X



【洋裁】超初心者が成長するためのスレ17【縫い物】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 19:03:05.80ID:4xUGahrZ
初心者質問スレに行けば「ぐぐれ」
なんでもありスレに行けば「質問スレ行け」
行き場のない超初心者が書き込むためのスレです。

雑談、馴れ合い、質問、なんでもOK、のびのびやりましょう。
このスレで成長し、超初心者から初心者にレベルアップしましょう。

禁止用語
・ぐぐれ
・半年ROMれ
・過去ログ嫁

※次スレは>>980を踏んだ方が立ててください。

前スレ
【洋裁】超初心者が成長するためのスレ16【縫い物】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/craft/1484541211/
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/17(火) 23:39:34.12ID:???
アマゾン情報で悪いが
シンガーモナミヌウ/モナミヌウアルファ、ブラザーCPS4204、ジャノメ780DB とかあったよ
うちのもブラザーの安物で別物だけど3種針入ってた
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/27(金) 23:51:12.39ID:2NtxHtFe
型紙を使ってやってみようと思っているのですが縫い代はどのくらいつければいいのでしょうか?
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 08:48:43.25ID:???
最近老眼がひどくてミシン針に刻印されてる数字が読めない
うちのキルスぺは最初から#14がセットされてた
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/28(土) 11:29:37.56ID:tPaiWJ7l
>>336
あ、本当だ!
本体と勘違いしてた。ありがとう!
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 01:46:21.95ID:???
質問させてください。リバティのタナローンでそのままの幅を使って真っ直ぐに縫うゴムスカートを作ったのですがウエスト周りのボリュームが凄くてびっくりしています。
ネットの生地屋さんの作り方で初めてなりに上手く出来たとは思うのですが、リバティだと薄手だからボリュームそんなに出ないかな?と何も考えずに作ってしまいました。
細いゴムを二本通して上をひらひらさせるデザインです。
太いゴム一本にした方がウエスト周りのギャザーは落ち着きますか?
それとも単純に幅110×2がボリュームありすぎなのでしょうか。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 02:30:24.06ID:???
>>341
話題作りのネタじゃないよね?
どこの作り方?
前にすっきりギャザースカートの無料パターンあったんだけど有料化してるのかな

すっきり作りたいならウエストベルト別にしたほうがいい
脇を縫い合わせた後、
H+4〜12cm程度にギャザー寄せか、タック畳む
ウエストベルト 幅H+4〜12cm、高さゴム幅+0.5mm+縫い代×2と縫い合わせゴムを入れる
間にヨーク 幅H+4〜12cm×高さ12cmくらい+縫い代を挟むともっとすっきりする

私は細い平ゴム二本を幅の広いギャザースカートに直接入れるとごろつくので、このやりかたで2、3cmの幅広ゴムで作ることが多い

ボリュームの違いは誌上パターン塾スカート編が詳しい
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 08:09:11.30ID:???
難しい作り方しなくても、タナローン幅そのままのウエスト総ゴムスカートでも大してボリューム出ない気がするけどねぇ
細いゴムなら1本じゃ安定感ないし2本で妥当だし
単にあなたの感じ方が「ボリュームある」というだけで、一般的には「そんなもんだよ」な気がする
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 08:34:30.80ID:???
>>341
元の作り方が載ってたサイトに写真はなかった?
その写真と違うなら341さんが細身だってことなのかなー

直線裁ちウエストゴムのスカート、
最近見たのはダブルガーゼで作るギャザースカートがあったよ
ウエスト部分は割とスッキリしてた
0345341
垢版 |
2018/05/12(土) 10:02:29.60ID:???
>>342さんわかりやすくありがとうございます!!
太いゴムベルトに変更してお腹にタック入れてみようかな…解くのは少し勇気がいるけど…
>>343リバティだと布幅いっぱいのスカートでもそんなボリュームじゃないのですね、私がギャザースカート穿き慣れてなくて違和感あるだけなのかな
サイトはヌノコトの無料レシピみたいなページの大人のギャザースカートです。
>>344すみませんその逆でデブだから腹回りが目立つような気がしてきました。
やっぱり幅広いゴムでウエストベルトつけた方がいいですね…
皆さまありがとうございました!!
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/21(月) 11:28:16.01ID:???
子供服でジップアップのパーカーの型紙を貰いました
見本の形がMA-1みたいなのでサテン生地でスカジャンっぽく作りたいと思ったのですが、その場合型紙より大きめに作らなきゃいけないのでしょうか?
以前もっと初心者だったときにトレーナーの型紙をサテン生地で作った際、大きめで作ったのにもかかわらずピチピチで大失敗したので気になっています
型紙をくれた人も個人のお店で買ったらしく今は閉店しているようでよく分からない、と言われてしまいました
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 21:25:27.34ID:2GHgUDRm
質問です。
ダブルガーゼで家族おそろいのパジャマを作ってみたいです。
市販のように襟や袖にパイピングコードをつけたいのですが、つけかたが分かりません。
参考になる洋裁本などご存知でしょうか?
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 14:46:53.27ID:???
本当に超初心者の質問で申し訳ないのですが
水通しは生地を水に数時間つけてからかるく絞りアイロンがけしてますか?
それとも洗濯機で洗ってアイロンがけしていますか?

ググったらどちらの意見もあり迷っています
ちなみに生地は綿100のオックスです
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 15:25:56.07ID:???
>>355
水に数時間浸ける(洗濯機の場合短時間弱水流の後浸けておく)→
押して軽く絞る(捻らない)→
生乾きぐらいになるまで干す→
地直しにアイロン

こんな感じ
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 09:23:36.00ID:???
355です
端かがりしてから水通しするのが既にハードル高いので、数時間水につけてからアイロンかけてみます
ありがとうございました

ちなみにキルト生地の水通しや地直しは難しいと聞いたのですが、水通ししないで作るのは無謀でしょうか?
作るのはレッスンバックなので、多少縮んでも構いません
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 09:40:12.87ID:???
レッスンバッグなら、はっきり申し上げますが水通しなど必要ありません
お子様のお好きな柄生地で、どうぞ好きなようにお作りになって
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 10:00:54.63ID:???
>>361
ありがとうございます

キルト生地のレッスンバックは水通しせずにそのまま作ります
サイズが、決まっているものやワンピース等を作る時は水通ししてから作りたいと思います

さっそくオックス生地の水通し始めました
ありがとうございました
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 11:47:51.57ID:???
基本、家庭用洗濯機で洗う可能性のあるものは水通しした方がいいと思うけどね。

子供のレッスンバッグも形が崩れたりとかするよ。雨などで。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 11:57:32.84ID:???
図書館に絵本を適当に入れて持って行ったり、中に水筒入れて漏れていたり
または、自転車のカゴに入れて生地を引っ掛けたり
丁寧に水通しし作っても、子供が持つ鞄なんて歪む・痛むのは日常だよ
水通しする時間を省いて、その時間で2つ目を作る方が子供も喜ぶかも
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 12:37:11.40ID:???
喜んでくれるならいくらでも作るけど、泣かれたり手放さない場合もあるからね。

水通しがそんな手間でもないならやっておけば?くらいの話。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 13:46:35.93ID:???
水通しかぁ
小物とかならそのまま一回洗濯するだけだな
歪んで困る大物は作らないのでまともにやったことない
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 17:30:07.03ID:???
せっかく新しいバッグなのに洗うとキルティングのふんわり感が損なわれるから自分も水通ししない。
既製品だって水通ししてないよ。
汚れたら洗ったけど歪みなんて使用するに支障ない。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 08:35:43.50ID:???
洗濯する小物しか作らないからネットに入れて洗濯機でザブザブ洗ってた
既製品って基本的には誰かが試着したり触ってる訳だから使う前に洗わないと気持ち悪くて無理だな
洗えないものは直接当たってないからセーフとして諦めるけど
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 12:27:09.27ID:CSY5fugP
トートバッグついての質問です。
用語もよく知らない為分かりづらいと思いますがすみません。
34×25マチ15cmのA4が入るバッグで、ファスナーを両側3cmずつ空いた蓋の様な形で裏布と見返しの間に挟もうと考えています。
ふた部分を何cm幅にするか悩んでいるのですが、マチ同様15cmにすると上部の幅が広すぎる気がします。
少し幅を狭めるべきか、マチに合わせるべきかどちらが良いと思いますか?
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 17:46:14.84ID:???
>>383
中に入れるものの厚さと高さによる
厚さが14cmで高さがバッグギリギリのものを入れるならマチと同等じゃないと蓋を閉められない
シルエット重視なら既製品参考にすればいい
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 20:42:50.82ID:+cpoec/U
>>384さん、>>385さんありがとうございます。
用途は主に仕事用で普段も使用するつもりです。
中身はA4書類、文庫本、お弁当、小さいポーチ、夏場は薄手のストール、冬場はマフラーが入れば十分です。
早速厚紙で試作してみたのですが、中身が少ない時はふた部分の凹む長さが少し長いかなと思いました。
色々と既製品を見てみたいと思います。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/03(日) 20:55:05.93ID:dmVJATdO
>>354
ありがとうございます。コードをつけてみようと思います。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/04(月) 15:48:59.35ID:0pmJVe08
すげー便利な道具あった
https://goo.gl/B4eDwU
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 08:51:22.97ID:???
いま手元にあるけど、水野さんのあきの本には載ってなかった。
ポケットの基礎の基礎にはあるかな。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 00:17:40.94ID:???
エプロンのスカート部分をギャザーにしたいのですが、ギャザー部分の端の処理はどうすれば良いでしょうか?
三つ折にするとギャザーにはならないですよね?
ジグザグ縫いで良いのでしょうか?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 01:39:47.38ID:???
ジグザグ縫いでok
切り替えなら上の部分と縫い合わせてから端ミシンで押えてから
一緒にジグザグ縫いしてもいい
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/08(金) 11:24:52.44ID:???
>>404
ありがとうございます

もうひとつ教えて欲しいのですが、布の耳の部分をそのまま使う時は三つ巻き等の処理を何もしないでそのままでも良いのでしょうか?
耳の部分もそのまま使うとほつれますか?
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/23(土) 03:24:26.39ID:???
裾から脇を通って袖の端まで折り伏せ縫いの指定があり縫ってみたところ生地が引っ掛かってどうしても途中までしか縫えません
何か縫えるコツなどがあるのでしょうか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/24(日) 23:16:38.15ID:???
>>409
説明が下手でごめんなさい
折り伏せ縫いで二本目のステッチを入れる時、裾から脇を通って袖を縫って行くんですけど、袖に行くと細くなってくるので生地が詰まって来るというか
袖の輪が狭くてステッチが出来なくなってくるんです
上手く説明できなくてスミマセン
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/25(月) 11:26:29.49ID:???
数年前のプレミアム牛めしの時に、開発マネージャーのインタビューで語ってる
https://news.mynavi.jp/article/20160630-matsuya/
根本的に役員のOK出ないと通らない
グリーンカレーとかシチューの時に話題になったように、なんでもかんでも全部味噌汁付けるってのも社長(現会長、創業者)の一存(こだわり(笑))
カレーとか味噌汁の味(出汁)についても同様。
もっと言えば数年前まで肉野菜炒めとか、サラダの付かない定食を頑なに定食と呼ばなかったのも現会長のこだわり(笑)
社長が息子に代わった途端に今の回鍋肉とか、サラダ無くても定食と呼ぶようになったけども。

単なる一般論的には企業規模としてそうかもしれんけど、こと松屋に関して言えば未だに茸の個人定食屋と根幹は変わってないワンマン企業。
前社長の緑川は創業当時からのイエスマンだし、現社長は世襲な上に現場も数年しかやってない、しかも無能扱いされてたのを無理矢理据えてるレベル
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 06:18:20.15ID:???
袖が細くてテーブル外しても筒縫いできないし、できてもどんどん布がわだかまっていって縫えなくなる、ってアレでしょ
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/26(火) 10:53:48.25ID:???
手縫い嫌じゃなければ、折り伏せの折り山ミシンで縫って、刺繍糸でワンポイントっぽく並縫いするのもアリかもしれないね
イタリアンシャツっぽく
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 20:24:30.09ID:j/ZDLD8L
https://i.imgur.com/YV4VoBw.jpg
https://i.imgur.com/tLJlJ1O.jpg
この様なレース生地をスカートの裾の部分に付けたいのですが切った所のほつれの処理はどの様にしたらいいのでしょうか?
レース生地 端 処理 等で検索してみたもののこの様なレース生地の参考生記事が出て来ず困ってます
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/15(日) 21:38:39.00ID:???
レースのモチーフに沿ってカットするのか、真っすぐ切ったものを縫い付けるかで違ってくるので、
オーガンジーや接着芯を重ねて巻きロックをかけたり、裏打ちして縫い付けてカットすることになると思う。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/16(月) 16:49:47.38ID:???
2枚目は切って使うレースじゃないと思う
バテンレースみたいにテープを糸で繋いだものだよね

1枚目は縁をサテンバイヤスで包む方法も
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/17(火) 18:26:07.38ID:???
トートバッグの肩ひもの部分を誤ってハサミで切ってしまいました
補強しょうと思うのですが引っ張る方向に強い縫い方やもっと良い方法があれば教えてください
使えるものは針と糸、余った布ならあります(あまり買い足しはしたくないです)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況