X



レジン初心者スレ 4 [無断転載禁止](c)3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (アウアウウー Sab3-USaX)
垢版 |
2017/05/09(火) 17:03:22.95ID:5Zd/1kUNa

わからないことはまず検索しましょう。

質問する側も答える側も
穏やかにマターリ行きましょう。

「あ、この人ちょっと…」と思ったら
その人にはそれ以上触れないでスルーすること。

次スレは>>980が立てること。


前スレ
レジン初心者スレ 3 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1483839996/


話題が初心者向けじゃないなと思ったらこちら
★レジン・樹脂について語ろう★13 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1477378623/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sdd7-snrp)
垢版 |
2019/06/08(土) 11:07:32.76ID:R5RQIVq0d
>>896
1500円くらいだったかな
色もきれいなオレンジだったから、完全に乾燥させてなかったのかもしれない
なんとか治そうと汁拭いてUVレジン上から重ねてみたりしたけど駄目だった
色んなところから汁が吹き出して収拾つかなくなって結局捨てちゃった
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx99-7edx)
垢版 |
2019/06/08(土) 16:34:20.05ID:/KeDwakvx
むかーし親戚のおばちゃんにもらったお花入りの指輪も
白いかわいい花だったはずが萎れて茶色になってた
プリザーブドにしてから入れればまた違うのかな

最後の手段は極小折り紙細工か布製の造花になるよね
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp93-9AX1)
垢版 |
2019/06/10(月) 10:57:18.51ID:nSYZm9prp
オレンジのやつ、中が未硬化だったってのもあるかも。
最近流行ってる木と組み合わせるレジンをUVやLEDでした時によくあるんだけど、外側固まってて未硬化に見えないけど、細かい中が固まってなくて、そのうち外側が傷ついた時に滲み出してくるの。
ああいうのは2液でやらないと持たないよね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK06-LWo5)
垢版 |
2019/06/13(木) 13:50:31.11ID:kXiO893SK
オレンジとかフルーツをレジンで固める事もあるんですね…お菓子とかは本で見た事あるけど知らなかったな

私事だけど最近写真みたいな猫のネイルシールを見つけたからレジン作品で使ってみたら可愛くできたから良かった

今までは封入に金属やプラスチックパーツなどを使ってたけどシール類も封入するのに良いかもしれないと発見しました

ネイルシール以外のシールもよさそうだから今度やってみようと思います
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK06-LWo5)
垢版 |
2019/06/14(金) 14:03:44.78ID:BUMmXpHDK
>>911そっか食品はレジンしちゃダメなんだね…それはまだやった事は無いけど仮にするとしたらフェイクスイーツとかにしときますね(・o・)ノ 
教えてくれてありがとうございます♪

>>912 へ〜上下にレジン塗る手法かな?それも可愛いですよねー(o^∀^o)ちょっと詳しい調べてみて参考にしてみます

ありがとうございました☆
0918名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da88-S5QJ)
垢版 |
2019/06/16(日) 23:35:19.30ID:2UEP/rZr0
LEDライトは結構小さいの出てきてるけど、エンボスヒーターはあのサイズ以下って見た事ないね。
ようは温めて気泡浮き上がらせて潰すんだから、時間さえかければ、小さい使い捨てカイロでもUSBのカイロでもいけるよ。
自分せっかちだから待てないんでエンボスヒーター使うが。
0919名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a25-AFaF)
垢版 |
2019/06/17(月) 06:34:43.69ID:+WmbOv0h0
うちのは200Wだけどgoogleで検索すると出てくるような大きさのものだね。
コンセントプラグの大きさを基準にしてみればよさそう。
多分これ以下の大きさのものは無いと思う。結構な熱量だしね。
0920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27e3-ppbu)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:55:43.62ID:ZJpBozZp0
ギターモールドの弦の所が0.何ミリでレジン入れるの難しいのですが、二液性レジンの方が綺麗にできますか?

二液性使ったことなくて細かいところにも入って穴とか開かず綺麗になるものですか?

清原をエンボスで気泡飛ばしてモールドに入れてからも何回か気泡飛ばしてってしてるんですけど、入れやすいレジンあれば教えてください。
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a17-MA+Y)
垢版 |
2019/06/19(水) 02:58:55.00ID:K+NAmPBC0
おゆまるで型取りしてそこにレジンを流し込みたいんですが、型が細い&レジンの入れ物の先が細くなっていないタイプ(絵の具のような感じ)なので流し込みにくそうです
このような場合どうやって流し込むのがいいでしょうか?
0925名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8d-Xk+J)
垢版 |
2019/06/20(木) 00:57:52.71ID:/690Ifyop
質問です。
長い時間UVに当てててもレジンがベタベタします。
ベタベタを取るにはどうすれば良いでしょうか?
ネットで見たアルコールを付けた布でこする、を実践してみましたが、確かにベタベタは無くなりますがレジン白く濁ってしまい、どうしようもなくなりました。
よろしくお願いします。
0930名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8d-QOEK)
垢版 |
2019/06/20(木) 10:39:55.03ID:5blgTKSGp
ダイソーの初期のはベタベタしてた。
ハンズで売ってたアンジュだっけ?黒に紫のやつ。あれもペタペタした。
クラフトアレンジは匂いで死ぬかと思った。
清原UVのは自分は硬さが好みじゃない。

結局、綺麗か太陽の雫に落ち着いたわ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Sp8d-Xk+J)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:11:56.36ID:6TlMHVVYp
>>926
ケミテックって名前のものを使ってます。
知人にも相談してみましたが、日光に当ててダメならレジン液が古いのではないかと言われました。
開封して2週間ほどなので劣化はしてないと思うのですが…
ベタベタはもうどうしようもないでしょうか…
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-XIMT)
垢版 |
2019/06/22(土) 09:06:47.28ID:h0WDfUIba
宇宙渦のつくりかたですが、YouTubeとかの動画のように線を入れてみても沈んで溜まってしまいます。入れた線が沈まないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f19d-gElr)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:13:22.25ID:BXBjvCay0
Amazonでこの前まであった清原のレジンUVクリスタルランプがページごと削除されて買えなくなったんだが何があったんだ?
0938名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-XIMT)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:37:54.86ID:UtDcxxzza
>>937
ありがとうございます。
線を入れる時の層を1mmくらいにしても、その僅かな層で、一部が沈んで沈んだところで球状にたまってしまいます。
YouTube観るとみんな普通にできてそうなんですけど、コツがいるのか、レジンの種類によるのでしょうか?
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f17-YGQ/)
垢版 |
2019/07/05(金) 01:30:18.75ID:Vv6RCFoI0
レジン最近始めたばかりけど手芸屋に1000円ちょいのがあったので買ってしまった
失敗しても次々作れるし買って良かった
ただダイソーのレジンはちょっとベタつくのが残念
もう少し出してもう少し良いの買えばよかったかな〜?
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-mVFY)
垢版 |
2019/07/05(金) 04:57:19.38ID:8X0AurSZ0
みんな普通に持ってんのね…
今日は午前中ちょっと晴れ間があるみたいだからチャンスw
しかし晴れの日でも風があると砂埃付きそうだしトレイごと煽られてひっくり返されそうだし
そういったタイミングを伺う手間を考えるとUVランプ買っちゃった方がいいかー
気分がノった時にすぐ使えるってのはおいしいもんなぁ

キャンドゥのクリアハード最近容器が変わって
前のチューブと違って液漏れしにくくなって良い
0950名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff25-BTRT)
垢版 |
2019/07/06(土) 06:57:38.60ID:DFIaOfWr0
>>947
9Wx4灯を使ってるけど、2〜3分で硬化するけどなぁ。
接着剤として1滴2滴使う時は5秒もあればつくし。
LEDタイプは光の波長が決まってるから
レジン液の硬化する波長と合わないとかなり時間がかかるけど。
0951名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33e3-mVFY)
垢版 |
2019/07/07(日) 02:40:18.28ID:yXZK020r0
デコったラインストーンの補強にもいいねレジン
ただしかなり感じが変わってしまうがw
表面のコーティングしたレジンで光の屈折が変わるせいなのか
ストーンのカット面がなくなったようにツルッとマルポコちゃんに
0953名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-U82S)
垢版 |
2019/07/21(日) 16:05:41.53ID:8HTip6850
最近LEDUVランプ48wのを買った
清原のLED液や星の雫は30秒くらいでツルツル!
48wの威力を感じた。
60wや72wとも迷ってたけど収縮が強くなる気がして低くめを選んだけど結果良かった。

ただ、清原の普通のUVレジンは固まるは固まるけど上面がずーっとベタベタ(不思議とモールドに面している底の部分はツルツルになる)

相性はほんとにあるね。
ランプも次世代に突入してるし、レジン液もこれからまた変わっていくと思う。
0954名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-U82S)
垢版 |
2019/07/21(日) 16:07:38.76ID:8HTip6850
>>952
ダイソーのは使ったことないからわからないけど
ベタベタしてる時はクリーナーやエタノールでいくらふいてもベタベタが続くこと多い。

日光に当てると少しマシになるかも。

それでも改善しない時はジェルネイルのトップコートとかを塗って無理やりツルツルにした。
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3f17-hySy)
垢版 |
2019/07/21(日) 20:01:22.37ID:bH1B4rBy0
除光液なら使ったことあるけどサラっとはならなかったな、マットな感じ
太陽で硬化させればベタつきは少ないね、時間かかるけどそっちの方が確実かも
ダイソーのって物によってベタついたりベタつかなかったりする
自分が使ったのだと、青は綺麗に硬化したけど黒はベタつきが残った
品質の違いか色の違いかUVライトとの相性かわからないので困る
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sra3-hCE6)
垢版 |
2019/07/23(火) 16:40:44.67ID:eSQYLNhmr
レジンアクセサリーに興味を持ち今度道具を購入してきて、友人達とペンダント・ネックレスを作ってみたいなと考えています。

そこでサンプルとして男性向けレジンアクセサリー関連のブログ・サイトと書籍を探しています。
ご存知の方いましたら教えて頂けると嬉しいです。
0968名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a500-VcbG)
垢版 |
2019/08/06(火) 21:30:01.86ID:93000io00
youtubeやビンタレストなどで、外国の方が作っているようなウッドレジンのアクセサリーを作ってみたいです。

ただレジンはおろかアクセサリーを作った経験もないので、日本語で書かれたウッドレジン関連の書籍を探しています。
もし書籍がなければブログやサイトを知りたいので教えて頂けませんでしょうか?
出来るだけ多くの書籍やサイトを知りたいです。
よろしくお願いします。
0972名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp75-nDYC)
垢版 |
2019/08/08(木) 14:21:52.19ID:QFzEprh4p
>968
ウッドレジンて、レジンやアクセサリー作りでいる道具の他に本来はDIYで使うような道具もいるんで、100均レジンみたいにお手軽にやれるもんじゃないので、ハードル高いかもね。情報あんまりないよ。
(ハンドメイドらぼが出してるお手軽キットで削って磨くだけをしてる人はいっぱいいるが)
日本語の解説本はない。
レジンはもう下火で、出版はもう他に目向けてるから。
海外のYoutuberの動画が多分一番詳しいと思う。
0973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0500-gUBv)
垢版 |
2019/08/08(木) 15:27:10.89ID:N4oneeKs0
>>972
詳しく書いて頂いてありがとうございます。

日本語で書かれたウッドレジン関連の書籍、自分で探しても見つけられず困っていました。
書籍がないとわかっただけでも探さなくていいので助かります。

道具に関しては友人が電動工具をいくつか持っているので、代用出来る物はなんとか揃えて、出来ない工具に関しては安ければ追加で購入する方向で検討しています。

エポキシレジンは注文して、あとはレジン周りの道具を揃える段階です。

もしご存知でしたら教えて頂きたいんですがウッドレジンの作成のノウハウ、howtoをオンラインで販売されているような方いませんでしょうか?
0977名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 915e-VaZZ)
垢版 |
2019/08/08(木) 23:11:53.91ID:uCJBw5AO0
木材側の処理方法とか?

フツーの木材そのまま使っていいのか、何か下地的なものを塗った方がいいのか、
とかちょっと悩むよね
ようつべのメイキング動画見る限りでは、レジン流す前は紙やすりなんかで
面を整えるだけっぽい感じがするけど…
仕上げに油塗り込んだりしてるみたいだね

とりあえずざっくり固めちゃって、あとはひたすら削ったり磨いたりで仕上げるのが
主流なんじゃないかなあ
0978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0500-gUBv)
垢版 |
2019/08/09(金) 22:59:05.01ID:Rm2sUyyA0
当初はUVレジンでウッドレジンをやろうと考えていたんですが、木材との接合部分は硬化しないという事をTwitterで注意喚起していた方のつぶやきで知りました。

一般的な手順は知りたいというのは大前提にあるのですが、上記のような事も知らずにやろうとしていたので、他にも色々と抑えておかなくてはいけない部分や注意しなければいけない事などあるだろうという考えで日本語で書かれた物を探していた次第です。

レジンが届いたのでとりあえず試しでやってみたいと思います。
アドバイスして下さった方ありがとうございました。
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b8-5J0X)
垢版 |
2019/08/19(月) 17:08:38.79ID:mAe7+1Ai0
こんにちは、ご教示お願いします
ハイキャストクリア二液性をネットで買い、
室温28度ほどのへやで、シリコーン スプレーを薄く吹き、温めたシリコーン型に流しました。
90秒硬化ですが、流した途端泡をぶくぶく吹き始め、
駄菓子のコーラパウダーを溶かした時みたいに吹き上がり、硬化したものはグズグズの品物に成りました。

湯口とは別に押し湯を4箇所立ててあります。
サイズは時計のベゼルを作るためなので70×70×50の二面型です。
泡の発生原因、対処方法を教えてください。
プリンタ用インクを着色に入れたことが悪かったのでしょうか
0991名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 89e3-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:50:10.39ID:nHy15hRG0
カーショップに売ってる運転手さんがするような白い手袋をはめるようにしてる
さすがにトイレは無理だけどw宅配受け取るくらいならこれで十分
水仕事ならゴム手袋はいて
なるべく薄手の手袋は外さないし
粉がなくなったらすてるよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1133日 0時間 47分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況