X



【便利で】袋物について語るスレ 3【カワイイ】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/18(土) 08:34:04.18ID:???
きんちゃく、あづま袋、グラニーバッグ、エコバッグ、がま口、ポーチなど、
袋物についていろいろ語りましょう。
素材や技法は、布・パッチワーク・編み物・刺繍など何でもOK。


※関連スレ
ちょっと高度なものについては
☆★バッグ、かばん、鞄 その4★☆ [転載禁止]©2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1422205042/

革を扱う場合の注意等は
【革細工】◆◇レザークラフト 79DS◆◇
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1580135664/


他、洋裁・編み物等、技法カテごとに専スレや初心者質問スレが
ありますので、そちらも参考に。
※前スレ
【便利で】袋物について語るスレ 2【カワイイ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1246531697/
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 03:49:40.13ID:???
>>213
はいはい外国人の知り合いのいる英語ちょっとわかっちゃう自分乙
国外英語圏でどうぞお幸せに
なんで「own bagじゃないの?」とか「self bagじゃないの?」なら賛同したけど、ここは自分で作るスレ
まず日本語履修してから来て
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/06(金) 10:18:10.65ID:???
めっちゃ可愛くて気に入った厚めの北欧柄でちょっとした手提げ作って毎日使ってたら持つところが毛玉やら擦り切れで汚くなっちゃった
手提げ部分は共布じゃない方がよかったのかな
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/07(土) 22:55:57.83ID:???
わかるよー愛用すればするほど傷みも早いよね
白っぽいのだと持ち手が薄汚れちゃうのも悲しい

持つとこハギレの革で巻くとか、別布や革でつけ直すか…
お気に入りが素敵に生まれ変わるといいね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 14:58:29.88ID:???
最近いろいろな素材を見るたび
これでエコバッグ作れるかなと考えてしまう
今日は蜜蝋ラップが気になったが…


縫いにくそう
肉や魚、熱い物NG
真夏は使えない
服や手に蝋がつく

なんだかんだで使い勝手悪そうだなw
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/16(月) 15:48:04.63ID:???
でも、ラップがもったいなくてつい使い回してしまう系の人とかには
便利なものの気もしないでもないw
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 01:54:46.51ID:SHj52GCv
マイバッグじゃないけど、レジ袋を畳んでポケットやセカンドバッグに
収納しやすくするグッズを作ったよ。
大きさも形も、ちょうど、スマホのケースのふたつ折りタイプみたいな感じ。
我ながら便利だわ。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 14:01:36.81ID:???
英語そのままではなく、日本語として認識してもらうしかないね、マイバッグもエコバッグも
そんなカタカナ語はいくらでもある
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 23:59:59.41ID:BlVGHpK3
223だけど、レスが付いていてびっくり
たいしたものじゃないです。最初は厚紙をふたつ折りにして本の表紙みたいにし、
中に3枚の厚紙を本のページみたいに重ねてました。内側の厚紙にレジ袋を細長く
畳んで巻き付け、輪ゴムで留めるだけです。外側は文庫カバーをかぶせました。
今はもう使ってなくて、代わりに、百均で買った、小型のクリアファイルに、
折り畳んだレジ袋を入れています。これだとたくさん入るし、輪ゴムが切れたり
なくしたりする心配もないので。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 00:57:15.97ID:XVe0wlhX
>>233
はい、そういうことです。その方が手軽だし多く入れられると気付いたので。
クリアファイルは小型ですが、以前のよりも一回り大きいかな、厚さも・・
なお、最初のやつのサイズは文庫サイズよりも少し細長くて、スマホの折りたたみ
ケースみたいな感じです。文庫カバーは片側が調節可能なので普通に使用出来ました。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 08:53:07.34ID:???
袋物(ホルダー)を作ったよって話しから、質問受けての書き込みだから別にいいでしょ
いちいちうざいわ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/19(土) 11:22:09.89ID:???
わずかな脱線も許容出来ない人って心がせまいよね
そう言う人にかぎって、自分がこういうの作ったとか、建設的な
書き込みはまったく出来ない
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 10:30:02.11ID:OzFmW2fz
ナイロンの薄いのは普通のミシンだと上手く送らないよね
うちは工業用針送りミシンだから気にしてないけど
生地はヤフオクで安いのをロール二本も買ってしまったから暇な時に作って知り合いに配ってる
切り口の処理が面倒だからヒートカッターが欲しい…
補強はグログランテープ
大体二年ぐらい使える強度
本職レザーバッグ屋だから力の掛かり具合とか壊れるポイントなんか分かるから
まず壊れないのだが生地自体に穴が開くからね
牛乳パックの角が天敵
厚く作ると嵩張るからそれは仕方無いと諦めてる
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 19:55:01.88ID:???
薄いナイロンなのになんでこんなに目飛びするんだろうって思ってたのは
家庭用ミシンで縫ってるからっていうのがわかったよ

ヒートカッターじゃないけどミシンの前に
ほつれ止め用のライターを常備するようになりました
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 10:48:25.94ID:???
ナイロン生地でエコバッグを作っていたけど
作りたい柄がなくなってきたので
圧倒的に柄の種類が多い普通の綿生地で作ろうかと思い始めた
上のレスで綿だとシワになるって書いてあったけど
それを気にしなければ綿もありかな?
入れるのはほとんど食品だし、アイスクリームが好きだから
水滴とかを考えるとやっぱりナイロンが無難かと迷う
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 10:54:06.58ID:???
ナイロンのエコバッグと綿生地のエコバッグ両方作って使ってる
100均とかドラッグストアの時は綿のエコバッグ使ってるかな
シーチング使ってるけどシワわそんなに気にならないかな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 11:07:32.13ID:???
つむぎとかドビー織りみたいに、平織りじゃなくて生地そのものにちょっと凹凸があるような布だと
シワそんなに気にならないよ
手芸屋で売ってるような、50センチ切り売りのやつとか
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 18:35:25.87ID:???
お二人ありがとー
介護中でドラッグストアによく行くから
綿生地のバッグも作ってナイロンと使い分けることにします

つむぎいいですね
ちょっと検索したら和柄も多くて柄を選ぶのが楽しみ
次のエコバッグは綿生地で作ろうと思います
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 22:18:41.04ID:???
綿ポリ最強
シワにならないし洗ってもすぐ乾くし可愛い柄もそこそこ多い
キッチリ最初にアイロンプレスしとけば折り目もくっきりで畳むのも楽
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 18:04:11.44ID:???
市販のエコバッグって使ってるうちに破れてくる
スーパーの買い物ってけっこう重いんだよね
手作りだとその辺自分仕様に出来るのが良いな
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 06:04:31.65ID:???
縫い目が雑で脆いから市販品はどうしても使い捨てにしかならない
サイズも頑強さも自分で作ったら変えられるから
市販品は予備でリュックに放り込んであるだけだなー
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 10:44:35.11ID:???
市販品いくつか持ってるけど実店舗で確認してから買うから縫い目が雑とか強度がなさそうなものは持ってないや
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 11:14:09.53ID:???
販促品とか貰い物の話なのかもね
保冷のレジカゴサイズのバッグ買う時目が肥えちゃってるからなかなか安心して買えるものに出会えなかったわ
型紙もそれだと強度がってもの多くてそのままは縫えない
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 13:20:46.14ID:???
雑誌の付録のエコバッグ
デザイン可愛くてもさすがに強度は期待薄
裏地つけて持ち手取替えてやっと日常使いできるレベルになった
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/28(日) 18:09:58.99ID:???
樋口さん1人動員して買ったエコバッグ
実物見ずにネットポチしたんだけど届いたら縫製残念なやつだった
生地を買ったと思って縫い直そうかと思うも、針跡残るしなでもここのズレはあり得ないしなと悩んでる
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/04(木) 22:37:14.29ID:???
お肉とか買ったらビニールにいれるとしてもそれを布バッグにしまうのに抵抗あるなぁ
手作りならなおさら
お菓子やパン等は良いと思う
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/05(金) 19:52:21.20ID:???
お肉とかは買ってきた市販のビニールのレジ袋に入れて使用後はゴミいれて捨てる
汚れない水つかないものだけエコバッグに入れる
あんまりエコじゃないけどエコバッグ作り楽しい
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 10:58:54.27ID:???
そう、そうやって資源を消費してCO2増やせば植物の育成が捗る
ゆくゆくは食糧生産にも好影響を与えて、地球の都合は知らんけど
人間生活にはプラスになる
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 19:26:31.07ID:???
>>276
レジ袋もマイクロプラスチックも温暖化も一連のエコ詐欺だからね

レジ袋有料義務化のホントの目的は、炭素税の前フリやよ?
愚かな国民が黙ってレジ袋税を払うようだったら、次は炭素税ッて
中井徳太郎事務次官が悪だくみしてるの
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 22:16:48.18ID:???
レジ袋税なんていつ施行された?
板違いだから巣に帰って
それとも追い出されてこじつけでこのスレに来たとか?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 12:08:46.37ID:???
裾野が広がって街中の手芸屋さんでも化繊の撥水とかリップストップとかメッシュとか
プロ用と思われてた素材が買いやすくなったわ
無地も色柄も種類が増えて楽しい時代になったねえ。

バイアスでテープとって手間かけてパイピングで仕立てて
こんなに苦労して改めて市販品の金額のお安いこと・・・!
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/07(日) 19:53:17.68ID:???
実用性を追求するなら、山とかで使う生地売ってるところで
コーデュラやシルナイロン・シルポリなんかも買えるからねぇ
海外通販にはデジタルプリントなどで柄指定できるところもある
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 01:47:45.32ID:Vk9T8DAX
ダイソーでも200円出すと厚手の帆布バッグが買えるね トートのやつ
それにやはりダイソーで買ったベルトを縫い付けたらショルダーとして
使えて良い感じ 4月から班長になったんで市報配るのにもう2回使ったよ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/01(土) 10:24:59.10ID:???
ポーチをどんでん返ししないで作るには、表からミシンかけるかバイヤス処理しかないですよね…?どうも両面テープやボンドは安心できない
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/02(日) 08:12:09.94ID:???
287です。
みなさまありがとう!どうしても自分で作ったラミネート生地をタブ付きでショルダー付けられて単品でも使えてってポーチにしたかったんです。まつり縫いもバネ口もいいな。バイヤスも悩むんだけど生地と色合わせが難しいかもしれないから…やっぱり悩むw
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 11:54:52.21ID:???
とある政治家のおかげで(支持者いたらごめんね)
来年の4月からコンビニの箸とかストローが有料化するらしいけど
そのカトラリー1式をストックしておく袋というか入れ物をどういう風にしようか悩んでる
長方形の短い面を開け口にしてもいいけどデザート用の小さいスプーンやフォークが取り出し難くなるから
長い面を開け口にしたいのだけどそもそもどれ位ストックしておいたらいいのか
がま口よりワイヤー口金の方がガバっと開けて取り出しやすいけど丁度いい口金サイズが無い
100均のポーチも箸がギリギリ入る位のしかないしA4サイズだと大きすぎるし
内寸23〜25cmは欲しいけどどういう形にしようかな
その内ミンネとかで作家さん()が売り出すだろうからのんびり待った方がいいかな
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 13:30:50.11ID:???
布製のカトラリー一式袋になるのか
小さい頃のお弁当箱についていたお箸とフォークが入れられる
箸箱みたいなの方が毎日洗えて良い気がするなぁ

自分が作るなら、だと
下側が折られていて、仕切りポケットがあり、
上側を折って、くるくる巻いて使うような
編み物のかぎ針をしまうような形状を最初に想像したかな
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 13:58:24.94ID:???
自分も大工さんの道具入れみたいな巻物タイプにするかな
使用後のカトラリー入れるように別にナイロン巾着作って一緒に巻き込めるようにする
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 14:24:11.12ID:???
>>295
ワイヤー口金のサイズが気に入らないなら
針金ハンガーとかホームセンターで売っている針金とかを
いいように切ったり折ったりの加工したものなら自分で作れるよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 15:21:29.28ID:???
自分用になんとか工夫して作ろうか、作りなれてる人が売り出すのを待って買おうか
そういう話じゃね〜の?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 15:46:35.10ID:???
説明が足りなくて後出ししてごめんね
カトラリー1式って袋入り割り箸や袋入りストローの使い捨てが出来る方のことなんだけど予備用に最低でも3人分はストックしておきたくて

>>296-297
その発想は無かった
その方が一目瞭然でいいかも

>>299
誰もそんなこと書いてないし思ってなかったけど
この板ってそこまでギスギスしてるの?もちつけよ
出るならのんびり待って良い感じのがあったら買う考えで書き込みしたんだけどもちつけ

>>301
やっぱりそうだよね
ワイヤーハンガーを加工しようと考えてました

>>302
100均でバネポーチの金具が25cmあればいいけど12cm位のしかなかった
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 16:31:40.24ID:???
>>303
多分そんな感じなんだろうと読み取ったけど
参考にするつもりなのに()付けての作家さん呼びは確かに感じ悪いと思った
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 21:12:01.96ID:???
最近の餅は臼と杵でついて作るんじゃなくて
耐熱ボウルに白玉粉や餅粉や上新粉や団子の粉と水を混ぜたものをレンチンしてすりこぎでこねるとか
水につけたもち米を餅つき機やホームベーカリーに入れて蒸した後にこねて作るものなのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況