X



JASRACが全国のダンス教室を訴え始めました

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
★ダンスはタダで踊れない…著作権協会、社交ダンス教室を訴える

・日本音楽著作権協会は31日、名古屋市などの社交ダンス教室7件が、
 音楽著作物の無断利用を続けているとして、著作権の侵害差し止めと
 約3000万円の損害賠償などを求める訴訟を名古屋地裁に起こした。
 協会が社交ダンス教室の音楽利用をめぐり訴訟を起こしたのは全国で初めて。

 協会は「無断利用を放置すれば、著作権軽視の風潮と社会的不公平につながる」
 としている。
 訴状によると、7件のダンス教室はそれぞれ営業目的で、協会が管理する
 音楽著作物を利用する許可を得ずに、CDプレーヤーなどを使って音楽を再生、
 ダンスを指導していた。協会が無断利用をやめるように書面で通知、説得を
 重ねてきたが、教室側は応じなかった、としている。
 協会によると、全国の約2500件のダンス教室のうち、許可を得て音楽を利用
 している教室は約1500件。愛知県内では240件のうち、許可を得ている教室は
 3件で、「全国的にも異例の低さ」という。協会は今後も、説得に応じない教室は
 提訴する方針。

 http://www.zakzak.co.jp/top/top0531_3_13.html
0003踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
まじでJASRACにはくたばっていただきたい
0004踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
社交ダンス教室が終わったらバレエとかストリート教室も系も狙い初めるんか?
0005踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
なんだ、このレスの少なさは(;´Д`)
ここの板の奴らは危機感というものがないのだろうか
頭悪いだけか?
0006踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
じゃあさ。舞台作品のサントラとか使っちゃってるとこは
当然全滅か。大体そういうところは振り付けもまんまパクリ
だったりするからなお危ないね。
欧米じゃ常識でも、アジアはまだ意識低いってか。
0008踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
当然の措置でしょう。
金払っとけよな。
0009踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
自分達でダンスの発表会を企画してもJASRACにお金払わないといけません。

公民館でダンスを教えてもJASRACにお金払わないといけません。

路上で音楽かけて練習しても不特定多数の人間が音楽を聞くので
JASRACにお金払わないといけません。


結論としてはダンスを踊る場合はJASRACにお金払わないといけません
そういうことかな?
0010踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
これ、ニュースでやってた
請求金額三千万円だってさ(藁

こんな金額払えるダンス教室なんて無い罠
日本全国、ジャンル問わずダンス教室総あぼーんだな(藁


ってかJASRACに金払ってるダンス教室ってどのくらい払ってるのよ?
0011踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
ニュー速の方でもJASRACの工作員が凄まじい勢いで
暴れているが、JASRACがあるかぎりダンスの文化は
一生発展する事なさそうだな、しかし。
0013踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
質問。バレエの稽古で、
ピアニストが弾くクラシックとか歌謡曲とかは、
どうなの?
0014踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
>>13
クラシックは問題なし。歌謡曲は問題アリ。
0015踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
そうなんだ。某ダンススタジオでは、
よく歌謡曲が流れてるぞ!

ところで、ジャズのときの歌謡曲や外タレの曲のCDは?
0017踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
ダンスレッスンの月謝、ますます上がっちゃうね〜
一等地にあるダンススクールは、お金のやりくり、
大変や〜
0018踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
>16
ってことは、バレエのクラスのピアノ伴奏は、
すべて即興創作しないといけないの?

あ、一箇所でもアレンジすれば問題ないのかな?


むしろ、ジャズクラスの音楽のほうが問題か?
0019踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
JASRACのやり方気に食わない。
本末転倒だろが。
イベントとかもますます厳しくなるんだろうね…
0020踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
>>16
著作権が無いわけではない。
0021踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
請求額の算出方法がいかにも適当で業種の形態を知らなさ過ぎる。
【教室の広さ】【教師の人数】が計算式に入っているが
どんなに広いフロアであろうがひとつのフロアで何曲も
同時に鳴らしてレッスンが出来るかどうか冷静に考えててもらいたいものである。
それと同じ意味で何人教師がいても同時に同じフロアで何曲もかけて
レッスンは不可能である。
そして、重要なのはダンスホールではないのでデモに出る生徒さんの本番前のレッスンでもない限り
レッスン中曲をかけっぱなしなんてことは稀である。
教授の無い様に寄るが体の使い方や姿勢足型等教えてるときに曲はならさない。
算出の仕方は営業時間ずぅっとかけっぱなしで計算していると思われる。
JASRACもそういった状況の裏づけを取ってきちんと納得のいく説明と計算で請求をせずに
【払わない】【無視してる】といって訴訟を起こすのはいかがなものか?
一方的に「これこれこうだからこれだけ払えば良いよ」といきなり送りつけて来て
「ハイそうですか」ってはらえるかっつぅの!
「こっちがこれだけで良いよと折れてるのに払わないとは何事だ!?」
といわんばかりの押し付けがましい高飛車な態度。
今まで唯一の著作権管理団体だった故の交渉態度ですな。
取れるところから根こそぎフンダクレ体質はやめていただきたいものである。
社会的文化的発展を考えて理解ある態度で臨んでいただきたいと切に願いますな。
あまりに酷いと経営が成り立たず暖簾を下ろす教室が出てきかねない状況だ
0022踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
カラオケと同じに計算するのがいいと思うけどな。
教室も、カラオケボックスと同じシステムになればよさそうだけど。
誰かカラオケ会社に話持ってってみれば?
0023踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
ダイソーとかの100円CDならJASRAC登録してないから
使っても大丈夫とか言う話がニュー速+で出てたが
CDにJASRACと書いてないようなのなら大丈夫なのか?
0024踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
暴力団にあいさつとか用心棒代とかで払う「みかじめ料」みたいです。
むかしギャング映画でみた、縄張りのお店でお金とって
スロットルマシンに使用許可のステッカー貼ってたのを思い出しけど、
それと何か似てない??
0025踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
その通り!!
教室の先生に「負けるな!」と言いたいです。
それとJASRAC奴らすごい高い給料で、高級車乗り回してると聞いたけど・・・
誰かそのこと知りませんか??
0026踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
全日本ダンス協会なんかが、文化庁にまともに交渉すれば済む話。
「うちらは教育機関なんで宜しく」って。
JASRACが、ダンス協会やバレエ協会に何か還元してくれるんでしょうか?
あほくさ。
0029踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
JASRAC氏ねよ
大体JASRAC登録曲なんかほとんどかけねーよ
0030踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
そうそう
かける今日はほとんど外国の曲外国のCDばかりだしね
0031踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
かける曲ね
0032踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
前に広告代理店に勤めてた時「作者不明」でも金取られたぞ。
あれはどうなってんの?
あと、たまたま私の友達であるミュージシャンが作詞作曲したものについても
金を払うよう要求されたが、そのミュージシャンは外国人。
もちろんJASRACに会員登録などしていない。
やつらは音楽家の権利を守るためと言うが、これは「音楽家の権利を利用する
ため」の聞き間違いだろうか...
いっそのこともっと大騒ぎになってマスコミにも取り上げられてJASRACの数々の疑惑が明るみに出て
つぶれて欲しい。
(かなり昔小林亜星も裁判起こしたじゃんか。
 あの時はもみ消された形だったけど)
それまで提訴された人たちは何とか頑張って欲しい。
みんな応援しよう。
0034踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
>>26
省庁にそれ相応の利益(天下り受け入れとか、認可料採用とか)を
もたらさないようでは、役人は動かんよ。
そもそもダンス協会に圧力影響力が全くないのだからさ。
0035踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
踊る国会議員の会とかないの? あっても森とか橋本が回腸〜してそうだけど (w
0036踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
カクエーの時代ならいざしらず。
ムネオが叩かれているようないまの時代じゃ、
議員の個人的(と思われるよう)な圧力はかけられないよなあ。
具体的な経済文化効果の数字をあげられなきゃなあ。

つうか。
金持ちの議員連中にゃ、危機感ないわな。
0037踊る名無しさん
垢版 |
NGNG
著作者にとっては著作権を守る協会、団体が必要であることはJASRACの
HPを見てよくわかる。
が、問題はやつらのシステムだ。
しょせんJASRACだからな。
貧相なシステムだ。
「権利を守る」という真摯な姿勢が全然見えないHP。
見えてくるのは「金儲けのチャンスは逃さない」という脂ぎった姿勢だけ。
暇な人は一度のぞいてみよう。

みんなでダンス党でもつくるか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況