X



【革細工】◆◇レザークラフト 72DS◆◇

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/27(火) 19:44:55.71ID:hFtY2Nhs
巧妙な嘘だけで技なんて無いだろ
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 16:03:40.43ID:bbhY7YHZ
革細工作家が叩かれてるスレはここですか?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 20:24:17.82ID:???
汁が職業として革を加工してるからですキリッとかやってるけど職業としてなくてもキリくらい研ぐよね。なんで研いだ方が刺さり良くて綺麗に穴あけられますよ。って普通に言えないんだろw
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 21:00:53.07ID:???
アンチA キリなんか穴あけばいいんだよ、アホみたいに研いでなんの意味があるんだよ

汁 仕事でやってるとたくさん穴あけからヌルっと穴が開くほうがいいんですよ

アンチB キリは普通に研ぐだろ、仕事にしてるからっていきってんじゃねえよ

汁 ・・・
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 21:32:13.55ID:bbhY7YHZ
汁って誰?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 22:23:21.89ID:???
さすがにこんな露骨な因縁は相手にしないだろうけど普通に聞いてくるやつはいるんだろうな
菱ギリはキンキンに研ぐと何が違うのですかとか
で丁寧に答えてあげるとまた因縁つけられる
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:12:02.98ID:???
マウスパッド作ってみようと思うんだけど、向いてる革ある?
ヌメ革だとそのうち滑りが悪そうな気がしてね
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 18:46:01.45ID:???
ありがとう
赤外線だから感度は大丈夫かなって思ってる。
マウスソール?とは物理的に干渉するから、長期間使って使用感変わったら嫌だなーと思ってさ
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 19:34:28.19ID:???
2年前にヌメ革で作ったけど、最初の頃より滑り良くなったような気がする。
そして、湿気や汗を吸収するから常に手元がさらさらだよー
まぁあまり汗かけば濡れるけどw
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 20:35:23.31ID:???
ヌメ革のマウスパッド前に一回作ったけど
革も机も滑りが良かったみたいでパッドごと机の上を滑っちゃって全く使い物にならんかった…

表側より裏側を気にするべきだと思った

裏側はスエードとかの方が良かったのかなw
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 17:04:37.59ID:???
小売店でA4サイズくらいならデシ300くらいするんじゃね。慈善事業じゃねーしな
あるいは牛革じゃないか
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/02(日) 22:02:04.52ID:???
お店がA4サイズ位のカット革を半裁から取ろうとすると目立つ傷入ってちゃ客に出せないし
腹の方も勿論出せない

表面が微妙で使えない所を避けまくってると
結局半裁からは半分そこらしか取れない…

半裁ならds100〜150円位で買えるけど
最終的に使える面積考えるとA4サイズのカット革に
ds300円って金額はぼったくり所かむしろ
良心的なんではないかと最近思うようになった
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 09:31:32.30ID:???
バカだから50円100円でマウント取りたがる。
しょーがないよねバカだから。
少量買うと割高になる事知らない。
無駄に半裁買って「単価安いー!オレ買い物上手ー!」って。

会う事ないからどーでも良いけど。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 09:44:09.67ID:???
しっかしあれだなー 圧倒的に多いど下手共が革だけいいのを使いたがるからドンドン革の価値が落ちてくな
革を売り方も自分の首をしめてるって少し考えた方がいいぞ
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/03(月) 11:11:43.16ID:???
>>696
小売店がどんどん良い革を宣伝するから仕方ないで
みんな同じ革使ってる。イタリアンならエルバとアリゾナなw
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 07:45:00.34ID:???
日本のタンナーが作る安物革なら見分け余裕でつくが、海外の高級皮革だと難しいのもある

例えば茶色系のバレニアカーフとか初見で判断付かなかったわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況