X



【テンプレ読め】編物 質問スレ 33号室【初心者歓迎】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 3e5d-Yp7G)
垢版 |
2016/11/03(木) 13:59:32.53ID:lXNo1udd0
棒針、かぎ針、ゆび編、一本針、アフガン編、機械編、レース編etc.
編物に関する話題ならなんでもオケー
初心者も、中級者も、上級者も仲良く編物について語りましょう。

●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

●回答者さんへ
ググれ推奨。
明らかにテンプレを読んでいない質問は華麗にスルーするとかっこいいかも。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

◆質問はなるべく丁寧に、詳しく書いてください◆
編み物は編地を見ないと答えられないことが多いですが、
それを補うために丁寧に詳しく書きましょう。
うpろだ http://b4.spline.tv/amimono/

◆手編みのプレゼントについて◆
手編みに限らず、プレゼントは贈り手の好み・エゴ、
貰い手の好みによって、全く受け取り方が変わります。(ようするに人それぞれ)
荒れる原因にもなりますので、【手編みを贈ることについて】の話は控えましょう

●次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。スレが立つまでは質問・回答・雑談は控えめに!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb10-ngOy)
垢版 |
2017/05/30(火) 00:50:05.80ID:tKBKlwVZ0
先に横のモチーフを編んで輪にしたほうがいいのかな。
トップのモチーフから編み続けて、サイドクラウンと同じ目数なるまで編んで繋ぐ。
サイドクラウンからツバを編む。かも。
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f93-Kfqe)
垢版 |
2017/05/30(火) 22:24:26.43ID:V1DHQ9CA0
>>305です
お知恵ありがとうございます。可愛いですよねー真っ白バージョンも見つけて目がキラキラしてます
私もサイドを一回り作って、トップもサイドと同じ目にしてドッキング、と思ったのですが、普通に編み進めた長編みでモチーフって繋げられるのかな?
モチーフ◇を中心に下の図(?)の矢印の方向に編み進めるのかとも思ったけど、それもおかしい・・・?

減らし目で最後絞ってトップ



つば

うーーーーん、初心者にはレベル高すぎますね・・・
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fbb-yauO)
垢版 |
2017/05/31(水) 00:17:16.61ID:11sP4WST0
>>311
画像からだとトップの構造が良くわからないけど、どっかで巻きかがりとかでくっつけてる気がする。
あやしいのはサイドのモチーフの上のきわのところかな。
まず、サイド用のモチーフを編んで、円筒形にはぎあわせておいてからの、
トップの中心から編む→
サイドのモチーフと綺麗にくっつくように、ジグザグのラインになるようにサイドの上端まで編む→
サイドのモチーフとかがってくっつける→
サイドのモチーフの下の端から拾い目して、サイドの残りとつばを編む。
実物を見れば解析できそうなんだけどなぁ。
0314名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-nHMD)
垢版 |
2017/05/31(水) 12:41:03.01ID:wDfRx0l3d
一度棒編みでマフラーを編んだだけのメリヤスとガーターなら理解したくらいの初心者です。

セーターの編みかたで質問があります。
それは身頃と袖の合わさる部分に関してです。
下から編んできた身頃は袖の合わさる予定の下端から減らし目をしていき、
袖の方も山型のシルエットの形に編んで合わせるようですが、
その目数などになにか法則があるのでしょうか。

合わせる(はぐ)ときに網目1目づつ編もうとすると、本に載っている編み図だと

袖側の合わさる目数 = 後ろ身頃の袖の合わせ部分の目数 + 前身頃の袖の合わせ部分の目数

ではないようなんですが、どのように合わせるのでしょうか?
0316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f10-ngOy)
垢版 |
2017/05/31(水) 22:07:49.54ID:OvUDn7g40
袖付けは、ネット検索や書籍の基本ページなどで出てくると思います。
デザインにもよりますが、袖山が高めのときは、身頃と袖をピンで止めて返し縫いなどで、
袖山にふくらみが出るようにします。

身頃から袖を編み出すデザインか、同じ目数のデザインの作品に挑戦してみてはどうでしょうか。
0318名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f93-Kfqe)
垢版 |
2017/05/31(水) 23:12:10.04ID:pjBRVOy20
>>312
詳しくありがとうございます!!恥ずかしながら巻きかがりっていう言葉を初めて聞きましたが、とてもしっくりきました。
たくさんレスいただいたおかげで工程のイメージがだいぶクリアになってきました、時間かかってでも絶対作ってやるぞー!ありがとうございました。
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d19-NjLs)
垢版 |
2017/06/08(木) 15:33:47.21ID:Aw14lQ7/0
メリアス編みで質問です。

持っている基礎の本2冊では、最初につくり目をした後つぎの段は表編みから初めています。
私もそのように編みましたが、その後ようつべの入門ではつくり目の次の段は裏編みで初めているのを見かけました。

時分が編んだのをみると確かに表側で編んだ面のつくり目の部分だけ裏編み見たいなもようで、裏編み側の面はつくり目部分がメリアスを寝かせた編み目になっておりました。

これに関してはどのように考えれば良いでしょうか?
0322名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx71-E98f)
垢版 |
2017/06/09(金) 10:44:44.54ID:TpFlXBY7x
質問です。

先月から編み物(かぎ針)を習い始めました。
課題が輪で編む6段のコースターなので、練習に毎日1枚編んでます。次の教室は来週です。

右手の中指の第一関節の左上にタコができてきたんですけど、これは持ち方が悪いんでしょうか。痛くはないんですけど気になります。

かぎ針はペンEとアミュレを用意しましたが、ペンEの方が持ちやすい気がして、そればっかり使ってました。昨日から、アミュレの方がタコになりにくいのかなと思って使ってみています。
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx71-E98f)
垢版 |
2017/06/09(金) 12:25:59.94ID:TpFlXBY7x
>>323
ありがとうございます。
鉛筆を持つようにと教わったので、持ち方に気をつけて練習します。
0326名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx71-E98f)
垢版 |
2017/06/09(金) 12:59:22.73ID:TpFlXBY7x
>>325
ありがとうございます。
それで練習します。
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha7-qr0K)
垢版 |
2017/06/16(金) 14:27:17.10ID:bw2U2mwnH
カウチン編みについて質問させてください
編むにつれてどんどんとつれてきます(特に端の折り返しの所)
かといってゆるく編んでいくと表から渡している毛糸がコンニチハ!します

フランス式で編んでるんですがただ引っ張る力加減に慣れていないだけでしょうか?
フランス式でもちょうどいい加減にできるコツとかありますか?
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa77-NFrx)
垢版 |
2017/06/16(金) 14:39:44.57ID:L5dGiZR5a
>>327
本来少しゆるめに渡して着るうちに軽くフエルト化してフリースのようにさせます
つれるのはおかしいです、きついんでしょうね

横に渡す編み込みだと、裏で交差というか絡めていると思いますがyoutube等で動画を見るのが早いと思います
カウチン編み、渡り糸、編みくるむ、等々がキーワードです
カウチンヤーンはよりが甘く手加減がむずかしいですね

余談ですが今わたしフェアアイルしてて細かいので同じ多色編み込みなら太いカウチンのが楽かなって思ってます
梅雨のうちに終わらせたいです
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Ha7-qr0K)
垢版 |
2017/06/16(金) 15:13:31.35ID:bw2U2mwnH
>>328
フェアアイル綺麗ですよね
細かく編むのは時間がかかって投げ出してしまいそうなので敬遠していますが
いつかやってみたいです

YouTube等で編み方は見ているんですがアメリカ式だったり
何となくやり方が合わなかったりで
フエルト化させるというのは目からうろこでした
ゆるく編むよう気をつけて編んでいきます
ありがとうございます
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-QT9c)
垢版 |
2017/06/24(土) 09:19:37.45ID:9MsaalkBM
質問お願いします。

代用系なのですが、みなさんどうやって探してますか?

今、編みたいと思ってるパターンがあるのですが、指定糸がお高く、ちょっと手が出ません。
手持ちの系でゲージが近そうな糸でスワッチを編んでみたのですが、全滅でした。

こういう場合、 新しく糸を買うとしたら、糸のゲージ見て買うしかないでしょうか?
0332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57be-+6G6)
垢版 |
2017/07/12(水) 21:23:01.50ID:Ec4YhDgu0
質問です。

編検の実技で作品を画用紙にとじつけるとあるのですが、画用紙に縫い付けるという意味でしょうか?
また縫い付け方は普通の並縫いで良いのでしょうか?
ググっても的を射ない回答ばかりで困っています

縫い糸は表に出さないように縫ったほうがいいとか糸の色とか
縫い方はどうあれ画用紙に縫い留めてあれば問題ないとか
具体的な綴じ付け方を教えて頂ければと思います
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d20-aKa0)
垢版 |
2017/07/15(土) 23:40:04.29ID:LiQoxRdX0
嶋田俊之さんの「バスケット編み」の、基本のバスケット編みB
(周囲を三角にして直線で囲む)を参考に
マフラーを編む予定で練習中です。

編み方が複雑で本と首っ引きの為テンポよく編めません。
この本を持っていて実際編まれた方、編み方の覚えやすい方法を
教えて頂けませんか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-x49N)
垢版 |
2017/08/30(水) 21:51:44.77ID:ZMb3G3AN0
編み物総合スレから誘導していただきました。

かぎ針編みの記号が、ググっても本を見ても分からないので、
教えて頂けないでしょうか。
3段目の鎖3目、長長編みと三巻長編み、三巻長編み4つ、三巻長編みと長長編み、鎖3目
これらは、2段目のどの目に編み入れたら良いでしょうか?

編み図
http://iup.2ch-library.com/i/i1845436-1504097194.jpg
作り方
http://iup.2ch-library.com/i/i1845426-1504096269.jpg
完成図
http://iup.2ch-library.com/i/i1845429-1504096455.jpg

出展の書籍は、河出書房新社の
「かぎ針で編む ルナヘヴンリィの小さなお花のアクセサリー」です。
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a5bd-x49N)
垢版 |
2017/08/30(水) 22:06:23.42ID:ZMb3G3AN0
>>335

編み物総合0947の方に、
3段目で
・花びら(引き抜き編み〜引き抜き編み)を全部編み入れ
・引き抜き編み
を1目飛ばしながら3回繰り返し
最後の引き抜きから鎖3目、前の花びら端に引き抜いて更に鎖3目、ここがよくわからない
とりあえずこの3段目最後の引き抜きに続いて花びらもう一枚(ここから4段目)

と教えていただいたのですが、2段目が細編み2目編み入れなので、どこまでを2段目の細編み1つ目に編み入れて、どこからを細編み2つ目に編み入れるかが、分からず…
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f33-0gHK)
垢版 |
2017/08/31(木) 00:55:21.39ID:KQM4T4Le0
超絶初心者ですみません。
この作り目はどうすればいいのでしょう?
一目ゴム編みの作り目ですか?

http://fast-uploader.com/file/7059663897081/
0340337 (ワッチョイ 6f33-0gHK)
垢版 |
2017/08/31(木) 02:06:23.75ID:KQM4T4Le0
>>339
ありがとうございます。
動画や図解を見ても、直接針に作る一目ゴム編みの作り目ができません…
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b33c-zNBb)
垢版 |
2017/08/31(木) 18:56:09.78ID:b7n/hi8S0
糸を半分に折って、輪の部分に針を入れて、軸糸を中心に針を移動させて、上糸を引っ掛けていきます
上糸をひっかける。
針先を軸糸の下を通って、反対側で上糸をかけるみたいな。
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03bd-FOTB)
垢版 |
2017/09/01(金) 08:21:43.06ID:KUNYyY+o0
>>338
ありがとうございます!
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f33-0gHK)
垢版 |
2017/09/01(金) 11:50:13.66ID:TWyg0cK/0
https://www.fastpic.jp/images.php?file=1967739915.jpg
袋編みをしてから、両面にアラン模様を編んでいくリバーシブルのマフラーです。

作り目は直接針に作る一目ゴム編みの作り目で、二目ゴム編みになるようにします。
…と説明に書いてあるんですが。

この編み図だと、「作り目」は、表裏交互で針に目を作りますよね?
「一目ゴム編みの作り目」の解説動画では、土台、表目だけの段、裏目だけの段、計3段を「まとめて一段」とする、と言っていたんですが、この編み図もそうですか?

それとも作り目で土台を作ったら、すぐに「袋編み」の段に突入するんですか?
0346344 (ワッチョイ 6f33-0gHK)
垢版 |
2017/09/01(金) 15:58:38.23ID:TWyg0cK/0
>>345
説明がわかりづらくてすみません。
作り目は指で針に糸をかけて、作ることができました。
次は「袋編み」の段で、裏目(表面から見たら表目)、滑り目、裏目…と編み続ければ良いのでしょうか?
0347名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-hmq1)
垢版 |
2017/09/01(金) 16:09:13.91ID:4aNwoncBd
>>346
>>1
●質問者さんへ
まず『試し編み』をしましょう。
 『必ず』テンプレ>>2-3位を読んでから質問しましょう。よくある質問の解説があります。

◎質問する前に
◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
質問したいことの多くが解決するはずです。ぜひ手元に一冊置いてください。
写真や図解が多く載っているものがお勧めです。
検索サイトGoogle http://www.google.co.jp/
YouTube http://www.youtube.com/

◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆◆最低限、編み物の基本が載っている本を買ってください◆
0348344 (ワッチョイ 6f33-0gHK)
垢版 |
2017/09/01(金) 17:28:25.67ID:TWyg0cK/0
作品の本と合わせて基礎本も確認しつつ、何度か編んでみているのですが、袋になっている気配がないのです…。
お目汚しすみません。
もうちょっと頑張ってみます。
0349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf03-OdgV)
垢版 |
2017/09/01(金) 19:21:37.93ID:m9WqlzU70
編み図を見る限りでは、袋編みじゃないけど

袋編みは、英語パターン風に言うと、
 表編み→浮き目 の繰り返しで最後まで
 編み地をひっくり返して、裏側から、
 表編み→浮き目 の繰り返しで最後まで
この2段を繰り返すことで
平編みしているのに編み上がれば袋状に、という編み方のこと

一目ゴム編みの作り目から、
二目ゴム編みを作るときの作業過程として
「袋編み」の作業工程と同じ編み方がありますよ、という意味なのでは?
(袋編み、と書かれた2段のことね)

その後、目を入れ替えて二目ゴム編みにしてね
(袋編み、と書かれた上の、矢印のことね)
0350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f33-0gHK)
垢版 |
2017/09/02(土) 00:25:36.77ID:qJIfoGrq0
>>349
なるほど!と思って編み図とおりに黙々と編んでみたら、なんとなく正解っぽい編み地になってきました。
袋編みと書いてあるから、袋状になるものとばかり思ってました…。
ありがとうございました。
0351名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-IocT)
垢版 |
2017/09/04(月) 21:24:29.34ID:V86Xj1crd
棒針を始めたばかりの初心者です。
ゲージ?について質問です。

基本をまずは押さえようと、本の指定糸と針でゲージを取ったら、全く合わなかったのでまずは一号針のサイズを上げて編み直しました。
横はほぼぴったりになったので安心したのですが縦がほとんど変わりません、、、
18段のところが、最初25段、二回目22段でした、、(未スチームです)

これは何かテクニックや工夫などで改善の余地があるのでしょうか?
それとも諦めて高さ調節で調整となるのでしょうか、、お知恵をお貸し下さい。
よろしくおねがいします
0352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b33c-zNBb)
垢版 |
2017/09/05(火) 01:19:00.02ID:qpyJfHB20
編み慣れてないと、編地が硬くなりやすいので、スワッチや模様編みなど、
試し編みをしたり、マフラーなどゲージの影響のないものを練習代わりに編んでみるといいと思う。
0353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3303-OdgV)
垢版 |
2017/09/06(水) 03:29:51.99ID:4HhcRAlf0
テンションが高い(糸をピンと張った状態だ)と
段数が多く出るよ
機械編みがそういうゲージになる

ゆったり編めばいいんだけど、
そうすると、出来上がりを着たとき
重みでだれて、縦の長さが出るんだよねw
ゲージ通りに編んでも、
実際に着てみると想像とズレることもしばしば

英語パターンだと、「何段編む」ではなく
「何cm編む」という指定が普通にあるよ
スワッチの編み地で、特に硬さが気にならないなら
何cmに変換して編んでもいいんじゃないかな

横何目で調整するより、縦何段で調整する方が楽だから

初心者のうちはテンションが一定しないので
編みまくることが上達の道
自分の好きなものをどんどん編んでいけばいいよ
ウェアでも何でも、編みたいものを編むことで
楽しめるし、覚えられる
0354名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdba-q1m7)
垢版 |
2017/09/07(木) 09:48:21.14ID:KPSgZJ+td
>>352 >>353 さん

アドバイスありがとうございます。
やっぱり数こなして落としどころ見つけていくのが良さそうなのですね。

せっかちなので正解を知りたい欲が高いのですが(、、、向いてない?)せっかくやり始めたので自分のペースで続けたいと思います!
0356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa3-tIVE)
垢版 |
2017/09/07(木) 21:06:45.80ID:YkaBKrQt0
>>354
> せっかちなので正解を知りたい欲が高いのですが

何号の針でこうすれば何mmプラス、なんて答えはないよ
それを自分の手で探るのが数を編めってこと
0357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b385-6efg)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:13:43.64ID:jPfJrN/Q0
三國さんのモヘアの四角ショールで本体と縁のレースを合体させる説明がいまいち理解できません

偶数段:左針の最初の2目を滑り目で右針にとり、以降はパターン通りに編む
奇数段:(グレーで塗られた升目の4目手前までパターン通りに編み)かけ目、二目一度、表目1、偶数段で滑らせた2つの目を二目一度、本体で休ませている目(グレーに塗られた目)を編む

実際に編んでみて問題なさそうなのですが、私の解釈で正しいでしょうか?
宜しくお願いします
0358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b385-6efg)
垢版 |
2017/09/11(月) 21:42:58.99ID:jPfJrN/Q0
>>357です
すみません勘違いしてました

二目一度の編み図記号なのに編まずに滑らせる??とちんぷんかんぷんでしたが
偶数段:左針の2つ目の目を編まずに最初の1目だけ伏せ目止めにする
という感じでしょうか?
0359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1939-KwCI)
垢版 |
2017/10/16(月) 15:58:42.83ID:2lgvwzJD0
棒針の練習を兼ねてシンプルな男の子の子供用カーディガンサイズ(90~100)を編んでみたいのですがゴテゴテしたデザイン、女の子用が多くて編み図が見つかりません。
表編みで編むようなシンプルな編み図(無料編み図、または書籍)を教えてください。
0366名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM5e-YzXn)
垢版 |
2017/10/19(木) 20:02:12.11ID:pj22rv3TM
指定糸が廃盤になっていて代わりの糸で編もうと思います。
選び方は、ラベルのゲージの例が、同じような号数、段数、目数であることを基準にすればいいのですか?
その場合目数は合ってるけど段数が数段多くても大丈夫ですか?
それと、用意する分は指定糸と同じ重さを参考にすればいいですか?長さでしょうか?
よろしくお願いします
0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-bcII)
垢版 |
2017/10/21(土) 10:51:54.31ID:s+ImiOQN0
幅が26目の縄編みマフラーを作りたいけど、編み図が思い浮かびません

編み物初心者のくせに3年のブランクもプラスされて、作り目からまた復習だ
とりあえず基礎ブックをまた読んでる
0371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2695-7OMz)
垢版 |
2017/10/21(土) 22:57:42.10ID:V5BG546i0
>>368
――ΙΙΙΙΙΙ――ΙΙΙΙΙΙ――ΙΙΙΙΙΙ――
こう?あるいは
――ΙΙΙΙ――ΙΙΙΙ――ΙΙΙΙ――ΙΙΙΙ――
26目にこだわらず、編んでみて、幅で決めたり模様で決めたりのほうがいいかも?

――ΙΙΙΙ―――ΙΙΙΙΙΙΙΙ―――ΙΙΙΙ――
こんな、太い縄と細い縄のミックスも可愛いし。
0372名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ d6cf-bcII)
垢版 |
2017/10/22(日) 14:28:49.67ID:6FQp38iC0
>>371
ありがとうございます。今回は26目で思いつかず、下記にしてみました。
おおうおおう縄縄縄縄縄縄うおおう縄縄縄縄縄縄うおおうおお (お=表、う=裏)

つまりゴム編みと縄編みの組み合わせって感じです
でも、371さんの最後のミックスでやり直したくなってきました。(編むの遅いので勇気が要りますが。
やはりあまり編み慣れていないとアイディアも野暮ったくてダメですね。

縄編みじゃない「─」の部分はガーター編み等でしょうか?長文すみません
0375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-bcII)
垢版 |
2017/10/22(日) 23:37:41.81ID:6FQp38iC0
結局編み直して、
ガガガ縄縄縄縄ガガガ縄縄縄縄縄縄縄縄ガガガ縄縄縄縄ガガガ (ガ=ガーター編み)
で編んでるのですが、今の段で1目少なくなっていることに気づき、
どこで拾い忘れてるかも分からず途方に暮れてます

お二人のレス見て和んだところでまた探してまいります
火曜の夜までに編み上げたいのに無理そうです
何度もすみません
0377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2695-7OMz)
垢版 |
2017/10/22(日) 23:46:02.72ID:j48N2tR70
>>372
― は裏編のつもりです。
縄編みの隣は裏編みになってる例が多いかな?
いろいろやってみる過程が楽しいですよね。

細い縄編みと太い縄編みミックスの場合は、
細いのと太いので交差の頻度変えるといいかも。
0378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6cf-bcII)
垢版 |
2017/10/22(日) 23:47:08.60ID:6FQp38iC0
ごめんなさいミスって送信してしまいました
この開いている部分が怪しいなと素人ながらに思ったのですが
ここに拾い忘れがあるのでしょうか?
質問自体が分かりにくくて申し訳ないです
また探してきます
0383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d25-0GSP)
垢版 |
2017/10/24(火) 12:25:21.94ID:qHZp/wfZ0
>>382
最後の始末を伏せ目でしようとしてる(伏せ止め)、っていうことでいい?
ゴム編みの端を伏せ止めしたら広がるのは仕様だと思います。
広がらないようにしたいならゴム編み止めにするか、
日本の本には一般的に載ってないけど、伸縮性のある止め方があるので
(「ゴム編み止め 簡単」等でぐぐると、海外の動画を紹介してるblogとかが見つかります)
そういう止め方を使いましょう。
0384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4d81-l2Rq)
垢版 |
2017/10/24(火) 13:31:21.82ID:0Up0KfXh0
>>383
伏せ止めです、ゴム編み止めがあるんですね。
さっき玉も足らなかったので仕上がりそうにないですが、来月またやってみるのでゴム編み止めのやりかたググってみます、ありがとうございました。
0386名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa89-RJWh)
垢版 |
2017/10/25(水) 05:36:27.21ID:HvtXVqVAa
>>382
なんで初心者なのにテキスト買わないんだろう?
そして検索すらしない。
つまづく度にいつ返事が貰えるかわからない掲示板に書き込む暇があったら本屋に行くか
本代のお金すら無いならせめて自力で検索すりゃいいのに
その心理が全くわからない
0388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bb4-aFEn)
垢版 |
2017/11/01(水) 16:51:34.70ID:894askpK0
毛糸をたくさん頂いたのですが埃っぽい匂いがします。
防虫してなかったようでもしかしたら虫食いもあるかもしれません。
しかしとても高価な毛糸らしいのでせめて練習に使いたいです。
編む前に洗っても大丈夫でしょうか?
0390名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM33-7XTv)
垢版 |
2017/11/01(水) 18:51:35.47ID:eGjlWUqHM
物がわからんのでなんとも言えないけどラベル付いてたら大体洗濯表示も載ってるからそれに従って洗うといいよ
とりあえず黒いビニール袋に入れて天気の良い日にひなたに干してみるのはどうだろう?
洗うならかせにしないといけないからその時に虫食いあればわかるけど、虫ついてるならまず殺しておきたいし
0391388 (ワッチョイ 1bb4-aFEn)
垢版 |
2017/11/01(水) 21:41:11.04ID:894askpK0
ありがとうございます
大体は純毛ですが絹混じったサマーヤーンやラベルなくて不明なのもあります
とりあえずアドバイス通り殺虫してからかせにして手洗いしてみます
0394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ed31-SrK5)
垢版 |
2017/11/07(火) 23:59:34.98ID:XbTFvEaM0
そこんとこ気がついちゃいるが経緯は読むの面倒でまあつかえるからいいかと放置して考えないようにしてるなぁ
実際2ちゃんねる ハンクラでここ来れてるけどなんか問題あるんかな。広報?w
0395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-03Gl)
垢版 |
2017/11/12(日) 21:27:53.61ID:4LNkVlfk0
毛糸について聞きたいんだけどいいかな
赤ちゃん用の帽子を作りたいんだけど、パピーのコットンコナってオールシーズン平気ですか?
色味は暗い赤なんで冬でも大丈夫な感じがするけど実物を見たことがないので
ハマナカのポームとかオーガニックコットン系はオールシーズンOKなんですよね?
0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff3c-UvXr)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:17:27.14ID:78prsiiA0
編み地にもよるよ
鍵で密に編んだら暑いかもしれんし、レースなら冬は寒いだろうし、色で暑いか寒いかとか、見た感じで、きめられたら、着させられたほうは、たまったもんじゃないわ、バブー

コットンコナはよりはきついよ、ボームはふわっとアマよりだけど、
0399名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-voEu)
垢版 |
2017/11/13(月) 01:28:37.54ID:iclaYUdya
夏糸で赤ちゃん帽子てサイズむずかしくない?
仕上げた帽子がオールシーズンいけても成長早くてかぶれなくなんないかな
ウェアみたいにあらかじめ大きく作って長く使えるようにってできないじゃん
0400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fbd-03Gl)
垢版 |
2017/11/13(月) 21:10:02.63ID:rLe8ZfXT0
>>395
です
ありがとうございます
作りたいのはモチーフ編みのボンネットなんだ
コットンコナが指定糸
指定糸以外であまり編んだことない初心者です
お宮参り用のボンネットの編み図はよく見るけど、これはようやく見つけた1才サイズなんだ
お宮参り用のをサイズ調整して編めればいいんだけど、力量がない
0407名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sxfb-8Z7N)
垢版 |
2017/11/29(水) 19:08:25.14ID:0SGGMd+qx
おわかりになる方いらっしゃればお願いします:
岡本啓子さんの『大人かわいいニット』表紙のフェアアイルのカーディガンを後ろ身頃を棒針2本で編み始めまして10cmほど進んだのですが、裏編みで編み込むのが混乱してしんどいです
本来フェアアイルのカーディガンは輪針で後から前立てを切るときいてますが、このカーディガンは後ろ身頃、右前身頃、左前身頃の製図があり5号棒針とあります
ずっと表側ならまだ楽になれるのに…としか思えず、もう諦めがかってるのですが、何かもしかして良い方法ご存知ないですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況