X



中高年からはじめるバレエ 5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0612踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 10:29:20
裏方さん
事前
花束手配、お手紙作り、当日仕事振り分け、その他。
発表会当日
会場受付、不審者対策、舞台袖整理、子供のトイレ、メークさん、ヘアーさん接待。
その他きりがない。
0613踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 10:30:35
>>611
ご自分でどうぞ。
0614踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 12:21:37
どうして他人の舞台のお手伝いなんてやらなきゃいけないのか理解できない。
自分は舞台にさそってももらえない立場なのに。
舞台に立つ人の身内同士で支えあって裏方やればいいと思う。
0615踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 12:44:59
子供が習っていないなら手伝いしたくない気持ちはわかる。

が、そんな考え方だと発表会には誘いがかからないような気がする
裏方さんがどれだけ大変か経験した方が舞台に立った時喜びを感じられるよ。
0616踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 12:50:52
衣裳を自分達で作る教室には関わりたくないねw
その他の裏方仕事は素人がうろちょろしてると逆にじゃまに
なるだけ。先生やアシさんにお任せした方が安心。
0617踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 12:55:08

中高年が嫌がられる訳だ。
先生に言われている最低限の子供の世話も出来ない親は辞めてしまえ。
0618踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 12:56:22
あ〜、先生がフリーで一人で全てやっているようなとても小さな
教室は大人からの趣味の人の手伝いも必要になるかもしれないね。
いろんな教室があるからケースバイケースかな?
0619踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 13:04:20
>>618
大人な意見キタ━━━━(゚∀゚)━━!
FAだね。
0620踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/15(月) 13:06:32
ま、だからそんなとても小さな教室には関わらないことが
一番かな・・?
0621踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 00:42:02
>>614
それなりに理由はあるはずだよ。
出たいなら出たいって言ってみた?
0622踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 09:38:27
>606
おまえたちは踊らずに裏方をやれ、って中高年に言い放つ
人間の冷たさには参るよ
バレエ好きならやってくれるはずよ、とかいって
他人の能力をタダで使おうとするそのケチな根性、なんとかなりせんか?
子どもを叱るのは親のつとめでしょ。
お裁縫上手だから、なんていってさせておいて、
なにかミスがあったらすごい非難するのよ、こういう人は。

必要な裏方は、金で雇うか
出演する子の親がするしかないんじゃないの?
0623踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 09:59:58
自分のことがきちんと出来る人は親子で舞台に立てばいい。
0624踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 11:12:20
まぁねぇ… でもバレエに限らず、舞台というもの
無料奉仕に近い人が沢山いて、成り立つものなんだよねぇ。
これはごく一部の大企業化しているところ以外、プロでも同じ。
全員素人の発表会だったら尚更かと。
0625踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 14:13:56
全員素人の発表会なんて関わらなくてもいいと思う。
お金と労力が勿体無い。
0626踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 14:22:34
ご自分が踊りでギャラをもらえ、仕事もえり好みできるようになってから言ってね。
0627踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 14:28:14
素人にも「選ぶ権利」はあることを忘れないで下さいね。

0629踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 17:20:18
まぁ あれだ。
手伝いを頼まれるのは、まだ「使える」とか「将来本人の役にも立つだろう」と思うからでもある。
実際、そうやって舞台の諸々を覚えていくわけだし。

お金払わせて、お客様扱いして差し上げるのは、単なる顧客(=金づる)でしかない証拠。
どうせすぐいなくなるだろう人を、育てる必要もないしね。
そのかわり、たっぷり払ってもらいます。
0630踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 17:33:26
出たい人はうちへ来い
カマ足リーナ、婆霊リーナ、デブリーナ、何でも出すよ。
グランもお金さえ出せばやれる。
1曲7万円から衣装、メーク別料金。
グランは30万円から衣装、メーク別料金でゲスト謝礼は10万円から。
但し個人レッスンはまた別料金。
0631踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/16(火) 17:51:16
昨日の衛星映画劇場のベンハーのチャールトン・ヘストン、かっこよかった。
と思う私はやっぱり中高年なんだなーw
0632踊る名無しさん
垢版 |
2008/09/21(日) 15:58:47
14 名前:踊る名無しさん :2008/09/21(日) 15:55:49
やっぱりそのスポクラの年齢層と自分があっていないと
納得できない授業が多いですよね。
自分は20代なんですが、主流が40〜60代のクラスなので
かなり緩いです。60台の方は意外と運動神経が良い方がおおくて
あまり年を感じない人が多いのですが(その年でバレエができるってことは恵まれているのかも?)
40代の人は鈍い人が多すぎて、正直簡単すぎてつまらないです。
若い人の多いスポクラに変えたら、悩みは解消されました。


0634踊る名無しさん
垢版 |
2008/10/28(火) 16:17:33
>633
衣裳のセンスが悪いね。
大人の女性向けではない。
衣裳があれじゃ、まるで幼稚園のお遊戯発表会。
0636踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/20(木) 01:22:24
あげ
0637踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/20(木) 02:58:38
地雷やんwwww

0638踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/20(木) 08:33:13
中高年から始めるバレエじゃなくて、中高年になっても続けるバレエという
スレが必要かもしれないね。私今40代だけど、中高年になって始めたわけじゃ
ないし、ここへ池といわれても、該当しない。
0640踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/21(金) 00:26:23
>>638
私も同様
教室選びも微妙だよね。
ブランクがあるからプロクラスだとしんどいし、
かといって大人からクラスだとつまらないし
経験者に意地悪な先生もいたし。

スレも教室も中途半端。
0641踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/21(金) 07:21:14
教師としてレベルの低い人だからね。>経験者叩き
無視してればヨロシ。
0642踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/22(土) 17:44:57
先生の嫌がらせって無視しても気分悪いからね。。
辞めた方が正解。

大人からの人を対象にした教室は、確かに先生自身も小さいときからずっとやってきた人じゃない場合があるね。
そういうところに経験者が来ると、目障りなのは分かる。
自分が一から教えた大人からの人が可愛いんでしょうね。
0643踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 12:18:58
経験者は来ても居着かないとか、自分が先生として認められないだろう
とわかっているから目障りになるかも。
自分が否定されることが我慢ならないんじゃないかなと。

趣味バレエ、いくつまでやれるかしら。
最近は50代の方も多そうだからもうちょっと頑張れるかな。
0644踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 13:23:02
普通の歩行が出来る間は趣味バレエはクラスによっては出来ると思う。
年齢は人による。60代半ば程度でダメになる人も
いれば、100歳近くまでおkの場合ももしかして
あるかも?w
0645踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 18:38:03
そういや、経験者お断りのK都の先生のブログ止まったままだね。
0646踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 20:44:37
経験者お断りなんてところがあるんですね。
でも、ちょっと分かるかな。
へんな癖のある大人からの人が入って来ると、直すのが大変なんですよね。
というか、そういうの直すの不可能に近いから、いない方がいいと思うんですね。
0647踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 23:32:53
癖があるとかそういうことじゃなかったみたいだよ。煙た(以下自粛
0648踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/24(月) 23:59:26
まぁ、経験者と大人からの人は分けた方がいいよなぁ…とは思う
0649踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 22:19:21
最近の現役のダンサーって知らない名前が多くなったなぁ。。
0650踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/25(火) 22:46:04
目立つ人がいなくなったというのもあるかな。
みんなが上手というか、みんなが平凡というか。
0651踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/26(水) 10:34:47
テクニックありきで、芸術性の高い人がいないんだよね。
0652踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/26(水) 11:10:39
スターのオーラのあるダンサーがいないよね。
みんなどんぐりの背くらべw
0653踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/26(水) 23:00:37
私の自慢はジョルジュドンを見たこと。
バレエの先生に引率されて教室のみんなで見に行ったんだ。
古典じゃないバレエを初めて観たんです。
0654踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/27(木) 06:49:41
ドンは生で見た事がないなぁ。
でも、エヴァ・エフドキモワのジゼルを塔婆でみたような記憶がある。
なぜかパンフが残ってないからいまいち記憶があやふやなんだけど、
パートナーはブフォネスだったような気が・・・。
勘違いかなー。その時塔婆はタムタムという作品も一緒にやってたかな?
0655踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/27(木) 14:05:20
>>654
なんかわかるよ・・・
たくさん見過ぎて、本当に見たのかテレビで見たのかわからなくなってんだろ。
それほどインパクトがなかったのかもしれないが。
ギエムのボレロはかなり前の席で見て、身震いしたんだけど、そういうのは忘れない。
0656踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/27(木) 19:27:50
>655
いえ、見に行った事は事実なのよ。ただその時に一緒に行った人が
憧れの彼だったんだなー。だからたぶん舞台にそれほど集中してなかった
のかも?

0657踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/28(金) 19:24:41
それが今のご主人様でありますか。

私は40代なんだけど、ちょうど就学年齢になったころからたくさん海外のバレエ団が来始めたんですよね。
だから、日本のバレエ団はずっと見たことがなかったです。
バレエを再開してから、先生の所属するバレエ団を見に行くようになって、日本のバレエも観るようになりました。

テクニックのレベルは、日本の方が高い場合も多いですよね。
たまにブーイングしたくなるようなロシアのコールドとかいる。
0658踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/28(金) 20:57:55
子供の頃に見に行った日本のバレエ団は
松山バレエ団(森下さんを見たかった)と、
先生の所属するバレエ団の公演と
東京バレエ団(海外ゲスト目当てw)だったなぁ。
他は海外のバレエ団の公演を見に行っていた。
0659踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/29(土) 01:11:14
洋子さんは憧れだった。
洋子さんのようになりたかった。。。

昔、某バレエ団にいたんだけど、東京バレエ団から流れて来る人が多かった。
当時、ベジャール全盛期で、東バは男性ダンサーがやたら増え、出し物もモダンなものが多くて、それがイヤな人がよその団に移籍してたんだよね。
0660踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/29(土) 11:32:27
塔婆のベジャールといえば、春の祭典は凄く上手だなぁと思った。
本場に見劣りしないレベルだったね。
0661踊る名無しさん
垢版 |
2008/11/29(土) 15:55:39
本場は知らないんだけど、カブキは良かったな。
男性が白い衣裳で切腹かなんかの場面は、ジゼルのコールドみたいな感じで、感動した。
0663踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/01(月) 23:01:54
みなさん、休まずずーっとバレエ続けてましたか?
わたしは中抜け数年あるんだけど、そのせいか基本から抜けられない時があるんです。
振り付けなんかした時、振り付け師は大人っぽく崩した振りをするんだけど、ついつい基本の動きをしてしまうので、どうも子供っぽくなってしまいます。
そんな経験ある人いますか?
0664踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 01:43:34
ブランクが沢山あって、もう美容バレエに転向してます。
舞台作品なんて踊る意思はないね。
見ることに専念できれば幸せ。
美容バレエは基本レベルを地味にレッスンしてればおkで
ストレスもなく楽チンで楽しい。
0665踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 14:18:42
>>663
基本ができるならいいじゃん。
あとは振付に合わせてちょっと崩せばいいだけのことでしょ?

基本ができてないと崩すどころか最初から壊れた踊りしかできないんだから。
0666踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 14:41:14
基本なしで、難しい振りに挑戦しているオバ、多いよね。
凄いなーと思う。頭の回転が速いんだろうなぁ。裏山。
0667踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 14:55:55
最近暇で一日中食べてばかりいる。
食事が一日三度じゃなくて5−6回だ。
このままではお相撲さんを目指す事ができそうだ。
0669踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 16:24:12
>>668
基本を知らないのは教室の責任だもの。
むちゃくちゃでも振りをちゃんと追ってるのは
記憶力や運動能力が高いということでは?
そういう意味でね。
0670踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 20:49:46
基本をちゃんと教えても身につかないのが大人バレエ。
それなのに難しい事をやろうとするから、動きがきちんとした通り道を
通らずへんてこりんなあやしい動きになる。
まあそれが普通だからあきらめれ。
0671踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 22:07:40
大人からの人に基本を教える教室自体も少ないよ。
バレエは基本が一番大切だと思う。
大人からの人は、身体的条件とかVa踊ることに気を取られすぎだと思う。
私自身、基本の大切さを知ったのは初めて男性と踊った時。
基本がなってないって男性の先生に言われた。
それまでちょっと天狗になっていたけどすごく反省したよ。
0672踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 22:18:27
自分が通ってたオープンは、
入門クラスがかなり基本みっちりで良かったなぁ。
色々な事情で数回教室変わってるけど、どの先生にも
基本は大丈夫みたいですね、といわれるのは
あの入門クラスのお陰だと思ってる。

ただひたすら地味にみっちりレッスンなんで、
上達あせる人たちはたった2〜3ヶ月で初級行っちゃうんだけど
初級の先生に入門クラスに追い返されてた。
0673踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/02(火) 23:08:20
大人からの人は入門クラスで3年程度訓練を受けた後に
初級クラスに行くといいのかもね。
身体条件を考えるとその程度の時間はかかるのかも。
でも、皆3年じゃなくて3ヶ月程度で初級に行っちゃうんだよね。笑

0674踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 00:20:29
上級クラスに移ったあとも、入門クラスは並行して通う方がいいと思う。
0675踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/03(水) 09:26:12
そんな優れた入門クラス見た事ないわ。
私の知ってる入門クラスは脚のポジションもわからない
人の為の講義中心みたいなクラスだよ。
半分ほどは先生のお話を聞くクラス。
運動にはならないね。
0676踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/04(木) 16:02:02
かつて谷桃子バレエ団で活躍されていた
お爺ちゃん先生のお教室に、20代の頃
通っていましたが、
上級者もワタシのような全くの素人も
一緒にバーレッスンしてました。
先生曰く、大人の方が子供よりも理解度が
高いので、きちんとレッスンすれば、
子供よりも上達も早いとか。
それから、上級者のいない、素人だらけの教室で
レッスン受けてもなかなか上手くならないそうですよ。
やはり上手い人の動きを見ながら、
(最初は出来ないなりにも)、どんどん動いたほうが良いそうです。
0677踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/04(木) 17:51:44
確かに大人は頭で理解してから身体を動かすから、
理解力と身体能力が高ければ上達は早いかもしれない。
でも自分にあってない高いレベルのクラスはダメよ。
とにかくついていくのに必死で基礎がおろそかになってしまうから。
子供は上手い人を見ながら動きを覚えていくからいいけど
「とにかく動け」のやり方は大人からの人には向いてない。



0678踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/04(木) 18:11:30
どんどん動いたほうが良いって言われてもねえ。
上手い人を見て、動きを真似ることができるのは子供のうちだけ。
子供ならいい方法だと思うけどね。
大人はまず考えてからじゃないと動けないからね。
基本が分からないのにどんどん動いてもキレイなカタチにはたどり着けないもん。
まず、基本の動きを理解しなきゃ。
出来ても出来なくても基礎をじっくりやるってことが大切だよね。
0679踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/06(土) 21:15:43
>>676
大人からの方が上達は早いというのは確かだけど、上達のストップも早いよね。
やはり子供の時からやって来た人とはその辺が違う。
どんどん動いた方がいいっていうのはある意味賛成です。
アレグロなんか慣れだから、とにかくたくさんやってみないとね。
あと、その日のレッスンでできなかったことを終わってからもう一度やってみるとかって大切な気がする。
子供は言われなくてもやるんですけどね。
0680踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/06(土) 22:56:58
確かに大人からの人でレッスンがんばっちゃってる系の人は微妙なところで
上達が止まっているかも。
0682踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/07(日) 15:29:17
がんばってもがんばっても上達できない人も多いからね。
0683踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/08(月) 21:19:23
だからがんばってみた方がマシ。
上達できたら、もうけもの。
上達が止まっても、一番はじめからすれば、上達したんだから良しとする。
0684踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 00:44:12
理解力のあるのが大人のいいところだけども、ことバレエに関してはそれがマイナスになっている。
己で勝手にバレエを創ってバレエもどきをやっている人が大半。
うまい人がいればそれをまねて多少ましだけれども、初心者ばかりではめちゃくちゃ。
先生も子供には厳しくとも、最初からさじを投げているのか知らないがなにも言わない。
だからよほど本人の自覚がなけりゃ踊れるようにならないよ。
で、アドバイスだけど
1. 先生の言う通りやること。とにかくまねる考えて動いては駄目。
2.とにかく動くこと。動きをまねることができるの子供だけというのはとんでもない思い込み、動けます。
3.上達のストップが早いというのも誤解、向上心がなく努力をしないから上達しないだけ、あきらめたら終わりだよ。
4.柔軟でもなんでも毎日やらないと、予習復習も大事、学校の勉強と同じだよ。
0685踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 05:21:11
まねできる相手のいる人は幸せよ。
私なんて、周りに上手な人なんて一人もいないから。
いつもまねをされる側なんだよね。
上手に目立つと辛いことが多い。
初心者がいつもそばにベターっと張り付いてくる。
お手本にしてるんだろうねぇ。
0686踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 05:36:11
でも、実力ではなくて年齢で区別するんだよね。
やっぱりもうバレエ辞めたほうがいいのかな・・。
0687踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 09:11:04
先生に言いたい。
中2からは全部大人、大人を区別することはやめよ。
そして実力別に3区分、A.入門・初心者 B.少し難しいことにチャレンジする初心者 C.踊れる人。
舞台はこのグループ別で行動する。
踊れる人の大半は中高生になるから、Cのレッスン時間もそれに合わせるのは仕方ないが、土、日、夜間にもレッスンを設ける。
勉強重視の中高生はOLと同一行動も可。
現実は実力無視の年齢での百把ひとからげの初心者扱い、中高生には学業無視の練習を強いる。
これじゃ不満が増すばかりだよ。
もう一つ言いたいのはお金...。
0688踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 09:31:35
初心者を出来るだけ沢山集めて、緩いレッスンで出来るだけ毎日通ってもらって、
沢山お金を使ってもらいたいというのが、先生(経営者)の本音。
0689踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/09(火) 22:58:36
>>684
パの足運びを家で思い出してやろうとおもったら、よくわからなくなってしまったので、
次に行ったときに、ちょっと上手な人に順番を確認してみると、
「え!家で復習しているの?」って驚かれた。
復習するのが普通かと思ってたけど、あまりする人いないのかな?
0690踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 00:43:12
>>689
>684じゃないけど、復習するよ。
今はしないけど、子供の頃はよくやっていました。
家に帰る道々、やっていた子もいたし。

やってはいけないのは、バーレッスンなどの基本レッスン。
ヘンな癖がつくから禁止されていました。
パの復習やストレッチは大人になってもやった方がいいと思う。
えらいと思うよ。
0692踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 18:06:24
家に帰ってからというより、レッスンが終わったらすぐに復習してみると忘れない。
0693踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 19:06:41
レッスン終わったら次のクラスの人が直ぐに入ってくるから
さっさと出ないといけないから、復習なんてムリ。
0694踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 19:08:19
うちの教室もそう。
帰り道で踊りそうになるのを必死でこらえる。
0695踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 19:12:26
販売の仕事をしてた頃、さぼって足をタンジュしたりジュッテしたりして
遊んでいたら、お客さんに見つかって笑われたことがある。
0696踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 19:22:34
職場って何かとストレスが溜まる場所だから。
どこに行っても広いスペースを見つけると
踊りたくなる衝動を堪える。

0697踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 19:26:45
レッスン終わって、すぐ復習するけど、
家に帰ると、なんだかうろ覚え。
パの動きがまだ体に入ってないから、
腕はどっち上げるんだったっけ?
とか、顔の向きはどうだったか。とか、わからなくなっちゃう。
てきとうにやってたトンベが、やっと少し分かってきたレベルです。
0699踊る名無しさん
垢版 |
2008/12/12(金) 03:03:05
イメトレね。。いつでも出来そう。
それ使って仕事さぼろうかな。
0700踊る名無しさん
垢版 |
2009/01/13(火) 19:08:07
できないと鬱になる。そして足が遠のく。
私の悩みはストレス高いのから順に…
1.順番を覚えられない。
2.ピルエットを回れない。
3.左脚が開かない。
4.体重が落ちてこない。
ああ…子供じみていますが登校拒否気分です
0701踊る名無しさん
垢版 |
2009/01/14(水) 04:06:15
私も最近足が遠のき気味。
すごく通っていた時期もあったけど、通えば通うほど
疲れるし、上達してこないのがよくわかってしまったから。
私のストレスは
1、一番、五番がちゃんと開かない
2、ケツが出てる
3、引き上げが足りない
4、いまだにつま先が下駄をはく
5、順番が覚えられないのに、たくさん通っていた過去から一番前にされがち

ほんとバレエ向きじゃないのよねー
0702踊る名無しさん
垢版 |
2009/01/14(水) 13:11:33
中高年から始めていったい何を期待しているのやらww
0703踊る名無しさん
垢版 |
2009/01/15(木) 14:26:07
自分の気持ち悪い踊りに気付いてない人や、
「どお、上手でしょ」って勘違いな人が大勢いる中、
自分の欠点が分かってるだけいいと思うよ。
0704踊る名無しさん
垢版 |
2009/01/15(木) 23:38:49
自分もコンプレックスだらけ、教室で一番硬いのが私。
開脚して、前に倒すのをやると、私だけ、倒れてない。
一番、五番も90度くらいしか開かない。
一応、毎日ストレッチはしている。
股関節痛があるから、無理はできないよね。

でも、つま先だけは、先生に教えてもらったスーパーボール掴みトレーニングで
少し伸びるようになってきた。
ちょっとでも進展があるとうれしいよ。
0705踊る名無しさん
垢版 |
2009/01/21(水) 16:33:41
>>704
つま先を伸ばすトレーニングでスーパーボール掴み?
シューズの中で足の指は曲げちゃいけないよ。
0706踊る名無しさん
垢版 |
2009/01/21(水) 16:36:02
足指は丸めない。
甲(足首)を伸ばす。
が正しいつま先の伸ばし方。
0707踊る名無しさん
垢版 |
2009/01/22(木) 17:58:17
足裏筋肉鍛えるためにスーパーボールつかみ
させる教室ありますよ。
0708踊る名無しさん
垢版 |
2009/01/22(木) 20:24:56
スーパーボールは指を曲げて、つかむわけではないからね。
足裏の筋肉でボールをつつみ込む感じ。
足裏が強く柔軟でないと、足指を伸ばせないから。
0709踊る名無しさん
垢版 |
2009/02/07(土) 21:48:39
50歳に近づいてきたら流石に身体が硬くなって動かなくなって
きてるような気がする。そろそろ止め時なのかなぁ。
でも、止めると太りそうで怖い。
0710踊る名無しさん
垢版 |
2009/02/07(土) 23:27:46
私も50歳に近付いてきたら、初めての足の使い方や振りが出てきても覚えようという気力が起きなくなってしまいました。
出来ないでいい、と自然に考えるようになって、確実に老いましたね。それでもまだやめようとは思えません。
0711踊る名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 01:17:31
46歳のレッスン、
PDDもやらせてもらった(約4年位かかった、)
しかし、念願だったバリをこの間やって、、心が折れた。
あんなに練習したのに、、コレかよ〜って。

ココ見て少しやる気が出ました。趣味で始めて そのうちハマリガンガン練習してきたけど
「技術」よりポールド・ブラが綺麗に。
とかアレグロ系は無理だと諦めた。
コールドでも悪目立ちしないようにマイペースでゆっくりやっていこう。

全身が使えないと全然「バレエ」にならない・・・。まさに「生涯趣味」だわ
0712踊る名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 06:17:37
悪いけど私、複雑な振りを覚える意思ないのよ。
めんどくさい。w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況