>>541
大塚屋がメーカーに無断で「この生地は商用利用できます」って書いてると思ってんの??
ちなみに大塚屋の例では、キャラ物扱ってないしリバティ等を販売する時は商品ページに目立つように「商用不可」と書いてある

生地の著作権って生地にかかるから、Aの生地にそっくりなBの生地を作って販売したりAの生地を「私のオリジナルです」と虚偽記載して販売する以外は著作権ってハンドメイドには本来関係ないんだよ(キャラ物とかは別だけど)
リバティ等はわざわざ商用不可と書いてあるし使ったらトラブルなるかもしらんからメルカリが禁止しただけで、コットンこばやし等の商用利用可の生地は販売できるよ
なんならメーカーに問い合わせてみたら?
そういう権利関係の仕事してて539や541みたいに勘違いしてる人がめちゃくちゃ相談にくるけど、メルカリが独自に禁止しない限り全く関係ないから安心して