X



レジン初心者スレ 5

0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 139d-1EEZ)
垢版 |
2019/09/01(日) 17:24:12.25ID:1HiYrqYb0
わからないことはまず検索しましょう。

質問する側も答える側も
穏やかにマターリ行きましょう。

「あ、この人ちょっと…」と思ったら
その人にはそれ以上触れないでスルーすること。

次スレは>>980が立てること。


前スレ
レジン初心者スレ 4 [無断転載禁止](c)3ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1494317002/


話題が初心者向けじゃないなと思ったらこちら
★レジン・樹脂について語ろう★13 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1477378623/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 829d-uMgn)
垢版 |
2019/09/11(水) 01:44:17.26ID:r1DQgFMx0
乙です
ありがとう
0004名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 799d-serd)
垢版 |
2019/09/19(木) 04:22:41.28ID:XFzZLmBb0
乙です
0005名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd32-eqgh)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:19:55.34ID:P87oHuMJd
乙です!

最近始めた初心者です
宇宙渦を作りたいのですが、奥行きのあるような立体の渦ってどうやってるんでしょうか
表面に線を引いて真ん中でルーターを回すやり方ではできませんでした
0008名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd1f-1P0V)
垢版 |
2019/10/28(月) 10:59:09.46ID:mMXKzvVZd
UVレジンを発泡させる方法をご存知の方がいたら教えてください。
カプチーノの泡みたいにふわふわに発泡させる方法があるらしいのですがネットでは見当たらず。

爪楊枝で思いっきり混ぜたりしてみたけど細かい泡にならずだめでした。
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KKe7-5TRd)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:56:20.45ID:kE2A+dHCK
厚みの有るモールドで作る時に、何回かに分けて硬化させると良いとの事ですが、
その時、硬化して熱くなったのが冷めてから次を流し込むのか?
熱いうちに流し込んでも良いのか教えて下さい。
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-1P0V)
垢版 |
2019/10/29(火) 01:15:57.81ID:iGCq9zm6d
8です。
皆さんありがとうございます。
発泡促進剤はあり得るなと思っていました。
重曹も気になるので試してみます。

数年前に複数のフェイクスイーツ作家さんが「UVレジン発泡テクニック」(このキーワードでググると画像も出てきます)として作品をアップしていたのでUVレジンを使用していることは間違いありません。
その当時に講座で作り方を教えていたようなのですが、今はもう開講しておらず知る手段がなくて。
0018名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffe2-VOEi)
垢版 |
2019/10/30(水) 01:52:58.55ID:2iuiwgN30
ナニナニ講習を受けると怪しいパウダー貰えるとか
画像の中でヘラを素手で使ってるからそんなに危険な物は使って無さそうだけど
なんだろうね?フワフワレジンに興味が出てきた

重曹とクエン酸を混ぜた物に水分を加えると発泡するから水の代りにレジンを使って見るとか?
あと発泡する粉末、ホウ酸?
0020名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8325-cmPQ)
垢版 |
2019/10/30(水) 06:35:31.13ID:7ndsXJds0
硬化させたブロックに3mmぐらいのバイスで穴をあけた後
レジンを流し込んでまた硬化させると泡のラインは出来上がるんだけどね。
何かに応用できるかな?前に上げた写真だけど、こんな感じ。

https://i.imgur.com/jIzSoFY.jpg
https://i.imgur.com/UntVw2Q.jpg

それ以外で細かい泡が入ってるのは
100均のボトル入りのレジンで量が少なくなった物を何度も押し出した結果だから
スポイトなんかで空気を送り込んでかき混ぜたら泡入りが出来るかも?
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-1P0V)
垢版 |
2019/10/30(水) 08:54:43.48ID:jnIUfVcOd
「特製カラーパウダー」というのがもらえるらしいのでそれが秘密の粉なのかもw
グミータイプも手持ちがあるし、クエン酸は手軽に手に入りそうなので試してみようかな。

>>20
情報ありがとうございます。
この細かい泡はソーダの表現に使えそうですね!
発泡UVレジンは、もっと細かくてムースのようなクリーミーな泡なんです。
まさしくカプチーノのフォームミルクやビールの泡にそっくり。

「ふわふわUVレジン」とググると一番最初に出てくるアメブロに画像が載っています。
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ff0-2LUb)
垢版 |
2019/10/30(水) 10:39:17.88ID:Y/henc+E0
合成樹脂を発泡させる気相を得る方法は主に、化学反応を利用する方法(化学反応ガス活用法)、沸点が低い溶剤を用いる方法(低沸点溶剤活用法)、空気を混入させる方法(機械的混入法)、含ませた溶剤を除去する過程で空隙を作る方法(溶剤除去法)などがある。


炭酸水で行けそうだが
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-jbV9)
垢版 |
2019/10/30(水) 18:21:12.83ID:7e0XYKG2d
ふわふわレジン=発泡ウレタンって書いてるブログ見つけたよ
そのブログのふわふわを作る2液の比率と「ふわふわスポンジができる!」って商品の2液の比率が一緒だからそれだと思う
0026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 821c-iGNt)
垢版 |
2019/11/18(月) 11:19:58.99ID:xfU4Z4xe0
レジンってのは固まったらプラ製品(タッパーとか)と同等と考えていいの?
紫外線で劣化していく性質?
2液混合タイプので飼育ケージ(木で作ってから防水的な意味でレジンでコーティングしようかと)を作ろうと考えてるんだけど、
タワシでゴシゴシ水洗いしても劣化が早まるとかないよね?
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx11-EBiz)
垢版 |
2019/11/20(水) 14:11:46.12ID:K8WR9Cbkx
観光地土産の真珠を封入した透明レジンも
直射日光を浴びる場所に年単位で放置とかしなきゃ
案外黄変も褪色もしないもんだね
(逆にそれやると下半分のブルーがまず消えて次に表面にヒビ、
しまいにゃ全体曇ってくる)
0033名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5b-jSaY)
垢版 |
2019/12/22(日) 11:11:00.65ID:bHbI5i0La
>>32
わかる
土台に流し入れて固める時ですら既に反ってしまって剥がれてまた最初から・・・とかよくやってる
反らないようにするにはどうしたらよいのかな?硬化時間?安いレジン使ってるからかな
0038名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5f-Yu3t)
垢版 |
2019/12/29(日) 07:35:34.69ID:rkULGl40x
皆さんはどういう環境でレジンやってますか?
ワンルーム一人暮らしで最近レジンを始めたんだけど、元々猫を飼ってる
今はたまたま実家に預けてるんだけど、引き取ってからもレジンできるかな…
毛とかが入りやすいって問題もあるけど、それよりはレジンの有害さが気になる
人間でも頭痛がしたり気持ち悪くなるのに、そんな環境に猫ってよくないですよね
教室とかじゃなくて自宅外でレジンできる環境ってないだろうか
0041名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx5f-Yu3t)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:34:41.64ID:uSUBdPDsx
もう一部屋借りるんだったら部屋数が多い家に引っ越すわいw
お風呂場が現実的かな…
手元動画撮ったりもしたかったから、ちょいと難易度高そうだけどやってみるよ、ありがとう
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 62b0-Cg7n)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:26:18.69ID:lvjVrv470
お風呂場だと湿気多いから気泡が抜けにくいと思うし、ランプ持ち込むのも出来ないから不便じゃないかな。
寒いけどこまめに窓開けて換気するとかじゃ対策にならないかな?
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df25-DINj)
垢版 |
2020/01/08(水) 06:39:13.05ID:K/cUcVLq0
100均で安いモールドとレジンを買って太陽光で硬化かな。
気に入ったらUVランプを買って高速硬化の体験。
UVランプが有ればレジンを接着剤代わりに使えるし。数秒で固まるから便利。
0063名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3d-elwi)
垢版 |
2020/01/12(日) 17:58:04.84ID:qkrTi5vx0
アジサイのプリザーブドフラワー買ってレジンに入れて硬化させてみたんだけど出来上がってみたら葉脈の目立つ残念な仕上がりになってしまった
これってプリザーブドフラワーが劣化してたって事なのでしょうか?
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff0-OIya)
垢版 |
2020/01/12(日) 20:38:18.09ID:lmQTlkGn0
アジサイは花びらが薄いからある程度レジン液が染みるのはしゃーない
ハーバリウムでもその透明感を楽しむものだし

それでも粘度の高いレジン液をあらかじめ花びらの両面に薄く塗って硬化させてから封入すれば少しはマシになるんじゃないかな
それでも花は劣化が早いけどね
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c79d-AH3V)
垢版 |
2020/01/26(日) 14:46:49.93ID:p/kY/YHs0
https://mimifleur.net/
色々おしえてくれますよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb5d-NYnE)
垢版 |
2020/03/08(日) 18:21:07.53ID:qh9zsqWo0
レジンのおかげで高価なカラーストーン買わずに済むようになった。
日常遣いのアクセくらいなら自分で作れるようになったし。
たまにはきちんとしたもの保しくなるけど。
100均行くと結構いろいろ買ってしまうけど、お財布に優しくてありがたい。
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-gKvY)
垢版 |
2020/05/25(月) 15:46:57.67ID:Rf26KklB0
布にレジンでコーティングしたい時って染み込んで色が濃くなっちゃうけど、ケープかけるとマシになるってネットで読んだ。
ケープだとベトベトしちゃうからフィキサチーフ(パステルとか定着させるやつ)買おうかなって思うんだけど、効果あるかな?
他に色が濃くならない方法知ってたら教えてほしい
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Spbb-YFMs)
垢版 |
2020/05/26(火) 15:20:53.31ID:rZGAmWZXp
地とインクの色の関係といえば、印刷会社でカラー印刷の色の出を非常にシビアにコントロールするのに、用紙によってどうしても転んで変になるのもあるとか。
インク自体と浸透の具合とかかな。
印刷に使うための紙でさえその調子では、布だと元々の色や透明度や反射や吸収で、コントロールはさらに厄介そう。
というか、思い通りに染色できる物なのかね?
0093名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdca-D98z)
垢版 |
2020/06/03(水) 17:30:12.75ID:dhOLeGwpd
初心者です。レジンで作成したものを販売することについて、市販のモールド 、封入シール、封入フィルム、千代紙などを使ったものを販売することは法律上大丈夫なのでしょうか?
また、キットで作ってみた完成品を売ることは大丈夫ですか?
市販の印刷物などは、家庭で楽しむ分には利用できるのでしょうか?
宜しくお願いいたします。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況