X



レジン初心者スレ 4 [無断転載禁止](c)3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (アウアウウー Sab3-USaX)
垢版 |
2017/05/09(火) 17:03:22.95ID:5Zd/1kUNa

わからないことはまず検索しましょう。

質問する側も答える側も
穏やかにマターリ行きましょう。

「あ、この人ちょっと…」と思ったら
その人にはそれ以上触れないでスルーすること。

次スレは>>980が立てること。


前スレ
レジン初心者スレ 3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1483839996/


話題が初心者向けじゃないなと思ったらこちら
★レジン・樹脂について語ろう★13 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1477378623/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0756名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd9d-x1bN)
垢版 |
2019/01/15(火) 21:15:56.16ID:wyw8ut3K0
ギラギラ鉱石→研磨までの大まかなコツが掴めた!
思い通りのギラギラにならないし磨いても磨いても何か曇るし挫けそうになったけど
やっと何故コンパウンドしてるのに曇るのかっていうのも掴めてホッとしたわ
代償に大量の失敗作の山と何枚かのメガネ拭きと肩凝り首凝りを得ました…
https://i.imgur.com/PJVs1wo.jpg
0757名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-BbM+)
垢版 |
2019/01/21(月) 15:19:24.62ID:O9hbMOoLa
シュガーグミを作りたいのですかがパウダーを硬化後につけるのではなくレジンに入れるのはどうしたらいいでしょうか
思いつくやり方を試してはみたけど表にシュガーパウダーは出ずレジンの中に埋もれている状態にしかならない
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa15-BbM+)
垢版 |
2019/01/21(月) 15:38:54.90ID:O9hbMOoLa
>>758
ありがとうございます
試してみます
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa4a-E0Sg)
垢版 |
2019/01/24(木) 11:47:07.22ID:TssWSoX0a
>>756
凄い!自分は鉱石じゃなくてアクセやチャームでつやつやにしたくてコンパウンド購入したんですが、やはり曇ったりしてコツが掴めない…
ニスも聞くけどせっかく入手したコンパウンドを上手く使いたい
透明感あって綺麗な鉱石レジンですが、どんな工夫なされたかぜひ知りたいです
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 999d-qz+8)
垢版 |
2019/01/25(金) 14:48:07.60ID:zp4JcHoz0
>>760
曇ってしまってた時は、コンパウンドが乾いてからもゴシゴシしてしまってたんだ
言うまでもないことかもしれないけど、乾いてるのを布で擦ったら細かな傷が付いて曇るんだね…
コンパウンドが乾かないうちに擦る、乾くか乾かないか絶妙な時に擦る、乾いたら一旦洗い流して再度付ける、でやったら上手くいった
使ってるのはTAMIYAの細目と仕上げ目

あとコンパウンドの前のサンドペーパー処理が前は
#400→#800→#1000→#1500→#2000→コンパウンドでやってたけど
レジン用の棒ヤスリかけて形整えてから100均のネイル用の六角形のヤスリ全部の面→#1500→#2000→コンパウンドの細目→仕上げ目で仕上げたら理由は分からないけど更にツヤツヤになった
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4225-ng2H)
垢版 |
2019/01/26(土) 07:52:00.81ID:qn1GQCkw0
>>760
コンパウンドを使いたいのなら何段階にも分けて目を上げてかなければならないからかなり面倒。

バリ取りとかしなくてもいいような場合は、出来上がった作品をそのまま
車用の鏡面仕上げ剤(#9800とか)をメガネ拭き(マイクロファイバーだとかそんな感じの奴)に付けて
クリクリと回していくだけでピカピカになるよ。

完全に平面を出したいとか形を変えたいような場合は>>761のような感じになるけど
めちゃくちゃ時間がかかる。
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 999d-qz+8)
垢版 |
2019/01/26(土) 09:33:06.91ID:RlMuEUT+0
>>762
ありがとう
やっぱり鉱石レジンとチャームとかのレジンだと違うよね

目を上げて研磨を重ねていくの本当に大変だね
どちらにしてもバリ取りも必要だし今の手順でしていこうと思ってるんだけど手に水ぶくれ出来たw
リューター買うかコーティング剤買うかに落ち着くかも
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f99d-rXzL)
垢版 |
2019/02/07(木) 15:58:17.80ID:pKRte6zq0
ソフトレジンは保護にはならないかと…
すぐ欠けるし
前なんかで見たやつで、
1.電源を切ったスマホをクッキングシートのシリコン面を表面に来るように包む
2.低温のグルーガンで側面と背面を縁取る
3.画面の邪魔にならない程度に前面に引っかかる部分をつける
4.冷え固まったら中身を取り出してクッキングシートを取ってはめ込む
ってのが良い感じだったよ
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-WX6b)
垢版 |
2019/02/09(土) 10:25:21.47ID:uu61xtfza
アドバイス頂きたいのですが
まだまだ技術がないので百均レジン→頂き物のスパイスレジン7というのを最後のコーティングに使っているのですがそろそろ百均卒業しようと思ってます
きちんと硬化したらツルツルになる液はやっぱり有名どころの星の雫や清原さんでしょうか?
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e2-FjDG)
垢版 |
2019/02/09(土) 11:58:02.71ID:1JAQep7K0
100均のでもツルツルになるよ
ベトベトとか硬化不良なら使い方やランプとの組み合わせとかじゃないの?

問題が有るなら使ってる物や状態をしっかり書いて解決した方がいいと思うけど
0781名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41b2-wlBb)
垢版 |
2019/02/10(日) 02:33:00.28ID:eEkUq6m10
100均でもダイソーの前からあるタイプは36wで30分位硬化しないとペトペトする。
ダイソーでも色付きのレジンとか同時期に出た奴は10分位で固まる。キャンドゥとかセリアのも普通に固まる。

ので、品質っていうより量とかコスパだね。ネットショップなんかの店オリジナルのレジンですーってやつだと、いいのも多いけど100均のより質悪いってヤツもあるから、清原か太陽の雫使っておけば間違いはないと思う。
それから自分に合うレジン探すと奥深いし新たな楽しみにもなるよ。
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd82-U7pd)
垢版 |
2019/02/11(月) 06:43:05.32ID:b39/jXGed
すごくどうでも良いことかもしれないけど、レジンクラフトって男性率どのくらい?
9割女性?
自分は最近興味出て始めた男性です。
彼女と母親のアクセサリー作ったりしてます。
0792名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 02e2-FjDG)
垢版 |
2019/02/12(火) 09:04:45.06ID:5wQ9HZIj0
>>790
それ裏に貼ってるでしょ?
固める時にレジンが収縮して、その時に蓋をしてあると
隙間から空気を吸って気泡が出来るんだと思う

型が大きいとレジンも増えて収縮も大きくなり出来やすくなる
レジンを大目に盛って後で整形するとか
何層か埋めてから最後に裏に貼るといいと思う
0794名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spd1-sm2i)
垢版 |
2019/02/12(火) 09:37:51.17ID:uXUoGXZ3p
連投失礼します。

ハードタイプのUVレジンで80×50の厚さ2mmのアクリル板の様な物を作りたいと思っています。
(中に色々と入れたいのでアクリル板では不可)

この三連休で何度か試したのですが、反ったり、ヨレたりしてしまい、なかなか上手くいきません。
※3mm厚くらいで作って2mmに削り込む予定。

どなたか良い方法やYouTubeの動画などご存知の方は、どうかお教えください。

もしくは2液性レジン等の方が良いのでしょうか?
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-wlBb)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:36:08.06ID:Q0O3vUSJp
私はフィギュア作成してる友人から
2液性レジン教えてもらうとこから入ったので、
男性が多いんだと思ってた。
レジンアクセサリー、なら確かに女性が多いかもね。
でもお爺さんでもしてるの見たことあるし、
釣りの道具レジンで作ってるのも見た事あるし、
フュギュアやミニチュア、スマホケースDIYとかならレジンしてる男性も多いのでは…
0796名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spd1-wlBb)
垢版 |
2019/02/12(火) 10:41:15.81ID:Q0O3vUSJp
>794
モールドにたっぷり盛って上にシリコンのシートとかの透明で取れる蓋載せて硬化する。
バリは出るのであとで削って。
レジンを反りづらいものに変える
(ソフトレジンをハードレジンにほんの少し混ぜるとか、モールド用って言ってるUVレジンにするとか、2液にするとか)
0801名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd22-nlLc)
垢版 |
2019/02/13(水) 08:15:39.00ID:TLURAp/Xd
先が丸く曲がったピン(9ピン?)って、片方のは見るけど両方が丸く曲がったのはないでしょうかね?片方はやはり自分でペンチとかで曲げるしかないのでしょうか?
0804名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7f-MiUB)
垢版 |
2019/02/17(日) 11:36:51.26ID:5OZf3VqAd
>>795
今はその辺は3Dプリンターだね〜
俺はそっちから入りました。
光造形プリンター(これもレジン)で枠や型を作ってレジンクラフトのレジンで手作業じゃないと出来ないことはやれたら面白いかなと。
初心者すぎてへたくそだけど面白いですよ〜
今朝はカップ部分を光造形プリンターで作って、中の液体を着色したレジン入れて、白の着色剤でクリープの筋入れてコーヒーのアクセサリー作ってみたり。
残念なのは高い光造形プリンターじゃないと(SLA方式)クリアレジンでも黄ばんだ製品になるから着色前提。
もちろん安いDLP方式でもレジンによっては透明度高いものもあるみたいだけど多かれ少なかれ黄ばんでしまう。
レジンクラフトにはその辺りから透明度を求めて来た。
0806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87b2-nFDO)
垢版 |
2019/02/18(月) 02:42:53.93ID:UWpuAiR50
男性女性じゃなくて、その人の性格だと思うw
めっちゃ精密な無花果作るアクセサリー作家(女性)もいれば
マジそれ売り物?っていう大雑把なレジンアクセ、デザフェスで売ってる男性もいるから…
0807名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-KOw6)
垢版 |
2019/02/18(月) 02:59:07.78ID:9Srqm6Si0
ジェルネイルで使用してる48wのUVLEDライトを使ってレジンはじめようと思ってるのですが、清原のUV液(黄色パケ)ってベトつかず硬化されますか?
UVも硬化するライトですが、UVのみのレジン液は未硬化が残るとどこかで見て躊躇しています。
0808名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb4-cT+3)
垢版 |
2019/02/19(火) 05:14:25.89ID:3Kk7WlCX0
>>761
アトマイザーに水入れて
コンパウンドが乾いてきたらシュッと加水してあげると作業効率が上がると思う

車のコンパウンド掛けだと乾いたときに霧吹きで加水したりするけど
レジンだと霧吹きは水分多すぎるから
アトマイザーくらいがちょうどいいかと
0810名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdff-jtZ9)
垢版 |
2019/02/20(水) 12:16:05.78ID:03b/jPSfd
>>803
ほほ〜こんなのあるんですね。ありがとうございます!

2液式で、ダイヤモンドレジンって使ってる方いますか?
気泡が入りにくく透明感がすごいと聞くので試しに買ってシリコン型に注いでみたんですが、1ヶ月近く経つのに完全に固まりません。
最初は徐々に硬化が進んできたのですが、最近表面のベトつきが増して逆戻りしているような感じがあります。
貝殻とか星砂とかプラスチックパールとかを放り込んだのですがこれらがいけないんでしょうか。でも着色はしていません。
室温が低いのかとも考えましたが、日新クリスタルレジンは同じ時期でも1週間も経てばほぼ完全に固まったのに…原因全く分からずお手上げです。
0811名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp0b-nudY)
垢版 |
2019/03/05(火) 20:20:54.05ID:pIZo2pysp
レジン枠の底作りがどうしてもうまくいきません。
マスキングテープの上に枠を置いて作ると底がザラザラになり、ざらついた底にレジンを上から塗るとぼこぼこになり…。
皆さんはどうされてますか?
0813名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-ZXL5)
垢版 |
2019/03/06(水) 06:28:57.33ID:FZ0DkK/ca
インスタにいるカス垢、ゴミ垢、クソ垢

1.美容師(美容室)
大半は自動ツール使用。
フォロワー1000超えてたら確実。
こいつらに興味のあるユーザーはこの世に存在しない
ツール売ってる業者も顧客はこいつらと飲食がメイン。
四六時中あっちこっちグルグル回ってイイネ押してるド底辺、物乞いのコジキ

2.ハンクラ、ミンネBASEクリーマで物販してる主婦ニート全般
フォロワー200程度なら分かるが、投稿数100以下でフォロワー1000超えなら確実にツール。
個人に見えてもイイネ押してるのはロボットだったりする
こんな零細ゴミ連中のカスどもに人気など皆無。
フォロワー4000人いるハンクラ作家でも月の売り上げ5000円が現実。絶対に売れていない
グルグル回ってイイネ押してる暇ニート
しかもフォロワー2000超えフォロー100とかで何気にブランディング()作ってるクズもいる
タレントにでもなったつもりか?
気取るなバカ
てか働けクズ。オリジン弁当でパートやれ

3.セレショ全般
フォロワー1000超えなら確実に自動ツール。
こいつらも一日中、四六時中、365日一日も休まずグルグルグルグル回ってあちこちにイイネ押してる
駅ビルの中の実店舗のあるセレクトショップでもフォロワー大勢いるなら確実にツール
こいつらは他のブランド品を仕入れて売ってるだけで、
「ファンのいるセレショ」はこの世に存在しない
中はロボットなのでフォローイイネしてきても無視しろ

4.自称インフルエンサーのおばちゃん、ブロガー(アフィ)、無名素人モデル、コス系全般
フォロワー大勢いるなら自動ツール
投稿に化粧品のステマやっていたら確実にフォロワーを買っている
(因みにクライアントから貰った化粧品は即メルカリで転売している。コジキそのもの)
こいつらも四六時中あっちこっち回って一日中イイネ押してるキチガイ
素人モデル、コス系はツールというより、フォロワーいいねを堂々と買っている恥知らずのバカ、物乞いのコジキ


他にも恥知らずのクソ垢はまだまだあるが、今回は割愛。上記は色んな意味でタチが悪い
まさに人間のクズ。
まだバイナリー、投資、儲かります系、商材系の副業垢、詐欺垢の方がマシ。こっちはまだ可愛げがある
インスタの中でブランディング()作ってる無名のゴミは全員クズと思え。
0815名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd52-r9Bn)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:22:51.32ID:b3skgidgd
810なんですが、回答が欲しいです
0817名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a79d-UMq1)
垢版 |
2019/03/08(金) 08:41:55.35ID:XvZWl4te0
ダイヤモンドレジンはわからんけど、かたまらないってのなら
・混合比はちゃんと説明書通りか、精密秤で図ったか
・購入した店舗は回転の早そうなところか(古い在庫を買った結果硬化剤等が駄目になってないか)

別の2液と同じ割合でやって、実は混合比が違ったとかってミスでは無い?
それでも駄目だったら古くて駄目になってたのかもしれん
0824名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spc7-4sG9)
垢版 |
2019/03/12(火) 00:24:54.60ID:V3uLTnwYp
スレチでしたらすみません。
底がある枠を使ってレジンのイヤリングを作ってみたのですが、底は体側と後ろ側、どちらに置くべきでしょうか。
体側だと左右でイヤリング台の向きを変えなきゃいけないと思いますし、後ろ側だと台座しか見えなくなりますし…。皆さんはどのようにされていますか?
0831名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7394-NCLf)
垢版 |
2019/03/15(金) 17:13:27.64ID:oE3ToP2I0
>>830
透明タイプのオーロラじゃないかな
色彩キューブの蝶ホロ ミルキーホワイト オーロラがこんな感じに角度によって見えたり見えにくかったりする
パステルだと不透明で蝶がくっきり見えると思う
0832名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfe7-Z4j4)
垢版 |
2019/03/15(金) 18:26:00.80ID:9Xh8CY220
つか掲示板に垢晒すとか非人道的行為するくらいなら直接リプ送って聞けよ
可哀想に
0833名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff92-vkV4)
垢版 |
2019/03/16(土) 09:23:37.97ID:eHiyGRC10
空枠でレジンアクセを作る時、星の雫で固めて仕上げにタミヤのマニキュア型のツヤ出しニスを使ってるんだけど、薄く塗ったり丁寧に塗っても、乾いた後は触り心地がザラザラになります…。対策などあればどなたか教えてください。
0835名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM87-vkV4)
垢版 |
2019/03/16(土) 16:08:42.05ID:jYTPGtoKM
>>834
そうなんですね。ありがとうございます。
0838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff89-AfD3)
垢版 |
2019/03/17(日) 12:43:18.37ID:FVUoX3/C0
ニス、つるつるになるタイプのでもレジンに溶けるわけじゃないから微かに弾いてるんだよね。
ざらざらに感じるのは、そのデコボコを感じてるんだと思う。
本当に微かだから、二度塗りとかすれば感じない人は感じないと思う。
私は気にしないか、ツルピカにしたい時はコンパウンド使う。
けどコンパウンドで削って見えない気泡出てきたりもするわけだが。
顕微鏡欲しい…が、そこまで気にしなくてもいいかなって。ガラスストーンも顕微鏡で見れば傷あったりするけど目視じゃわからんし。
0839名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-YH04)
垢版 |
2019/03/17(日) 14:50:10.32ID:B3E77VkId
>>817>>819
分量間違いや在庫が古かったはないと思います。一応、ハンクラ用のデジタルはかりを使いました。
その時混ぜ合わせた同じ液を使ったもので、硬化不良起こさず成功したものもあったので。
大きさが小さくてパジコの着色液を使っただけの物はカチカチに固まりました。ちなみに買った場所はアマゾン。
訳が分からなすぎる…
0842名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hff-ovkR)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:57:37.67ID:kdQCDEqCH
シリコンモールドの耐久性は20〜30回ってよく言われてますが、わざと控えめに書いてある訳ではなく本当ですか?
剥離剤を使いながらだともう少し長持ちするんでしょうか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp07-AfD3)
垢版 |
2019/03/19(火) 18:07:45.95ID:SCxuY9Ifp
>842
剥離剤使った方が長持ちするのは、当たり前です。
負荷が少ないからね。

持つ回数は、使い方によるから、一概には言えない。
日本のメーカーは少なめに書いてるだろうけど
使い方によっちゃ5回で真っ白になって割れることもある
0846名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0a89-n/mM)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:30:41.33ID:HfC1uw2Q0
>844
油で真っ白になるタイプのシリコンモールドもあるので気をつけて…
レジンで液体タイプの離型剤つけて数回使ってたモールド、樹脂粘土で使うのに離型剤としてベビーオイル使ってオシャカにしたことあるから…
0848名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx4f-egoX)
垢版 |
2019/03/30(土) 13:50:58.38ID:ppg+0VDOx
作るモノにしっかり高さというか「厚み」を持たせるのがいい
宝石店行ってメキシコオパールとかみるとかなりこんもりした
カボションカットなんだけど、ああいうコロンとした形にすると
中のものがレンズ効果でいいカンジで歪んで見えて「フィルム
入れてます感」が薄れる
0853名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb5e-ZTi4)
垢版 |
2019/03/31(日) 01:25:14.51ID:OdqUCKy/0
オーロラパウダーってのがなかったっけ
ネイル畑の人たちがよく使ってるやつ

硬化させた面に塗ったあと、表面を透明レジンでコーティングすれば
剥がれないんじゃないかなあ
オーロラ系のホロと併用するとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況