>>452
こういった構造のカーデは多分表側を見ながら合体させてくとしたら、右前身頃部分→右袖前側から→後ろ身頃部分→左袖後ろ側から→左身頃部分を一気に輪針に通す
次の段は裏側を見て平編み
袖と身頃の一部分は多分伏せ止めしてるとおもうんだけれど、それは脇のマチ部分で繋げたあとは穴が開くけど後で縫い合わせる
袖と身頃は長めの輪針で合体はさせるんだけれど、脇部分の ω となってるカーブがきつくて輪針のワイヤーがギッチギチになるので、繋げてから数段は5本針使わなきゃダメかもね?と書いてあるのだと思います。