X



【minne】ハンクラ作品売買サイト総合64【Creema】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/26(土) 23:28:00.69ID:xxjYxieE
Creema、tetote、minne、iichiなど、
ハンドメイド作品の展示・販売・購入が出来る
オンラインマーケットサイトへ出品している方達の情報交換スレです。

ハンドクラフト板ですので、買い専の方の参加はご遠慮下さい。
作家の個人名を挙げるなどの行為はヲチスレでお願いします。
書き込むときは板のローカルルールを守りましょう。(まずは半年ロムってから)

〇 晒し行為・ヲチ行為は厳禁

次スレは>>950。立てられない人は>>950近くになったら書き込みを避けて下さい。
950を踏んでも立てられない場合は、950以降のレス番を指定して依頼して下さい。

※次スレを立てるときは1行目に 
!extend:checked::1000:512 と書き込んでください(ID表示)

関連スレは>>2以降

※前スレ
【minne】ハンクラ作品売買サイト総合63【Creema】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/craft/1503408799/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 02:29:18.15ID:LF4t5bZw
クリーマも作家側からしか出力できないんじゃない?
自分でググって見たら?

creema 領収書 でググるとヒットするよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 08:27:45.49ID:eipabH4y
>>219
ふと思ったんだけど、minneの作家側の注文詳細ページってクーポン利用しても
詳細には記載されないよね
でもカードや銀行利用明細は当然クーポン利用後の実際支払った金額が表示される
使う明細によって金額が変わるっておかしいよね
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 12:03:13.31ID:NcJf0Emn
ちょうど、クリーマでポイント使って買い物したから領収書発行してみた
ちゃんとポイント分は割り引かれた、実際に支払った金額が記載されるのね
これはありがたいし実態に沿ってていいよね

領収書発行を依頼されたことないんだけど
手書きで発行する場合、領収していない金額(サイトに支払う販売手数料分引かれるからね)を記載することになるのはおかしくないかな?と考えてしまうので
minneなら >>219 が貼ってくれた運営の案内に倣って注文詳細ページの画面印刷で代わりとさせていただく、かなぁ
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 12:44:15.75ID:ayArgSZi
作家から領収書を発行するなんて、下手すれば脱税幇助だな
領収書の意味が分かっていないお客さんにはきちんと説明してあげないと
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 12:55:24.21ID:8qgTJcXq
>>225
手数料は関係ないと思うよ、普通は実際の販売価格(相手が支払った金額)が領収書の金額だから
手数料とは販売者がミンネに支払う利用料であって、その基準を販売価格の何パーセントとしてるだけじゃん
つまりは経費だよね?
経費ってのは他にも色々あるはずだけど、それを差し引いた金額で領収書を書くなんてありえないよ

ただ、ポイントで割り引かれて、販売者にその金額が分からない場合はどうするべきか…そこは疑問
ミンネの販売ページの印刷なら、それがわかるのであれば問題ないと思う
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:04:17.12ID:R3pAUi3K
通販サイト通したネット販売で領収書とかおかしくない?
通販サイトに言えよって話ではないの?
納品書はともかく作家が領収書とか発行する義務無いよね?
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:12:31.01ID:8qgTJcXq
あると思うよ
販売者は作家本人だから

分かりやすく考えるなら、サイトは店(場所)を貸しているみたいなもんで、手数料はつまり家賃みたいなもの
そこを借りて販売したものの領収書は、販売している作家本人が出す
楽天やアマゾンだって、販売者が領収書出すよ

そして家賃(手数料)の領収書はミンネが作家に出すものってことになる
個別に出すのはやらず、「販売ページを印刷して使って」と言われるかもだけどね
経費として必要なら頼んでみればいいと思う
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:23:54.98ID:ZgaRVFki
ミンネ、楽天、アマゾン、BASE、カラーミー、どこを使おうと領収書は販売者が出すもんじゃない?
金額は販売した額を正しく書かなきゃ、それこそ脱税だと疑われることになる。手数料を差し引いた額を書いたら、もらう方は驚くと思うけどなぁ。
ていうか、こういうことがあるからいずれ個人売買は色々規制されそう。領収書を出さなかったり金額変えて出したりと今後問題が多発する可能性あるよね…。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 13:43:58.70ID:eipabH4y
アマゾンは購入履歴から領収書発行できるけど発行元はアマゾンだよね
支払いはアマゾンに払ってるからアマゾンが発行してるんじゃないかな
楽天は各店舗に領収書を依頼する必要があるから販売者が発行するけど
支払いも楽天じゃなくて直接販売者に払ってる

そう考えると顧客がどこに支払ったかが問題で、支払先に発行義務があるんじゃない?
だからminneやcreemaが発行するべきだと思う
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 14:08:30.84ID:CbUJDOzy
厳密に言うとどっちか出してもいいんだよね
どっちも出す、どっちも出さない、はダメだけど
それでミンネは作家が出すで統一してるわけ
だから作家が出す義務があるんですよ、分かりますか〜?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 14:11:52.02ID:bnP4OqI8
minneで1000円の商品を送料200円で売ったとして
購入者に領収書出す際は1000円+200円の1200円で別にいいんでない?
確定申告の際には売上げ1200円から材料費や送料と合わせて
minneの販売手数料108円を必要経費として引いた額が課税対象の「所得」になるんだから
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 14:48:38.63ID:GSjs9Ad+
その通りだよ〜
「商品代金、税金、送料、購入日」の詳細、但し書きには「アクセサリー代として(ハンドメイドサイトminneにて購入)」などと書けば完璧
もちろん住所氏名電話番号、押印も忘れずに
金額によっては収入印紙も忘れずに
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:04:03.47ID:rWl5++RX
領収書の話になると、手数料分差し引くやら実際は翌月末にもらうから日付がおかしい、、、と言い出す人いるよね
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 15:15:50.16ID:3Qk5re89
>>234
>ミンネは作家側が出すで統一してるわけ
minne側はそんな統一してないよ
>>219にある通りminneで発行はしないけど、代わりのものを提案してるだけ
作家側が出すに統一してるなら、ハッキリ作家に依頼しろと明記するでしょ
してないってことは作家側が発行することも推奨してないんでしょ
だってクーポン等の値引きを利用したら実際いくら支払ったかは作家側はわからないんだから
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:01:18.33ID:uOaVoLBm
領収書の二重発行を防ぐ為にも、クレジットカードや銀行振込等の但し書きも必要だよね
本来ならクレジットカード明細や銀行振込時の明細を領収書に充てて貰うのがいいのだろうけど

お客さんが実際に支払った金額→お客さんへの領収書分
ポイント利用分→利用サイトへの領収書分(例:作家からminneへ)
というのが正しいけど利用サイトに領収書なんてきらないからねぇ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:15:41.63ID:bnP4OqI8
クーポンについてはminne側が設定したものなら
単純に本来の商品代金(minneへの「請求額」)から実際にminneが「入金」した額を引いた分が
「販売手数料」と考えればいいんじゃないかな?
売上げの計算には領収書控えじゃなくて請求書控えを元にするわけだし
まあ、実際はminneに請求書を送る過程が無いからややこしく感じるのかも知れないけど
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 16:20:08.81ID:ONs8RQf1
本当バカばっかりで驚く
領収書はお金の受け渡しの証明なんだから代金を受領した人が発行するんだよ
で、お金を受け取ったのはミンネなの
最終的に作家に流れるなんてのはこの時点では一切関係ないの
「支払った→受け取った」この流れを証明するんだから作家は関係ないっつーの
作家が領収書発行するとしたらミンネが月末に振り込んでくれた時にミンネ宛に発行する場合だけ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 17:38:39.24ID:SzlKhNY3
もうさあ、サイトに確認したら?
ここでゴチャゴチャ言ってても、結局信憑性ゼロだし、確認した方が早いよ?

私はミンネのヘルプ通りにやるわー
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 17:45:56.30ID:ayArgSZi
一つ分かった事は、売買の知識を深く知っておくべき売り手側さえこの始末だという事
多くの客はそんなに深く考えずに領収書をくれと言っているのだろうし
それであれば売り手側のほうから「ミンネを通じての売買の場合、作家は客に対して領収書を発行する立場にない」っていう事を丁寧に説明するべき
領収書を出す人と出さない人が混在すると「別の作家は領収書を出してくれたのに、なぜ貴方は出してくれないのか?脱税か?」なんて言われかねない
今まで領収書を発行していた方々は止めてもらって、正しい領収書の知識をお客様に伝える立場になってもらいたい
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:01:15.51ID:BJp1r9Bc
>>244
作家がなんの知識もないことは今更分かったってことでもないでしょw
誰もが薄々、いやハッキリと分かってたwプギャー
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:22:52.67ID:h2zBFr9I
>>248
意味ないの?でもそう書いてるよね
私ただの主婦のお小遣い稼ぎだし、くれって言われた事も無いから正直ようわからんわ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:26:25.59ID:h2zBFr9I
領収書を出すのは本来はミンネだから、領収書の代わりっていうのは、二重にならないようにかなと勝手に思ってたわ
そういえば納品書でも領収書の代わりになると思う
昔確定申告した時通った記憶があるんだけど
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:39:07.91ID:LhSBxfTl
「領収書の代わり」は「領収書」として機能するから「領収書じゃない」けど「領収書」なんだよ
ここ見てるとカード払いなのに領収書くれって言う人いなくならないの納得だわ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:50:29.48ID:5yeVPNSN
カードでも領収書は発行できるよ
カードの決済ナンバーを領収書に記載するけどね、クレカ明細との重複発行にならないように
どちらも領収書として正式に使えるけど、ナンバー記載されてるから重複しては使えなくなる
つまり、発行した側と受け取った側両方が不正ではないという証拠となるのでこれは発行時の絶対条件だよね

でもそうなると、ミンネの印刷したものってその見分けつくのかな?
印刷したことないから分からないや
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 18:52:41.61ID:K28+iRw5
>>249
え?意味ないじゃん?
だって客の言う「領収書くれ」は、普通に解釈して「正式領収書くれ」でしょ?
正式に機能しない領収書なら意味ねー、ってなるわw
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 20:59:12.42ID:lPRA5nvh
>>255
百貨店で働いてたけど、手書きの領収書出してたよ@クレカ
クレジットカード会社が発行する決済ナンバー書くのと、レジで出すクレジットカード明細には領収書発行済みの印鑑を押して返却、領収書のナンバーも記載してたよ
その領収書はもちろん、会社に提出したり税理士に出したりする正式なものだよ
クレジットカード明細でも領収書になるけど、それでも領収書発行して欲しいって人はたくさんいるよ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 21:02:56.87ID:WDaFWWkK
>>256
百貨店がそういうサービスしてるから他のお店が迷惑している事実はもっと広まって欲しい
不必要なもの出してるだけじゃん
「信用取引」の意味わかる?
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 21:12:13.78ID:BRt65VgR
百貨店とかの規模になると、複数店舗で買い物したのをまとめた領収書がほしいとかはあるだろうね。
サービスだったとしても、その領収書が不正なものではなくちゃんと使えるのは事実なんでしょ?
他の店舗にそのサービスを強要はできないけど、サービスをしたらだめというのも違う気がする。
タクシー乗ってクレカ払いしても、明細と希望する人には領収書もだすよね。明細だけでいいとはいえ、発行する基準をクリアしたサービスならばそれをやるタクシー会社があっても文句は言えないと思う。
ミンネの場合、複数作家からの買い物だとまとめた領収書はどうなるんだろ?
そこら辺にも疑問が出てきたw
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 21:15:26.60ID:AjSovHLy
>>257
普通に疑問だけど、なんでサービスしたらいけないの?
百貨店は不正な領収書を発行しまくってるってこと?
それって大問題じゃね?
どーでもいいけどw
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 21:21:33.52ID:X8kBwCCJ
これも勉強と思い信用取引を調べてみたら、株のことしか出てこないんだけど…
領収書とどう関係あるの?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 21:27:46.98ID:4xKkmvdq
>>260
百貨店でクレカの領収書を当たり前のように発行してもらえたら
百貨店以外でも当たり前のように要求してくるでしょ
不要な領収書だと発行を断っても納得してくれると思う?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 21:38:49.38ID:jXEBCa+W
>>263
そんなこと知らんがなw
結局は自分はしないから他もそれに合わせろってことなの?
不要と不正は全然違うやん
要はもう一つ袋くださいって言って、くれる店とくれない店があるってのと同じやん
文句言われるからするなとか、知らんがなw
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:03:44.36ID:GTyFB9av
>>260>>265
誰も百貨店が不正な領収書を出してるなんて言ってないじゃん
勝手に1人で不正ってことかよ!って騒いでるのはアンタだけじゃね?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:18:24.41ID:PN9dQRGQ
病院でもクレジットカードの支払いで領収書出すよ
医療費控除できる高額治療だったりもするから確定申告用に
よくわからんけどサービスではないんじゃない?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:29:02.93ID:KfXl82h2
>>269
え?最初に言ってる人いませんでした?
そして別の人が、百貨店が出すから他が迷惑受けてるって
さらにその事を日本中に知らしめたいらしいけど…
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:34:17.65ID:GZr+3Qsp
サービスっていうより、領収書を求められたら出す義務があるってだけだよね?
その領収書はレシートやクレジットカード明細でもいいんだけど、客の要望に添って手書きのを出してるだけだよね
そして複数レシートをまとめて1枚にしたりもする
不必要ってほどのことじゃないと思う
前働いてた店では、1ヶ月分をまとめて1枚にして欲しいとか、一週間ごとに分けて欲しいとかもあったよ
山盛りレシートをまとめるの大変だったわ
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:47:15.65ID:/bGYf3vm
>>273
それをサービスっていうんじゃない?
別にサービスしちゃいけないとは言わないけど
既に領収書として認められてるものを発行して義務を果たしてるところ
違う形(手書きの領収書)でも欲しいという顧客のニーズに対応したサービスなのに
どうしてサービスじゃないと言い張るのか意味不明
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:57:09.78ID:Tv3W5krX
そうだね、サービスだよね
んで、その「サービス」をやるかやらないかは、それぞれが決めればいいこと
「他店舗が迷惑してる、そのことをもっと知ってほしい」なんて自分基準当てはめられたらそれこそ迷惑だよねぇ〜
おまけつける店に文句言ってるのと同じ
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 22:59:45.52ID:8DgYHrq6
百貨店がそういうサービスしてるから他のお店が迷惑している事実はもっと広まって欲しい
不必要なもの出してるだけじゃん
「信用取引」の意味わかる?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 23:00:45.62ID:8DgYHrq6
百貨店でクレカの領収書を当たり前のように発行してもらえたら
百貨店以外でも当たり前のように要求してくるでしょ
不要な領収書だと発行を断っても納得してくれると思う?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 23:49:43.60ID:FUrDWgIO
>>257
信用取引とは、ひとことで言ってしまえば、「自分を信用してもらい、持っている資金以上に株式投資を行うこと」です。


うーん。これは恥ずかしい。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 00:16:53.50ID:JAtCWO2P
みんな…もう黙った方がいいよ…
クレカでの支払い自体が信用取引なんだよ…
だからお店から領収書は発行されないのが当然なんだって言ってるんだ…
株に限ったことじゃないんだよ…
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 08:44:27.56ID:0GPOVjAK
ミンネのレビュー、今までは書いてくれるの3割ほどだったのに
最近メッセージで連絡してくれる事が増えてレビューがさらに少なくなった。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 09:14:03.48ID://3bW+01
>>285
サービスで出しても…
きちんと重複発行とみなされないように…
>>252>>256を参考に…
やるべきことはやらなきゃ駄目だ…
しっかり…頼んだぞ……(絶命)
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 10:17:55.71ID:q6B1cZO+
やらなくてもいいことやりたいって人それなりにいるのね
ExcelのSUM関数を電卓で検算しろっていうネタツイの上司思い出したわ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 10:26:56.33ID:F4JDZ4VN
領収書くれ。なんて言う人は極わずかだから、
あれこれ相手に説明して発行出来ませんなんていうのも面倒だし、
それで気を悪くされるよりサクッと出しちゃった方が・・・
一回につき数十万の領収書なら別かもしれないけど。
長いこと自営業で確定申告してて税務調査も受けたこと数回あるけど、
今まで領収書に関して(発行/受領)突っ込まれたことは無い。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 10:41:31.81ID:/oKkW/9D
滅多にないし、ミンネ自体がやり方指定してるし、その通りやりゃいいよね〜w
つーかミンネで領収書頼まれたことない
自ショップならたまにあるけど、それも常連さんのうちの一人で、その人以外頼む人いない
多分、売ってるものが個人の嗜好品ジャンルってのもあるからね
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 11:39:07.97ID:qj59CTHU
>>291
検算までしなくてもいいけどデータが増えていくと知らないうちに範囲から外れて
計算から漏れてることあるからマメに関数をクリックして範囲は確認した方がいいのよね
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 13:02:24.19ID:OBPk/Kz+
>>293
税務調査数回って自営で20年ぐらいされてるの?
結構収入ある方
うちの実家も自営業で40年以上だけど一回も税務調査なんてないね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 14:15:30.16ID:EqsNdhpm
クリーマのクリエイターランキングを見たけど
もりのがっこうを筆頭に、個人のハンドメイドがほぼいないように見えた。

家具はバリ雑貨の店でよく見るし
ハンドメイドと言えるのはうずらの卵の標本の人くらい?
まあ、バリの家具も現地の人のハンドメイドなんだろうけどなんか違う気がする
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 16:05:15.99ID:EqsNdhpm
一度買ったことあるけど工場どっかで作ってんだろうなって感じの仕上がりだったよ
もしハンドメイドなら何人かのユニットなのかな
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 16:16:33.61ID:tJlvtE5h
かなり売れてそうだから、一人じゃない(一人じゃ無理)だろうなって勝手な想像してた
3〜4人のグループなのか、がっつり会社経営してんのかも…
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 17:09:05.21ID:9etN0x9/
百均のポーチだって東南アジアの工場でオバちゃん達が縫ってるんだろうしなあ
そういう文脈では工場生産の既製品もまたハンドメイド
今のminneのハンクラの基準がこれ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 17:52:58.39ID:EqsNdhpm
デザインしてたらハンドメイドの範疇に入るのかな?
自分でも作ってるけど買うのも好きだから
ランキングはガチのハンドメイドが見たかった
もりのがっこうをディスってしまったけど買ったスカートはかわいかったよ
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 02:47:45.92ID:/9PE63of
ミンネで販売してる某作家別サイトで売れるためにアドバイスしますとかゆう権利3000円で売ってる、しかも買うやつもどうかしてる色んな意味でやばいな、こんなやつの作品は買いたくない、作家側としても買う側にしても気分が悪い
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 11:16:26.31ID:9AhTY9u9
ゆうちょ振込してくれたのに通知が来なくてしばらく気づかなかったよ。
発送日数過ぎてなかったからよかったけど、ゆうちょは通知来ないの?
コンビニ払いは通知が来たから来るもんだと思って油断してた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況