X



【テンプレ読め】編物 質問スレ 33号室【初心者歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3e5d-Yp7G)
垢版 |
2016/11/03(木) 13:59:32.53ID:lXNo1udd0
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ http://b4.spline.tv/amimono/

◆手編みのプレゼントについて◆
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

●次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。スレが立つまでは質問・回答・雑談は控えめに!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0105名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a7-BKRN)
垢版 |
2016/12/02(金) 09:12:32.28ID:v3Q01DgF0
編み込み動物バッグ、って最近出た本に猫の編み込み模様のマフラー可愛いのありますよ。
今編んでるの終わったらそれ編もうかなと思ってるけど、編み込み模様あるけど全部メリヤス編みだし、多少編んだことある人なら初心者でもいけると思いますよ〜。
0109106 (ワッチョイ f162-yaSi)
垢版 |
2016/12/02(金) 13:55:05.87ID:SJ6twDU00
>>107
怖かったですか?
編み込みのマフラーは裏側が見えたら引っかかるし、見ばえが悪いからどう処理するのか知りたかっただけです。
0112名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a7-BKRN)
垢版 |
2016/12/02(金) 16:29:52.01ID:v3Q01DgF0
>>106
その本では、編み込み模様部分をストレートヤーンで縦長に編み、裏側は太さの違うファーっぽい糸で編んで、2枚を閉じてました。

フェアアイルの編み込みマフラーなんかは大概輪になってて、編み地が二重になってますよ。パーセントで編んだことありますが、ひどく分厚すぎる仕上がりではなく自然でした。
輪にすればずっと表見て編めてやりやすいですよね。
0121名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-6LJV)
垢版 |
2016/12/12(月) 13:25:12.04ID:qzjBvAENd
それぞれ別メーカーでラベルに書かれているゲージが同じで
推奨棒針12〜13号のものと
推奨棒針15号〜7mmのロービング毛糸があるのですが
それぞれ推奨棒針通り、ゲージもピッタリで同じ作品を編んだとして編地にどんな差があると思いますか?
ゲージが同じだからサイズは同じだと思うのですが…
並べて見られないのでわからないのですが推奨12〜13号の方が毛糸が細いから編地が緩めなのかな?
0125名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf1-Y1yo)
垢版 |
2016/12/13(火) 14:57:35.60ID:3g51NAWJ0
子供用の5色ボーダー(1色につき4段×5の繰り返し)のセーターを編んでいて、前身頃が編み終わった所なのですが、色を変えるときに毎回糸を切っていたので、端に出ている糸の量が凄いです
糸始末はどうすればいいのでしょうか…
ちまちま同色の部分にくぐらせてから、前後身頃を綴じればいいですか?
4段×5だと糸を切らずに色を変えるのも難しいですよね?
0128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bf1-Y1yo)
垢版 |
2016/12/13(火) 22:27:23.31ID:3g51NAWJ0
説明が足らずすみません
棒針編みで、並太の毛糸です
5色をローテーションなので、同じ色は6センチ程離れています
ボーダー自体初めてなので、 どの程度の間隔まで切らずに編めるのかが分からず、とりあえず毎回切って編んでしまいました
0133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fda3-f0Z7)
垢版 |
2016/12/15(木) 08:16:34.80ID:KSm0NDBv0
>>132
最初199目作って、上に向かって模様編みを編んでいく
次に、最初に作った199目から137目だけ拾って長編み部分を編む

199-137で62目余るので、バランスよく62箇所を飛ばしながら編んでいくってことです
例えば、2目拾って長編み編んだら3目目を飛ばして4目で長編みという風に。
0134名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM81-Nbli)
垢版 |
2016/12/15(木) 17:46:49.35ID:cP2fGO4DM
本物の初心者ですみません
鎖目から裏山が拾えないです
きつさは丁度いいと思うのですが不器用だからでしょうか?
8/0号で編むつもりで、10/0号で鎖を作ってます
動画とか観て持ち方や針より少しだけ余裕を作ってスムースに編んだのですが
裏山が小さすぎます!泣
レンズで拡大し、ピンで拾って編んでたんですが辛すぎます
どこがおかしいのでしょうか…
視力は悪いですが、単にそのせいですか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a175-hAwo)
垢版 |
2016/12/15(木) 20:08:12.37ID:VNrVknOk0
>>136
どこ拾うかわからないんじゃなくて
拾いづらいだけならまだ慣れてないだけだと思う

しんどいのは一段だけだからなんとか頑張って裏目拾うか
「半目と裏山」拾う手もあるよ
あと針をアミュレとか有名どこ使うと目につっこむ時少し楽
0138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8d62-kQ7f)
垢版 |
2016/12/16(金) 00:22:53.79ID:UULEnPqu0
ベストを編んでいます。
前たてを編むのに前見頃から目を拾いますが

前見頃は86段ありますが前たての拾い目は67目です。
数段飛ばしながら目を拾うのはわかりますが差が19段もあるときゅっと縮こまるような気がします。
それで良いものなのでしょうか。
よろしくお願いいたします
0139名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM54-Nbli)
垢版 |
2016/12/16(金) 04:08:04.34ID:NDnJSyBuM
>>137
遅くなりましたがありがとうございます
針はクロバーの多分ふつうの奴です
あの後動画漁ってたら、やっぱりやりにくそうにしてる動画もみつかったので少し安心しました
しんどいのは一段だけ…そうなんですよね、きれいに作りたいのでやり直し&スチーむ繰り返して、毛糸の縒り?が弱くなってるかもです
頑張ってみます
0141名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKbf-6ajc)
垢版 |
2016/12/17(土) 03:14:21.93ID:FbGvIfGiK
すみません
うPろだ使ったのですがガラケーだからなのか添付画像が反映されません
なので文章だけで質問させて頂きます

かぎ針の質問です
編みくるんだり針で入れたりした際にギリギリで切ると引っ張った時に前の目からまた端が出てしまいます
これを出なくする方法はあるのでしょうか?
編みくるんでるのはもう直せないのでリペアも教えていただけると助かります
0143名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK8d-6ajc)
垢版 |
2016/12/18(日) 15:26:01.06ID:VIkpdw4mK
>>141
分かりにくいようなので捕捉します

ほぼ1段ずつ色を変えて現在16段ですうち6段は2段同色なので糸自体は13段です
4段目くらいから継ぐ糸と前の糸を絡めて内側に引き抜き、そのまま編みくるむようにしました
糸が途中で足りなくなった場合は2本まとめて編みくるんでます
はた結びにはせず引っ掛けて編み継いでいます
糸端はまだ未処理ですが編みくるんだ糸が布地を引っ張ると抜けていきます
ギリギリで切ると前の目から出てしまいます
縮じゅうは期限に間に合わなくなるのでする予定はないです
細編みと中長編みとスタークロッシェのループで編んでいます
糸はウール100の並太、5号針使用してます
0149名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKbf-6ajc)
垢版 |
2016/12/19(月) 17:16:07.36ID:RUS6aiDxK
>>148
縦って幅の方ですか?
本数が物凄く多いですし色も違うので通しきれなさそうです
長さの方も真っ直ぐ入れたら抜けてしまうし階段状に入れようにも細編みは一段しかなく引っ張ったらぬけてしまうんですよね
中長編みはジグザグに入れても前の目から出てしまい
スタークロッシェだけは円状に入れてみたら引っ掛かってくれたみたいなんですが…
0150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6a7-Bbkr)
垢版 |
2016/12/20(火) 08:32:27.73ID:Cm4Pggsj0
>>149
とじ針で糸を割って処理したら出てこないと思ったんだけど難しそうね。
編み地を引っ張ってから編みくるんだ糸をギリギリで切るのは?
あとは裏地をつけるとか、筒状に編むとか、
糸を切らずに編んでいって縁編みで編みくるむとか。
これくらいしか思いつかない。
0152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7f1-FCuC)
垢版 |
2016/12/27(火) 14:40:29.44ID:uDnXVfG00
本を見ながら棒針編みでセーターを編んでいます
えりぐりを拾い目して一目ゴム編みをして、一目ゴム編み止めをするのですが、一目ゴム編みが5段なので左側で編み終わります
すると一目ゴム編み止めが裏目2目からになってしまうのですが、この場合どのように一目ゴム編み止めをすればいいのでしょうか?
調べても表目か表目2目からのやり方しか分かりませんでした
表から見て左から止めていくのでしょうか?
よろしくお願いします
http://i.imgur.com/mGB6XtT.jpg
0153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef35-sblW)
垢版 |
2016/12/27(火) 19:04:04.08ID:6KE1mz9j0
自分も初心者で、本で裏目2目からのゴム編み止めが載ってないと困ったけれど
(日本のゴム編み止めは、どこからどこまでが裏目の分なのかさっぱりわからないですよねー)
Jeny's surprisingly stretchy bind-off の動画を裏目のところをじっと見て
二回繰り返したよ
このやり方だと、裏目の分(下の段が裏目の時の分)がここからここまでとはっきりわかるので
裏目に最初に針を入れるところから初めて、次に表目に針を入れる手前までを二回繰り返してから表目に進みました

アメリカ式の解説だと見慣れない動きで混乱するので
Jeny's surprisingly stretchy bind -off フランス式 で検索して出るブログに紹介されている動画が分かりやすいと思います
0155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c33a-5WyU)
垢版 |
2016/12/27(火) 21:26:34.23ID:BEG8W+fb0
もうしめちゃったかな
写真の上の方に映ってる絵を見る限り子供用のセーターかベストで肩ボタンが付いてるっぽい?
もしそうでそんなに伸縮性いらないんだったら、少し号数あげた針で普通に伏せ止めとかの方がJSSBOよりも見た目きれいな気もする
0157名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fa4-kkJw)
垢版 |
2017/01/17(火) 20:40:29.24ID:lOrD6ieb0
以前質問ではなく総合スレできいたものですが、6目鹿の子編みでひと玉と半分ほど試しに編んでみました
加工してみましたが再現できず画像よりはやや暗くぼやけており、自分はこれはこれでありかなと考えていますがやはり奇抜すぎますか?
モノトーンなどに合わせればギリ田舎の街中でなら浮かない…と思うのですが、皆様の意見お聞かせ下さい
0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3237-dHfL)
垢版 |
2017/01/17(火) 21:56:44.76ID:RhobNeqv0
>皆様の意見お聞かせ下さい

鹿の子編みじゃなくて市松模様だね
奇抜に感じるかどうかは、人それぞれじゃないですか?
個人的には、すごく安っぽく見えるし子供向けの糸だなぁと。
0161名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4fa4-kkJw)
垢版 |
2017/01/17(火) 22:58:03.44ID:lOrD6ieb0
>>160
その場合おなじ6目ボーダーですか?
メリヤス編みのくるくるなるのがいやで初めての鹿の子編みたのしー!ってとこもあるのです二目ゴム編みはおもったより量もいりますし、5玉プラス何かで一品つくれませんでしょか?
0167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c362-krXE)
垢版 |
2017/01/18(水) 01:39:08.05ID:BcIx6/KA0
>>158
若い子なら元気があってよさそうだけどね。

私ならみんなの言う通り他の毛糸にまぜるかな。

段染め毛糸のアーガイルってここで貼られてたんだっけ?
アーガイル模様にしてもかわいいかもね。
0170名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-r8v3)
垢版 |
2017/01/19(木) 20:30:36.77ID:n9QjGPxRd
ボーダーにするなら、先に一緒にはってた紫〜灰よりチャコールや生成の単色を合わせた方がいいんじゃないの
店でプリンマルチプリントの横にあった並太が同ゲージだったと思う
0172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23a4-Taza)
垢版 |
2017/01/21(土) 01:04:49.48ID:4h6j2Qhv0
連投すみません、初めて頼まれたので…
横幅16センチで太めなんで一松を解いて13に狭めるか
このカラフルがいい感じに出る編み方ありませんか?メリヤスとガーターはもう持ってる方で、一目ゴム編みか鹿の子編みかなと。
頼んでくれた方は最初はストールがいいと言ってました
0174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33b0-bjld)
垢版 |
2017/01/21(土) 08:27:08.36ID:Sqxwmz/q0
>>172
あの編み地を見る限りでは、ストールにしたら重いわ分厚いわで使い物にならなくない?
あれを見せて気に入ってくれたのなら、あのままの編み方でマフラーの長さまで編んだらどうだろうか
下手に変えるとおばちゃん的にコレジャナイになる可能性があるのでは
0175名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b362-1U9f)
垢版 |
2017/01/21(土) 14:34:28.84ID:Ps+nyXpz0
>>171
どうしても段染めが編みたいの?
私なら単色にして模様編みを際立たせたいけどな。
それがシンプルで素敵にみえると思ってる。
段染めだと編み地がイキないと思う。
好みはそれぞれなんだなー
0176名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H7f-qz6V)
垢版 |
2017/01/29(日) 19:27:36.33ID:pgdfX2tQH
アクリル70%ウール30%、かつ繊維自体が混合しているのではなく
太いアクリルロービングと細いウールロービングが撚り合わさっている糸は
靴下にしても実用に耐えるでしょうか?汗や湿気をあまり吸いませんか?
買う時は何を編むかもよく考えずに2玉衝動買いしてしまいました
0178176 (JP 0H7f-qz6V)
垢版 |
2017/01/30(月) 21:04:15.72ID:RcNo45J4H
ありがとうございました
やっぱり靴下以外のものにしておきます!
0180名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc7-JI8t)
垢版 |
2017/02/05(日) 22:00:11.23ID:YolvzJRS0
かぎ針編みの質問です。
くさり101目の作り目に立ち上がりのくさり目一目をし、1段こま編みを編みました。
2段目は一目めから玉編み、その後一目あけて段の終わりまで玉編みを繰り返します。
説明にはこの段の玉編みは合計52個とあるのですが下段の目数(作り目=101)から考えると51個になります。
編み図は繰り返し部分を略してあります。
作り目の基礎で勘違いしているのかと調べましたがそのようでもなく、
出版社のサイトで検索しても訂正等はありませんでした。
どうして玉編み52個になるのかどう考えても分からずにいます、よろしくお願いします。
0182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc7-JI8t)
垢版 |
2017/02/06(月) 08:15:08.36ID:k2Dj8Ihc0
レスありがとうございます。ネックウォーマー(1枚長方形に編んで最後真ん中をとめる)を作っています。
目数増減あります。次の段で増し目をして玉編み53個になるとあります。
最初の玉編み段52→増53→減52→減51→〜です。
説明文には「図のように編む」とあり、図には端での増減目位置のみです。
0184名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53b0-cKZ8)
垢版 |
2017/02/06(月) 21:42:22.55ID:T7dVK1Vg0
輪針2本で編む靴下を編もうと思っています
本を見ると、同じ物を2本用意するように書いてあるのですが、Sock rocketsとKnitProなど、メーカーが違っても号数が同じなら、ゲージが変わるなどの支障はないでしょうか?

初心者丸出しの質問でお恥ずかしいですが、ご存知でしたら教えてください
0185名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633a-SqJL)
垢版 |
2017/02/06(月) 22:46:17.07ID:9Y7bM+Gh0
>>184
私が実際やったわけではないんだけど、
《輪針でニット びっくり! 楽しい「輪針」の使い方》
って本に2本の輪針で靴下みたいな小さな輪編みをするやり方が詳しく載ってて、ニットプロのノバメタルらしき針と竹製か木製の針の2本使いの写真だった
写真的にわかりやすくするためかもしれないけど、それでも問題ないから載せてるのかな、と
メーカーや材質によって手が変わっちゃうなら同じメーカー物の方がいいのかも
0186名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-yene)
垢版 |
2017/02/06(月) 22:47:55.96ID:REdJeGE40
>>184
針の太さは規格があって決まってるけど、JISと海外規格で違うのでまずそこを注意。
あと、編む人が同じで針の太さが同じでも、針の材質で糸の滑り方が違うので、
若干ゲージが違ってくることもあると思う。
0188名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fc7-JI8t)
垢版 |
2017/02/07(火) 08:27:10.79ID:+Mfim/Li0
>>183
3年前の出版本でこういう訂正は出尽くしていると思い込んでました。問い合わせてみます。
>>187
変更が出来そうな形なので、やってみます。
お二人ともありがとうございます。着用出来るうちに早めに完成させたいです。
0189184 (ワッチョイ 53b0-cKZ8)
垢版 |
2017/02/07(火) 09:17:24.09ID:4iDmP3X10
>>185 さん
ありがとうございます
なるほど、針の材質で手が変わるというのはあり得そうです
注文した輪針が届いたらそれぞれでスワッチを編んでみて、買い足しも視野に入れつつ判断することにします
0190名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 633a-SqJL)
垢版 |
2017/02/07(火) 11:32:16.41ID:WtWL53gp0
>>189
針先の鋭さ、材質の滑り具合、針本体の長さとケーブルの長さによる持ちやすさ…手が変わる要素たくさんありますもんね
個人的には、
針先の鋭さ→ニットプロ◎ KA輪針◎ クロバー△
滑りやすさ→ニットプロノバメタル◎ クロバー○ KA輪針○(KA針先は△ だから交差編みしやすい)
かな?と思います
0191名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b281-t5vI)
垢版 |
2017/02/11(土) 17:44:55.73ID:9ffArEGp0
エストニアの作り目(estonian cast on)について質問です
動画を見ると
指で輪にする→一般的な作り目→糸を持ち替え→一般的→持ち替え→…
と進めていますが、輪編みの場合2段めはそのまま表裏表裏とゴム編みをしてもいいのですか?
なんとなく、一般的な作り目が表に対応・持ち替えた方が裏に対応なのかな?と思って…
でもそうすると指で輪にする1目めの扱いがよくわかりません
estonian cast onについて詳しい解説のある日本語の編物本もご存知の方がいたら教えてほしいです
0192名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKce-cZ/H)
垢版 |
2017/02/11(土) 18:34:58.35ID:yAa0FG1hK
>>191
>エストニアの作り目
でググって出てくる以上に詳しい解説をしている本は今のところ出ていないので、
日本語で解説しているブログなどの記事か
もっと細かく知りたい場合にはエストニア語とは言わないまでも
せめて英語の記事くらいまで範囲を広げましょう
Estonian Cast on と in the round で検索をかけると色んなパターンの例がヒットします
0194名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93de-T9/6)
垢版 |
2017/02/14(火) 19:52:03.38ID:5s9lZUom0
2014年の春号?寒かった頃出た、その頃流行りのラトビア回とかで作り目見たような気がする。
エストニアもなかったっけ。
あの年のころ編み物めっちゃ盛り上がってたなぁ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fb0-gyL8)
垢版 |
2017/02/17(金) 15:01:50.11ID:n57V44Rv0
クロバーの輪針、匠を使ってまそす
マフラーを二種、同時進行で編みたいのでコードの一番短いものが追加でもう一本欲しいんですが
匠のコードの別売りが見つかりまそん
別メーカーのコードは匠と共有できるんでしょうか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb13-KWkY)
垢版 |
2017/02/17(金) 20:39:30.44ID:29TrMTSX0
かぎ針編みで質問です
鎖あみで作り目をして裏山をとって2段目はすべて長編み
3段目は細編み、鎖、鎖、細編み、鎖、鎖…
4段目は表引き抜き編み、長編み、長編み、表引き抜き編み、長編み、長編み…
という模様編みのベストを編もうとしています
この3段目の鎖編みの目に対して4段目で長編みを編み入れようとする時、うまくかぎ針が入りません
鎖編みの向きが向こう側に行き過ぎているというか捻れているみたいになっています
これをもっとスムーズに編めるようにするには何に気をつけたらよいですか?
0199名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba7-BdAX)
垢版 |
2017/02/17(金) 21:31:06.71ID:NqDD2ELI0
>>198
鎖の目を割るように指示がなければ、鎖を束に拾っていい。
目を割るなら、平編みなら鎖を裏から見ることになるから、
それを踏まえて編み入れる。
それと、表引き抜き編みというのが???なんだけど、
もしかして長編みの表引き上げ編みかな?
0200198 (ワッチョイ eb13-KWkY)
垢版 |
2017/02/17(金) 22:10:38.00ID:29TrMTSX0
>>199
ありがとうございます
そうです長編みの表引き上げ編みです、勘違いして覚えてました、お恥ずかしい

>それを踏まえて編み入れる
というのはつまり編み入れる向きに捩れるようにかぎ針を傾けて編めばよい、ということで合ってますか?

毛糸がかぎ針3号~5号とある綿100%ですが初心者には難しいのでしょうか
これから着られる子供用のベストを編みたかったのですが、どんな素材が編みやすいでしょうか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f25-a9BH)
垢版 |
2017/02/18(土) 00:19:58.27ID:8ZFr1yji0
>>199
>鎖の目を割るように指示がなければ、>鎖を束に拾っていい。
について触れていないということは、目を割る編み方なのかな

どの本のどの作品を編むのかも書くと、本を持ってる人からレス貰えたりするよ
0202名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dba7-BdAX)
垢版 |
2017/02/18(土) 12:08:03.29ID:cL7svaKg0
>>200
>>それを踏まえて編み入れる
>というのはつまり編み入れる向きに捩れるようにかぎ針を傾けて編めばよい、ということで合ってますか?

鎖の裏側を見ながら、鎖の裏山の下にかぎ針を入れて裏山と半目の2本をとるってこと

でも、模様の感じから束に拾ってもいいと思うんだけど。

素材については軽く伸縮性があってストレートで色がごちゃごちゃ混じってなければ
編み目がよく見えて編みやすいのでは?
0203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4a-6x/Q)
垢版 |
2017/02/18(土) 20:14:49.59ID:Bc7ndwPe0
棒針の編み始めのことで質問お願いします。

別糸(捨て糸)で一段、編み出し糸で一段編んでから本体にはいる場合、別糸で一般的な作り目(片手に糸をかけてつくる作り目)をして編み始めたのでいいのでしょうか?

それとも、かぎ針で鎖を編んで裏山を取っていけばいいのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況