワーク=ハンドで時間も金もかかるイメージが強いよね
国内でもミシンがもっと拡がれば、ソーイングやクラフトの延長としての入り口も広がって流れが変わる気がするけれど、色々と難しいんたろうね
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/01(月) 11:07:52.47ID:???
>>529
無理でしょう。そもそもミシンを買わない。
買いそうな入園シーズンですら、ハンドメイド作家様の手作り品に奪われてきてますから。
作ることが楽しいと思う前に、道具買わないもん。
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 20:34:09.90ID:???
母がフリーマーケットで買ってきた手ぬいのパッチワークの鍋つかみを見せて
これを作って欲しいと言われたから寸法計って形を起こして見よう見真似で作ってみたら出来た
手ぬいではじめてのパッチワークで若干のズレやゆがみがあったけど母は満足してくれていた 正直パッチワークは興味あったけど難しいから無理だと思ってたからやる前からあきらめてたけど
単純な形の組み合わせならできるとわかったから収穫だった
簡単なやり方見つけたらパッチワークははじめやすいと思う
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/24(水) 22:46:00.95ID:???
本屋でたまたまキルトジャパンを見かけたから久しぶりに買ってみた
六角形素敵
ハロウィンは終わっちゃうからクリスマスの何か作ろう
投稿のアルファベットのが既視感あるのは気のせい?
幾何学のコラムが面白かったからあのコーナーだけの本が欲しい
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 16:04:01.95ID:???
デアゴスティーニのハワイアンキルト。80号もあるなんて。
初心者向けと考えても、
普通にキャシーの本買えば十分そうな内容だった。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 22:38:00.55ID:???
本屋でパッチワークコーナーが寂しくなり、公民館の無料パッチワーク講習会も激減していくから、人口減っていると思うのに。
ドームは変わらず、すごい熱気だった。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 06:44:33.55ID:???
でも買い物する人は減ったね
お得なものやミシン体験だけ瞬殺
今70代の先生がいなくなったらどうなるか
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/29(金) 15:56:08.06ID:???
「こうの早苗のパッチワークとソーイング」に掲載の作品「ポーチ」につい て,その模倣品が「flower basket」より販売されておりましたが,すでに弊社より同事業者に対して販売 停止等を求めて通知し,現在その販売は停止されています。

何、これ?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 22:54:01.12ID:???
今年のドームのトップ2が意味不明な私は感性がおかしいのだろうか?
NHKのBS見て説明されても意味不明だった。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/07(金) 15:31:36.59ID:???
>>546
何を察してあげたらいいか分からないけど
自分には三浦百恵さんの部分は番組で必要?と思ってしまった。あとそのお師匠さんも。
会場も自分が行った日は、そこまで三浦百恵さんの作品に列が出来てなかった。
他にも良い作品を制作してる方はいるのにね。
広告塔とはいえ、キャシーさんでお腹いっぱい。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/04(月) 13:42:55.07ID:oWVcPUUa
暇だから久し振りにパッチワークした。
ついでに上げとく。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 09:07:04.32ID:???
なんか習いに行く気無くなっちゃった
半年ぶんの講習料払わないとダメなのかな
せめて課題でも出してくれないかな
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/08(月) 16:58:47.19ID:???
今日は朝から布の整頓兼ねてずっとパーツ切ってた。
切りながら>>523の言う

>今では、わざわざ高い布を買ってきて、
>それらを切り刻んでまた継いで大きな作品を作る。

>もうそれ端切れじゃないよねという。

っていう言葉がぐるぐる、
ああ確かにそうかもなって思っちゃった。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 22:44:02.78ID:???
端切れのお店って何だろう
端切れだけを売っているお店なのかな?
と思いつつ検索しても出てこない
端切れも売っているお店のことなのかな
昔は端切れだけを売っているお店があったのかな
端切れだけがたくさん並んでたら探すのが楽しそう
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 04:12:55.28ID:???
最近パッチワークが気になりYou Tubeでいろいろ見ていたのですが、中国人のHandymumさんが2019/12/06に投稿された動画16での作品の、4辺の始末の仕方について教えていただけたら嬉しいです。

表面をパッチワークして、(動画はキレイにカットした生地を使用していますが、初心者なので家にあるハギレをクレイジーキルトのようにしてみようかと思っています)最後に表面よりもだいぶ大きめの裏布で4辺を額縁のように包んで始末する方法なんですが、詳しく載った本とかご存知ないですか?
動画内の作品とは違うサイズを作ったときに、表面プラス何センチで裏布を裁つ、というような方程式みたいなものが知りたいです。
コロナ大暴れ中の都市在住なので図書館や本屋になかなか見に行けなくて、他力本願で申し訳ないのですが…
本でなくても、経験則でだいたいこのくらい、というものでもぜひ参考にさせてください。
長文失礼しました。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/20(木) 10:27:38.62ID:???
「裏ワザ集1093 パッチワーク Q&A」『縫い代の始末』にあるよ
作りたい額縁幅+布の厚みで決めればいいと思うけど
英語でも探してみたら動画があるんじゃないのかな
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/03(土) 21:01:40.57ID:???
ミシンキルト、自分も教わってみたいけど
田舎なんで教えてくれるとこもないし、
本もそんなに出てないですよねー
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 17:29:24.47ID:???
キャシー皮膚がんなんだね
ドームやめたから別に団体作ってキルト展する音頭とってた矢先なのに
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/22(金) 16:00:51.63ID:???
パッチワークを権利侵害されたって騒いでる作家さんいるけど…
パッチワークの技法って作家さんが独占できるもの?
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 08:39:43.72ID:???
>>565
よくあるデザイン…
デニムのパッチワークなら差し色いれるのあるあるだし…
写真の角度なんて皆こんなんだよね…
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/23(土) 08:49:46.79ID:???
>>566だけどツイ遡って読んだら印象が変わった
この人の被害報告は正しいかもしれない
何年もマネし続けてる相手のことを粘着さんと呼んでるけど、これ自己愛性人格障害の人のターゲットになってしまったパターンじゃないかな
偶然にしては何年もかけて全てが酷似しすぎてるよ
https://mobile.twitter.com/sion_egg_parade/status/1451461300240879617
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/24(日) 16:12:31.77ID:???
>>570
くるみボタンつけてる所まで同じ
ここまで来ると盗用にしか見えないな

>>567
自己愛性パーソナリティー障害のターゲットにされたか
嫉妬した相手をストーカーのようにマネしまくって
マネされたのは自分だと被害者ぶる病気なんだよな
あれに粘着されたら本当に悲惨だよ
昔そういうやつに粘着されて所持品ほとんどオソロだったわキモい
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 00:42:44.65ID:???
>>563
権利侵害はなかったみたい
似てる作品作らないでって騒いでるけど作家さんが作る前から存在してるからなー…

>>573
ちょっと言い過ぎ
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/26(火) 21:31:25.94ID:ELTMcYnx
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/13(土) 00:20:45.13ID:???
>>570
久しぶりにきたら何か盛り上がってると思ったら
この程度で模倣といってたら、世の中は模倣だらけだよ。
個性も工夫もない、ただの布を合わせただけじゃん。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/14(日) 15:31:04.46ID:???
日本じゃないけど
パッチワークパターンに模倣なので使用しないでと警告が来たので差し替えます
は見たことある(図形的にはある程度慣れた人なら発想は似てくるみたいな)
コメント欄でこんな組合せのパターンは昔からあると怒ってる人もいたけど
警告した人は著作もあって有名なのと作風は確かに似てはいた
アメリカとかでも判断はいろいろ難しいんだろうね
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 08:25:46.97ID:???
>>583
模倣で思い出したけど、キャシーさんが昔
アメリカの作家から模倣を指摘されてたよね。
そんなキャシーさんは最近キルト団体を作ったそうだけど、プロフィールみたらキャシーさんってコンテストの受賞歴ってあったっけ?と思った。
世の中、模倣してても生きていけるからいいんじゃね?
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 10:51:35.71ID:???
キャシーさんはタレントで別の意味で貢献したからまあいいのでは
ただキルト展やらないとビジネス的に厳しいのでしょうね
今度の団体もキルト展ありきみたいだから
ただ、鷲沢先生や小関先生は見送ったみたいだし手芸普及協会も知らないみたいだし
というか上の人たちが流派固めすぎて自由にできなさすぎ
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/15(月) 14:28:10.26ID:???
会社側でバッティングしないように気を付ける先生達とかいるらしい
無料動画配信でテクニック共有できるから日本の資格教室制は変とか言われてたけど
オンライン講座で収益上げるとなると一周して実質流派みたいな話にはなるね
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/17(水) 17:10:37.19ID:???
流派ねえ…
日本の場合、作品を貸し出ししても無償とか格安なんだよね。鷲沢先生レベルなら高いのかもしれないけど。
雑誌に作品提供してもお礼は安い。
そこで儲からないから、技術はお教室以外の人にも共有とはならないと思うよ。
無償公開してしまうと真似されて配信か、パクった作品をミンネやメルカリ辺りで売られるだけ。
キルターが思う世界と、ハンドメイド作家が思う世界って違う。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 11:44:00.45ID:???
日本キルト協会主催のキルトコンテストって、次回から会員にならないと応募できないらしいね。
会費が安いとはいえ、会員が思うようには増えてないんだろうね。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/04(月) 22:00:26.06ID:Ajd5xiAI
大御所先生の派閥争い?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 19:37:43.55ID:yDiGIDMa
あげますね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況