X



【IDあり】マスク!!!!!!! Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 22:47:57.46ID:RUjyFUct
!extend:checked::1000:512
スレ立て人は↑の文字列をコピーして冒頭に2行貼り付けてください


IDありマスクスレです。

次スレは>>980が宣言してから立ててください。

※ IDなしスレ
マスク!!!!!!! Part.16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1590537145/

※前スレ
【IDあり】マスク!!!!!!!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1588840386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 22:49:25.76ID:RUjyFUct
ノーズワイヤーに使われてるテクノロート(形状記憶プラスチック)は
熱に弱いので【アイロン厳禁】
不織布(ポリプロピレン)は熱に弱いので高温アイロン注意

●型紙検索キーワード
次スレのテンプレ
みんなのマスク
SMILE マスク 型紙
pallet マスク 型紙
バレエ衣装家 マスク (Youtube)
一枚の布で出来る立体マスク (Youtube)
ニシノマスク
西村大臣マスク
おさかなマスク
#自慢のマスクを見てくれよ (Twitter)(Instagram)

HK Maskの型紙
ttps://tokusengai.com/_ct/17354379
ttps://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/column/00011/031000007/?P=5

●表
コットン(綿)、コットンリネン(綿+麻)、リネン(亜麻)、化繊はアイロン注意
薄←さらし、ダブルガーゼ、ブロード、シーチング、CBポプリン、オックス→厚
(厚みは製品ごとに糸の太さで変わります)
綿シアサッカー
●中
さらし、ダブルガーゼ、不織布、Tシャツ等、キッチンペーパー、インナーマスク
●内
さらし、ダブルガーゼ、Tシャツ等(夏AIRism)(冬HEATTECH)
●ノーズワイヤー
テクノロート、ビニタイ、ラッピングワイヤー、針金、アルミテープ折り畳み(自作)
●ひも
マスクゴム、ヘアゴム、ウーリースピンテープ、平ゴム
Tシャツヤーン(自作)、ストッキングヤーン(自作)、
ストッキングの輪切り(自作)、タイツの輪切り(自作)
●自作ヤーン(ひも)製作方法 (ニット限定)
15〜20mm幅で切り出す→引っ張って伸ばすと丸まる

水着やレオタードに使われている生地の種類とその特徴とは? | 山冨ラボ
ttps://yamatomi.biz/labo/37901

コットンもリネンも洗うと縮みますので、生地を購入したら水通しを
地直しのやり方 〜生地の種類別にご紹介〜 - クチュリエブログ
ttps://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/technique/sewing-technique/post-15663/
ダブルガーゼの地の目を通す - YouTube
ttps://youtu.be/-nDCk3Uv50A?t=111

●道具(手縫い派)
「簡単糸通し」の使い方 - YouTube
ttps://youtu.be/hEvsxKdbnug
らくらく糸通し - YouTube
ttps://youtu.be/6ldR_phAd0E
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 22:50:45.96ID:RUjyFUct
ミシンの購入相談・案内は迷信スレでお願いします
■□■新ミシンの迷信・・・35話目■□■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1580612617/

ミシン購入後の話は下記へ
家庭用ミシン 16台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1589081154/

【直線】職業用ミシン 6針目【その他】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1457769646/

工業用ミシン
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1535031725/

ロックミシン専用スレ 12台目 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1474722723/

【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/

〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1149858319/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 22:55:50.80ID:RUjyFUct
●型紙が欲しいのにプリンターが有りません

1.「コンビニ プリントアウト」でググる
(縮尺確認用に物差しやメジャーを持参すること)
拡大縮小でトライ&エラー

2.画面(ディスプレイ)に紙を当てて写し取る
トレーシングペーパーやクッキングシートなど、裏が透ける紙を用意する
型紙を表示させる、
画面に物差しを当てて型紙の寸法と合うように縮尺を変化させる
ディスプレイの明るさを明るくする、部屋を暗くする
裏が透ける紙を画面に当てて鉛筆で書き写す
(シャーペンなどは画面を傷つける恐れがあるので、お勧めしない)
画面に入りきらない場合は、
上部分を書き写す→スクロールして下部分を書き写す、など工夫する


●その他

手作りマスクに接着芯、安全性は大丈夫?メーカーに聞いてみた
ttps://www.lettuceclub.net/news/article/231119/

布マスク、綿とシフォン生地などの組み合わせが効果大 米研究チーム
2020.4.25 17:18
https://www.sankei.com/life/news/200425/lif2004250052-n1.html
※水蒸気などで効果が減少する可能性があるため参考まで
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 00:28:13.48ID:xICEGw1B
>●型紙検索キーワード
>次スレのテンプレ

これ何かと思ったらID無しのマスクスレもそうなってるんだな
向こうで立てたときにコピペミスったのかね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 05:06:50.28ID:DChMQugf
>>9
今気がついた
修正したほうがいいね

>>980踏んだ人がスレ立てしてテンプレ貼るときは
>>2
> ●型紙検索キーワード
の下の
> 次スレのテンプレ
の一行を削除してください
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 14:30:52.25ID:vFnHt3BY
いちおつ
初心者でもよくないか?
そんな事より不自然な動画貼り付けがなくなってよかったわ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 16:04:37.24ID:TpCerVe3
マスク自体がシンプルな作りなんだから、マスクスレに初心者多くてもおかしくない。

自分は初心者じゃないとかって、書き込みいる?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 22:12:28.70ID:QrWZ8s7q
あのスレでイライラするって「こんなことも知らないの?」って言いたい人なんだろ
手作りマスクのおかげで手芸に目覚めた人が増えたり、布マスクが市民権を得たのはいいことだと思うよ
住み分けできて良かったね
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 22:25:20.32ID:VmcHWJg1
自分も布マスク作れるのか調べてるうちに
5ちゃん行った方が細かいことは手っ取り早いわって
4月末くらいからスレ見つつ作り始めたよ

今は小窓用のカーテン作って見て
部屋用の普通の柄物カーテンとか作ってるw楽しい
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 23:50:10.65ID:PwSr6WF5
ほんこれ
全年齢向けの趣味スレで何やってんのっていうか、だったら見なきゃいいじゃんなレスって自分宛じゃなくても辛くて
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 23:51:06.38ID:6tIU8uo6
>>17
わかるw
私も布なんて買った事ないただのアミモナーだけどマスクのおかげでミシン楽しくなってきた
不織布より肌にやさしい生地選べるし布マスクいいね
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:00:18.27ID:l4WUpkXc
自分もアミモナーだけどDA○○MAの編マスクを見てないわーと思って縫うことにした
見た目が可愛いかどうかは趣味の問題としてフィルタ無しで使用できないのはどうかと思う
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 09:34:40.93ID:DuGf76wr
そうなんだ
DA○○MAの編マスクがどんなのか検索できなかったけどスッカスカなのかな?
前にニットマスクで画像検索したときは素敵なのがあっていいなーって思った
フィルターは布マスクでも挟むしまあそれはいいけど…
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 10:51:21.70ID:l4WUpkXc
>>24
ごめんDA○○○○じゃなくてパピーだった
最初はマスクの中には滅菌ガーゼをってツィートして後から抗菌ガーゼにしれっと訂正してた
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 11:11:17.34ID:k6NIH9NM
マスク 編み図で検索するといろいろ出てくるね
フィルターはさめばいいのかな?
ちょっと重さが気になるけど
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 14:54:20.40ID:J5jFazx2
エアリズムマスク作ったけど涼しくない
肌着として着る時は少し伸びるから通気性もあるけどそのままだと息する度にペコペコする
ピッタマスクみたいにしたらいいんだろうけど自分的に着けたくないからガーゼにする
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 17:57:17.85ID:855VYIC6
あっちではリップルが涼しいとか話題になってたね
リップル買ってみようかな
素材として今まで興味なくて買ったことないや
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 18:04:17.10ID:xoXh/ct1
リップルって子供の甚平のイメージがある
甚平以外でリップルでよく作るものってある?
リップル買っても残布を持てあましそうで怖い
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 18:41:10.61ID:k0e+0svS
>>33
うちの祖母は毎年リップルで甚平さん作ってたけど
のれん、まくらカバー、座布団カバー、アッパッパ、手拭い、裂いてハタキ、とかにしてた
でも和服は裁ち切りで110幅を3等分して1尺に考えるから大きい残りは出ないって言ってたよ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 18:44:47.79ID:kfQ/YxAF
>>33
透けないリップルで部屋着のハーフパンツ縫って履いてる
あと薄手の真っ白なリップルで緩いボートネックの服縫ったり枕カバー縫ったり

この白のリップルの端切れを裏に使ってプリーツマスク縫ったけど涼しいよ
向こうにも書いたけど表に使ったらキッチンペーパーっぽくなったから白は気をつけて
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:01:27.07ID:6M8zgYd4
うちの最寄のダイソーに靴下で作るマスクをアームカバーでの作り方が貼ってあった
100円で2枚作れるし、涼感素材や裏地メッシュとか涼し気素材いっぱいあるから良さそうと思った
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 19:09:23.19ID:xoXh/ct1
>>36
>>34
ありがとう
キッチンペーパー気をつける
枕カバー、座布団カバー、ハーフパンツが欲しくなってしまった
3メートル位買っちゃいそう
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 21:27:27.95ID:3fTCjlL+
キャンディキャンディは見たことは無いけど、
ちょっと調べたら、ヨーロッパでも放送されて、日本のアニメとは思われてなくて、
特に人気の出たフランスではフランス製のアニメだと思ってる人が多かったってよ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 06:09:18.24ID:DuUUHrs5
>>42
バイアステープでくるむのはありかな
ゴム通しもバイアステープで作ればいいかな
手縫いでは面倒だしそれでも布端のくずがボロボロしそうだし縫いにくいから相当時間かかりそう
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 06:47:56.28ID:A+/WE6Uu
タオルでマスク作ったけど、思ってたより毛羽ポロポロ出なかったよ
だが、タオル地の方が暑い
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 08:28:54.65ID:ay59pBiS
1番最初に作ったマスクが、表ダブルガーゼ、裏地タオルでした。
頂き物の眠っていたタオルで。
当時はまだ寒かったので丁度良かったけど、
今はずっと表は軽めのコットン、裏地はダブルガーゼばかり。
昔香港で買った着ていないシルクのキャミソールを表に作ってみたい。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 13:40:19.92ID:NuSf8LQE
>>37
筒(2枚重ね)になってるから、筒のまま切って、両脇3つ折りして、ゴム通す感じかな??
色合いや素材は良さそうだね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 16:42:30.46ID:6TzE7S5C
立体は難しそうでプリーツマスクしか作ってないんだけど
夏場は暑そうだから立体に取り組もうかな
皆すごい
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 16:46:55.45ID:EzDQeaes
一枚でもいいけど、オーガンジーみたいな化繊を表にしたら
もっと良さそう
化繊と綿の組み合わせがいいんだよね
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 18:25:51.93ID:fc8JwaOs
タオルやハンカチ生地だと自分のくしゃみのしぶきも
通すからやめたほうがいいよ
YouTubeの動画で実験してたけど
キッチンペーパー一枚より効果なかった
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 08:27:16.34ID:vFxnb9SO
>>61
少し見たけどどれも飛沫飛んでるね
マスクしないよりマシなレベルだと思う
これからの季節は熱中症対策も大事になってくるからそれぞれの判断で工夫すればいいんじゃないかな
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:19:28.51ID:hzw6Oam5
動画、05:45から5分くらいだから見てください

>>62
私も布マスク派で、ブロードやシーチングと組み合わせて作ってます
暑くなければ不織布フィルターも貼るのだけど、夏は熱中症だね
外は外して、屋内でつけるのなら割といけるかな?と思います
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 11:29:20.65ID:ETu/spC+
ポケットにフィルターで少なくとも3枚重ねになるよね
暑すぎて無理
使い捨てでもつけられるかどうか
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 11:56:52.23ID:kUtk8hfM
近所の大型スーパーでは、夏こそ布マスクと大量に売り出してる
それこそ素材も形も様々な白マスク
確かに不織布久々に着けたら蒸れる

レースと晒の薄いエチケットマスクでいいよねって周囲も言ってる
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 17:46:18.13ID:6uuSpYcR
>>66
晒とシフォンの組み合わせ気になってます
縫いにくさはどうですか?
シフォン薄いし異素材と組み合わせると
縫製の難易度が高そうで二の足…
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 18:15:48.22ID:oaBCQkoQ
使わなくなったカーテンあるけど静電加工されてると意味ないよね?実店舗で探した方がいいかな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 20:25:15.26ID:9noQlHqV
タナローンとシフォンの立体マスク涼しい
だけど放熱吸汗ムレにくいUVマスクを真似して作ったのが一番涼しい
シフォン生地を縫うときはテトロン紙のような薄い紙と一緒に縫って後からペリペリ紙を取るのがいいかと
私は職業用ミシンなので針板、針、押さえを薄い生地用に替えてやってる
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 21:06:22.55ID:vFxnb9SO
しばらくプリーツ作ってたけどおさかなマスク作ってみたくなって久しぶりに立体作ってみた
すごく楽に感じたわ
付け心地はプリーツが好きだけど立体はやっぱり作りやすいね
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 22:52:13.03ID:6uuSpYcR
>>72
>>73
ありがとうございます
やっぱり難易度は高そうですねー
我が家のミシン家庭用なので、試しに薄紙を挟んで慎重に縫ってみます
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 22:57:41.21ID:zOIrnzeU
デニムでマスク作りたくて
試しに6オンスの薄い生地買って、漂白剤でブリーチアウトしてみたら赤銅色になった

ぐぐっても同現象が出てこない
なんちゃってデニムだったにしろ、ショック
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 23:12:10.59ID:aMXXwrAn
デニムの染料がインディゴと限らないということか
脱色したかったんだよね、漂白剤は塩素かな赤銅色発色の仕組みが分かってもその布を思惑どおりの色に出来るかっつーと別の話ね
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 23:23:03.64ID:zOIrnzeU
涼しげな薄いブルーのウォッシュアウトっぽくしたかったんだよね
薄い色だと10オンス以上の厚手しかなかったんだわ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 23:23:57.46ID:9noQlHqV
インディゴ染めって今はほとんどないって前のレスで誰か書いてたよ
濃い色のデニムマスクカッコいいじゃないか
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 23:33:33.42ID:t6LIidEz
まず天然インディゴは殆ど使われてない
99.9%以上は合成インディゴが使われてる
漂白剤の種類にも左右される
合成インディゴではない可能性も考えられる

私なら
1.赤銅色でマスクを作ってみる
2.端切れをさらにブリーチして最終的な色を確認する
を試してみる
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 02:41:30.05ID:7pvYm5AK
ダイソーのデニム端切れで作ったけど、洗うたびに色落ちしてだんだんいい感じになってきた
今の状態が気に入ってるんだけどまだまだ落ちるから、そのうちまっしろになるんじゃ、と心配になってる
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 08:26:01.21ID:oV3o7+Lq
安いデニムレギンスを履いてたときに、台所でうっかり漂白剤がかかってみたいで
赤胴色になってたなあ、そういえば
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 09:19:00.68ID:nRWYAMGY
>>82
あのびよんびよん伸びて石油のにおいがするやつ?
あのはぎれ厚みあってバッグの内側とかに重宝してるんだけど密度すごくあるけど呼吸できるのかしら
それとも別の素材のあるのかな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 12:43:21.47ID:pS3JIoQO
デニムの色止め処理は、塩+酢(クエン酸でも可)
分量は水1リットルに対して、塩と酢を大さじ1杯ずつ(もっと濃くする人もいる)
1時間漬け込み→洗濯→陰干し
を1回だけじゃなく2〜3回繰り返すと効果大

普段の洗濯で色落ちを防ぐ方法
洗濯での色落ちの原因はアルカリ性の洗剤
中性洗剤(おしゃれ着用など)で洗えば色落ちを軽減する事が出来る
マスクは小さいので、チャック付きの袋で押し洗いすれば経済的

化学染料なら
カラーストップ | ダイロンジャパン
ttp://www.dylon.co.jp/catalog/colorstop.html
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 01:59:13.96ID:3gjMteWG
ID変わってるかもですが>>82です
こちらのダイソーにはデニム端切れは2種類あって、小さめの薄い生地のを使いました
裏地にはインド綿を使いましたが、呼吸は普通にできています
単に自分が鈍感なだけかもしれませんが
洗うのは毎回台所洗剤を使っているのですが、だんだんゴムが青く染まって来てしまい……
色留め方法も教えていただきありがとうございます
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 06:23:07.89ID:8OTjg5G/
>>91
小さい小さい言われてるけど、ガーゼのマスクってこのぐらいだよね。
不織布マスクが一般浸透するまでは普通に使われてた。
馬鹿が扇動してそれに乗った形で騒いでるだけと言う。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 06:32:49.27ID:cr0AZ8nh
>>93
今では小学校の給食当番くらいにしか使われてないのを政府が知らなかったってことでしょ
政府の無知を擁護する必用はないよ
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 07:25:09.01ID:Y15bAGWV
日本で今現在短期間で大量に用意出来る布マスクが、所謂給食マスクだったって事でしょ

必用って、どうやって変換したの?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 07:47:39.51ID:cmN0Jj2I
>>95
作るにしても簡単だしね、給食マスク
立体とか裁断機の金型から作らないといけないし、プリーツも立体も給食マスクに比べたら工程多い

バザーで毎年手作り品出すけど、給食マスク多いよ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 07:50:13.61ID:r3PnEOZe
立体マスクは裁断と縫製に時間がかかるし、急いで縫って配布するならあの形の給食マスクになるのは順当だよ
配布する意味についての政治判断なんかは、このスレで議論することじゃないしもういいでしょう

今週から小学校が始まって、マスクの予備をランドセルに入れたり、塾も忘れた時用に予備をリュックに入れるようになって、作ったマスクがフルに使われててちょっと嬉しい
また別の可愛い柄の布で作ってと言われて、メルカリと楽天で生地ばっかり検索してるw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 08:12:58.06ID:RaMPseOp
アベノマスクが届いたら、つべにあるリメイク動画を参考にして舟形マスクにするつもりだけど・・・
まだかーい!
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 09:13:29.99ID:ILWRA8Vt
ガーゼのマスクのサイズがそもそも小さいからそりゃ批判もされるだろう
わざわざ「馬鹿が扇動されて」とか自分の思想を入れたがったのが間違いやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況