X



洋裁質問スレ【総合】 part20 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/27(日) 01:06:36.35ID:tyALLxQQ
!質問者は下記テンプレを参照し、自力解決を模索した後、
  不明部部分を具体的に説明して丁寧に質問すべし。
!回答者は困った質問者でも口汚く罵りなどしないで「○○を参照すれ」など誘導お願い。
*2ch初心者は質問の前にまずこちら→http://info.2ch.net/guide/faq.html(2ちゃんねるガイド)
*2chについての質問は→http://awabi.2ch.net/qa/初心者の質問板)
*質問する前にまず検索→ http://www.google.co.jp/(グーグル)
・・・検索 詳しくは >>2
・・・質問するときの注意事項 >>3
*回答するときは
・・・回答者の注意事項 >>3
*参考になるリンク集、地域の手芸店・生地屋さんは >>4 >>5 >>6

age/sage ご自由に。?荒しは放置徹底。 >>○ 推奨。

予備 >>8>>9>>10

前スレ
洋裁質問スレ【総合】 part19
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1397913037/
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 00:06:44.36ID:???
レストランとか行くならキュプラかシルクの厚めのサテンがいいよ
ポリサテンは正直、子供の発表会とかコスプレくらいまでしか使えない
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/21(日) 03:31:15.17ID:???
コットンの服だとアイロンかけなきゃいけなくて面倒なので
合繊や化繊の布がほしいんですが
ネットでは、ひで◯ぐらいしかないみたいで困ってます
もう少し若い世代向けで合繊や化繊の充実した店はありませんか?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/04(金) 21:46:59.97ID:???
巾着を作る予定です
布の端の始末で縫い代でくるむ縫い方があったと思うんですがなんて呼ぶんでしたっけ?
やり方検索したいけど呼び名がわからない
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 00:38:50.56ID:???
タフタで洋服作る場合、裏地はいりそうですかね?
一枚で着たいが、イマイチ服にしたときの透け感がわからない。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 20:26:22.48ID:???
便乗して質問
袋縫いのメリットって布端の始末のためだよね?
服のポケットを袋縫いするって書いてある本があるけど、完全に隠れちゃうかロックかけちゃえば関係ないよね?ね?
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/05(土) 21:16:55.53ID:???
>>116
ポケットの場合は強度を持たせるためとか、肌に直接触れないようにじゃないかな
市販のジーンズでたまに、ポケットをジーンズステッチ糸でロック掛けてるだけのがあって、肌に当たって痛いよ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 00:27:38.30ID:dRuuD0Vl
3あれば作れる物の幅が広がるから3
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/15(火) 12:28:04.71ID:???
超初心者スレならともかく、こっちでアンケートか('A`)
>>118
その生地に合うアイテムの、一般的な要尺か、やや多めに買えばいい
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 02:20:56.54ID:???
春物のコートの裏地をエコバッグなどに使われる生地にしても大丈夫でしょうか?
柄に惹かれたのですが裏地用の生地ではないので
質問しました。
ツルツルしてるからすべりは良さげと思いましたが、、、
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/17(木) 07:09:14.86ID:???
裏地にするものではないよね
ウィンドブレーカーとかレインコートの表にするならまだわかるけど、それだってきちんと作るなら、蒸れて貼りつかないように、メッシュ裏地つけたりするしね
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 14:52:24.15ID:???
ウエストはぴったりだけど、お尻の辺りがゆるいハイウエストスカートをどうにかしたいんですが、うまい縫い方ありますでしょうか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 13:58:45.64ID:???
バッグの持ち手を縫うと糸切れします。
アイビーテープ、厚手接地芯を貼ったツイル、
厚手接着芯を貼ったハーフリネンを縫い合わせようと
してます。
16番の針、厚地用のシャッペスパン、ミシンは
古いですが職業用です。
他に打つ手が何かないでしょうか?
持ち手を取り付け縫い箇所以外は糸調子とも良好に
いけています。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 14:01:30.60ID:???
すみません、書き漏れました。

>アイビーテープ、厚手接地芯を貼ったツイル、
>厚手接着芯を貼ったハーフリネンを縫い合わせようと
>してます。
あと、シーチングも合わせています。
アイビーテープが持ち手の裏で、
接着芯ツイルが持ち手、ハーフリネンがバッグ本体表地、シーチングが裏地です。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 14:34:47.82ID:???
>>153
厚すぎるのでは?
厚手芯貼った生地×2+アイビーテープってPPテープみたいなのだよね?
鞄スレか職業用スレのほうがいいんじゃないかな
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/22(火) 17:45:14.23ID:???
>>153
上下糸共にシャッペスパン#30か
糸切れは上糸だけか

糸切れする場所をプーリー手回しで縫ったとき
針棒が下降端の時、生地の上面は、柄ショルダーまで行かず、針の幹ショルダーに収まっているか(厚さの限界を超していないかな)
糸は針の溝に収まっているか。収まって無い場合は針の取り付け角度が合っていないか、溝が詰まっている場合が有ります。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 12:49:14.00ID:hmLqv5fA
このテープってなにに使うものでしょうか?
二つ折りのような線が入っていて、横にかなり伸びます。
0158157
垢版 |
2016/03/23(水) 12:52:30.98ID:hmLqv5fA
http://i.imgur.com/XulWxBq.jpg
すみません。
写真添付忘れました。
幅1.6cmほど、真ん中に筋が入ってます。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 12:56:18.29ID:???
>>156
>上下糸共にシャッペスパン#30か
>糸切れは上糸だけか

そうです。

>糸切れする場所をプーリー手回しで縫ったとき
>針棒が下降端の時、生地の上面は、柄ショルダーまで行かず、針の幹ショルダーに収まっているか(厚さの限界を超していないかな)

収まってるように見えます。

>糸は針の溝に収まっているか。収まって無い場合は針の取り付け角度が合っていないか、溝が詰まっている場合が有ります。

収まっています。
ただ、手回しして一目づつ縫うと糸がよれていき、そのまま回してると絡まるか切れるかします。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 13:43:31.47ID:???
>>158
ふちどりテープみたいだね
光沢あるみたいだし、ストレッチ性があるなら、キャミソールの肩紐とかかな
キルティングジャンパーの袖とか裾に伸ばしつけてくるんであるのかも
っていうか、総合スレ向きじゃない?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/23(水) 15:57:58.39ID:???
厚さが薄いと糸調子が良い事から
生地の材質と厚さの為に糸と生地の摩擦が大きくなって、糸が生地の針穴で撚りが変わり、生地より手前側糸の撚り変化の蓄積で縒れいないかな。
撚りが増して縒れて切れるか、減って縒れて切れるかで、原因が変わってくる。
上糸が下に引かれるときに撚りが変わるか、上に引かれるときに撚りが変わるかでも違う。

もし#18番針が有れば試してみる手も有る。針穴が約0.1mm大きくなり摩擦が減る。

念のため、古くないオルガン針を使っているよね。
0163157
垢版 |
2016/03/23(水) 21:47:33.56ID:hmLqv5fA
>>160
なるほど、ありがとうございます!

スレ違い、すみませんでした。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 12:00:07.99ID:???
糸調子はギリギリまで緩めてあります。

>撚りが増して縒れて切れるか、減って縒れて切れるかで、原因が変わってくる。
>上糸が下に引かれるときに撚りが変わるか、上に引かれるときに撚りが変わるかでも違う。

難しいですね、見てもどちらかなのかはちょっと判断できなかったです。どう見極めたらいいのでしょうか?

>もし#18番針が有れば試してみる手も有る。針穴が約0.1mm大きくなり摩擦が減る。

16番針は14がダメで新たに買い足したので新しいです。18番もあるのですね。手芸屋を見てみます。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 15:03:11.62ID:???
>どう見極めたらいいのでしょうか?
このミシン糸は3本の撚り糸(S撚り)が、3本全体で、Z撚り(右ネジ方向、Z文字)に撚ってあります。
撚りが弱くなると傾斜が緩やかになり撚りが無くなると真っ直ぐとなり、逆撚りになるとS撚り(S文字)となります。

3本それぞれの撚り糸は、S撚りとなっていますので3本全体の撚りがS撚りになりますと
3本それぞれの撚り糸は、撚りが強すぎて切れます。又、撚りが戻る途中で「キンク」して絡まりますと切断切れします。

撚りが強くなりますと途中で「キンク」して絡み、切断切れします。

虫眼鏡で観ると良いでしょう。絡む回転方向でも判断出来ます。

18番針は、ミシン屋さんで入手可能です。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 17:20:38.86ID:???
>>166
>3本それぞれの撚り糸は、撚りが強すぎて切れます。又、撚りが戻る途中で「キンク」して絡まりますと切断切れします。

>撚りが強くなりますと途中で「キンク」して絡み、切断切れします。

なぜ言い回しを変えて二回も
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/24(木) 18:01:23.45ID:???
>>167
こちらの方が判り易いでしょうか。
前半は、上撚り(撚り糸全体)が弱くなった場合の切断で
下撚り(3本のそれぞれの撚り糸)は撚りが強くなります。

後半は、上撚りが強くなった場合の切断の説明です。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 10:15:33.16ID:???
超初心者です。
子供の制服の袖を直したいんですが、12cmくらい詰めたいです。
内側へ折って縫おうとしたんですが、当然ながら袖の中心より、袖の端の方が円周が短いので、袖の中心の方が余ってしまいます。
どのようにしてまつればいいでしょうか。
アドバイスお願いします。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 13:11:38.42ID:???
制服のお直しは学校ごとの規程に触れないよう、業者に出した方が良いですよ。
学校ごとに提携している先があるかと思います。
野良校なら各自袖でも裾でも勝手にやってねって感じですが、まともなところだと制服の改造とみなされてしまうことがあるからです。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 17:03:08.90ID:???
>>172
裏地ないなら
ズボンのすそ直しと同じようなことだからググってみたら分かると思う
説明するとメンドクサイというのもあるけどさ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 17:28:32.98ID:???
>176 の代わりにそのメンドクサイ説明をしてあげようw
袖の脇を折り返し線までほどいて縫い直すんだよ

でも袖を12cm詰めるってことは他の部分も相当合ってないと思うんだが?
採寸して納品した業者それでいいのかよ…
我が子が周りより小さくて不安も多いママさんとゲスパーしちゃうけど、入学式近いぞがんばれ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/03(日) 18:20:38.19ID:???
>>176
>>177
元々完成品も折り返してなくて、ロックミシンみたいなので仕上がってるから、必ず袖は直さないといけないんだけど、そこも含めるとかなり直すことになって。
で、教えていただいた通り、ほどいたら上手くいきました。すごく助かりました。ありがとうございます。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 14:04:41.45ID:???
<<<型紙スレ22・大人用 で検討中>>>
こんなのがあればなー、と思うんだけどどうですか?大人用の型紙、生地ともに話せるスレ
このパターンの布はどこのだけど、似てるのはここにもあるよとか これで作って良かったとか

(1)【型紙】大人服を作ろう・1【資材】

(2)【型紙】自分の服は自分で作ろう・1【資材】

(3)【大人専用】ワードロープはオール自作を目指すスレ・1【雑談】
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/17(日) 22:15:04.94ID:???
上糸が切れて困っているので質問させてください。
衣装向けのちょっと特殊な生地なのですが、ちょっと粘りのあるペラペラの薄い生地に箔がシールのように貼ってあります。
星の形の箔で全体にあり、星柄の生地です。
その箔のところを縫うと切れるようです。
最初、薄地用の針と糸で縫ったら引っかかりもわからないくらいスッと切れました。
普通生地用に変えたら摩擦で糸がヨレて切れました。
厚地用に変えたら、ベースの生地部分を縫ってる段階で針が太いせいかスッと通らず生地を噛んだようになって縫えませんでした。
こういう生地の場合、どうしたらいいのでしょうか?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/18(月) 14:24:17.18ID:???
ありがとうございます。
粘りのあるベースで摩擦で弱くなって箔のところで切れるようです。
紙を挟むと縫える距離が10センチくらいまでできたのでこれでちまちまやってみます。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/02(月) 21:25:53.59ID:???
糊付ワッペンなんだが、マジックテープ式に改造して脱着できるようにしたいけど、糊同士ってくっつくのでしょうか?

ワッペン糊付+マジックテープ糊付みたいな
ベタベタにならないか心配
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 00:11:56.53ID:???
>>197
やっぱそうですか、、、
あとはマジックテープと合わせて縫い付ければいいっすかねぇ。
基本的な事はできるんすけど、ワッペン系は初めてなものなので…
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/03(火) 00:23:39.87ID:???
ワッペンより一回り大きいフェルトなどにマジックテープ縫い付けてから
ワッペンとくっつけて最後に余分をカット
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/06(金) 22:47:57.64ID:???
ダイソーで買ったボビンを使っていると、よく下糸が引っかかって糸が切れます。
ミシンに付属で付いていたボビンだとそうならないので、ボビンを買いに行ったんですが
クロバー製がなく、KAWAGUCHIというメーカーでした。
クロバーより安かったのですが、こちらは使っていても問題はないでしょうか。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 16:30:09.68ID:???
ボビンはメーカー純正品を買った方がトラブルが無く安心できる。
100均のボビンは糸を巻くと膨らみ変形する物があり、使用中に割れたりする。
ミシン本体を壊すと高く付く。

メーカー純正品も簡易パッケージ品は安く販売されている。
形状寸法もメーカー間で微妙に異なっている為、ボビンホルダーの
接触面が合わずにボビンが踊り、回転しづらくなる。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/07(土) 23:30:42.08ID:???
>>210ですが、JUKIのキルスペを使っています。
KAWAGUCHIのJUKI用のボビンを買うことにしますね。
ありがとうございました。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/08(日) 12:56:14.50ID:???
>>205
メーカー名だけじゃダメなんだって
ミシンの機種によって使用するボビンの種類違ったりするから、説明書にある種類のボビンと同じ物を使わないと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています