X



【学連】パツリストがチャンプを目指すスレ【戦力外】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001踊る名無しさん
垢版 |
2006/01/09(月) 01:07:17
チャンプになるにはどうしたらいいか教えれ
0247踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/01(木) 11:05:10
パツリストに足りないもの

必死さ、熱意、心意気、負けん気

片方が持っててもしょうがない。カップルで持ってること。
って発言は学連的かな?
でも実際問題、話してみると、勝ってる奴は大概そんな感じ。
そんな感じの奴で勝ってないやつはカップル両方にセンス無いやつ。
残酷ながら結構真実だとオモ
0248踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/01(木) 12:22:25
少し気になるんだが、
ここでのパツリストの定義って文字通り一次落ちばかりする人のこと?
それとも、セミファイ以上に上がれない人のこと?
それによって内容がだいぶ違ってくるような…?
0249踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/01(木) 13:22:38
個人的に「一発しなくて何がパツリストか!」って感じはある
セミファイレベルは一皮ムケた男的なワンランク上のにほひが…
0250踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/05(月) 15:17:49
スタンダードのモダンウォークのバックウォークがうまくできません。
前足を抜くタイミングを気にしてしまって、ぎこちなくなります。スムーズに歩くにはどのようにすれば
よいのでしょうか。上半身と下半身の使い方があれば教えていただけないでしょうか。
0251踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/05(月) 16:51:12
>>250

最も重要なポイントは、後ろ足のヒールをゆっくりと、
コントロールして下ろすことです。

と書かれている。

足の裏の中での体重移動をきちんとできればよいのでは。
0252踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/05(月) 17:08:55
>>250
普段、普通に歩いているようにウォークすればよいのでは。
妙に力んでしまったり、ダンスを意識し過ぎて変な姿勢になっているとぎこちなくなるよ。
基本は歩く事から。普段歩く時に足の裏(ヒール⇔トゥ)を意識するだけで違ってくる。
まぁ後退は普段しないからなかなか慣れないのかもね。
0253踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/06(火) 20:04:22
良スレですね
0254踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/07(水) 02:07:50
タンゴのファラウェイホイスクで
足をかける所で
パートナーをすっ飛ばしてしまいバランスが崩れます
ルーティンもらったばっかりです

腕ばっかり使うからだと思うのですが
0255踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/07(水) 02:41:17
>>254
ホイスクにいく前に入れ代われていないんじゃないかな?SQQの3歩目の二人の位置がポイント。
Lは進み過ぎずに回り込むように、Pは積極的に右足をLの体の下へ。上半身はお互いに左のポジションを意識すること。
すると4歩目(Q)=ホイスクを始める位置がうまい具合にいくと思います。
あとはバシッとキメてくれ☆
0256踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/07(水) 14:36:38
>>255
ありがとうございます
0257踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/09(金) 01:06:43
すいません2つあります

@ダブルリバーススピンのトゥピポットが上手くいきません
Aワルツのオーバーターンターニングロックの最後で綺麗に立てなくて前に行ってしまいます
0258踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/09(金) 08:09:37
>>257
実際に見ないとなんとも言えないが…。トゥピポットって事は男子で、AはPPになるところか?
@Aともに足先行でステップすること。
右足で体を引き寄せるように、足の真上に軸(背骨)を真っ直ぐに立てる(体重を集める)ようにする。
送り足が強すぎたり、前のステップから流れてると、勢いで上半身で突っ込んだり、右足の上に乗れず通過してしまう。
あとは、@はカウント1〜2で3/8回転。ステップする右足を内側に向けて回り込むように。
Aは女子の足の間(体の下)にステップ。PPになるときの二人の位置関係もチェックしてみよう。
0259踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/13(火) 10:26:56
リバースロールが上手くいきません、何か空回りします

4〜6歩でPの下に入れと言われるのですが、うまい人みててもそうは見えないのですが‥
0260踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/13(火) 10:46:02
>>259
ちんこをまんこにコネクトしながらロールしろ
0261259
垢版 |
2006/06/13(火) 10:48:16
ありがとうございます
0262踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/14(水) 03:14:47
リバースロールって先輩の見てたときは憧れたけど、いざルーティンにいれてみるとぜんぜん楽しくないよね。スタイルのせいかな
0263踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/14(水) 22:49:43
>>262
マジ禿胴。直腹はキツイヨ・・・。
0264踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/15(木) 00:10:26
タンゴで良く
先輩に動けって良く言われます

でも、体のバランスが崩れそうでできません
体が移動していればいいと思うのですが
こじんまりしてるといわれてしまいます
0265踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/15(木) 01:02:39
でもリバースロールうまくできたらそれだけで他と差をつけられるよ
つまらない上に難しいから
0266踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/15(木) 02:32:58
>>264
動けって、移動距離がしょぼいってこと?
それともアクションがしょぼいってこと?
0267踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/15(木) 03:56:19
>>266
移動です

確かにその人はこれでもかとフロアを動く人なんですが
私がそれやるとパートナーはついて来れなくなるし
自分もバランス悪くなるんです
ちなみにパートナーとの身長差が20センチくらいあります
0268踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/15(木) 09:26:17
>>267
力任せに無理矢理動くよりは
足腰の関節を柔らかく使って動ければそれでいいんでない?

移動以外にも大切なことはあると思う。


ただ、ある程度動こうとする努力は大切だと思うが。
慣れってのもある。
0270踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/21(水) 02:24:02
>267

漏れ25cm。20は普通じゃね?
0271踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/27(火) 01:01:05
25cm差は相当カップルバランス悪いな。
というか20cmでも悪い方だろ。

とりあえず小さいPに対してはしっかり道をあけないと移動量は出せない。
0272踊り狂う名無し
垢版 |
2006/06/27(火) 02:52:06
ラテン人Pです。
上半身を強くするには、どんなトレーニングをすればいいですか??
0273踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/27(火) 03:21:17
背中にテンションをもって踊り続けてくれ
山本ヒデミ先生と他の日本人パートナーみれば背中のテンションの違いがわかる
また外人と日本人を比べればもっとわかる
色々トレーニングあると思うけど、まずイメージをもってそれを踊りこむなかで昇華してほしい
筋トレとかあるけど、へたにやると重くなったり、かたくなったりしてしまうからね
0274踊り狂う名無し
垢版 |
2006/06/27(火) 03:41:51
背中ですか〜
いつも腹筋ばかり気をつけていました。
ちょっと背筋を気にしながらやってみます。
ありがとうございました!!!
0275踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/27(火) 11:52:18
女性は背中と足だよ
もちろん全て大切なんだけど
0276踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/27(火) 12:56:14
>>274
わき腹は常に閉じた状態にするけど腹筋は常にゆるゆるのフリーの状態だよ
腹筋固めちゃうと使えなくなるからね
0277踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/27(火) 14:07:58
身長差がありすぎるのもバランス悪いけど、モダンヒール履いたらでリーダーと身長一緒かちょっと高くなるのってどうだろう・・・・
もっと体を大きく見せてって注意されるけど、鏡見ると、パートナーのほうが大きいみたいで嫌なんだよね。
0278踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/27(火) 16:29:06
同じか、ちょっと大きいぐらいなら大丈夫。
リーダーのホールドに安定感があり、かつパートナーがリーダーにかぶってこないこと、パートナーのネックがちゃんとリーダーのヘッドより離れてればね。
どうしても気になるのなら5aヒールをはくとか、ドレスをシンプルで濃い色のものにする、髪上げは低めのシニヨンにするとか、できることはたくさんあるはず。
0279踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/27(火) 16:36:40
リーダーより23センチ低い場合はどうしたらいいですか?(;_;)
0280踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/27(火) 16:54:43
モダンで…だよね?
0282踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/28(水) 00:11:48
高さ15cmの髪あげでちょうどよく見えるはず!
0283踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/28(水) 01:01:30
>>279 はい。モダンです
(∋_∈)
0284踊る名無しさん
垢版 |
2006/06/30(金) 13:58:45
後輩がパツリストなんだけどって質問はアリ?
自分の先生を盲信して、他のスタジオの先輩のアドバイスを聞こうとしないって時、どうしてる?
0286踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/01(土) 09:37:50
>284
2年にもなって先輩のアドバイスなんか聞いてても上手くなるわけねぇべ。パツリストならなおさら。
向こうから聞いてこない限り教えなけりゃいいじゃん。

>自分の先生を盲信して
おまいさんはその先生よりもダンスに関する正しい知識を多く持っていていて、かつ学生を残り2年で勝たせるような育成方法に優れているというのかい?
0287踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/01(土) 17:30:52
>>286
そのとおりだな
というか自分の先生を盲信するのが学生が勝つ近道だと思うけどな
0288踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/01(土) 18:25:17
先生の言うことは絶対的に正しいくない、とか言ってる輩がいる。
だったら習いに行くなwwwww
0289踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/01(土) 23:23:09
てか、>>284の成績はどんな感じなん?後輩の心配してるってことはそれなりにいいんだろうけどwwwwww
0290踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/04(火) 07:32:13
またパツったのか
0291踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/05(水) 23:37:57
>>289
うん。所詮それなり。平均程度。
準決くらいなら大会ランクによっては。その先は…ってなもん

てゆうか>>286の言う通りだわ。ありがとう
0292踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/06(木) 17:23:39
確かに先生の言う事を信じるというのが第一優先!!

でも、それ以外の時間で先輩に習わないというのは頭悪い。非常にもったいない。

後輩を教えるということにもっと自信を持つべきでは。
0293踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/06(木) 22:30:38
>>292
先輩によるがな
しかも先生にもよるがな
成績よくてもうまく教えられない人もいるし、
そこそこだけど教えるのが物凄いうまい先輩もいるし
あんまりこんなこと言うのは悪いがそこそこ勝っていても明らかに間違ったダンスしている先輩もいるし
まぁ先輩に教わるのもいいが先輩に教わる以上に先輩の選別をするのが一番大切だな
教わる価値がない先輩しかいなかったら教わる必要なんてまったくないし

また先生から明確な課題を出してもらってるなら下手に先輩に教わるより黙々とそれを確認したほうがいいし

というか最近の学連の選手はスタジオ週1行くか行かないかってのは少な過ぎないか?
0294踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 00:34:44
一ヶ月でスタジオ代に費やせるのは多くて2万まで。
それ以上は無理。
だから週一行ければ全然良い。
0295踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 01:08:46
ところで、ルーティン自体に勝ち負けってあると思いますか?
極端な話ですけど、ミルコ・ゴッソーリがベーシックだけでバリエーションのティモシー・ホーソンに勝てるでしょうか?
モダンの全日見てて思うんですけど、東部は他ブロックよりもルーティンがとても派手ですよね。
手っ取り早くチェック取るには東部みたいにピボットを沢山取り入れた方が良いのでしょうか?
0296踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 01:52:55
>>295
>ミルコ・ゴッソーリがベーシックだけでバリエーションのティモシー・ホーソン
難しい話でしょうけど無理でしょうね。
あのレベルになるとベーシック技術の差は均衡していると思われます。
そうなるとバリエーションの難易度もありますし、バリエーションからの音楽表現というものもかかわってくるからね
ただ学連の話になるとどうだろうね。
踊りこなせてないルーティンを踊る上級生とかを、シンプルにベーシックから派生したルーティンを踊る二年生が勝ったりする
ってところが真意だろうと思う。
ただ予選とかで目につきやすく派手だけどまとまりがいいルーティンはチェックをもらいやすいでしょう。
俺としては魅せるルーティンだけどベーシックが見え易い部分が多く、かつ音楽表現が途切れない計算されたルーティンがいいと思う
0297踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 02:18:09
「踊りこなせてないルーティンを踊る上級生とかを、シンプルにベーシックから派生したルーティンを踊る二年生が勝ったりする
ってところが真意だろうと思う。 」



まさに56ルーティンだね。最近は生徒さんに変に難しいピクチャー入れすぎな気もするが、、、
0298踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 02:55:13
56はベーシックから派生しているのかって疑問
0299踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 03:26:53
超ベーシックじゃん。
CならオープンベーシックとNY、ボックスばっかだし

Sはカウンターにロール、クルセードウォーク

Rはオープンベーシックとスラドア

Pはツイストターンにシャッセケープ






こんなんばっかじゃない?




モウ飽きたよ56
0300踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 08:53:20
56ルーティンは良いてこと?あんなのベーシック下手でも誰でもできると思わない?
社交ダンスではないと思いますが、、、
0301踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 09:55:43
あたいは1〜2年の頃はバツリストどころかゼロ戦パイロットだった。きれいな程にノ−チェック
悲しいくらいイッパツ落ち・・・
でも最後の全日戦では他のカップルより、1曲多く踊れたわよ。
ラテンでなんかあったら聞いて
0302踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 10:03:56
>>296
去年の冬全Qがそうだった。簡単なルーテンでまとまった踊りしてた二年が優勝したね。
学連のレベル年々下がってないか。上手い奴は上手いが。今の東部が全日の上位を占めるってのは学連全体としてやばいと思った。三年が多く上位に入ってくるのも四年がたいして上達してないからじゃないか。
昔に比べダンスや部活に対する熱が冷めてる気がする。うわべだけのダンスばかり。スタジオ週一もきついとは。
ダンスの為にバイトして、時間を作って、全てを懸けてライバル達と競い合える学連はもうないのか。
0303踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 10:49:18
>>299
そうか、でもベーシック技術はみんなイクないよね・・・
ただ56はパツリストがやったところでだめってことは確かだね
0304踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 12:22:16
03、05のファイナルに比べれば激しくレベルは低く感じるな……特にモダン
0305踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 12:54:25
たまに練習場にいくけどベ−シックの練習してるの
あたいだけ(元アマラテンA級、全日ラテン夏冬連覇じゃ!!)
今でも立つ練習と歩く練習をしに通ってます。
学生さん達はバリエ−ションのステップ合わせ(リハ−サル)をダンスの練習と勘違いしてる。
きちんと歩けない、ましてやちゃんと立てないのに・・これじゃ上手くならないよ

0306踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 17:29:11
立てない、歩けない人がどんなにステップ練してもダメってことですね?
0307踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/07(金) 18:13:47
立ってるだけで普通の人と違わなければ・・・カッコよくなけらばならない。ましてや、一度歩いたら、それだけで踊りにならなければいけない。だって、あなた達ダンサ−なんだろ。
たとえば一歩も動いてはいけない競技会があったとする。どうすれば優勝できるか練習してみれば。
0308踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 00:56:02
つか、やっぱしカップルカップルなら最強カップルじゃね?技術うんぬんもあるけど・・・二人で表現するんだからさ、当たり前って言えば当たり前。
0309踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 02:33:45
>>307
一歩も動いてはいけない競技会はただの美人コンテストと変わらないでしょ。
競技ダンスは踊りで競うものだと思います。
307さんは、誰よりも綺麗なポイズをつくれと言いたいのかもしれませんが、ある程度のレベル以上になったら、ポイズの良し悪しはスタイルで決まると思います。
スタイル悪いカップルは音楽性とムーブメントで他のカップルよりも優れていなければ絶対に勝てません。
0310踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 09:33:57
>>309
一歩も動いてはいけない競技会でも「呼吸」はできますよね。
では「呼吸」と音楽、踊りについて考えてみて下さい。
注)とりあえずラテンダンスについてです。
0311踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 09:45:23
↑ほ〜、その話もっと教えて。
0312踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 10:15:18
答え教えちゃったらつまらないでしょ〜
ヒント
来る日も来る日も練習場に言って、2時間も3時間もただ鏡の前に立って目をつぶって音楽を聴いていれば、そのうち分かります。
えっ〜 そんなバカらしい,時間のムダなことやってられないって・・・
ストレスためながらバリエ−ションステップのリハ−サルばっかりやっている人達、今度やってもたら。これに気がついたら、もっともっと音楽が、そしてダンスが面白くなるよ。
面白くなかったらダンスじゃない。(もちろん苦しさや心の葛藤も含めて)
0313踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 11:42:08
>答え教えちゃったらつまらないでしょ〜

あなたの中での答えがあるのかもしれないけど
答えなんかないだろうが、第一あなたの答えが正しいのかわからないし

>たまに練習場にいくけどベ−シックの練習してるの
>あたいだけ(元アマラテンA級、全日ラテン夏冬連覇じゃ!!)

俺学連じゃないけど(じゃあここみるなってね)こいつの成績がすごいとは思わないし・・
A級なってからどこまでいったかでしょ。A級なんてそれなりなら誰でもなれるよ

第一練習場で学生がベーシックの練習してるの結構みるけどな。
0314踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 12:08:03
ほ〜「A級なんてそれなりなら誰でもなれるよ」ってあなたはすばらしいダンサ−なんですね。
それではあなたにとっての「呼吸」と音楽、踊りについて是非とも教えて下さい。、今後の参考にさせて頂きます。

A級ダンサ−があちこちいなかった時代のA級ダンサ−より。
0315踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 12:26:51
くっだらねー
A級でうまいんだろうけどぜってー習いたくねーなwww
0316踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 12:46:13
>>307
ぶっちゃけここはパツリストのためのスレなんだから、
1から10まで懇切丁寧に教えてあげるのが適切だと思われ。

まぁ、そこまで大口叩いているならできなくはないだろ?wwwwww
0317踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 15:37:40
>2時間も3時間もただ鏡の前に立って目をつぶって音楽を聴いていれば

鏡の前で目をつぶる意味がわからん。自分の姿を心眼で見るのか?
傍から見たら相当怪しいけど・・・。

0318踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 15:39:20
>>307
俺パツリストだけど十分参考になりましたよ

ありがとございます
0319踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 18:19:00
>>314
あなた言ってることとやってることが矛盾していますよ
>答え教えちゃったらつまらないでしょ〜
っていっておいて
>「呼吸」と音楽、踊りについて是非とも教えて下さい。、今後の参考にさせて頂きます。
って面白いですね
それなら先ず自分の考えを述べたらいかがですか?
そしてA級があちこちいなかった時代のA級ですか・・・その時代なんですか
周りと比べたダンスのレベルじゃなくてあなた単体の当時のダンスのレベルと今のアマチュアのレベルとダンスの質は全く違うので比較できないですね。
というか比較しないでください。
>ってあなたはすばらしいダンサ−なんですね。
この答えとしては、自分で素晴しいとはいえませんが、この数回のやりとりであなたよりは素晴しいダンサーということははっきり言えますね。
0320踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 19:57:48
319すげえ・・・
0321踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/10(月) 23:15:43
確かにw



…つかそもそもここはパツリストがチャンプを目指すスレでしょ?
それなら意見交換ならともかく言い争いとか自慢、否定なんかは他でやってほしい。
もともとどっちも言ってる内容はいいことなんだからさ。

マジレススマソ↓
0322踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 01:04:43
すいません
熱くなりました。
0323踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 06:21:21
呼吸と踊りの関係性が気になるのですが、教えていただきますか?
それは音楽を拍子で捉えず、曲のイメージを感じ表現するということでしょうか?

0324踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 07:58:40
いいからやって
0325踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 10:41:43
>>324
26乙www
0326踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 11:53:25
>>323
あくまでも自論ですけどね、たとえばルンバを例にとって話せば
2&3で息を吸って、4&1で息を吐ききって、リラックスした状態でゆっくりとウェイトを落とす。
次の&で完全に呼吸を止めて間を作る。次の2のカウントの頭を取らないで遅れ気味につま先をポイントする。
肺の中の空気を出し切る事でリラックス効果が生まれ、より音楽が体に入ってくるとおもいます。
何日も・・2時間も3時間もただ鏡の前に立って目をつぶって音楽を聴いていたら、この考えを思いついたわけです。
あくまでも個人的な見解です。
もう一つ、曲の取り方についての考えはフロア−自体を大きなタイコ(叩く皮のところ)だと考え、そして自分の靴底をバチ(スチック)にして自分も一緒に演奏しているって感覚で踊ってました。

0327踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 12:34:16
正式にいったら呼吸を止めるってのは間違ってるし、
足で音を奏でるってのはダンスの基本だね。
なんかずっと眺めてたけど、結局そんなことなのか…
自分でたどり着いたのは偉いけど、今は普通にスタジオで習うことなんじゃない?
横槍スマソ。
0328踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 13:32:13
そうです。結局そんなことです
でも、自分でたどり着いたからこそ、そこに喜びがあるんです。コ−チャ−から踊りが柔らかくなったネと褒められたり、以前よりも音楽に乗って踊れるようになったりとか・・・
なんか踊っててワクワクする気持ちになるんです。
この気持ちって踊りのエネルギ−になったような気がします。
0329踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/11(火) 19:24:20
>>326
ルンバといってもルーティンによって呼吸法は様々だよね?
質問です
カウント2の頭を取らないというのはどういうこと?そしてディレイド?
そこがどうしてもわからないし納得いかないんだけど。
カウントの頭はとらないとあかんでしょ。
0330踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 04:09:42
>>326
答え教えちゃつまらないだのヒントだの言っておいて結局は完全にオリジナルな自論ですか
そりゃ誰も正解できないわwww
ここはパツリストが良くなるためのスレだから変なこといって混乱させないであげてくれよ
ということで良スレを維持していきましょう。随時質問キボン
0331踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/12(水) 10:31:49
ヒント つ腹式呼吸
0332踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/15(土) 00:32:57
学連でうまい選手だれってきかれたらだれって言う?
教えて。
0333踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/15(土) 01:40:47
今ならとよはるなんじゃない?
0334踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/15(土) 03:50:39
泉山もかっこいいよね。
自演じゃなくてほんとにさ
0335踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/15(土) 03:56:16
うめはらくん
0337踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/15(土) 09:22:12
323です。ありがとうございます。とても参考になりましたm(__)m
0338踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/16(日) 20:29:31
泉山どこがかっこいいの?踊りが?
教えてください
0339踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/20(木) 00:02:16
ライン?
0340踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/20(木) 03:57:22
長井くんはすごいと思う。憧れるね!
0341踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/20(木) 19:51:53
学連での勝ち方教えてください。
踊り方やアピールの仕方など参考になる学連の
人がいれば教えてください。
0342踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/21(金) 04:09:47
とにかく踊りこむ。
多少テンパってても体が勝手に動くくらい
ルーテンを体にしみこませる。
あとうまい人のビデオ見て、
自分の映ってるビデオと比較して
どこが違うのかを洗い出す。
頭でわかっていても体動かせないと意味ないし、
体動かせてても頭で分析できてないとこれもまた意味がない。
0343踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/21(金) 11:52:34
@できる限り、いつでも音楽を聴く
A音楽を感じられるようになる
B無意識に体が動くようになる
 この本能的な体の動きをベ−スに練習する
〜ってのはど−ですか
0344踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/21(金) 17:07:56
長井ってうまいのか?
すごく雑なダンスをしてる気がするのは俺だけか
0345踊る名無しさん
垢版 |
2006/07/21(金) 23:44:25
ながいって誰?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況