X



【ソックス】手編みの靴下・手袋12【ミトン】©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1768-Sd8G)
垢版 |
2016/03/11(金) 17:26:02.59ID:2z2gYkxQ0
毛糸のくつ下についてマターリ語りませう。(・∀・)
手袋やルームソックスもオケイ!
次スレは>>980超えたら準備してね

過去スレ
(初代)編もう!毛糸のくつ下靴下くつしたソックス(手袋も)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1105484869/
【靴下】編もう!毛糸のくつした(手袋も)【ソックス】2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1227627154/
【ソックス】手編みの靴下・手袋3【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1286552895/
【ソックス】手編みの靴下・手袋4【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1309426245/
【ソックス】手編みの靴下・手袋5【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1324988108/
【ソックス】手編みの靴下・手袋6【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1350453998/
【ソックス】手編みの靴下・手袋7【ミトン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1378906034/
【ソックス】手編みの靴下・手袋8【ミトン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1388491243/
【ソックス】手編みの靴下・手袋9【ミトン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1412354181/
【ソックス】手編みの靴下・手袋10【ミトン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1423592171/
【ソックス】手編みの靴下・手袋11【ミトン】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1450026991/

関連スレは>>2-5
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0706704 (ワッチョイ efdd-59kE)
垢版 |
2017/03/17(金) 00:01:54.26ID:GFJJwKia0
>>705さん
ラップし終えたところまで編んでいるのです。
裏目でラップした目は表から見ると右から糸がかかっていますが
今まで表目は左から糸がかかっているものしか段消ししたことがなく
整理編み?の仕方が分からなくて止まっています。
編み図を見直し、W&Tの技法を探してみます。
0710704 (ワッチョイ efdd-59kE)
垢版 |
2017/03/17(金) 19:13:35.88ID:GFJJwKia0
>>707さん
具体的な方法をありがとうございます。
つまりラップの糸がどちら側からかかっていても、ラップが裏側に行くような方法で
二目一度をすればいいということですね。
目の向きに気を付けてやってみます。大変助かりました。
0711名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-rEyI)
垢版 |
2017/03/19(日) 03:54:39.11ID:MqgCuseva
https://goo.gl/NrL6ir
これ、本当だったら相当ショックだね。。
0712名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MMb7-BSde)
垢版 |
2017/03/23(木) 21:48:52.06ID:+GiT4T2YM
ソックニッターの方へ質問です。
編むのも履くのも春夏はコットンですか?それとも一年中ウール?
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fee6-BSde)
垢版 |
2017/03/24(金) 16:22:38.41ID:MjugLQC30
自作靴下の気持ち良さを知ってしまったのですが
コットン シルク 麻 など編みにくそうなので
一年中ウールっていうのもありかな、と思った次第です。
0718名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd4a-el/j)
垢版 |
2017/03/27(月) 23:51:18.34ID:8gbod7Ykd
もりもり歩くから、靴下に穴が空くのが早い
空きやすいところはあらかじめ裏から補強してるけど
それでも保って2年……早過ぎ?
1年の半分は自作靴下で、大体4〜5足を回して履いてる
毎年3足編んで、3足捨ててる
足首部分は痛んでないから、勿体ない
使用糸は姑からもらった大量の純毛中細
ソックヤーンならもっと長持ちするのかなぁ
でも純毛中細がまだまだあるんだよ
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd4a-el/j)
垢版 |
2017/03/28(火) 15:37:51.75ID:93N6juEad
>>722
入浴時にぬるま湯と微量のシャンプーで軽く押し洗いしネット入れて1分脱水後吊って干してます
その都度縮んでる感じはしないけど、1年くらい経つと少し縮んでる
ソックヤーンなら洗濯機OKなんだよね……
0724名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf23-ZYFz)
垢版 |
2017/03/28(火) 16:52:44.05ID:dsvUHyj30
>>723
お風呂の時にシャンプーで洗うのはいいですね、純毛の靴下を日々履いていらっしゃる
方ならではのコツをお伺いしたような気がします。
ハードルが低くなったようで、これからは純毛の靴下も編んでみようかと嬉しくなりました。
0727名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c7-QmV0)
垢版 |
2017/03/31(金) 08:04:35.47ID:94YJwrvK0
私も滑り止めにと思ってリブ編みや鹿の子をやってみたりしたけど、ああいうの全然効果ないわ、つるっつるだわw
でもフィット感が出たり足の裏が気持ち良かったりちょっとした変化が楽しめるからよし
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sddf-5Q8K)
垢版 |
2017/03/31(金) 14:32:48.05ID:Vp+Orvasd
>>728
どういう意味で言ったんだろうね。
滑りやすいって事かな?
0732728 (ワッチョイ 538c-agmj)
垢版 |
2017/03/31(金) 15:01:36.77ID:NA+hz3pl0
普段は薄手の靴下に
スリッパ的なもの履いて歩いてる
私が編んだのはちょっと厚手だから
スリッパ履くのにも邪魔になるし、しゃーない
夜に自室で冷え取りにでもーと思ったんだけど
うっかりそれで階段のぼり下りたりしたら危ないものね

弟は、母のためにバリアフリーの家を新築して
同居してくれてる優しい子ですw
0734名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 538c-agmj)
垢版 |
2017/03/31(金) 15:27:00.90ID:NA+hz3pl0
うん 反省します

まだ足腰心配するような歳でもないと思ってたんだけど
たまにしか合わない自分にはわからないとこで
色々親も歳とってくんだなーとしみじみ

で、自分で履いてみたけど
ほんと滑るねー
0738名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0325-/Gsh)
垢版 |
2017/04/01(土) 11:35:00.88ID:dpjONtl40
うちの両親はソックヤーンで編んだ靴下履いてくれてる。今まで冬は靴下を
かさね履きしてたけどこれ一つで暖かいって喜んでくれてる。
でも年寄りってすぐ転ぶよ、うちの母親も何もない所でなぜ転んだのかわからない
けど一日に2回転んだって言ってた。外でサンダル履きで転んだから靴下は
関係ないと思う。
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0325-/Gsh)
垢版 |
2017/04/01(土) 13:47:30.68ID:dpjONtl40
うん、筋肉が衰えてるのか足裏全体をつかわずにぺたぺた歩いてるから、爪も
巻き爪っぽい感じになってる。かかとも指も使って歩いた方がいいよって言ったら
なるほど大股で歩くとそういう風に歩けるねとは言ってたけど…。
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ efa7-GY94)
垢版 |
2017/04/01(土) 18:13:31.15ID:tUY9FJMX0
確かに保温性は高いから重宝されるけど市販の靴下より滑りやすいもんね
お年寄りの部屋履きは難しいのかなぁ
うちの息子は滑るからむしろいい!もっと作って!と友達と滑り合戦で愛用してくれてる
こちらは逆に少しは転んで痛い目見なさいと呆れてる
でも理由は斜め上だけど新作靴下を新しいメカを見るかのごとく目を輝かしてくれるから
作り手冥利に尽きるような親失格のような複雑な心境
今はカメレオンカメラのサマーソックヤーンで春夏用を作ってます
0754名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7ea7-SNtP)
垢版 |
2017/04/08(土) 22:50:36.75ID:jV6+rvLN0
32目ってつまり1周64目ってこと?
それならばよく見る目数だけど
いつもopalで2号で編んでる私には大きすぎる
30目がちょうどいい

でもこればかりは糸も針も編む力もその人の足の大きさ太さでそれぞれ違うから
なんとも言えないよね
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37c7-02AM)
垢版 |
2017/04/10(月) 19:10:40.60ID:rCEejVT90
この冬ずっと手袋を編みまくって思ったんだけど
そりゃ指の長さも人それぞれだとは思うけどそれにしても
私のこの、親指以外の4本はお手本よりかなり短いのに親指だけ長いってのはどうしたことだろう

靴下編んでる時の甲が高いなあとか踵が張ってるなあとかはただの感想だったんだけど
指の長さって手袋の仕上がりのカッコよさにつながるからちょっと複雑w
0758名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1323-zcaE)
垢版 |
2017/04/12(水) 08:51:54.34ID:DePzseOJ0
>>756
指の長さも人それぞれなんだねえ、前に薬指が人差し指より長い人は男性ホルモンが
多くて男っぽいって聞いたことがあるよ。親指が長いとなんなんだろう?器用そうだね。
ヴォーグのサンカ手袋キットやっと編めたよ、親指の根元の増やし目と指先の減らし目で
悩んだけど結果わかりやすい説明だったってことかな。
サンカ手袋って人差し指・中指・薬指が同じ長さになるから指先が余る指があって
ちょっと気持ち悪い。模様を揃えつつ指の長さを変えるように次は指によって
号数を落として編んでみようかなと思う。
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (アメ MM2b-30C2)
垢版 |
2017/04/12(水) 20:24:49.43ID:tOznjxjyM
わたしの親指はかなり下についてる猿手で
初めてぴったりな手袋自作して
あまりの気持ちよさに自慢しちゃったよ
くせっ毛の人がストパーかけて
サラッサラ〜!気持ちええ〜って騒いでも
あまりわかってもらえないのと似てるかんじ
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-RnrK)
垢版 |
2017/04/13(木) 21:03:12.73ID:V+aAwsTdd
生まれてはじめて手編みのミトンを編みました。しかも二色の編み込み模様です。
でも仕上がりが横方向にキツキツに仕上がってしまいました。指定の針より1号太くして縦方向はいい感じだと思います。
私は普段きつめに編んでしまいます。
全体的に縦横小さくなるなら理解できるのですが横方向にとても小さくなってしまいました。
すごく縦長のミトンが仕上がりました。
この原因は何故ですか?
周りに編み物の先輩がいないのでこちらにうかがいました。
どんなに些細なことでもいいので教えていただけませんでしょうか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb00-gqNS)
垢版 |
2017/04/13(木) 21:16:13.83ID:if3O1baX0
>>761
編み込みでキツく編んだから横に伸びないんじゃない?
縦はそれほどでもないから丁度いいのかも

手袋の話題が出て嬉しい
五本指大好き
指定通りだと各指の長さや太さが合わない
合わせて編むのが楽しい
0765名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-RnrK)
垢版 |
2017/04/14(金) 10:33:47.11ID:jzSC/Aird
761です。

762
アドバイスありがとうございますm(。_。)m
『手編み ミトン』で画像検索するとネットにアップされてるミトンは編み地がフラットなのに対し私のはモコモコとした感じになってます。二本の糸を同じテンションに保つことができなかった様です。
これは数をこなすしかないようですね( TДT)
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-RnrK)
垢版 |
2017/04/14(金) 10:34:39.19ID:jzSC/Aird
761です。

763

一色のミトンも編んだことないのにいきなり二色編み込みは私にはハードルが高かったようです。
今度は試しに緩めに編んでみます。
編み目が揃うか心配ですが( TДT)
これも勉強のうちですよね‼!!
アドバイスありがとうございましたm(。_。)m
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-RnrK)
垢版 |
2017/04/14(金) 10:35:33.22ID:jzSC/Aird
761です。

764
『編み目に添うように』
ハッとさせられました。
そんなこと意識したことありませんでした。『ソワセテソワセテ…』色替えのタイミングて唱えてみます。
それと指で押さえたりしてませんでした。
基本に戻り、編み込み模様を編む時の指のポジションをネットで検索してみます。
ありがとうございましたm(。_。)m
0769名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-RnrK)
垢版 |
2017/04/14(金) 12:31:09.78ID:jzSC/Aird
大変失礼いたしましたm(。_。)m
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-RnrK)
垢版 |
2017/04/14(金) 14:55:12.10ID:jzSC/Aird
大変失礼いたしました。
0774名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-RnrK)
垢版 |
2017/04/14(金) 17:38:05.47ID:jzSC/Aird
すいませんでした。
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd3f-RnrK)
垢版 |
2017/04/14(金) 19:56:24.55ID:jzSC/Aird
はじめての書き込みでこんなことになってしまい大変申し訳なく思っております。
編み物のことばかりではなく2ちゃんねるのルールもしっかり把握しておくべきでした。
私の2ちゃんねるに対する軽率な発言にご指摘してくださった方、今回は勉強になりました。
どうもありがとうございました。
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ba7-ixz0)
垢版 |
2017/04/14(金) 21:46:01.83ID:i1sGj5X00
知恵袋行けばいいのにわざわざ匿名掲示板に来て
暗黙のルール無視して何個も謝罪レスしまくる人は注意されても仕方ないんじゃ?と思うのは
私が古参側の人間だからだろうか…

ハンクラ板や育児板はピリピリしてる
私も2ちゃん見る時はな行き詰まった時やストレス吐き出したい時が多いから
ストレスが溜まりやすいジャンルなのかもしれないね
0785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7e-PZs8)
垢版 |
2017/04/14(金) 23:49:20.08ID:kkG+Yu2+0
古参きんも〜〜
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f27-8aNn)
垢版 |
2017/04/15(土) 04:40:08.83ID:qQ4Nz5fQ0
簡単だよ。滑り目で1段を2回それぞれの色で編んでる。
mcでk、sl、k、sl 、、、、
ccでsl、k、sl、k、、、
で、一段編んでる
ポイントはdpnで編んでるってこと

この編みかたならきつくはならないね、でも2倍編まなきゃならん
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc7-3MbB)
垢版 |
2017/04/15(土) 15:45:30.20ID:ddJ0Cyg70
>>787
これ試したことあったけどどうも思ったようにならなかったよ
788さんの解説通りで2色の糸を別々の段みたいに編むんだけど
1目ごとに色が変わる時はすべり目、2目以上色が変わらない時は2目ごとにすべり目と掛け目して
次の色を編む時にその掛け目を絡めながら編む、ってことは、カウチンの編み込み方と同じな感じ?
編みくるむ編み込みって濃い色が隙間から見えがちなんだけど、これもそんな編み地になってしまった

編み込み好きなのにヘタクソ過ぎていろいろ試したなあ
針にかかった糸を伸ばしながら余裕をもって編みましょうというごく当たり前なアドバイスに勝るものはなかったw
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b3a-3MbB)
垢版 |
2017/04/18(火) 07:28:40.02ID:jV9pGtCk0
そっか・・・2倍編まなきゃいけない上にイマイチな仕上がりなんだね。
自分は編み込みのテンション調節が本当に苦手なんで、
これでそれが解消できたらいいなと思ってたんだけど・・・
やっぱ回数こなして自力で調節し慣れていくしかないのか。トホホ
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-gqNS)
垢版 |
2017/04/18(火) 11:34:10.80ID:XUZn4BW8d
編み込みの話題だ!

2色はなんとかなるけど、3色の編み込みがなかなか上達しない
特に3色のうち1色がワンポイントになってるような、横に長く渡るときにどこで編み包んだら綺麗になるだろう。
残り2色も長く渡る場合もあるし、だんだん混乱してきて、編んだ物の裏側見たらぐっちゃぐちゃだわ
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db46-jM4a)
垢版 |
2017/04/18(火) 12:57:39.48ID:o5+Gwz4B0
ラトビアの手編みミトンっていう本読むと、3色の位置上・中・下を一度決めたら
最後までそれで編むって書いてあった。5目以上間隔があく時は2〜3目ごとに
休めている糸を編み糸ではさんで編むんだって。

ラトビアの人に伝統的な細かい模様を編むのは難しくないですか?ってインタビューして
300組も編めば難しくなくなるわよって返事をもらってた…。
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-gqNS)
垢版 |
2017/04/18(火) 13:30:40.00ID:XUZn4BW8d
>>792
うん、それはわかってるんだけどさ

3本のうち明らかに長く渡る糸が1本、それなりに長くなるものが1本あると、編み包む(挟む)タイミングが難しくてね

それともそんなに裏側は気にしなくていいのかなー
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db46-jM4a)
垢版 |
2017/04/18(火) 13:57:47.77ID:o5+Gwz4B0
>>793
うーん、手袋や靴下なら編み終わって着用してて裏返してまじまじと見ることってまあないし、
そんなに気にしなくてもいい気はするけどなあ。マフラーなら気になるかもだけど。
裏糸が長くてゆるゆるで指に引っかかったり、逆にきつくて引き攣った感じがしなければ。
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f07-XC3l)
垢版 |
2017/04/18(火) 14:03:24.78ID:IBiEj9bJ0
編み込みの話題だ……!(入りたいけど下手なので入れない)
練習あるのみなのはわかってるんだけど
あまりにも進まないとやっぱり嫌になっちゃって

>>792
>300組も編めば難しくなくなるわよ
うわーん
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bc7-3MbB)
垢版 |
2017/04/18(火) 16:15:34.88ID:BiCd9Rhz0
ウェンディさんの本に、靴下の編み込みの渡り糸は編みくるまないで放置することをお奨めって書いてあったよ
例え10目の渡り糸でもそのまま!って
理由はひとえに、編み地が分厚く硬くなって伸縮性もなくなって、靴下の編み地には不向きだからだって

で、>>787の動画に戻るんだけど、この人の説だとこの編みくるみ方なら伸縮性もあるって言ってる
試してみる価値はあるかも

関係ないけど、ただの編み込み技法をフェアアイルニッティングって言ってる動画多いねえ
違うよね・・・
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd3f-gqNS)
垢版 |
2017/04/18(火) 18:20:56.72ID:XUZn4BW8d
>>796
なんと編みくるまない?!

自分が編んでるラトビアの糸は、割とゴワゴワしてお互い絡まる感じがするのでいちど編み包むのやめて試してみる
指が引っ掛からなきゃいいだけだもんね。

渡糸が長くなる場合は編み包むものだって思い込んでたから、ちょっと目からウロコだわ
0798名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2f-63li)
垢版 |
2017/04/18(火) 18:55:34.08ID:SjXVaSTEM
>>796
日本ではきっちり区別するけど、ただの編み込みもフェアアイルって呼ぶところが多いって何かで読んだ覚えがあるな
洋書でフェアアイルって書名に入ってるからってフェアアイルの本とは限らないそうな
0802名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f10-vOe4)
垢版 |
2017/04/19(水) 22:40:24.06ID:D4Oa9gl80
漠然としたイメージで書き込んでしまった。
つま先からの同時編みなら、ずれることがないと思うけど、
平編みで、甲か、裏か、どちらか先に編んで、後から目を拾って編んでいくと
目を拾うところに印を入れておかないとずれてしまうなっと。
0803名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3afc-GsHm)
垢版 |
2017/04/22(土) 09:38:23.83ID:RsPriHjJ0
トウアップのショートロウで靴下を数足編みましたが
今一つきれいに仕上がらないので
今回ユキ○ザさんのレシピでボックスヒールに初挑戦してみました
フィニッシュの直線コースまで到達し一息ついていいるところです

このレシピ、かかとからヒールフラップに移るところで
甲側を一周するのですね
単色だとさほど問題ではないのですが
つま先、かかと、履き口を別糸で編みたい時
この方法だと困るのですが
どうしたものでしょう…
0805名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93c7-5GSV)
垢版 |
2017/04/22(土) 15:49:14.16ID:o8+sH4gZ0
ボックスのターンザヒールの段消しでぐるっと一周するんだよね?
ウェンディ・ジョンスンさんの編み方もそうだったよね
踵の色を変えたかったらそこは無視するしかないんじゃないの
ラップを処理しながらヒールフラップのSSKに突入するんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況