X



池袋コミュニティカレッジ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001踊る名無しさん
垢版 |
2007/01/23(火) 23:33:23
フライングダンシングも近いことなんで一応立てときます。
0004踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/02(金) 11:34:03
今年は2日間にわけてやるんだね
0005踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/02(金) 20:32:50
グループごとにお客さんが少し入れ替えやすいようにインターバルを
取るみたい。
0007踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/11(日) 21:12:45
初日終わりましたね、おつかれさまー
明日の人もがんばってねー
0008踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/13(火) 00:40:57
お祭りみたいだった。
0009踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/13(火) 10:04:40
お祭りだもん、カルチャーの。
出演前の写真撮影の時間が、伝えられた時間から随分ずれ込んでました。
出演直前の時間をいい加減に扱うのはやめて欲しい。
あそこのスタッフはやっぱちょっと抜けてる。
0010踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/13(火) 23:21:11
見るだけでぐったりの舞台でした。
もう見に行きません・・・・時間の無駄でした。
0011踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/13(火) 23:36:43
まさか全部見たの?普通知り合いのだけ見て帰るよね、フライングって
0012踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/14(水) 10:38:51
カルチャーセンターの、それもジャンル色々の合同発表会に
何を期待してたんだか?
0014踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/15(木) 13:15:19
カルチャーとしてみた場合
松山バレエは良かったよ
0017踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/15(木) 21:41:34
>>14
カルチャーとして見た場合、松山は異色じゃない?
良くも悪くもカルチャーを超えてるのが松山な気がする。
やっぱ工作員か。
0019踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/16(金) 14:10:35
小林はどうでしたか?
いっつもコンパクトに綺麗にまとめているという印象がありますが。
0020踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/16(金) 23:11:25
小林は振り付けもきれいでまとまっててよかったと思います。
だんだんと腹が立ってきたのは松山。
0021踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/17(土) 00:47:40
小林はマシ。
最初から腹が立ったのは井上。
去年は音がブチ切りだったダイジェスト山川は今年も同じ?
0022踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/17(土) 09:13:27
井上は良くも悪くもある意味カルチャーの王道だと思う。
鑑賞するつもりで観に行っちゃダメだよw
小林はまとまりがいいよね、今年は見なかったけど。
0024踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/17(土) 16:09:30
山川、音の切れ目は特に気にならなかったよ。
前半、ロミジュリのデュエットのみを結構長くやっていたから、
他の生徒さんは出ないのか?と不思議に思ったけど。
(後半のくるみ抜粋はもちろん大人数だった)

松山はそんなに(良くも悪くも?)凄いのかー、観てみたかった。
0025踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/17(土) 18:48:15
松山は教育は行き渡っているよ、カルチャーなのにあれは凄い。
0026踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/18(日) 08:27:31
>>25
なんの教育?
楽屋や舞台袖でのふるまいとかは、
きちんとしてる方が気持ちいい。
とても大事なことだよね。
ただし、観客席から見えるのは舞台だけだからなぁ。
0029踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/18(日) 21:16:11
つか、3階席に向けてお口ぱかーと開けて笑顔ってやつね。
(めるぱるくは3階ないけど)
0030踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/19(月) 14:26:08
そう?
そこまで顔をあげている人はいたかな?
連帯感が凄いって感じた。

井上は・・・かな
0031踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/19(月) 19:04:26
その連帯感が、松山独特。
舞台を作り上げるっていう気合いは感じるからいいんだけど。
0032踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/19(月) 19:05:09
井上は、一人一人が楽しければいいって感じはあるよね
0033踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 00:54:35
松山は数人で踊ってる人たちのほうが上手な人がいました。
ソロで踊る下手っぴいな人は、やっぱり松山への貢献がすごいのかな?
0034踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 05:48:18
その人たちがどうかはわからないけれど、
フライングの場合、全てが池コミュ生徒というわけではないでしょ。
本部からの応援要員多数。
0035踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 05:48:30
あそこはある程度持ちまわりなので長くやっていると(以下自粛
0036踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 08:50:22
本部からの応援はないようです
ただ 本部と掛け持ちで受講している人多数
ソロでやっている人は
開講当初からの長い方らしいです
0037踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 09:20:56
でもフライングのチケットって
ピアでも販売してるじゃない(買う人はいなくとも)
なら、井上のように一人一人が楽しんで踊っているより
舞台を作り上げていく気合が感じられるほうが良いのではないかな
魅惑のベリーダンスは毎年好評のようですね
0038踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 09:38:07
>>37
あれは、売る西武のほうがおかしいよ。バレエの出演者で売ってる人は
ほとんといないと思う。
他の大手カルチャーでも発表会のあるところあるけど、招待券のみの
ところも多いし、売っててももっと安い。
あれだけチケット代を取るのは、あの発表会が元はジャズから始まった
ことによる習慣みたいね。
0039踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 09:58:03
ある程度のチケット代を課すことで、
ヘンな人が入場してきにくいメリットは
あると思うよ。

>37
井上の関係者でも、ここのバレエ関係者でもないけど、
別に井上の人たちが楽しんでいるだけで、いい加減に
やっているようには見えなかったし、
あまりしつこいと「なにかあるの?」と聞きたくなるよ。
0040踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 10:01:52
ベリーダンスとか先生も出ちゃってるんじゃなかったっけ。
0041踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 10:07:03
>>34
松山は中の人だけで100人とかだっけ。男性ゲスト以外、応援が入る余地は
ないです。
以前は小林の参加者が少ない時に、出演者の半分くらいが本部応援だった
ことはありました。
0042踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 10:10:07
チケット代を取るのは発表会がジャズから始まったから
というのはジャズの発表会って招待券はないの?
0043踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 13:09:12
というより、
チケットを売れば主催者が儲かるからですよ。
0044踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 15:40:02
>>42
チケットに料金が印刷されているバレエ発表会だって
沢山ありますよね。現状はジャズ発表会も同じでは?
内容が良ければ、お金払ってでも見たい人はいるし、
身内しか見ないようなものは、出演者が無料で配るか、
お互い様で買ってあげたり、もらったり?
もちろんご招待客用の無料招待券があるのも同じかと。

一応「プロ」と名乗る人たちの公演チケット代については、
また別の話になりますが。
0045踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 17:02:29
松山の揃い方は驚異的。技術は素人でも、徹底して合わせると
結構きれいに見えるもんだなあといつも感心する。
まああれが嫌いな方も多いようだけど
0046踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/21(水) 21:51:04
>>42>>44
いや、ジャズの世界にはむしろ「発表会〜生徒だけのおさらい会」という概念が
元々あんまりないみたい。舞台で披露=チケット代を取る公演って感じ。
勿論公演にも生徒中心からプロまで色々なんだけど。
0047踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/22(木) 08:58:21
でもピアでも販売してるいるのにビックリしたよ
0048踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/22(木) 09:54:20
>>47
買う人がどれくらいいるかどうかは別にして、
カルチャーでも、系列とか、関連企業とか、
他へのアピールとか、色々お付き合いもあるでしょ。
0050踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/22(木) 11:37:40
でも、発表会のチケットをぴあで扱うのはグッド・アイデアだよね。
外部の人が気軽に入手しやすくなるかも。
0051踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/23(金) 12:35:40
お付き合いで観に行く、
これから習おうかと考えている、
冷やかし半分、敵地偵察(笑)…
いずれにしても、わざわざ池袋まで行かずに
チケットが買えるのはいいかもね。
0052踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/23(金) 13:23:24
え、当日でも余裕で買えるよね? 
今まで自腹で行く時はそうしてたけど変わったのかな
0055踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 14:39:57
松山バレエってレベルのクラス分けがあって 
フライングの後に先生から
クラスが進級する人の発表があるらしいのですが
(カルチャーなので自己申告はもちろんOKですが)
たいてい 松山本校(週に5日だって)に通っている人が優先進級するらしい
ピルエットのパッセを前だか後ろにするのかわかっていない松山本校の人が
上級にあがったのにはさすがにビックリでしたね
だって他に長くいる人や明らかにその人よりテクニックがある人が
多数いるんですもの。
0056踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 14:54:46
カルチャーの発表会のチケットを
わざわざ買うというのが
いまいち理解できないなぁ
友達が出演していて
友達からチケットを買うっていうなら理解できるけど・・
0057踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 14:57:06
ここはいろんなスクールがあるから入会希望者がどこが一番自分に合ってるのかを
見るとかのためだといいんじゃないの?
発表会を見ればだいたい雰囲気とかレベルとかわかるし。
0058踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 15:14:14
理解しました
いろいろ比較できるから入会希望者にはありがたいね
0059踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 20:22:38
そう言えば私も入る前、レッスンを見学しに行ったら発表会のリハを
していたから、本番も見に行った。中に知り合いいなかったから
カウンターで普通に前売りを買って見に行ったよ。
0060踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 20:25:25
>>55
カルチャーでそのやり方を一応貫いているのは偉いかもね。
松山はフライングのリハが始まると、クラスに関係なく半日、午後いっぱい
拘束だというのは本当?
0061踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 20:39:27
松山は他所の系列クラスに負けるなら出るな!と本部からお達しがあるので
熱の入れようが他の系列と段違い  と内部者に聞いたぞ
0062踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 20:40:37
9月の中下旬あたりから振り付け始まって午後の3クラスつぶす。
1時位から全員でバーをして、出演順ではなくワルツのコールド、ソリスト、
主役の順で振付ける。振付け終わったら帰れるが、ソリスト、主役は2時前に
バーが終わったあと5時ぐらいまで自習。
11月なかばになってやっとワルツの振りがなんとかなると、出演順でリハーサル
こんな感じ
0063踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 20:43:00
お達しがあろうと無かろうと信者の皆様は(以下自粛
0064踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 22:13:27
>>61
ああ、それは15年前から聞いているわ。今でもそうなのね。
生涯学習のカルチャーの発表会で勝つの負けるのって
あほらし〜と思って聞いてたおぼえがあるわ。
0065踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/27(火) 22:16:18
>>62
そっか。振りうつしの時期は、リハ順の早い人は帰れるんだ。
ソリスト以上になると大変なんですね。でも100人くらいがいっぺんに
バーって考えただけでのぼせそう。上級の人だと自分のリハ順の前に来て
自分でバーするとか許されないの?
0066踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/28(水) 00:42:14
>>65
そんなプロみたいなこと許されるわけないでしょう。
上級とは言っても他のバレエクラスに比べると初中級。
0067踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/28(水) 00:46:25
>>55
>ピルエットのパッセを前だか後ろにするのかわかっていない松山本校の人が
>上級にあがったのにはさすがにビックリでしたね
>だって他に長くいる人や明らかにその人よりテクニックがある人が
>多数いるんですもの。

混み枯れM山、中の人じゃないとかけないな。
外から見てるだけで下のクラスの人のテク云々できないもん。
つーか外から全部のクラスのテクまでわかるほど見れるわけ無いもん。
0068踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/28(水) 05:41:39
昔コミカレの松山中級を見学したけど、人が大杉だと思った。
なんだかんだと言っても松山は人気があるんだね。

0071踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/28(水) 10:48:41
67>
先生が悲鳴をあげるように注意していた
本人は注意がわかってない様子でした
唖然・・・
えっそれで中級かい?
0072踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/28(水) 14:57:49
カルチャーの中級なんて、良くも悪くもそんなものでしょう。
それは 大人からバレエ&カルチャーという性格上、目を瞑るとして、
そんなレベルのくせして「他に負けるな」という方向の熱さがイタい。
0073踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/28(水) 20:01:46
>>72
そうだ。I上、K林のようなマターリ感とか、Y川のこれでも教えしてますのよ
のが肩肘はらなくっていいよ。
0074踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/28(水) 20:22:25
>>72
うんうん、その勝ち負けにこだわる熱さがイタいんだよね。
他は対抗意識とか全くと言っていいほどないのにさ〜
まぁでも中の人たちがそれでめいめい幸せならいいのさ。
0075踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/28(水) 23:14:21
見たかったんだけど、行けなかったんですよね〜
よろしければどなたかフライングの感想とか、演目とか
それぞれのクラスの教えてくださいませんか
…あれ、でもここにいる人たちはみんな出演者?
0076踊る名無しさん
垢版 |
2007/02/28(水) 23:19:18
ベリーダンスが見てて楽しかった♪
0077踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/01(木) 08:04:53
>>75
>…あれ、でもここにいる人たちはみんな出演者?
出演者はむしろ少ないかと。

前の方読んでごらんよ。
あくまでもカルチャーの発表会です。
普通の客は全部なんて見ない。知人の演目の前後くらいでしょ。
だから 全部を通しての客観的な感想は書きづらいと思う。

ざっと見て、池コミュのダンスクラスの半分以上が参加してるのかな。
バレエ(井上、小林、牧、松山、山川)
ジャズ(名倉、BDC、柳、千田 等)

そのほか、チアダンス、HIPHOP、ハワイアン、タップ、フラメンコ、
ベリーダンス、コンテンポラリー、KIDS等
0078踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/01(木) 08:38:55
キッズクラスなら普通の教室と
あまり大差は感じられませんか?
池コミか近所の教室に行くか・・・
発表会費用が池コミの方が良心的ですよね
0080踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/01(木) 21:47:34
>>77
牧は、子供クラスだけだったかな。以前一大人クラス出てたけど、
一度だけだったのかしら。

>>79
バレエ団で習わせるとかかるお金もばかにならないからね。
わりと筋がよければ本部のレッスンにもいらっしゃいとか声かけられる
のかもしれないけど、よほど筋が良いのでなければカルチャーでの
お稽古でいいんじゃないかと思っちゃうな。
0081踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/02(金) 11:11:05
牧は大人でません。事務から声はかかってたが誰も出たくなくておことわり。
つまり、フライングにでたくない人が牧にきてるって感じ。
0082踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/02(金) 21:10:06
なるほろ〜
同じカルチャーの中にそういうクラスもあってもいいかもね。
0083踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/03(土) 22:39:59
M山の拘束はそれだけじゃない。先生から駄目だしされた生徒は7時過ぎから
9時過ぎまでスタジオをかえて。
それに連帯責任だから同じパートで一人でも間違うと全員がやりなおし。
一体感も出てくるわけさ。
0084踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/03(土) 23:18:32
そうなんだ。先生もえらいね。
でも本番までに疲れすぎて、本番にベストの踊りができなくなったりしない?
素人って本番直前にリハつめすぎたりすると、結局本番コケたりするじゃん?
0085踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/04(日) 06:35:26
そうですね。実際、本番はみんなすごく疲れきっていたような感じでした。
それを見てたこちらも疲れてしまったけれども。
あれだけの人数をまとめるには号令をかけるしかないのですよね。
見学に行ったときは、バレエというよりも「1、2、3」とカウントして
体操のような印象を受けました。
パの繋ぎがなくてひとつひとつがプツン、プツンと切れていて優雅でない。
0088踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/04(日) 18:38:00
ん?山川は、山川本部とか特にないですよね?
単に人数が(ますます)増えてきたからクラスを増やしたんじゃないんですか?

ところで8階の更衣室に行く手前左側にできた新しいスタジオって、
妙に床が硬いと思うんですけど、あそこは結局バレエに使っているんでしょうか?
0089踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/05(月) 13:17:41
>>88 人数減ってきてますよ。夜のクラス。。。
みなさんのところはどうですか?

8階奥の教室のリノリウムのたゆみなんか放置してるから
お客がこない。
新しいクラスって、ストレッチ体操とかベリーダンスをやってないですか?
0090踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/05(月) 14:40:30
83>それに連帯責任だから同じパートで一人でも間違うと全員がやりなおし。

って M山じゃなくてもあたまえの事じゃないの?
0091踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/05(月) 14:47:38
86>
待遇に影響とはフライングに松山本部から調査隊でも観に来るの?
通常クラスの人数が減るとかクラスが閉鎖となれば
待遇に影響があると思いますが
先生の作品対する
プライドっていうならわかるけど・・・
0092踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/05(月) 19:49:44
>>90
いろんな教室があるの。
「すべきである」はまた別の話だからね。
0093踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/05(月) 20:03:30
>>91
本部から来ないよ。むしろフライングと本部のと日が重なることあるからねぇ。
どう思われてんだろ。
3K銀座もなくなったし、束急βも本部のに参加してるし、M山の教師会で
本部のに参加していなくってあれだけの規模というのは、ホント、どう思われ
てるんだろう。聞いてみたい。
0094踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/06(火) 00:32:04
日曜日のちょうどいい時間帯だからあれだけ人が集まるのでしょうね。
曜日を変えればきっと人も減ると思います。
0095踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/06(火) 05:54:33
>>91>>93
当日見にこなくたって、ビデオってもんがあるでしょ?
練習期間中でも、どのくらいの時間練習させているか、
本部との掛け持ちの人がどれくらい上達しているか等等
チェックポイントはいくらでもあると思うけど。

0096踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/06(火) 06:08:55
ない。発表会のビデオを買ってまでチェックするかぁ?
それに振り付けのときときどき生徒が勝手に録画したりしてるけどあんなの
参考にならないよ。
そんなに上のクラスにいきたいんならうま(ry
0097踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/06(火) 09:57:01
86>
先生は自分の待遇に大きく影響してくるから必死

っていう意見は単に86がM山が嫌いだからってことか
96の意見もずれているけど・・・
0098踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/06(火) 10:08:36
池コミのM山にいる人って
M山バレエというより
カルチャーのバレエのM山でお手軽にバレエを習っているという
感覚の人がほとんどだと思うけど・・・
M山本部の事情なんて気にしていないんじゃない?
0099踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/06(火) 10:09:04
>>91=97
いい加減アンカーのつけかたくらい覚えれば?
M山のそういうとこは、知ってる人は知ってること。
別に知らなくても構わないけど、ズレてるのはアナタ。
0100踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/06(火) 13:01:59
井上・山川・松山・余 
どれがおすすめ?(先生・生徒の雰囲気・クラス内容など)
ポワントクラス希望
0101踊る名無しさん
垢版 |
2007/03/06(火) 13:04:38
すみません
私もアンカーの付け方しりたい。PC暦ないもので・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況