X



【ベテラン】中上級者向けミシンスレ2【熟練者】 [無断転載禁止]©2ch.net
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/23(日) 23:28:14.75ID:lJZwdBJJ
ヤフオクで売れたんで工業用ミシンを梱包しようと思うのですが、
オイルパンのオイルを全部抜いたんだけど、しばらくするとまたポタポタと落ちて
来るんです。どれくらい待ったら落ちなくなりますか? 
遅くとも明日くらいに発送しないとまずいと思ってますが・・・
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/24(月) 05:12:54.88ID:lwYRM1Ad
トイレットペーパーでも丸めて突っ込んでおけばいいだろ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/26(水) 01:56:19.83ID:rriLUlUD
鼻血かよ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 03:04:14.16ID:umxJYv7l
四つ折りバインダーってみなさん持ってますか?
スイセイの24ミリテープ使用、仕上がり6ミリはオクで安く買った。
いま、仕上がり10ミリで36〜40ミリテープ使用くらいのを探してるけど市販品は
なかなかないですね。特注するしかないのかしら?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/17(木) 19:43:05.16ID:qsP7a0T+
構造が分かってるなら作ればいいじゃん
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/19(土) 02:48:51.00ID:WTLyVArT
>>107はアホ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 16:49:17.70ID:lG+ruqLW
デニムの裾をシングルステッチでうねり(パッカリング)を出したいんですがいい方法ありませんか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 19:34:19.40ID:cRrfHJbm
パッカリングが起こる仕組みを考えたら分かるよね。ラッパは使うの?
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/20(日) 22:45:18.20ID:???
場所が確保できれば各工程ごとにミシンが欲しいって気持ちわかる
年末に向けて部屋の片付け頑張ろう
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 09:54:00.27ID:WfKIpLgH
>>87
腕ミシンだと、片側だけ縫う肩紐とかは捻れてきちゃう。
ねじれないように縫う技術もあるけど、まっすぐに縫いたいなら平ミシンが一番
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 12:47:55.72ID:???
ミシンヘッドだけうるんですが、買う人は分解して整備とかできる人なんでしょうか?
自宅にミシンテーブルトとモーターとかもっているということですよね。

なんか廃品回収業者のゴミの山におちてそうなジャンク品でもオクで売れてますね。
部品とりなのか、塗装とかして売りさばくのか、それともコレクターさんが復活させるとかですかね?
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 20:39:55.75ID:V94R7j+l
ただ同然で買って、なおして売るんじゃないですか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/22(火) 22:23:43.04ID:???
ガッチリとさびて固着した職業ミシンが修理不可能ディスプレイ用ですってリサイクルショップに2台売ってた
2万円くらいだったかな
やっぱ朝ドラの影響なのかな
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 20:50:52.89ID:???
素人が工業用ミシンうるときの注意点ありますでしょうか?
親が仕事でつかってたから、製品だせる精度の整備されてると思うけど、
最近つかってないのでどこか劣化する場合ってありますでしょうかね?
オイルパンみてもサビはない、オイルはかえなだめだな。
モーターのゴムは張りはよい。ためし縫いは余裕。糸調整とかのってる取説あり。
オークファンではこのミシンの新型がサクと高値売れてるので期待はしてる。
ミシン調べて、この型探している人が地味にいそうで、旧型で値下がったやつでたらうれしいのではと。
使っていた親は売れないと言っている。はじめは軽トラではしっている廃品業者にたのもうとしてやめさせました。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 21:56:20.44ID:4tQor+dF
とりあえず出品してみればいいだろアホか?
落札価格が適正価格だよ
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/28(月) 22:58:30.10ID:???
>>116
親が仕事で使ってたなら親はミシンに詳しいでしょ?
それで問題ないなら

−素人判断ですが

とか書かないことかな
マイナスイメージになるからね
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/29(火) 02:07:06.61ID:xkKQs9UP
家庭用ミシンの針は、平らな部分があるから、どの方向に向けて固定するか
分かりやすい。なのに、工業用ミシンの針って、平たい部分がないのが多い
よね。なんでこうしてあるんだろう?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/29(火) 11:33:45.97ID:YdJSi9zi
ユーザー側は針の向きを変えて調子をとったり縫い目に特徴を出したり出来る利点。
製造側は平らに加工しなくて済むコストダウン。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/30(水) 00:47:23.22ID:???
>ユーザー側は針の向きを変えて調子をとったり縫い目に特徴を出したり出来る利点。

そんなものはない。ド素人の考えだな。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/12/05(月) 17:32:23.16ID:V9dNlc6a
120が無知だと言うことだけは分かった
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/16(月) 15:48:55.16ID:???
ここに投下するのがいいのかどうかはわかりませんが、マルチもいやなのでよろしくお願いします。
ttps://www.youtube.com/watch?v=cXOBKMXm2wY
この動画の 3:53〜位からのミシンがけは、何をやっているのでしょうか?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/01/25(水) 15:00:38.65ID:???
縫い割りのとこジグザグに巻きつけるように縫ってるんだと思うけど利点はよくわかんない
ひっくり返して潰さなくていいとか?
そのあと見ると棒市を重ねて縫いつけてあるから隠れちゃう部分ではあるね
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 21:32:47.10ID:???
ベテランさん、教えて下さい。

つい最近JUKIのTL-30を購入し、毎日使ってたんだけど、針が三回も折れ、ついに動かなくなった。
近くにミシンの修理屋さんがあるので持って行ったら、このミシンは通販用だからすぐ壊れるんだと。

通販用だからって一ヶ月で壊れるっておかしいよね?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 23:39:00.23ID:ALZFJN11
使い方がおかしいんだろうね
ってかスレチ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 23:57:03.19ID:???
針が折れるような使い方してるのが悪い
考え無しに使ってミシンのスペック以上の事して無理させてんじゃないのかな?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 00:12:15.52ID:R8gI0Uot
>>128
毎日使ってたなら不良品に当たったってわけじゃないだろうし使い方に問題があるんだよ
ここじゃスレチだし質問スレで聞いてみれば?
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 00:13:25.95ID:???
上げてしまった

ってか質問スレで聞くようなこともないか
直ったら説明書よーく読んで使うといいよ
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 15:54:25.49ID:???
ミシン壊れた初心者です。
ミシン直りました。
ボビンと釜の間に糸が絡んでるのに、無理やりパワーで進めてミシンの何かが壊れたみたい。
私のやり方が悪かったみたいです。

安物ミシンは修理なんかしたことなかったのに…とぼやいたら、パワーが違うからね、と言われました。

さあ、また頑張って作るぞ〜

ありがとうございました。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 18:26:00.62ID:GABt+jQB
>>133
結局は高いの買ったという自慢ね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 20:41:54.76ID:???
自慢?
6万ですよ。
10万のを買え、と言われたのに。
素人なので、さすがに10万は猫に小判でしょ。

上級スレだからもっと良いやつ使ってるんでしょう?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 03:49:54.24ID:L5m7dHEA
>>135
ぁたしわ、100まんえんの使ってるョ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 06:12:24.47ID:GzJsbowK
↑ミシンで100万円が高い方だと思ってる想像力が貧乏に染まっていて恥ずかしい奴
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 12:32:12.76ID:L5m7dHEA
>>138
ぁたしわ、ニートだから100まんえんでも高級なーのです^^
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 15:29:32.02ID:???
家庭用でも高額なのは有るし工業用ならそれこそ何千万円ってのも有るよ
景気いい時にはこのミシンを買う金でベンツ買えるだのフェラーリ買えるだの自慢話が転がっていた
一般的な工業用ミシンで30〜50万円
100万円越えるのはプログラム搭載の自動縫製機なら普通の事

工業用は金を生み出すからいくら高くても利にかなえばいいのだが家庭用の高額ミシンを買う人は偉いなと思う
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 19:05:15.75ID:gEPDtZXO
>>135
ニワカ呼ばわりされて悔しいんだね。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 18:22:43.20ID:u5MWcGn/
>>135
恥ずかしくないのか??
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 01:07:07.50ID:???
カップシーマに詳しい方いませんか?
Treasure FS760の針の種類がわからなくて困っています。
カップシーマ用のシュメッツ針459Rを買ってみたのですが合いませんでした。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 19:37:01.31ID:???
760も960も使ってるから知ってるけど教えない
だって調べれば分かる事だよ
機種一覧で毛皮の適正とか用途に針の種類も見られたし。
どうしても分からないなら自由が丘の石井(毛皮リフォーム)さんに相談してみなよ
先ずはブログ全部読め
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 14:23:49.05ID:LlPuIFbj
オルガン針の相談窓口ってのもあるんだよ
ミシンの機種名で向こうがデータ持ってれば答えは出る
大概のミシンは分かるはず
0152148
垢版 |
2017/02/12(日) 15:35:22.70ID:???
アドバイス有難うございます!本当に助かりました。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 20:55:51.46ID:pEZ3Jlze
マジックカケ自作しました。部品はホームセンターで594円でした。
部品はミニステー:https://hands.net/goods/4991807103390/
Φ3.5oの穴を15oピッチで2つ空けて、M4のタップを切って
2個並んだ穴の直角側にトラス子ネジM4首下20oにスペーサー10oを
かませて入れて固定。もう片方の穴はトラス子ネジ4o首下10oで固定。
厚物や革で上下30番の糸を使った時の下糸の縫い目がきれいになりました。
ぜひお試しを。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 04:33:14.69ID:???
厚物で30番とか笑止千万
0番縫うのに工夫して成功したなら認めたいが30番なんて普通に縫えるからな
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 08:23:01.97ID:???
マジックカケ使うと倍釜なら0番いけるぞ
9000えんの出費を600円に抑えられるって地味にすごい。
買う前に知りたかったわ
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 08:23:32.66ID:???
マジックカケ使うと倍釜なら0番いけるぞ
9000えんの出費を600円に抑えられるって地味にすごい。
買う前に知りたかったわ
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 12:32:40.94ID:???
サブテンションでいいと思うよ
自作金具だとエッジで糸が傷む
良くバリ取りして角を丸めるならいいが手間を考えると安いサブテンションがいいよ
まあ俺は普通に00番縫えるミシンが有るから要らないけどね
無理に0番縫えてもピッチが跳ばせないとアンバランスな縫い目になる

それよりマジックカケもどきを使わないとまともに30番も縫えないって低い能力のミシンに興味があるのだが?
そんなんで厚物縫って壊れないのかな?
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 18:22:01.18ID:W29NRY0r
サブテンションとマジカケ比較してみたけどサブテンションとは別物だったよ。
特許取ってるだけの仕事はする。
本縫しかないならこのユニットは効果的かも。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 18:26:17.78ID:FBGFF+vM
まあサブにしてもテンション皿は太糸が外に逃げる癖が有るからね
スズキマシナリーだかが対策部品を出してくれてるが
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 23:08:58.51ID:???
安く手に入れた三相200Vサーボモーターを100V電源を三相200Vに変換出来るインバーターを使って動かそうと調べたら一次側100V電源に16.3A必要と…
これ専用コンセント無きゃダメかな?
ミシンモーター側は750wだからインバーターが0.4k無きゃダメだろうし…
0163ミシンマニア
垢版 |
2017/02/17(金) 03:06:27.38ID:???
卓脚と穴が合う天板が有れば割りと簡単にいけるけど機種はなに?
足踏みにするのかモーターにするかモーターの種類も色々有るからね
鋳物脚からポータブルに改造されたのを又元に戻すなんてのはやった事があるよ。
シンガー網脚に天然木の一枚板を穴開け加工してHAー1を乗せてみたり。
HAー2用の鋳物脚に折り畳み延長式の天板乗せて工業用掬い縫いミシンを乗せてポータブル用のモーター駆動にするとかの変態仕様も(笑)
0164ミシンマニア
垢版 |
2017/02/17(金) 03:11:26.17ID:???
箱型ミシンって足踏み式の箱型収納って事かな?
卓上ってポータブル用の箱にセットするって事?
それなら昔のミシン屋さんがよくやった仕事だけどポータブルケースが無きゃどうにもならんし…
ケースが有れば職業用までならポータブル改造は出来るね
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 17:05:17.13ID:???
ヤフオクで工業用ミシンを売ったのはいいがクロネコヤマトらくらく家財便を断られてしまって途方にくれてるのだが…
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 18:14:20.14ID:???
>>167
もしかして連絡先を間違えてないか?
ヤマト運輸じゃなくてヤマトホームコンビニエンス社だぞ
営業所もヤマト運輸と違うところにあるんじゃないの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 10:10:22.99ID:xVzA51XF
>>169
ヤマトホームコンビニエンスってヤマト運輸と別会社なの?
クロネコヤマトらくらく家財便で検索してそこからの連絡してるんだけど…
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 23:14:28.71ID:???
>>162
家庭用規格のテーブルなら合う可能性が高い。
合わなければベニア板切って作れ。
工業用ミシンでもポータブルに出来る。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 23:18:57.52ID:qn05XoJB
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=YAd1yvnUdC4

新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=2RtIvKyCfU0

ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=DeyOEu4nocY
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/02(木) 17:33:03.75ID:+eXtr0RD
https://goo.gl/YdPog5
この記事本当なの?
普通にショックなんだけど。。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 20:56:37.73ID:???
>>180
原因不明なんだよ。
昨日までは普通に使えていたのに今日電源入れたらタッチパネルが反応しなかった。
画面はちゃんと表示されているんだけどタッチしても動かない。
ミシンは直線縫いが普通に使える。
というかタッチパネルが反応しないので直線縫いしか出来ない状態。
JUKIに電話したら部品ないから無理って言われてしまった。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 21:19:05.81ID:???
画面が汚れてるならきれいにする
接触不良なら接触部分を直す
センサーの故障ならセンサーを替える
コンピューターに問題があるならリセットする

直すってのは、自分でやるにしても修理に出すにしても原因に対処することだよ
見てもいないものの“直し方”なんて誰にも分かりません
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 22:19:53.02ID:???
液晶表示部の電解コンデンサが液漏れして動かなくなったことがあったな
ちまちまと交換してアルコールでおもらしを拭いて復活したけどいつまでもつかどうか…
電解コンデンサは寿命が短い部品なので電子基板を長年使うのはむずかしい
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 01:05:36.82ID:dH13KclQ
知り合いのお婆ちゃんからもらった工業用ミシン、クラッチモーターなんで
速すぎて恐い。といって、サーボとかに改造すると高いしな・・・
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 09:17:00.77ID:l6gEqlV1
4Pクラッチモーターに小径プーリーにすればいい
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 14:55:26.40ID:5IFruIym
プーリー40mmでだいぶゆっくりじゃないかな?
0187184
垢版 |
2017/03/13(月) 22:41:06.34ID:RneCY8yG
レスありがとうございます。工業用ミシンについては初心者なんで、
よく分からないんですが、クラッチモーターで途中で
スピードを変えるとか可能なんですか? たとえば、出だしはゆっくりで、
縫ってる途中でスイッチとかギアとか切り替えるとすぐに速くなるとか。
変速は二段階あれば充分です。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 00:09:49.29ID:???
>>187
ググったら電圧落とせば遅くなるって書いてあったな
スライダックを使うらしい
中古なら数千円からあるみたいだな
インバーターはそのモーター専用品じゃないと危険だよね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 00:37:33.78ID:YqEkFshv
シフトレバーでガチャっと切り替えられると良いんだけどね。
物理的には可能だろうけど実際にあるかどうかは知らない。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 01:06:34.37ID:35cjuwT+
>>188
スライダックなら無段変速できるね
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 01:18:44.87ID:vXZ9wvjV
三相200Vのモーターにしてインバーター制御すればスピードコントロールも簡単なのだがインバーターが高価だから意味ないな

スライダック制御を自作出来るくらいならはじめから質問なんかしないんだから薦めてるのもナンセンス
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 05:29:25.78ID:???
フットスイッチでAC直結とスライダック経由をリレーで切り替えればスピード切り替えができるでしょうね
電気設備屋にたのめばすぐに配線してくれるんじゃないのかな…
でも1、2万円くらいはとられそうだな
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 13:24:53.26ID:???
ヤフオクで40000円以下の新品で安く出てるハシマあたりのサーボモーターに交換するのがベストな選択だろ
次点で国産中古品のサーボモーターに取り替える
薄物縫いで出力が低くても間に合うなら60Wあたりのフットスイッチ付のモーターにすれば安くて済むしスピードコントロールも出来る
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 13:21:35.36ID:D9cWm2Nn
サーボ付き上下送りをヤフオクで3.2万で買った俺から見ると、
サーボだけで4万円はきついな・・。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/16(木) 13:53:00.90ID:???
>>195
ここのところ上下のサーボつきは10万円前後で落札してるからそれは安かったね
でも幸運が誰にでも訪れる訳じゃないんだぞ
得した話で意味ない横やり入れてご満悦か?
まあミシンを貰った話からだから使いたいならモーターくらいは金をかけてもいいんじゃないかなってところでしょ?
0197195
垢版 |
2017/03/17(金) 00:41:11.14ID:5kVL8+4f
お礼が後になっちゃったけど、みなさん、アイディアをありがとう。

>>196
別に横やりを入れたつもりはないよ。おれが質問者の184自身なんで。
せっかくお婆ちゃんがくれたから活用したいけど、正直、なくても
まったく困らないので。家を壊すのに邪魔だからというので向こうも
早く処分したかったみたい。
それ含めて工業用ミシンだけで5台になったんで、もうちょっと
仕事が増えてミシンが不足するようなら本気で金かけても良いかな。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 12:43:08.69ID:???
>>197
サーボつきの上下送りを持ってるなら台とモーターはそれと入れ換えて使えばいいんじゃない?
どうせ踏むのは1人なんでしょ?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 10:54:28.55ID:xV2jrYnH
工業用直線ミシンにYDK90wモーター付けて使ってるよ。
本体側プーリーの改造必要だけど。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/21(火) 12:49:25.45ID:???
オレンジ色のポリベルトを使えばプーリー交換なしでもいけないかな?
工業用のシャフト径に合ってYDKのプーリー溝に合致するハンドプーリーを見付けるのが大変そうだ
まあ職業用あたりからの移植になるんだろうけど…
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 02:48:33.45ID:x+FT2T04
格安のポリエステルの20番の糸をネットで買ったけど、太さが違う。
スパン糸とそうじゃないのとで違うんだね。良い勉強になった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況