X



●手作りベビーグッズ● Part3 [無断転載禁止]©2ch.net

0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 11:44:17.74ID:???
スレの趣旨に合うかはわからないけど絵本のキャラクターのフェルトぬいぐるみは受けが良かった
絵本を読みながらそのぬいぐるみを動かすとめっちゃ喜ぶ
手縫いでちょっとずつできたし作って良かった
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:03:21.62ID:???
抱っこひもカバーとガーゼハンカチをおすすめするなー
絶対使うしかんたん。

以下私がつくったもの。参考になれば、、

◆スタイ
→6重ガーゼのふちどりで6枚用意したけど、大変なわりによだれが少なくて全く使わなかった
練習になってよかった
◆ガーゼハンカチ
→ハギレを買って色んな柄のものを30枚くらい作ったけど沐浴・吐き戻しに使っても10枚もあれば十分だった
巻ロックたのしい
◆ガーゼケット
→6重ガーゼふちどり。お昼寝やベビーカーでのお出かけに毎回使ってた
◆抱っこひもカバー
→めちゃくちゃ簡単、あると超便利
自分の好みなかわいい柄と夫が使えるシンプルなものとでリバーシブルに
◆抱っこひもよだれパッドと胸?あて
→これもめちゃくちゃ簡単。同じ生地で作れば統一感でてお出かけ時に写真映えする
◆肌着
→短肌着とコンビ肌着6セットずつ作ったけど
全部ふちどりで材料費が高かった
大変だったわりにお風呂上がりくらいしか見ることないし、ヘタれる
◆キルトニットの帽子・ミトン
→全く使用せず
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:32:22.78ID:???
抱っこひもカバーはダブルガーゼよりシーチングとかのほうがいいのでは?
1mあるならスリーパーどうかな
私はスムースキルトで作ったけど、市販も6重ガーゼとかあるから重ねればいけそう
絶対使うと思う
スリーパーなら外出しないからオレンジっぽくても問題ないし
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:56:44.31ID:???
抱っこひもカバーめちゃくちゃ使うよね
2〜3枚で洗回してたけど義実家への帰省で1週間くらい行く必要があったから追加で作ったよ
ガーゼ生地なら上にもあるけどガーゼケットいいよ
やっぱり帰省のときにガーゼケットは手荷物で持っておいてちょっと昼寝の時とか飛行機でぐずりそうなときとかにいつも使ってるガーゼケットが大活躍したから
スリーパーでも同じように使えるだろうしいいよー
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 13:59:06.10ID:???
>>516
抱っこひもカバーじゃなくて抱っこひものよだれパッドのこと?
どっちも作ったけどカバーはほとんど汚れないし洗ってもすぐ乾くから1枚で足りたわ
よだれパッドは4組ぐらいあるといいね
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/10(木) 18:59:33.19ID:???
510です、皆さまありがとうー!

結局新しい柄のダブルガーゼ 買ってしまったw
妊娠中でやれる趣味が減ってしまったから、つい財布の紐が…
もはや市販のを買った方がかなりお得なのもわかってるけど、それはそれ、これはこれだよね。

ガーゼハンカチや抱っこ紐カバーに使いたいなぁって生地は実は別に買ってあるので、考えてなかったガーゼケットやスリーパー検討してみます!
すごく参考になりました、ありがとう!
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 12:16:40.13ID:???
ダブルガーゼ沢山あるなら甚平おすすめだよー。
用尺1mあれば作れる。夏の間は殆どこれで過ごした。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 11:46:20.92ID:???
じんべいいいよ
可愛いし涼しいし、通りすがりのジジババは甚平に目が言ってややこしい事言わないw
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 19:16:03.40ID:???
新生児用の肌着についてお聞きしたいです
色んなサイトや本ではダブルガーゼかスムースニットで作るといった記載が多いようですが、天竺ニットでは着用感などでの不都合はありそうでしょうか?
天竺ニットは縫いにくい、など乳幼児用に向いているかいないかは余り書かれていません
天竺ニットでTシャツやワンピースなど作成した事はあるので縫いにくさなどは気にしていません
生地感?着用感?が赤ちゃんに向いているかいないのか、実際に天竺ニットで作った事のある方などいらっしゃいますか?
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 16:34:00.83ID:???
甚平の話題に便乗してしまいますがリップルって甚平やゆかた作る以外に何に使うのがいいでしょうか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 20:12:15.58ID:???
>>522
天竺ニットで作ったことはないけど、天竺はかなり薄手だから季節をすごく選ぶ気がする
一人目だと真夏でもずっとエアコンかかった室内だろうし、寝返りしたりズリバイ始めたりしたら短肌着やコンビ肌着は着なくなっていくし
なのでスリーシーズン着られるような生地が多いんじゃないかな
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 00:35:43.18ID:???
今3ヶ月の子に
裏毛の生地でカバーオール(か2wayオール)作ったら肌によくないかなあ
上の子とお揃いにしたい…
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:47:50.45ID:???
>>527
綿100%の裏毛とかなら問題ないんじゃ?
厚手だとゴロゴロして硬いところが出来るから微妙だけど、重なる部分は別布にしたりとか工夫次第かな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:14:23.88ID:???
無料公開されてる型紙でコンビ肌着作るつもりでベビースムース買ったけどどうせならカバーオールか2wayオール作った方がいいかな?
せっかくだからと思う反面、型紙購入費を考えると生まれてから大きさと季節に合わせて既製品購入の方がいい気もする

皆さまならどうしますか?
ちなみに3月末生まれ予定で、そこまでハンクラ上級者ではないので生まれてからだと製作できるか微妙なところです
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/14(木) 22:43:03.48ID:???
>>531
私は退院やお出かけに着せたかったから2wayオール ロンパース優先に作った
プラスナ必須になるけど今は手で留められるワンタッチあるしね
型紙は本ではダメなのかな?
型紙shopのものの方が断然親切ではあるけど
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/15(金) 10:15:33.22ID:???
531です
やっぱりお出かけ着作って着せたいですよね!

本は近くの本屋と手芸屋で探したんですが、男児なので使わなそうなパターンが多いものが多くてもったいないなと思ってました
図書館は目からウロコでした!でも気軽に行ける距離に無いので、古本屋かメルカリで本を探してみます
ありがとうございました!
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 14:27:32.60ID:???
女の子の予定ですが女児は産まれるまで確定は出来ないようで一通り作るのが少し不安です
産まれてからすぐ使えるものだけ先に作ろうかなと思うのですが何がいいでしょうか
作る予定のものは今のところはスタイ、ガーゼ、トッポンチーノ 、ミトン、おくるみ、ミトン、抱っこ紐カバーとパッド、ガラガラ、ベビーシューズ、スリーパーです
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 19:57:48.75ID:???
>>535
私の場合はその中で作ったのは抱っこひもカバーとパッド、トッポンチーノぐらい。よだれが少ない子だったからもらいもののスタイ数枚ですんだし、他の物も出産祝いで貰ったので充分だったよ。でも手作りしてあげたいって思うんならすればいいんじゃないかなー
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 07:09:13.81ID:???
>>535
おくるみの大きさの布は生まれてすぐ、くるんだり掛けたり敷いたり重宝したよ
外で見せるわけじゃないから柄や色も男女関係ないし
よく吐く子だったので洗い替えも含めて2〜3枚あってちょうどよかった
もらうお祝い品にもよるけどね

確実にいらなかったのは抱っこ紐カバーとパッド
抱っこ紐の出番は子が1ヶ月すぎてからだったし、今2ヶ月だけどよだれもまだで全然使ってない
簡単に作れるし今は別の物作ってあげて
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 08:26:29.75ID:???
>>540
よだれはまだこれからだよ。6ヶ月過ぎたら何でも口に入れるようになるしよだれの量もめっちゃ増えた
抱っこ紐め舐めまくるから必要になる
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 08:37:11.22ID:???
>>541
あ、そうだよね
だから今すぐじゃなくても生まれて男女わかったらゆっくり作ってあげたらどうかなって意味でした
わかりにくくてすみません
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 09:00:42.76ID:???
>>542
そういう必ず必要になるものは生まれてからじゃなくて早く作っておいた方がいいよ
よく寝てくれる子ならいいけど全く寝なくて泣いてばかりならミシンなんかする余裕なくて必要なのに無いなんてことになる
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 10:44:07.10ID:???
>>543
それは同意だけど、そもそも>>535が生まれてからすぐ使えるものを先に考えてるけどどれがいいかな?って質問じゃないのかな
まぁもう育児板で聞きなおしてるかもしれないけど
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 12:52:06.06ID:???
探していますはスレチかな
もしスレチなら誘導していただけると助かります

ベビーグッズ作成で今までセリアのワンタッチプラスナップを使っていたのですが割高なので通販でプラスナップ+ハンディプレスセットを探しています
ボタンが固すぎないものが欲しいのですが皆さんどこのを使ってますか?
(逆にこれはあかんも聞きたいです)

感覚としては市販服はあまり固く感じず、セリアの上記スナップはかなり固いです
スナップボタンを支えないと布がやぶれそうなものは避けたいです
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 16:55:40.06ID:???
抱っこひもケースを二枚の布使って中表に縫うかバイアスしてリバーシブルにして作ろうと思ってるんだけど、どのぐらいの生地の厚さ使えばいいかな…
シーチングじゃ薄そうな気がするけどオックス二枚じゃ厚そう
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 10:09:56.00ID:???
自分はシーチングとオックスを合わせたけどオックス2枚くらいしっかりめが良かったかもと思った
新品エルゴがゴツくて
0552sage
垢版 |
2019/10/04(金) 10:36:59.07ID:FbsdpdLt
数年前からほそぼそと洋裁をはじめたのだけど、妊娠をきっかけにロックミシンを
買うべきかを自問自答する日々。

仕事も続けたいし、そんな暇あるのかな。
折り伏せ縫い、袋縫いでがんばるか。うーーーん。
0554sage
垢版 |
2019/10/04(金) 15:07:39.39ID:FbsdpdLt
そう、結局三台欲しくなるんですよねミシン。三台も…。
生地も道具もあるのにどこにそんなスペースが…
もんもんと自問自答してスペース的に家庭用ミシンだけでがんばりたい思いと
ロックミシンでだだだーーーっと縫ってしまいたい思いが錯綜します。
今あると色々はかどるんだろうなぁ…
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 07:44:53.63ID:???
今のミシンがどんなのかわからないけど、袋物、小物、布帛の服を作る機会が増えるから職業用ミシンは結構出番ある。ニットで服作るならロック必須だけどね。ただ、ニットで服作るようになると、カバーステッチ欲しくなって4台になる、、、
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 03:23:37.91ID:???
3月生まれの子用におくるみをかぎ針で編もうと思っています。
編み図ではウール100%の毛糸を使用してるんですが、季節的にすぐ使えなりそうなのでコットンもいいかなと思ったんですが、どちらがいいと思いますか?どちらもハマナカのベビー用で検討中です。

上の方のレスでかぎ針がそもそも赤ちゃん向けではないとのご意見も見たんですが、布のおくるみはそれはそれで購入する(もしくはいただく)と思うので手編みにも挑戦してみたく。
おくるみとしての使用が厳しければブランケット代わりに使えたらいいなと思っています。初産なもので季節感、赤子のイメージがさっぱり浮かんでいません。
どなたかいらっしゃったらご意見お聞かせください。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 15:42:04.11ID:???
コットンのかぎ針編みってどうがんばってスカスカに編んでも重いしかたいのでは

サマーウールがあるくらいだし細いやわらかい糸ならそんなにあつくないし肌触りのやわらかさと吸湿性で赤子向けな気がする
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 21:51:04.84ID:???
>>557
実物を見に行ったらコットンは1玉でもかなりずっしりした感じだったのでやはりウールにしてみようと思います。おくるみとしての使用はメインにせず、少し大きめに1年後のブランケットとして編もうかなw
コットンも編んではみたいので、ボンネットにでも挑戦します。お返事いただけて嬉しかったです。ありがとうございました。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 13:56:37.62ID:???
このスレでいいか分かりませんがベビードレスのリメイクってなにかありますか?
レースのドレスなのですが思い出になにかリメイクできたらと
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 14:39:02.52ID:UWNJUWWW
夏に生後8~10ヶ月になります
日除けにダブルガーゼ二枚仕立てでチューリップ帽を縫ったところ、とても暑そうです

通気性が良いかなと鉤針で編む帽子を編もうかと思うのですが、ラフィア風のペーパーヤーンだと硬いでしょうか?
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/12(金) 15:22:30.95ID:???
>>563
ダイソーのペーパーヤーンで編んだ帽子被せてたよ
太めの針で緩く編めば固くもない
エコアンダリヤのほうが柔らかくて涼しそうだったけど
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 09:38:05.36ID:???
>>564
ありがとうございます
そうなんですね!被ったお子さんはさぞかわいかったでしょうね〜!

ダイソーで一度編んでみて、手とこどもの様子と出来を見てエコアンダリヤで編んでみようかな
楽しみです、ありがとうございました
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 14:36:59.80ID:???
すごくくだらない悩みというかボヤきにアドバイスお願いします

初めての妊娠で、やっと安定期に入ります
本屋さんでべビーコーナーを覗いたら、べビーグッズを手作りする本がたくさんあり、すごく可愛くて作りたい!と思いました
裁縫は学校の家庭科以来ですが、JUKIの8,9万円もするミシンを買おうと目星もつけていました

でもメルカリやAmazonをみていたら、私が作れるであろうより可愛いベビー服やベビーグッズ、スタイなどが、私が作るのに掛かるであろう費用より安く売られていました
買った方が早いし安いじゃん!と思ってしまい、高いミシンを買うことに迷いが出ています

ベビー服やグッズを手作りされている方はその辺のギャップ(買った方が安くてクオリティーも高い)をどうされていますか?
ミシン買って作り始めると、ギャップは気にならなくなり、作ること自体が楽しくなるのでしょうか?
0567566
垢版 |
2020/07/04(土) 14:38:51.10ID:???
>>566です

こんな私はもっと安いミシンにした方がいいのかな
でも作る楽しさを知ったら、最初からある程度いいミシンを買ったほうがいいのかな
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 15:42:28.52ID:???
>>566
私も初めての妊娠でいろいろ作りたくてミシン買ったけど、ミシン自体がすごく残念楽しいので買ってよかったな〜と思ってる
私が買ったのは4万くらいのシンガーのミシンだけど、今のところ不満はないかな
確かに自分で作るより買ったやつのほうが安いし可愛いけど、好きな布で作れるし自分で作った服着てる子供は一段と可愛いよ!
私は生まれて最初に着る肌着を手作りのにしてもらったけどにいい記念になったよ
0569568
垢版 |
2020/07/04(土) 15:44:11.71ID:???
「ミシン自体がすごく残念」の「残念」はいらないです…
予測変換で余計なの入ってしまった
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 16:33:58.09ID:???
>>566
今はそうかもしれないけど今後ほしいものが全部妥当と思える値段やサイズで売ってるとは思えないし腕は上げられるので…
あと作るスキルは改造やリメイクにも応用出来るので買ってから自分好み子の好みに出来たりもするしで作れて損はなかろうと
買いながら作ればいいのよ、買ったやつお手本にもっと使いやすくするとか
いっぺん手芸屋さんも行ってみたらいいかも、この布で何か作りたいなーとかあれ意外と簡単なんだなーとかあるかもしれないし
既製品とハンクラ販売と自作ってちがう世界だしね
0571570
垢版 |
2020/07/04(土) 16:41:13.17ID:???
私は子無しで販売はせず製作代行とオーダーをやってるけど、やっぱ作れそうだけどやっぱ売ってないものってあるのね
最近はお子さんの好きなキャラでマスクとかやってるけど
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 17:45:16.72ID:???
ミシン高いねー
ブラザーのPS202で十分な気がするけど
正直値段気にしてたら作れない
ある程度腕が上がったり数を作るようになればお得感は出てくるけど
ギャップが埋まるかどうかは人によると思うな
自分で作ったものを着せたいという気持ちの大きさが人によるから
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 17:53:18.98ID:???
>>566
数作るようになると買うより作るほうが安いし、既製品より自分で作ったほうがクオリティー高い
ただコスト面が気になるなら、作るようになればなるほどとどんどん生地や副資材が増えていくのでお金も出ていくよ
本当は都度必要な分だけ買えばいいけど、趣味になってしまうと服買う感覚でどんどん生地が増えていく
私は子供の服も自分の服、友人へのプレゼント、たまに販売もするからミシン代の元は取れてるけど、コスト面を最重視するならメルカリとかminneでオーダーするだけのほうがいいかも
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 17:56:51.36ID:???
そうそう。資材が増えていくんだよねー。ミシン借りられるスペースとかないかな?買う前に使ったりしてみて、趣味として続けそうか考えてみては
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 19:30:56.17ID:???
新しい布を使って肌触りのいいもので、とかいうのもいるとは思うけど
大人服で着ないものを使ったリサイクルの子供服
(砂場等での遊び用ツナギやオムツ隠し用パンツのほか、バッグ類)とか
作れると金額的にプラスマイナス0、みたいに…ならない…かな…? と思ったり
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 21:01:41.63ID:???
>>576
うちは服作り以外にも夫のパンツの裾上げとかカーテンの丈詰めとかしてるからそういう点では加工賃分の節約はできてるけど、プラマイゼロには程遠いな
今は子供服とかみんな海外縫製で生地より縫製後の服のほうが安いぐらいだからね
でもまあ本や音楽、ゲームと同じく趣味だから
そもそもプラマイゼロにしたくてやってない
だから>>566がコスパを考えてミシン購入を迷ってるならオススメはしない
まして初心者でミシンの向き不向きもわからないのにいきなり10万弱のミシン買うのは超ハイリスク
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 23:06:59.59ID:???
ミシンむずかしいよね
JUKIのどのミシンに目星つけたかわからないけど、もしかしたらロックと家庭用のが自分に合うかもしれないんだよね、たらればだけど
566が出て来にくい流れになったかもしれないけど、出産きっかけやマスクきっかけで同じような人が少なくないんだろうなあと思う
趣味なんだしお金の使い方なんて人がどうこう言うことじゃないけど
出産や入園を期にまあまあミシン買って放置の人もいるしハマって職業やロックと揃えちゃったひとも両方いらっしゃるのよね
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 00:16:53.80ID:???
最近のミシンは安くても初心者に使いやすいのがあるからまずは1,2万くらいので様子見てもいいかも
保育園とか結構手作り品求められることもあるから1台あって損はないと思う
お昼寝布団カバーとかおりこうタオルとか
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 23:38:03.82ID:???
>>566
裁縫初心者で妊娠中にJUKIのお高いミシン買ったよ
安定期に色々作ったのとても楽しかった
生まれた我が子に自分の作ったもの着せたりするのが本当に幸せだし買ったものでは味わえない嬉しさがあるよ
写真にもおさめてる
今は忙しくてマスクくらいしか縫えないけど大きくなれば服やバッグを縫いたいなと思った
将来どれだけ裁縫にハマるかは分からないし買い直すことになると面倒だし余裕あるなら高いミシンでもいいと思います
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 20:54:28.77ID:???
赤ちゃんとか子供用の服に使うゴムって普通のゴム使ってますか?
田舎すぎて市内に1軒手芸屋があるけどソフトゴムとか扱ってなくて
ロンパースとか足回りはソフトゴムの方がいいのかな?とか思ってます
1回買ってみたいけどネットはマスク需要で軒並み品切れだけども
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 14:35:27.87ID:???
ガーゼハンカチの端始末について質問です
ダブルガーゼ二枚でハンカチにしたいのですが、中表縫い+コバステッチもしくは巻きロック仕上げどちらが使いやすいでしょうか
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 17:01:50.88ID:???
中表+コバステッチで使ってます。なかなかいいですよ。
巻きロックの方がすぐできそうですが、洗濯をたくさんするし、強度はどうなんだろう。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 13:25:32.01ID:???
>>584
レスありがとうございます
やはり中表が使いやすそうですね
仕上がりは巻きロックがダントツ早いのですが縁が固いかな…とも考えてました
20×20位でハンカチ縫ってみます!
ありがとうございました
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 13:47:15.40ID:???
抱っこ紐カバーを作ろうかなと思ってるんだけど、
芯や裏地が決まらない…
ダブルガーゼ、ドミット芯だと簡単によだれ貫通するもの?
やっぱりワッフル生地買った方がいいのかな?
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 14:02:46.50ID:???
よだれパット?
うちはダブルガーゼ+透湿防水シート+ワッフルで作ったよ
スタイならドミット芯でも大丈夫だけど、よだれパットはかなり長時間ダイレクトに吸うからドミット芯だと貫通するかも
あまり吸わない子もいるから何とも言えないけど
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/11(金) 18:37:11.00ID:???
>>587
ありがとうございます
よだれカバーです
長時間使用するということが頭から抜け落ちてました
ダブルガーゼ+芯+ワッフルで作ろうかと思います
ありがとうございました!
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 13:48:01.41ID:???
夏生まれの子用におくるみ作りたいけど、ダブルガーゼ2枚は暑いよね
1枚だとやっぱり強度が足りないかなー?
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/25(土) 23:27:29.76ID:???
1枚で仕立てたけど四辺をバイアスで包んだのがよかったよ、折っても使えるように大きめののした
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 12:03:41.98ID:???
>>591
1枚でもいけるみたいだね、ありがとう!バイアスにしようか迷ったけど、練習も兼ねて折り伏せ縫いでやってみるね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/28(土) 00:41:36.85ID:???
2月に産まれる予定の子のために、このスレ参考に10月ごろからいろいろ作ってて、今日おくるみとトッポンチーノのカバー×2が完成した
巾着から始まって、ガーゼハンカチ、スリーパー、トッポンチーノ本体、授乳クッション、その他赤子とは関係ない小物など
ほんとは肌着も作りたかったけどむずかしそう、あとは授乳クッションのカバーとベスト作って終わりかな
もうちょい週数進んで動くのしんどくなってきたらセレモニードレス編むんや
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 18:04:18.48ID:???
>>595
抱っこ紐のよだれカバー、抱っこ紐カバーも簡単だけど重宝するのでオススメ
肌着もそんなに難しくはないからチャレンジしてみてほしいけど他のものに比べるとバイアスが面倒っちゃ面倒かな
あとはかぼちゃパンツとかハーフパンツも簡単で写真で残るからいいよ
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/29(日) 22:50:33.33ID:???
>>596
そうだ、抱っこ紐カバーとよだれカバーは作ろうと思ってたんでした!なんか忘れてると思ってたんだ…ありがとうございます
肌着、直線以外で布を切るのが苦手すぎて二の足を踏んでいますがやってみたいなぁ
パンツ系もいいですね!日々眠くてなかなか作業が進まないので、いつまで作れるかハラハラしていますが作れるかぎりは作りたいな
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 21:36:05.26ID:???
子梨からすると、肌着て作ってもすぐサイズアウトしそうでスムースニットで大きめに作ったりしても限度がないかなとか思ってしまうけどどうなんですか?
パンツはゴムの加減で多少なんとかなりそうだしセレモニードレスは小さいときはクリオネみたいに着て羽織~ベストみたいに着て行ったり編みものなら編み直せばよさそうかなとか思うんだが
知人にトッポンチーノを作ったときは、小さい布団~座布団~枕~とわりと長く使ってもらえたし何ならまだあるらしいけど
服は短期間とはいえ作って着せて楽しむと少し割りきったかんじなんでしょうか、写真用思い出用というか
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 21:59:26.65ID:???
>>598
逆に、産まれたての新生児にぴったりの肌着ってほとんど市販されてないから(あってもやたら高かったり)、ひと月程度しか着れなくてもぴったりのものを作ってあげたいって気持ちがあるかな
ぶかぶかは寒いらしい
0600598
垢版 |
2023/01/30(月) 22:12:07.97ID:???
>>599
へえ!
確かにぶかぶかは寒そう、季節とかその子のサイズとか考えたらよっぽど身近じゃないと作れないし思い入れもひとしおなのでしょうか
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 22:22:28.20ID:???
>>598
子供のものを長く着たり使ったりしてもらう目的で作ったことない
妊娠中から作ってるけど卒入のフォーマルなんて下手したら1回しか着ないし
1回でも思い出や写真にしっかり残るからこそ自分で作りたい
逆にヘビロテする保育園着やパジャマを作ろうと思ったことないわ
ユニクロの方が安くて丈夫
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 23:12:54.18ID:???
ユニクロの方が安くて丈夫には完全同意
裁縫初心者でほぼ小物しか作ったことのない自分にはそもそも服を作るという発想がすごいわ……
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況