X



レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★19
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/04(日) 10:05:43.06ID:???
初心者質問スレです。議論や雑談は他所でどうぞ。

【質問者へ】
最低限「調べる→試す」ぐらいはしましょう。それなら初心者でも出来る事。出来ないなら初心者以下なのでスレチです。
回答を貰えたら感謝しながら作業に戻るべし。

【クズ質問者の特徴】
俺が成功する為にノウハウ教えろよ!
お前らが費やした時間と金?知るか!
ここは初心者に優しく教えるスレだろ?なんで試行錯誤とか面倒な事押し付けるんだよ!
優しく答えろよ!それ以外はスレチだ!どっか行け!!
↑お前が消えろ。

【回答者へ】
あくまで善意であり義務はありません。
答えたくない人はロム&スルー、答えたい人はレスしてください。
議論や雑談は他所でどーぞ。(大切な事なので二度言いました)

次スレは>>950が建てる事。規制で建てられない場合は再安価。


【レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★6の8レス目より抜粋】
これから始めるのに必要な道具の参考例です。
勿論、自力で調べるのもわすれずに。

・トコノール
・磨きガラス板(協進エル。トコ磨きに便利。グレージングにもゴムボンドの圧着にも使える。ガラス板にこの金額?と思うかもしれんがそこは専用品。とても使いやすい)
・コーンスリッカー(木の棒にこの金額?と思うかもしれないがそこは専用品。大中小と溝があって使いやすい)
・エッジコート透明、ブラウン(曲げに強いコバ塗料。水でペッカペカに磨いてから塗るとペッカペカ)
・菱目打ち(4mm6・4・2本目、3mm2本目)
・ゴム板(レザークラフトコーナーにある専用のやつよりホムセンのほうが安かった)
・ハンマー(個人的には木でも金属でも。ゴムはイマイチ)
・カッター(100均)
・カッターシート(100均)
・金属定規(100均)
・金ヤスリ(100均)
・目打ち(100均)
・ゴムボンド(G17orGクリヤー、100均にもホムセンにもある)
・縫い針(100均、程よく太いやつ)
・穴あけポンチ(100均、一番小さいの)
・ライター(100均、ポリエステル糸の始末)

材料
・牛ヌメ革(基本は牛ヌメ。最初はとりあえずタンニン鞣しの牛ヌメ買っとけ。財布なら内側1.0mm厚、外側1.5mm厚位がベスト)
・ポリエステル糸(既にロウ引いてあるやつ買っとけ。麻よりポリエステルのほうが始末が簡単。クラフト社の手縫いロウ引き糸(細)25mが安くて色もいっぱいあってオススメ)


【前スレ
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★18
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1507981977/
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 11:34:12.36ID:???
初歩的な質問で申し訳ないんだけど
トコノールを使ってみたらちょっとべたついてしまって気になってしまってるんだけど、どうしようもないのかな?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 15:12:27.55ID:???
>>821
着けすぎなら他の革とかに擦りつけりゃ良いんじゃね?
そういう加減が結構難しいのね。元の革の具合に応じて種類や量を加減する職人芸?!
ちなみに、先日作った鋏ケースは、素のままのヌメ革1mm厚にトコノール類全くなしでミズノだったかゼットだったかのグローブ用の型崩れ防止のを沁みさせまくったら、カチカチではなくて腰がある感じで具合が良い模様。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 17:33:59.87ID:???
>>821
ワックス成分が入ってるからな
使ってるうちに落ちるけど、気になるなら乾燥後に改めて布で磨けば多少は落ち着くと思う
ふのり液とか他の処理剤も試してみるといいよ
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 19:34:37.72ID:???
というか、店で売ってる革製品でベタつくようなのはないよね。
何がしみさせてあるのかね? 怪しい。丸秘の何か?!
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 21:05:53.79ID:???
おお、くわしくアドバイス感謝です
やはりつけ過ぎなんですかね?べたつくとは言っても気にしない人なら気にならない程度なんだと思います。
とりあえず布で拭いて様子見してみますね、乾拭きでいいんでしょうか?
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:30:15.75ID:???
いや、何か特に意味があるのかと思ったけど、単に「ベタつくほど」とかいう言い回しを思いつかなかっただけか。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 22:47:09.93ID:???
>>827
もちろん乾拭きでいいよ
塗る量減らしてしっかり拭き取っても気になるならトコノールは好みに合わないということだろうな
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 08:39:26.81ID:???
今の初心者はいいよな
簡単に道具材料が手に入るし、中古で妥協できるならヤフオクフリマ駆使したら昔の半額以下から1/10で手に入る
革屋の革は昔より高騰したが総体的に見れば、昔よりレザクラは金は掛からない
昔はのめり込んで数年経てば100万円普通に使ってたぞ
しかも情報強者にもなれる
レザクラ教室に通う必要性が全くない。本すら要らない
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 11:59:50.06ID:???
>>833
鞣したままの革を使うと干からびて傷みやすいか何かだからトコノールを塗っておくのが定番とかじゃないの?
「好み」というと、別に何か適切なものがある?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 15:29:52.64ID:???
>>840
その発想になる時点で君が初心者だという事が明確だね

メーカーだってトコノール使ってる所は使ってるよ
コスト面もあるから使う革や場所に応じて様々な物を使い分けてるんだよ

趣味でやってる奴しか使わない物が常に品薄になるわけないだろw
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 16:58:44.87ID:???
>>839
勘違いしてるようだが、こっちはベタつくと言ってる人とは別で、トコノール自体を持ってないよ。
グローブ用のレザーセットとかいうのを両面に塗っただけ。
トコノール云々は、あちこちのサイトに書いてあるから常識的な塗り物(!)かと思っただけ。
トコというのは表皮と反対側のことだろう。
「塗るという話」はあっても「塗らないという話」は見かけないが、「少し」調べたくらいでどう使い分けるのが適切か分かるわけがなかろう。
どう使い分けるのが適切かは、知ってる奴はバカでも知ってることは、君を見れば分かることだがね。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 17:03:13.66ID:???
>>841
一般に当たり前に塗ってるということはない、という感じかな?
そういえば、だいぶ前に登山靴のオーダーで裏出し革にしたら、店で最初に何やら塗るように指示されたけど、あれがトコノール系統のワックスか何かを含んでる保革油の類いだったかな?
撥水性があるとか聞いたような気がする。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 17:04:01.84ID:???
トコノールを使う奴は呪いだよ
牛の呪い

トコノールはプロも使うんじゃ・・・プロも使うんじゃ・・・だから俺もトコノール使うんじゃ・・・ウヒヒヒヒ・・
ってブツブツ言いながらシコシココバ磨いてんだろ?
それ、呪いだよ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 17:04:40.66ID:???
バイアスというのは普通、テレビや漫画やアニメと言ったメディアに埋め込まれるもんだが、
自分で提唱して自分で脳に埋め込んでトコノールをセオリーとしてるわけ。
早い話がキチガイだよ
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 17:05:52.75ID:???
例えばさ、コバにコテ当てるキチガイいるじゃん?
ブログとか見て、ああこれが玄人なのかと先入観で勝手に信じちゃって、勝手にプロの虚像作る奴いるだろ、脳内で。
でも現実世界のプロでコバに熱したコテ当てる奴なんていないだろ
いても万人に一人だよ

まぁお前らあんまりレザクラにのめり込むなよ?
のめり込むと気が狂うぞ
トコノール使ったら自分がキチガイになったと自覚した方がいい

リアルでそんなもんに拘るプロいないから。
初心者とか素人ほど、そういうしょーもないところに拘る
レザクラもほどほどにな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 17:09:52.69ID:???
コテ当てたり、トコノールとかって拘り持ったり、コバをシコシコ何度も磨く奴・・・こういう奴はだいたいキチガイだよ
プロでそんなもんに拘る奴はよほどヒマな奴な
年収250万の底辺、ゴミ、キチガイ。

一般のプロはそんなもん面倒くさくってヤル訳がない
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 17:19:03.40ID:???
あと、話逸れてしまうが、そもそもレザー商品というのは消耗品だからね
レザクラやってる素人には信じがたい話になるが、これが現実。
よくレザクラショップで経年劣化がどうこう謳い文句にあるだろ?
MONOマガジンとかにも。
あんなもん本気で言ってるプロは誰もいない
大半の客は買っても数ヶ月から一年で捨ててる
すぐ捨てる客もいる
それをプロを知ってるから、お前らみたいな素人みたくコバに執着心がないんだよ
だからコバがどうこう、トコノールがどうこうと拘るプロはいない

若い女はベルトなんて2、3回使ったら捨ててるし。
知らなかったろお前ら?
ベルトはすぐ捨ててんだわ。たった2回、3回使っただけでな
客の性質、それを知ってるからプロは拘らない
コバやノリや材料や道具に拘るのは素人だけ。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 17:54:27.88ID:???
うわぁ怖い人に絡んでしまった
トコノールは目止めに使うものであって保革剤じゃないってことが分かってないんだよな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 23:52:32.56ID:???
やっぱりレザクラやってる奴って頭の凝り固まったオッサンばっかりなんだろ
だから自分と違うやり方とか考えられないやり方をここに書かれると、親の仇のように粘着する
初心者に寛容じゃない文化は発展しないよ
0876873
垢版 |
2018/11/23(金) 00:40:38.37ID:???
親切にありがとうございました。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 18:18:10.56ID:???
1mm厚ぐらいの革のへり落としって必要なんですか?
ヘリを落とさずにトコノール塗って帆布で上から押さえつけるようにガシガシ磨くと結構きれいめに仕上がるんですけど
これでもいいんですか?
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 19:16:54.13ID:???
概念埋め込まれた奴がいるなあ
セオリーはあってもルールないんだよ
革包丁を常に逆向きにして裁断する奴もいるぞ
てかレザクラ10年やってて未だに革包丁持ってない奴いるし。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 19:21:39.78ID:???
特に初心者が勘違いするのがコバにコテ当てな
ブログでやり方を書いてる本人ですら、やってねーから。
念引きならまだしも、コテなんて面倒くさくってやるわけがない
ああいうのをリアルでやってるのは初心者だけ。
ところがプロはみんなやっていると、なぜか初心者の脳にバイアスが埋め込まれている
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 00:14:21.10ID:???
>>877
薄い革の場合はヘリ落としを使わずにペーパーで整えれば十分と書いてある教本もあるし、自由だよ
あんまり強く磨くと色が濃くなるから、他の部分と差ができないように注意するといいかもね
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 23:06:40.57ID:???
普通のボックス型コインケースを作ろうと思うんだけど
外装はブライドルレザー(チョコ)2mm厚だとして
マチと見付用の1mm厚の革がサドルレザーの生成り、黒、チョコしかありません

外装ブライドル、他はサドルレザーってコインケースはありですか?
やっぱりブライドルの1mm厚を買うべき?
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 09:33:44.84ID:???
>>885
外装2mmブライドルならマチはコードバンの1.5mmがおススメ
目立たないところに高級皮革使ってこそ通ってもんよ
サドルレザーと合わせたコインケースなんて使うと舐められるぞ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 15:31:23.22ID:???
>>885
外装だけ違う革で作るのはよくあるけど、ブライドルに合わせるならサドルレザーはカジュアルすぎる気がする
生成りのヌメを使ってるのはよく見るな

あと、折角ブライドル使うんだから全パーツ裏貼りして高級感のある作りにしたらどうだろう
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/01(土) 20:19:22.47ID:mvigybpJ
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:37:45.40ID:???
間違えて半裁2,5mm厚買ってしまったんだけど
2,5mm厚だけで作れるものって何々ありますか?

革は硬いヌメです。漉いてもらったり別の厚さの革を購入するのはナシで
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 21:31:31.58ID:???
どういう作品ができるのか聞いてるだけなのにかわいそう

漉き屋に出すって田舎じゃ無理
むしろ都会のサラリーマンでも難しいんじゃ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況