X



【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 01:42:45.05ID:???
質問・相談・雑談はこちらでどうぞ。
親切な人が答えてくれるかもしれません。
あせらずマターリ待ちましょう。
(自分で調べる努力も忘れないようにしましょう)

誘導されたら該当のスレで、誘導された事を伝えた上で聞きなおして下さい。
スレ探し・スレ立ての相談もこちらでどうぞ。
>>970を書き込んだ人が次スレを立てて下さい。
誘導のためにも次スレのアドレスが書き込まれていない場合、1000を空けておいて下さい。

前スレ
【総合】質問・相談・雑談スレ【案内】 Part18
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1468386290/
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 01:21:32.39ID:???
ペット用品あたりにプラの粒みたいなのなかったかな
お手玉はほどよい重みが必要だからビーズ系は軽すぎてダメだと思う
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 04:35:09.97ID:???
以前置物みたいなうさぎのお手玉流行ったなと思ってググったら、ヴォーグがシンプルな普通のお手玉を動物にして可愛くした作り方があった
ペレットが手に入ったら端切れで作ってみようかな
https://nukumore.jp/articles/906
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/28(木) 11:25:10.08ID:???
>>762です
いろいろと参考になりました
小豆も音がよくていいなと思うんですが、カビや虫が不安なんですよね
いつかチャレンジして入れてみたいです
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 20:08:36.94ID:???
でももともとはまさかのときの備蓄食料だよね
いちいちいちいち虫がーとか言ってたら綿も絹もウールの服も使用不可じゃん
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/01(金) 22:04:41.55ID:???
>>783
仮に保存食としてもいつの時代?
第二次世界大戦中、疎開児童に親が食べ物差し入れるためにお手玉に偽装して煎り大豆詰めたとは聞くけれど、
現代なら市販されているアルファ化フリーズドライとか衛生面で安全なものを備蓄したほうがいい

昔お手玉に小豆入れてたのは、昔は自然材料しかなかくて、その中でいちばん手頃でちょうどよかっただけだと思う

いちいち虫がーじゃなくて、お手玉用じゃない市販されている食用の豆を買ってきただけで、下処理をきちんとしないと本当に虫がわくしカビも生える
ペレットを入れるようになったのは衛生面で安全だから、の一言に尽きる
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 00:51:52.83ID:???
何年もではなく短い期間使うなら別に小豆でも問題ない
用途に応じて中味を考えればいいことでこれでなくてはダメってことはないよ
あと小豆を入れたのは非常時用だったり隠し持つためだったり様々
現代の感覚でこうだと思うより本を読むなどして調べた方が歴史の知識や知恵として身につくからお勧め
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/02(土) 01:20:23.62ID:???
作るの今=現代であって、小豆の歴史のお勉強じゃないんだから、安全なお手玉作ったほうがいいよー
人にあげるならなんか起きたら困るし
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/03(日) 21:50:23.30ID:???
さっきカレーメシのCMやってたんだけど、「お前らこういうの好きだろ?」っていう萌えキャラ並べ立てたCMなのに一人「編み物雑誌の編集者」なんてニッチな絶滅危惧職業設定がいた…
「家庭的なお姉さん」(+天然)枠なんだろうか…
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 23:40:23.16ID:???
喪女板の手芸スレで馬鹿にされたんだよ
私は可愛いと思うしリメイクできるなんてすごいなーって思うけどな
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 00:02:15.91ID:???
布に戻しての再利用じゃないもとの形を残したリメイクは
着る本人が気に入ってて似合うならそれでいいのでは
子供の頃ジーンズを裏地つきリュックに改造したの思い出すわー
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 12:28:30.91ID:???
>>797
アンケート用のスレがある板もあるよ
複数の回答が予想される質問とか、たくさんの人に意見を
聞きたい質問なんかが誘導されてる
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 14:37:46.84ID:???
当たり前だけどコートの生地はコート向き
生地も傷んでるしスカートにするのは履き心地悪そう
もし友達がはいていたらどん引き
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 14:53:52.36ID:???
ただ単に作ってみたかっただけで外に着ていくことはないと思うよ
ハンクラーなら使わないけど作ってみたいということあるじゃん
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 16:11:03.59ID:???
前立て左右横のタック分を裾まで縫いこんで無くしてしまうのはどうかな。
縫い代片倒しにして表からステッチで押える。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 08:23:28.25ID:???
7〜8年前にバーバリーのスカートでトレンチスカートデザインの物はあった
ファッション雑誌の表紙で使われてたよ
その時にはバーバリーなんて手が出なくて、別のブランドで似たようなスカート買ったからよく覚えてる
この周回遅れが喪女っぽいけど、服としては着れそうだよね
背の高い中学生くらいの子が履くなら可愛いと思う
アラサー以上だとちょっと流行りからズレてる人と思われそう
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 09:20:00.51ID:???
海外ではそれくらいに流行ってたけど、日本では流行入ってくるの遅くて去年一昨年くらい?から見る気がする
burdaて男物のトレンチコートをリメイクしよう、って企画あった
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 15:29:43.18ID:???
リメイクは元が何なのかパッと見で分かっちゃうと
ビンボー臭くなりがちなんだよねー
例:Yシャツの襟をとって割烹着にする 等
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:08:34.44ID:???
お気に入りの柄や刺繍がある服なら、着られなくなった時に捨てられなくてリメイクしちゃうな
私は年齢いってるから服にはしないけど、若い子はちょっと変な安っぽい服とか着ててもおしゃれに見えるから、気にせず着てみて友だちに聞くのが良いと思うよ
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:19:27.10ID:???
>>802
>>811
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:25:58.34ID:???
流行ってるトレンチスカートとは丈やシルエットや質感やテイストetc.が違うんだよね
そのあたりのズレがオカンの再利用リフォームっぽいのかも???
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:30:05.41ID:???
そもそもリメイクの成功例ってあるのかな
一枚の布として全く違うものにするほうが
いいよね
昔からあるデニムをバッグにするとかもう
化石みたいだもんな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:53:32.31ID:???
>>818
確かayaっていう、日本語と韓国語でツイッターとYouTubeやってるリメイクの女の子(どちら国籍か不明)が作ってるのは可愛いなーと思う
同じものを自分が着る勇気はないけど
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 21:56:21.94ID:???
>>821
でもそれをバッグにするにはそこらのミシンじゃ縫い合わせることが出来ないと思うけど
どうやってるんだろ?
ボンドでくっつけてるのかな?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:04:46.93ID:???
>>821みたいな簡素な作りだと昭和な感じするよねw

ユンソナのデニムバッグは可愛かったな
ttps://gamp.ameblo.jp/made-in-kimchi/entry-10886371204.html

あとボストンバッグは作ってみたい
ttp://img-cdn.jg.jugem.jp/f51/228858/20071205_347716.jpg
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 10:27:43.17ID:???
>>817
確かに流行のとらえ方がずれてる人っているねw
「いまレギンスがまた流行ってるんでしょ!」と昔の丈短黒レギンスひっぱり出してきたおばちゃんとか
「ビッグシルエットが流行ってるのよ!」と単にサイズのでかい服を着ちゃうおばちゃん
「○○が流行ってる」の自己流解釈がずれると悲惨・・・・・・
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 14:17:55.38ID:???
>>823
やっぱり綺麗に仕上げるには糸をほどいてまた縫い合わせるってことね
新品のデニム布を買って作るのと比べてとてつもなく根気がいりそう
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 14:29:04.94ID:???
youtubeにデニムリメイク系の動画かなりあがってるけど、
微妙なの多いよ…
持ち手が切りっぱなしで端処理してないのとか、2〜3センチくらいの
粗い針目でグサグサ手縫いしてるやつとか
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 14:31:42.83ID:???
最近のデニムバッグは、正面股上そのまま使うんじゃなくて、サイドを四角に切り取って使うことが多いから、昔より様になってるよ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:26:20.44ID:???
人の好き嫌いの話なんだから、そこまでデニムを全否定しなくても良いんじゃないの?そもそもハンクラそのものがオカン趣味なんだし、同じ土俵で蔑んだり非難したり、どんぐりの背くらべでしかないよ
不毛
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:38:03.61ID:???
他人の物に文句付けるより自分ならこうするとか言うはなしにすればいいのにマウント取りたくて仕方ない馬鹿チュプばっかりなんだは
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 18:42:51.79ID:???
森野帆布(ビニロン)のバッグが色落ちしてきたので補修したいです。
分解せず色を付けたいのですが、おすすめの染料等教えてほしいです。
色は黒です。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 03:36:41.94ID:???
黒ならビゲンヘアカラーがよく染まると聞いたことがあるけど試したことはない
裏技ぽいけどいちばんお手軽のような気もする
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 11:43:45.64ID:???
>>843
板違いです
作家か同人か知らないけどヲチは板違いです
なお、パクリには盗作と違法コピーの二つの意味があります
どちらにしてもアウトですが
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 11:52:17.76ID:???
>>844
ああ板チすまん
プラ板の著作がどういう認識なのかがわからんかったもので
販売までやらかしてるから
通報してくるわ
ありがとう
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 21:10:55.99ID:???
>>842
ありがとうございます。
ヘアカラーよりヘアマニキュアのほうが良さそうなのでヘアマニキュアでやってみようと思います!
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:03:42.59ID:???
手芸店のワゴンセールで生地を買ったんだけど
後からその生地の柄が某アパレルブランドのオリジナル柄だった事を知りました
生地のみの販売はしていないブランドです
この場合は自分の服や小物に使用→OK、販売に使用→NGという見解で合ってますか?
またプレゼントなどにも使わない方がベターなんでしょうか?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 23:27:00.29ID:???
合ってる
縫製工場からの残反流出だろうけど販売したら海賊版になる
プレゼントもよほど親しい理解のある身内じゃないとトラブルになりかねないから注意
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 01:18:53.93ID:???
>>848
847です
改めて再確認できました
気がつかなければ取り返しのつかない事になる所でした
個人的に使うことにします
ありがとうございました

>>849
生地の名前で検索したらブランド服が出てきて知ったんです
耳に何も書いてないし手芸店のタグにも値段と綿100%と洗濯方法しか書いてありませんでした
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:22:44.61ID:???
>>861
あっごめん
ぬいぐるみのファー生地なんだけどポリエステルかな?多分
>>862
ググったらほお紅て沢山出たんだけど売るとき取れないかな?着かないかな?て気になって
最近市販のぬいぐるみのほっぺ赤いの良くあるから何かな〜?て思うんだけどわからないんだよね
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/20(水) 21:47:11.82ID:???
残り生地に塗って試したらいい
油性だと落ちにくいと思う。
色エンピツとかクレヨンを粉状に削って付けた後にドライヤーで熱するとか。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 00:54:41.42ID:QQYtwZAX
minneのハンドメイドマーケットに出品側、もしくは購買側として参加された事のある方に質問です

minneでの好きな作家さんが出展されるのでぜひとも作品が欲しいと思っているのですが
その作家さんはminneでのフォロワーが5000人以上いらっしゃるような人気の上、おそらく出品される作品の数は20以下だと思います

そこで質問なのですが、上記のような条件の場合コミケなどででよくあるように、出品側として開場時間前に会場入りしてる人が開場時間前に並び、どうあがいても一般の参加者が購入する事ができずに即完売完売してしまう…などと言うことはあり得ると思いますでしょうか?

minneのハンドメイドマーケットに今まで参加した事がなく、雰囲気がわからないためお聞きさせて頂きました

もちろん個人の見解で結構です
恐れ入りますがよろしくお願い致します
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 19:13:43.36ID:D860tAru
ハワイアンコード
ラメルヘンコード
関連のスレはどこにありますか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 20:47:11.59ID:???
ないねぇ
やってることはマクラメやエコテープに近いみたいだけど、PPバンドで編むかごとか、日本人ってかごやバッグ編むの本能に組み込まれてるのかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況