X



【テンプレ読め】編物 質問スレ 33号室【初心者歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/11/03(木) 12:07:07.56ID:???
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ http://b4.spline.tv/amimono/

◆手編みのプレゼントについて◆
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

●次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。スレが立つまでは質問・回答・雑談は控えめに!

前スレ
【テンプレ読め】編物 質問スレ 32号室【初心者歓迎】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1459695691/
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 15:31:30.53ID:6Evyyp2E
景気が悪くなって糸が少ない物しか編まれなくなったんだと思う
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 23:54:27.59ID:???
すみません質問させてください。
4本針で輪編みの靴下を初めて作っています。(フランス式)
休み針で裏編みの手の動きが妨げられ、指で補助しないと編めなくなってしまいました。
修行不足なのか、それとも普通なのか…
みなさんは輪編みでもいつも通り裏編みができますか?
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 11:24:34.42ID:???
>>911
たたさんのところに輪編みの針の取り回しが解説されてたような

自分も裏編みは多少編みにくい気がします
指で補助して編めてるなら問題ないかと
でも輪針のほうが楽
0915911
垢版 |
2017/12/22(金) 22:06:10.91ID:???
レスありがとうございます。
輪針がオススメということで100均ですがとりあえず輪針を調達してきました。
確かに編みやすいです!ありがとうございました!

が、ちゃんとした輪針をどう揃えていくか考え中なのと、とりあえず一通り基本の技法をやっておきたくて靴下を作り始めたので、もう少し頑張ってみます。

>914さん
たたさんのサイトも見ていたはずなのに、正に輪編みでフランス式裏編みのコツのページを見落としてました。すみませんありがとうございます。
0917911
垢版 |
2017/12/22(金) 22:23:31.04ID:???
>>916
>913さんですか?
「(4.5本針でも普通に裏編みが編めるものなようだから)もう少し頑張ってみます」
と細かい個別レスを避けて書いたつもりだったのですが、不快な思いをさせてしまったのならごめんなさい。
0918913
垢版 |
2017/12/22(金) 22:51:58.80ID:???
913だけど916は書いてないよ〜
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 22:27:48.61ID:???
特に編み図無しでハンドウォーマーを編んでいます
筒状に編んで親指のところだけ後で拾い目するよう別糸で編むというよくある形の物を作るつもりなのですが
親指の穴を開ける部分は親指の付け根辺りで良いのでしょうか?
試着しながら編んでいるのですがどの辺りで穴が空くようにすれば良いのかわかりません…
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 22:29:53.80ID:???
920ですが親指の付け根ではなく、第二関節の辺りでしょうか?アームウォーマーなどで検索して出てくる物はもう少し上についてるかな?とも思うのですが…
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 23:28:22.92ID:???
>>920
ネットで編み図探して完成サイズとゲージから計算してみれば一般的にどのくらいの位置に穴が来るかわかるんじゃない?
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 17:13:25.54ID:???
>>921
アームウォーマーなら指先はないんだよね
それは装着時にどのくらい上まで引っ張り上げるかによって決まるのでは
どの位置に穴を開けても、指を動かしていれば自然に親指の付け根まで穴の位置が来る気が
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 22:17:52.14ID:ita6sgGJ
ひと玉使い切って新しい糸を繋ぐとき、
持っている本にはならべく段の終わりで、無理なら残り15cmぐらいになったタイミングで未完成の目を作って新しい糸をつける、とあります。

ですが先日買った糸のラベルには、なくなったらはた結びで繋げ、とあり、
今朝見たNHKの編み物番組では、編んでいる糸と新しい糸を重ねて手で擦って撚りあわせて繋げ、と言っていました。

はじめに書いた、段の終わりで糸をつけるのが一般的だと思っていたのですが違うのでしょうか...?
どれが良し悪し、とかあるんですかね...
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 22:19:16.75ID:???
裂き布でクロックス風のルームシューズを編みたいのですが
ググっても編み方や編み図が見つかりません
クロックス 編み方
クロックス風 スリッパ 編み方
クロックス サンダル 編み方 等
編み図が載ってるサイトのヒント教えて下さい
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 22:28:18.57ID:???
>>926
撚り合わせるのは糸によっては出来ない
段の終わりでってのは輪編みだと終わりがない
色んなやり方を知って編み方に応じて使い分ければいいだけの話でどれが一般的とか正しいってことはないよ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 22:33:01.80ID:???
>>926
糸と編み方によっていろいろ使い分ければいいと思います。
撚り合わせるにはある程度の糸のボリュームがあった方がいいし
透かし編みだと段の終わりで繋いだ方がきれいだろうし
細くてすべりのいい糸だとはた結びで繋がないとほどけそうで不安だし。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 22:51:35.24ID:???
裂き布 ルームシューズ
で画像検索したら1つあったよTシャツヤーンだけど。
ブログで詳しく作り方説明してた。
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 10:19:31.53ID:???
>>926
自分は、糸に余裕があり、あまり幅の広くない往復編みで端があるなら、段の終わりで替えるかな
あとでトジハギするなら全くわからなくなるし
端がそのままの仕上がりで替えると目立つものや、一段がめっちゃ長い場合は端で替えるとロスが多いので、なるべく途中で継ぎたい

ウール100%の太めで毛羽が出ているようなもので、凹凸がある編み地ならば、フェルト化させても目立たないのでその場で繋ぐ
擦り合わせるのだと上手くできないので、まず5cmくらいほぐして先のほうを自然に細くなるように減らしてから
@撚り合わせつつフェルティングニードルでブスブス刺して絡める
A片方をとじ針に通してもう片方の糸を割るように通して、反対の端も同様に通す、撚りは乱れるけど結構丈夫

細い糸だと両端を10cmくらい残して軽く結んでおき、あとで結ばずに片方に糸を割って通してから、裏側で編み地に適当に絡めてる
ごろごろするので結び目は作りたくないけど、滑る糸なら機結びしないと抜けてきそうだから結ぶかな

まあ正解はない
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 17:43:00.84ID:???
>>930
裂き編み ルームスリッパ 雑貨
で理想に近いデザインが見つかりました
有り難うございました

>>931
腱鞘炎は避けられないけどじゃぶじゃぶ洗濯出来るスリッパを作りたいんです
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 03:01:40.09ID:???
新年早々ですが、襟ぐりからの目の拾い方で迷ってしまいました

見頃に前立て用の開き10cmほどある襟ぐりから拾い目→2目ゴム編みで20段ほどの襟
見頃の開きと襟端から拾い目→前立て
ボタンのないポロ襟のスキッパーのような襟なので
襟の内側と前立ての上部が外側に折れてが目にふれるような感じです

このような襟の場合、見頃の裏側を見ながら拾い目をしていくのが正しいのでしょうか?
それとも拾い目は常に表側を見ながら拾っていくものなのでしょうか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 10:12:35.78ID:???
別鎖から48作り目して7減らす一目ゴム編みってあったんだけど、即効減らし目した別鎖からのゴム編みの目を拾うのが難しすぎて挫折しました
ゴム編みを別鎖から下へ編んでいき、その後拾い目して上に編む手袋でした
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 13:37:45.39ID:???
>>935
自分だったらゴム編みを後にして編むかも。
48目作って次の段(1段目)で1目ゴム編みの裏目のところで2目一度を7箇所すれば
ゴム編みが先でもそれほどやりにくくはないと思います。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 14:21:51.70ID:???
自分だったら
ゴム編みの作り目→ゴム編み→増し目しながら本体突入 にするな
ものぐさなもので
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 14:45:30.76ID:???
ありがとうございます

>>936
シンカーループとかもあって拾い目が全然わからなくて私にはまだまだ難しかったようです(O_o)

>>937
私もそうする事にします
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 18:13:57.20ID:???
作り目から先に本体を編む。
後に別糸を解いてから目を移してから、減らし目、ゴム編みをする。昔はこういうのが多かった。
↑身頃
ー拾い目
↓ゴム編み
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 22:09:18.47ID:???
>>939
ああ、本体から作れば良いんですね
また挑戦してみます、頑なになってしまって考えつきませんでした
ありがとうございます
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/08(月) 18:41:17.08ID:???
引き返し編みでラッフルを作るミニマフラーかスカーフの編み方を
日本の編み物本で見かけた覚えがあるんだけど、書名を思い出せません。
もしご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 19:49:12.83ID:???
>>944
北欧ミラクルニット に引き返し編みで作るフリルマフラーがある
書名で画像検索すると中の作品がいくつか出てくるので
確認してみたらどうかな
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 19:03:19.22ID:???
検索したのですがいまいちわからないので質問させてください
かぎ針でエコたわしを編んでいます、はじめて1か月程度です。
今編んでいる花のデザインのもののサイズが小さいので大きくしたいです
針と糸を変える以外で一回り二周り大きくするにはどうしたら良いですか?
そのまま倍にすれば良いのかと思いやってみましたがうまくいきませんでした

セーターはゲージをはかってやるという回答でしたがたわしもそうなるのでしょうか?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 20:00:01.06ID:???
>>946です
倍にして失敗したものを見直したところ数え間違いが発覚した為そのせいでおかしくなっただけでした。
自己解決しました、すみません
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:24:44.64ID:???
変な質問だったらすみません
例えば輪編みの編み図で、2段目を鎖編み×3、細編み×1で編んでいき、
3段目で2段目の鎖編みの2つ目の場所に細編み記号がある場合です
2段目の鎖ごと細編みしてよいのか、忠実に鎖編みの2つ目を拾うのかが分かりません
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:37:32.22ID:???
>>948
使う糸の太さや質、全体のデザインで、自由。
あとは技術でカバー。
立ち上がりをいかに自然に編むかってこと。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 23:55:03.53ID:???
>>948
束(そく)にすくうって書いてあれば鎖をそっくりすくって編む
鎖編みの目を割ってと書いてあれば鎖の2つ目を割って編む
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 01:44:31.99ID:???
長いこと「たばにすくう」と思ってたけどヴォーグの初心者向けの本で読み仮名が「そくにすくう」になってて間違いに気づいた。
確かに「たば」とも「そく」とも読むから間違いやすいかも。
ただ、読み上げる事はない訳だし黙読では未だに「たば」と読んでる。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 03:35:20.62ID:???
中長編みを最近までずっと「なかながあみ」って読んでた。
「こま」編み「なが」編みと来て、「ちゅう」長編みと音読みが来るとは思わなかったんだよね。
本だと読み仮名振ってないのがほとんどだから、ネットで動画見るまで気付かなかったよ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 13:31:33.58ID:???
じゃ、ボーグが間違ってるんだわ。
日本編物協会だとたばだようちのばーさんに聞いたらたばだべーって
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/25(木) 18:25:19.86ID:???
>>948
基本的に、「動くと困る場所」は目を割って、「動いても構わない場所」は束(そく)にすくう、
と覚えてください。

模様編みの途中だとたいてい束ですくいますが、平編みの端目など動くと編み地が
不安定になるところは目を割ります。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/01(木) 00:29:12.93ID:???
太さが均一じゃない毛糸(太くなったり細くなったり)をもらったんですが何を編むのに適してるのでしょうか?
素人の私には見当も付きません
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/02(金) 12:49:55.91ID:???
すくいとじ 教えて下さい

あみ図を読み違えていました。
変わりゴム編みにすべきところ二目ゴム編みで編んでしまいました。

二目ゴム編みの両端はメリヤス編みが二目で編めています

どうやってすくいとじすればいいでしょうか
0974972
垢版 |
2018/02/02(金) 16:20:24.85ID:???
>>973
ありがとございます

教えていただいたようにとじました。
なんか目がかたかたで少し違和感ありますが無事にとじれました。
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 11:30:02.65ID:???
質問お願いします。
形が気に入っているカーディガンの編み図があります。
模様が気に入らないため模様は自分で考えたものをその図案にはめ込みたいんですが、
本に載ってる図案の枠だけ使い中を自分流にアレンジした模様編みにして編んでいけば形は元どおりの形に出来上がるでしょうか?
アランの模様を考えたいのです。他にやりかたがあれば教えてください。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/03(土) 12:05:54.36ID:???
>>976
なるほどですね!
自分で作った柄のゲージが本のゲージと同じサイズになるように糸と針の太さを調節して、合えばそれで編めるってことであってますか?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 14:10:21.09ID:oCqedxga
初めてウエアを編もうとゲージをとるためスワッチを作っていますが、指定針が8ミリで、足りなくて13まで上げてきましたがまだ小さくなってしまいます。
編み方が間違っているなど考えられますか?ただのガーター編みなんですが、こんなに指定と違うことってありますか?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 14:11:25.52ID:oCqedxga
ごめんなさい!980踏んでしまいましたが2ちゃん初心者のためスレ立て次の方お願い致します。気がつかずごめんなさい。
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 15:08:02.13ID:???
初心者は手がきつめになるから
ふんわり編めなければ、号数上げて調整するしかないね

ただ、ウェアとのことなので、
編んでいく内に手が慣れてきて、
最初と最後ではサイズが違ってきたりするかも

ところで、13号じゃなくて13mmで編んでるんだよね?
13号=6mmなので


次スレは↓でいいんじゃない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1478149172/
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/11(日) 15:45:19.21ID:gCGyI40r
自分でも驚きの勘違いをしていました…
ここに書き込んで見てよかったです、ミリと号があることを知りませんでした…
ずっと13号で編んでいて、ゆるめゆるめと思ってましたがそれでもおかしくて、今ここを読み8ミリで編んでみたら大体あいそうです!
すみません初歩的過ぎでした。
小物などは全部指定針でこれまで編めてたのでおかしいと思ってはいたんですが気がつかなかったです。

スレ立てもできずすみません、ありがとうございました。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 10:42:33.32ID:???
重さは糸によるでしょ
ウール超極太なら重そうだけど、モヘアでスカスカにするのかもしれないし、化繊混やホワホワのファンシーヤーンかもしれないし

>>984
これまで小物をいくつも指示通りに編めてたなら、ウェアもきっと完成させられるよ
がんばって
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 12:46:06.21ID:EnZWAlJb
>>986
>>980です。ありがとうございます!

号とミリを知らなかったぐらいなのでここの方達に比べたら初心者ですが、小物や掛け物などは毎年編んでいるので、ウエアも頑張って来年の冬に向けて編み上げたいと思います。
スワッチ完成しました、ガーター編みは指定通り、模様編みは…透かし編みが入っていて段の数が数えられませんでしたがたぶんあっていそうです。
ちなみに三國万里子さんの大きなボタンのカーディガンです。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 13:03:52.00ID:???
小学生のとき最初に買った初心者向け編物の本に、針の号数と太さのシルエット一覧載ってたし、
編物の本の最後のほうに針の広告があったけど、
最近の編物の初心者本とか基礎本にそういうのないの?
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/13(火) 14:55:52.71ID:???
セーターを作ります。
指で作る作り目で編み始めまするが、糸端はどのくらい残しておけばいいでしょうか
編み上がった時に残しておいた糸端で前見頃と後ろ見頃をはいでいくのですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 469日 22時間 27分 9秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況